KAMA CROSS SCKC-1000 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KAMA CROSS SCKC-1000の価格比較
  • KAMA CROSS SCKC-1000のスペック・仕様
  • KAMA CROSS SCKC-1000のレビュー
  • KAMA CROSS SCKC-1000のクチコミ
  • KAMA CROSS SCKC-1000の画像・動画
  • KAMA CROSS SCKC-1000のピックアップリスト
  • KAMA CROSS SCKC-1000のオークション

KAMA CROSS SCKC-1000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 4月 9日

  • KAMA CROSS SCKC-1000の価格比較
  • KAMA CROSS SCKC-1000のスペック・仕様
  • KAMA CROSS SCKC-1000のレビュー
  • KAMA CROSS SCKC-1000のクチコミ
  • KAMA CROSS SCKC-1000の画像・動画
  • KAMA CROSS SCKC-1000のピックアップリスト
  • KAMA CROSS SCKC-1000のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > KAMA CROSS SCKC-1000

KAMA CROSS SCKC-1000 のクチコミ掲示板

(422件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KAMA CROSS SCKC-1000」のクチコミ掲示板に
KAMA CROSS SCKC-1000を新規書き込みKAMA CROSS SCKC-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

重さ?

2008/04/07 20:46(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KAMA CROSS SCKC-1000

クチコミ投稿数:69件

今日これをいじりながらBIOSで温度を見ていたらコレを手で押し付けてる時とそのままの状態で温度差が4度近くあります
コレは自分の装着方法が悪いのでしょうか

ちなみにアスロン64X2 5000を使ってます
OCはしてません

よろしくお願いします

書込番号:7643456

ナイスクチコミ!0


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/07 20:56(1年以上前)

圧着不足か気泡が入ってるとかだと思いますが…

書込番号:7643509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/04/07 20:58(1年以上前)

重量は530gですね。
プッシュピンで固定するより、バックプレートを使って装着すれば信頼性が上がると思いますよ。

書込番号:7643524

ナイスクチコミ!0


MS-DOSさん
クチコミ投稿数:211件 KAMA CROSS SCKC-1000のオーナーKAMA CROSS SCKC-1000の満足度2

2008/04/07 22:14(1年以上前)

ある程度は仕方ないとは思いますよ。

過去のクチコミを見れば分かると思いますが
CPUとの接地面の精度が悪いらしくその影響
かと思いますが。

書込番号:7643966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/04/07 22:39(1年以上前)

返信ありがとうございます
自分自作初心者なのでグリスの塗るさい気泡が入った可能性はありますね・・・

バックプレートでの装着はネジで固定という事でイイのでしょうか
そのパーツはコレに付属してるものですか?

書込番号:7644130

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/07 23:35(1年以上前)

http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
こういったやつです。
別途購入だと思います。

で、私もこれThermallightのSI-128で使ってますけど
圧着率アップ、M/Bの反りを軽減、プッシュピンのように外れる心配なし
と、いいこと尽くめのような感じっすけど…
とりつけんのエライ大変ですよw
ネジ山の上方にクリアランスがあれば楽なんだろうけど、大抵ヒートシンク
に隠れててクランク型のドライバーとかプライヤーでせっせこせっせこw
滅多な事では付け直す気すら起こりませんw

書込番号:7644481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/08 00:04(1年以上前)

いや、スレ主さんのCPU見て。

書込番号:7644672

ナイスクチコミ!0


MS-DOSさん
クチコミ投稿数:211件 KAMA CROSS SCKC-1000のオーナーKAMA CROSS SCKC-1000の満足度2

2008/04/08 00:18(1年以上前)

Memnochさん、スレ主さんのはアスロン64X2 5000ですよ。

ソケット775なら、Memnochさんのお書きになっている物を使えば
多少期待は出来ますが、AM2(939?)の場合マザーボード付属の
リテンションに片側、引っ掛けて止めるだけで他に方法は無いかと
思いますが。

書込番号:7644744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/04/08 00:21(1年以上前)

ソケットAM2はどのマザーボードも二箇所で固定するものなのでしょうか?
他に重いCPUクーラーを使ってる人の意見も聞けたらうれしいです
お願いします

書込番号:7644757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/04/08 00:27(1年以上前)

状態

ちなみにケースを開けた状態でクーラーを手で押し付けると37度くらいになります
離すと42度くらいです
そのときのファン回転数は800です

書込番号:7644787

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/08 07:47(1年以上前)

ごめんなさいごめんなさい><
バックプレート=あれと思い込んでしまいました><
http://www.ainex.jp/products/bm-am2.htm
こっちっすね><

