


CPUクーラー > サイズ > KAMA CROSS SCKC-1000
初めまして。
CPUクーラーを付け替えるのは初めてなので、質問があります。
当方、ショップBTOで下記の構成で組んだPCに、リテールから鎌クロスに交換してみました。
CPU:Core 2 Extreme QX6700
M/B:ASUS P5W DH
GPU:8800GTX
CASE:CENTURION 5
鎌クロスは1500rpmの12cmファンに交換。
グリスはクリーニングキットで落とした後、MX-1に交換。
Core Tempでは、室温20℃でCPU1〜4全てアイドルで67℃前後です。
TDP130Wなのでこんな物かな?と思ったのですが、それでも思いの外冷えないので外してみましたら、ヒートシンクに付着したグリスから、プロセッサの外周部2mm幅しか接触していないのに気が付きました。
それ以後、何度も付け換えしてみましたが、どうやってもプロセッサ中央部にヒートシンクが接触しません。
中央部に山盛り(1mm厚ぐらい)にグリスを塗って取り付けてみても、外してみるとやはりヒートシンクに付着の痕跡はありませんでした。
仕方がないのでリテールに戻しましたが、こちらは爆音ですがアイドル50℃近辺で落ち着いています。
また、こちらはヒートシンク全面がプロセッサに接触しているのは確認済みです。
サイドパネルを開けておくと、CPUは1,2℃ぐらい下がります(M/Bは4℃ほど下がりますが)。
PCが到着してすぐに交換作業に入ったので、元々のリテールがどれぐらいの冷え方をしていたのかも解りません。
リテールクーラーを付けていたりすると、プロセッサのカバーが凹んだり(?)するもんなんでしょうか?
間に銅板を挟んだりする事も考えたのですが、なにぶん怖くて出来ません。
リテールのままでも冷えれば構わないのですが、なにぶん爆音で(3800rpm前後)うるさいので、空冷の方向で何かお知恵をお借りできれば幸いです。
書込番号:6303205
1点

銀塩最高さん、こんにちわ^^
自分も同じです
取り外すとCPUコア部の接触が甘く外周に傷がついている上体でした^^;
コアの温度もAthlon64 +4800の純正と大きな差がなさそうです^^;
今の所、動作に異常はないようですが製品の質が若干荒らそうですね
書込番号:6303227
0点

銀塩最高さん こんにちは。 ユーザーではありません。
ヒートシンクの底面/CPUに密着すべき面の 仕上がり具合はどんな状態ですか?
もし、ガラス板など平滑だと思われる物に載せた場合、ぐらつきはありませんか?
お二人とも同じ様な状態なので アタリが悪いのかなー
http://www.scythe.co.jp/cooler/kama-cross.html
書込番号:6303315
0点

釜クロス性能いいけど、やっぱscythe製品でお値段も安いからつくりが荒いんだよね。
あたりはずれがあるのかも。
パイプもなんかペンチで曲げたばかりに表面がざらざらしてるし。
>間に銅板を挟んだりする事も考えたのですが、なにぶん怖くて出来ません。
隙間が2mmなら銅版挟んじゃうのが一番だと思うけど、やっぱ自己責任でやってだからちょっと引けちゃうか。
書込番号:6303340
0点

皆さん、ありがとうございます。
ねずさん
>取り外すとCPUコア部の接触が甘く外周に傷がついている上体でした^^;
自分のも、何回も取り外ししていていたら外周部分だけヒートシンクに傷が付きました…。
自分のだけの現象でないのでちょっとホッとしています。
BRDさん
>もし、ガラス板など平滑だと思われる物に載せた場合、ぐらつきはありませんか?
そういえば、まだ平滑な物に当てて調べていませんでした。
見た目は平らに見えたんですが…。
intel inside pentium4さん
>釜クロス性能いいけど、やっぱscythe製品でお値段も安いからつくりが荒いんだよね。
ここでそのような書き込みを見ていて買うまで躊躇していたのは事実ですし、実際細部の造りが荒いのも実物を見て解りました。
でもまさかヒートシンクが平らでないと言うのは考えられなくて…。
ペンチで無理矢理ヒートシンクを曲げてみようとも思ったのですが、これもどれぐらい曲げればいいのか解らないんですよね。
結局は個体差と言うことですかね?
他のメーカーでもヒートシンクが平らな物はどれも同じ目に遭うようで、購入意欲か湧かないです。
書込番号:6304214
0点

銀塩最高さん、こんばんは。
ヒートシンクが平らなのかの確認として、文房具屋からカーボン紙を買ってきて、それをツルツルの真っ平らな台に置き白い紙を敷いてヒートシンクを左右に動かさずに上からギュッとやると当っている部分だけにインクが付くので確認できると思いますよ。
書込番号:6304538
0点