書込番号:7645531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2008/04/08 12:37(1年以上前)

CPUとクーラーの密着度が気になるなら、直にネジで留めるクーラーに交換するというのはどうでしょう?
私の使っているCoolerMasterの風神鍛はネジで留めるのでしっかり固定できますよ。
(私の場合はE6750ですけど)
AM2の場合マザーボードのリテンションを外して、クーラー付属のリテンションプレートとバックプレートでマザーを挟んでネジとナットで固定します。
http://www.coolermaster.co.jp/item/fujin_tan.htm

詳しくは上のページのマニュアル(PDFファイル)などを参考にしてください。
見難いですけど。
難点を言えば、取り付けが面倒なのと価格がちょっと高いことぐらいですかね。

書込番号:7646269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/04/08 12:50(1年以上前)

風神鍛取り付け拝見させていただきました
結構密着性高そうで良さそうですね!

念のため確認したいことが・・・

コレをネジで固定するときは一回ケースからマザーボードを
取り外すってことですよね?w

書込番号:7646314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2008/04/08 17:22(1年以上前)

>コレをネジで固定するときは一回ケースからマザーボードを取り外すってことですよね?

そうです。
だから取り付けが面倒なんです。
ノースチップのヒートシンクにもしっかり風が当たる点はポイント高いのですが……

書込番号:7647079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2008/04/09 23:34(1年以上前)

このCPUフアンを取付けたパソコンを、組立て直そうと、取り外しました。取外した接着面の外周には、取付けた傷が付いていましたが、中央部分は、接着した形跡がありません。良く見ると、中央部分がへこんでいます。これから、ヤスリで平らにしようとおもいます。

書込番号:7653159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/04/11 20:55(1年以上前)

いろいろな意見ありがとうございます
夏に向けて冷却方法を改善していきたいと思います!

書込番号:7660553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

お久しぶりです。

2007/09/27 12:38(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KAMA CROSS SCKC-1000

クチコミ投稿数:215件 KAMA CROSS SCKC-1000のオーナーKAMA CROSS SCKC-1000の満足度4

最近、まったく書き込みしていなかったっす。

ところで最近こんなの出ましたね。
http://akiba.kakaku.com/pc/0709/27/110000.php

いい改造ですよね。

でも、ちょっと悔しいのが本音。

でもこれだとサイドのファン4発に空気全部持っていかれて、肝心のCPU上のヒートシンクに風が当たらないのでは?(悔し紛れにちょっと抵抗してみたり笑)

最もいい部分はファン4発以外の2方向を塞いで空気の流れを直下+フィンに集中させたところ。

後、最近過去ログ見て質問が来ていた返答です。

>どやってヒートシンク半田付けしたの?(みたいな質問)

最近考えた方法ですがノースブリッジクーラーを付ける際に使う□型のシールを張り、中心の空いているシール無しのスペースにシルバーグリスを塗る。

つまり、ノースブリッジクーラーと同じ付け方が簡単で確実でした。

半田付けだとフラックス+ステンレス用半田じゃないと付かない上に、シンク1周ぐるっと半田付けしたんだけど、中のシルバーグリスが半田中に蒸発して泡、もしくは蒸発したぶ分の空洞が入っちゃうみたい。

ちなみに最近はアンディーに落ちついちゃった。
(今年に入って通算11個目のクーラー)

書込番号:6804474

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:215件 KAMA CROSS SCKC-1000のオーナーKAMA CROSS SCKC-1000の満足度4

2007/09/27 12:49(1年以上前)

後、最近これ「CTC-868」かってみたんだけど、やっぱ駄目だね。

サイドに開くようになっているんだけど、開いたら最後風が全部逆トップフロー、CPUとは反対に上向きに風が言っちゃうんだね。

しかもヒートパイプが直ぐ上に曲がっていればいいんだけど、6mm程度マザーと平行に伸びてそれから上に曲がってるんだよね、だからCPUまわりのコンデンサの熱吸ってるみたいであまり冷えない。

Core2Duo E6700 OC3.4Ghz
室温28度 ケースから出してマザー丸出しで計測。
リテール 32度
CTC-868 36度

うわ、リテールのが冷えるよ。返品したいな。

書込番号:6804502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/27 13:19(1年以上前)

KAMA CROSS に38mmファンってのはやったことあるけど、サイドにまでつけるというのは面白いですよね〜。
ここまでやったら、針金で吊るとかいりそうですかね?

ま、ケースがSOLOなんで、ここまでやっても使う気ゼロだけどwww

書込番号:6804591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/01 22:53(1年以上前)

http://akiba.kakaku.com/pc/0709/27/110000.php

店のオリジナルと言ってますが、
上記改造案は某掲示板CPUクーラースレが発祥で、
実際の製作自体も、スレの方が先のようです。

http://up.cpu-cooling.net/606.jpg

書込番号:6821267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件 KAMA CROSS SCKC-1000のオーナーKAMA CROSS SCKC-1000の満足度4

2007/10/06 17:25(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん

気分的にここまで改造したぜ感は存分に味わえるでしょうね。
でも、たしかに吊らないと厳しいかも。

>ムーリクスイアさん

いえいえ、自分がやった改造はCPU設置面上にヒートシンクを載せて、熱放射性をアップする改造っす。

発売当初に購入して改造したから今年の4月中頃になりますかね。
(スレ上では4/18のバロルさんにレスしたのがきっかけですね。)

発売当初に改造したつもりでも先駆者いましたか、みんな考えは同じ?ですかね。(笑)

でも、なんだかんだで今はANDY使用ですが...

書込番号:6837442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/06 20:34(1年以上前)

わかりにくい文章ですみません。
某店がオリジナルと言っている全体像を含めての改造案は、
2chのCPUクーラースレの中でいろいろと案が出てくる中で発祥した案であると
言いたかったんですね。

書込番号:6837969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件 KAMA CROSS SCKC-1000のオーナーKAMA CROSS SCKC-1000の満足度4

2007/10/06 23:53(1年以上前)

なるほど、2chでもクーラー改造が盛んなんですね。

今度覗いてみるっす。

でも2chはあまりいい噂聞かないので書き込みちょっと勇気がいるっすね。

価格.comの掲示板は悪口とかほとんどなくて、みんな親切だから書き込みやすいっす。

書込番号:6838740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/07 00:28(1年以上前)

あそこのスレの住人は結構いい人が多いですよ。
以下は、改造例のいくつかです。
http://up.cpu-cooling.net/633.jpg
http://up.cpu-cooling.net/641.jpg
http://up.cpu-cooling.net/644.jpg

詳しくは、CPUクーラーwikiにて参照されるとよいかと思います。
http://wiki.cpu-cooling.net/


書込番号:6838852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件 KAMA CROSS SCKC-1000のオーナーKAMA CROSS SCKC-1000の満足度4

2007/10/07 01:31(1年以上前)

2つ目以降かなり無理が...

3つ目はなにも下クロスしてる必要ないのでは?

おもしろそうですね、連休使って拝見します。

ちなみにANDYですが新作作りました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05125510821/#6838667

書込番号:6839069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

温度

2007/09/24 19:34(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KAMA CROSS SCKC-1000

スレ主 ラアスさん
クチコミ投稿数:16件

今回この製品を買いました。
予定では、freezer7Proか刀2を買おうとしていたのですが
目に付いたのでこれを買いました。
E6750を375(3000Mhz)?までOCしてCPU100%負荷10分しましたが
55度以上(Coretemp0.95.4)はいきませんでした。室温は27度前後
リテールでは64度ぐらいまでいってたのでなかなか冷えているようです。

書込番号:6794114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2007/09/26 20:10(1年以上前)

12CMがオプションで選べます。 マザーボードも少し冷えます。 ほこりもたまりやすいです。

書込番号:6801935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU温度ですが・・・

2007/06/11 20:24(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KAMA CROSS SCKC-1000

スレ主 kuzuiaさん
クチコミ投稿数:71件

こんにちは。現在CPUをE4300、クーラーをこちらのを使用していますが、CPU温度について質問です。
オーバークロックをさせているのですが、FSB334のときに、Core Tempで温度計測すると50度弱(アイドル時)です。ちょっと高めなきがするのですが、こんなものなのでしょうか?

書込番号:6426670

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/06/11 20:52(1年以上前)

KAMA CROSSはちょっと微妙なので、気になるのなら他の大型クーラーに換えると良いかも。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070519/etc_shopwatch.html
http://wiki.cpu-cooling.net/KAMA+CROSS

書込番号:6426774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/11 22:17(1年以上前)

使ってるケースにもよると思います。
うちでSOLOと組み合わせて使った時は、さっぱり冷えなかったです。サイドパネル外せば少し冷えたので、パッシブダクトがあるケースなら、そこそこ冷えるのかも。

書込番号:6427172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/12 03:48(1年以上前)

一応確認。
おいらもコレでやったけど、保護シールのはがし忘れとかはないですよね。

書込番号:6428173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/06/12 13:19(1年以上前)