イタリア在住さん
>文房具屋からカーボン紙を買ってきて、それをツルツルの真っ平らな台に置き白い紙を敷いてヒートシンクを左右に動かさずに上からギュッとやると当っている部分だけにインクが付くので確認できると思いますよ。
ああ、なるほど!カーボン紙ですか!
家にはちょうど使わない出金伝票があるので、それで試してみます。
書込番号:6305134
0点

事後報告です。
金属定規、カーボン紙やグリスを塗ってガラスに押し当てるなどをした結果、案の定、中央部は全く接触しない模様でした。
峰やANDY SAMURAIも考えましたが、またサイズ製品で失敗するのも何なので、クーラーマスターのHyperTXに切り替えました。
こちらは何の異常もなく、ちゃんと中央部もプロセッサに接触していて(普通?)リテールの爆音から解放されただけでなく、さらに5℃以上も温度が下がり一安心です。
しかも面積をとらないので、ケースにM/Bを組んだままでも付け外しはリテール同様簡単でした。
一応ご報告まで。
書込番号:6333110
0点

了解。
三面あれば平面に仕上げできる、、、と むかーし聞いた覚えがあります。 キサゲ作業だったかな?
http://www.kuboya.com/ftechbiax.htm
ダメ元で カーボンが付着した部分だけ少し削っては、、、の繰り返しで平面化出来るでしょう。
http://www.scythe.co.jp/cooler/kama-cross.html
底面は柔らかいですか?
書込番号:6333174
0点

接触面はニッケルコーティングされているようですね。
素材は銅では無いようです。
アルミなのかな?
値段が値段ですしね。
コーティングは柔らかく、すぐヘアーラインが付きますが、物自体は5mmぐらいの厚みもあり、それほど柔らかい感じは受けません。
クーラーマスターの方は、アイドルで45℃ぐらいですが、負荷を掛けてもなかなか55℃を超えません。
リテールは負荷を掛けると70℃、接触不良鎌は80℃越えでした。
鎌クロスの本当の実力が解らなかったのが残念です。
書込番号:6334315
0点

かまぼこ板にサンドペーパー巻いて 鎌クロスの底を磨いて見られませんか?
書込番号:6334412
0点

皆さんこんにちは^^
ちょっと違うので新しく立てようかと迷ったのですが、
似たような内容だったのでここに追加します。
パーツを買うときは、ここの口コミなどを
利用させてもらってます。
たまたま先週にパーツショップによったときに
ほぼ衝動買いのような感じで鎌クロスを買ったのですが、
ここの口コミが気になり、鎌クロスの評価を見ていると、
雲行きが怪しいような評価ばかりなので、
気になってはずしてみました。
すると、熱伝導シートを使っているのですが、
取り付けたときとあまり変わってないような気がしたのと、
CPU側にまったく残留物(熱伝導シートの)がないので、
熱伝導シートの未使用のものと、大きさを比べると
5mm広がってるか広がっていないかぐらいの変化でした。
心配になって、購入店に持って行ったのですが、
「熱伝導シートを使うときはあらかじめ手で伸ばして
ご使用になってます?」といわれたのですが、
何度か買い替えや掃除などで付け替えたりしているのですが、
今までCPU付属のクーラーしか使ったことがなかったので、
「CPU付属のクーラーでの使用のときはもっと広がりますよ」
と言うと、
「付属のものは設計がしっかりされているので広範囲に伸びます」
といわれました。
いろんなマザーがあるのに条件は同じなんじゃないのかな?
と思うのですが素人考えなのでしょうか?
こういうことを言われたので、
熱伝導シートの方も信用できなくて・・・
熱伝導シートをあらかじめ手で伸ばして使うというのは
初めて聞いたのですが、本当にそんなことをするのでしょうか?
あと、買い換えようか悩んでます。お勧めがあったら
教えてください。
CPU:C2D E6600
M/B:P5B
です
書込番号:6398862
0点

jyuuza777さん こんにちは。 熱伝導シートですか それとも グリース?
熱伝導シート/シールは 指で伸ばせず、グリースなら伸ばせますよ。
http://www.pc-custom.co.jp/fan30_list.html
http://www.oki.com/jp/Home/JIS/New/OKI-News/2003/10/z03065.html
グリース
http://www.pc-custom.co.jp/fan21_list.html
書込番号:6398912
0点

BRDさん返信ありがとうございます。
グリスではなくシートのほうです。
シートのほうはやはり伸ばさないんですね。
値段的にと見た目で、ゲルタイプのものだと思います。
SHOPなどでも伸ばすなんて聞いたことがなかったので、
言われたときはびっくりしました。
その真相が知りたかったのですが・・・
最近FAN停止による熱暴走が原因だと思うのですが
CPUを買い換えた所なので、
かなり神経質になっているのも確かです。
逆に多少でもCPU面と接触している部分があれば
まったく伸びていなくても問題ないのでしょうか?
書込番号:6401659
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月11日(水)
- 飛行機撮影用のサブカメラ
- 写真管理におすすめのPC
- ネットに再接続する方法
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】20
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)