OCしてるし、コア温度読みだし、サーマルセンサーだし色々な要素があってその温度なんじゃないかな?
うちも実際FSB320のE4400でそれくらいの温度だし。

AMD至上主義

書込番号:6428993

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuzuiaさん
クチコミ投稿数:71件

2007/06/12 19:13(1年以上前)

シートはとってます。
あとダクト付いてますが筒がクーラーに付いてしまうので外してます

書込番号:6429755

ナイスクチコミ!0


PETABYTEさん
クチコミ投稿数:13件

2007/06/12 21:18(1年以上前)



鎌クロスは見掛け倒しだと思いますよ。

書込番号:6430254

ナイスクチコミ!0


rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2008/08/03 14:42(1年以上前)

鎌クロスは、サイズの社長を含むサイズの人達が洒落でDesignしたと聞いてます。
某PCショップからの情報です。

ケースフロー改善と12pファンへの換装で少しは冷えるようになると思いますけど。

書込番号:8162940

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/06 16:27(1年以上前)

素性はいいと思うけど、そのまま工夫しないで使うんじゃ折角のデザインが無駄になるっしょ。

書込番号:8175803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

中央に接触しない

2007/05/05 11:49(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KAMA CROSS SCKC-1000

クチコミ投稿数:175件

初めまして。

CPUクーラーを付け替えるのは初めてなので、質問があります。
当方、ショップBTOで下記の構成で組んだPCに、リテールから鎌クロスに交換してみました。

CPU:Core 2 Extreme QX6700
M/B:ASUS P5W DH
GPU:8800GTX
CASE:CENTURION 5

鎌クロスは1500rpmの12cmファンに交換。
グリスはクリーニングキットで落とした後、MX-1に交換。

Core Tempでは、室温20℃でCPU1〜4全てアイドルで67℃前後です。
TDP130Wなのでこんな物かな?と思ったのですが、それでも思いの外冷えないので外してみましたら、ヒートシンクに付着したグリスから、プロセッサの外周部2mm幅しか接触していないのに気が付きました。

それ以後、何度も付け換えしてみましたが、どうやってもプロセッサ中央部にヒートシンクが接触しません。
中央部に山盛り(1mm厚ぐらい)にグリスを塗って取り付けてみても、外してみるとやはりヒートシンクに付着の痕跡はありませんでした。

仕方がないのでリテールに戻しましたが、こちらは爆音ですがアイドル50℃近辺で落ち着いています。
また、こちらはヒートシンク全面がプロセッサに接触しているのは確認済みです。
サイドパネルを開けておくと、CPUは1,2℃ぐらい下がります(M/Bは4℃ほど下がりますが)。

PCが到着してすぐに交換作業に入ったので、元々のリテールがどれぐらいの冷え方をしていたのかも解りません。

リテールクーラーを付けていたりすると、プロセッサのカバーが凹んだり(?)するもんなんでしょうか?

間に銅板を挟んだりする事も考えたのですが、なにぶん怖くて出来ません。

リテールのままでも冷えれば構わないのですが、なにぶん爆音で(3800rpm前後)うるさいので、空冷の方向で何かお知恵をお借りできれば幸いです。

書込番号:6303205

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:137件

2007/05/05 11:55(1年以上前)

銀塩最高さん、こんにちわ^^
自分も同じです
取り外すとCPUコア部の接触が甘く外周に傷がついている上体でした^^;
コアの温度もAthlon64 +4800の純正と大きな差がなさそうです^^;
今の所、動作に異常はないようですが製品の質が若干荒らそうですね

書込番号:6303227

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/05 12:20(1年以上前)

銀塩最高さん  こんにちは。  ユーザーではありません。
ヒートシンクの底面/CPUに密着すべき面の 仕上がり具合はどんな状態ですか?

もし、ガラス板など平滑だと思われる物に載せた場合、ぐらつきはありませんか?

お二人とも同じ様な状態なので アタリが悪いのかなー

http://www.scythe.co.jp/cooler/kama-cross.html

書込番号:6303315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件 KAMA CROSS SCKC-1000のオーナーKAMA CROSS SCKC-1000の満足度4

2007/05/05 12:27(1年以上前)

釜クロス性能いいけど、やっぱscythe製品でお値段も安いからつくりが荒いんだよね。
あたりはずれがあるのかも。
パイプもなんかペンチで曲げたばかりに表面がざらざらしてるし。

>間に銅板を挟んだりする事も考えたのですが、なにぶん怖くて出来ません。

隙間が2mmなら銅版挟んじゃうのが一番だと思うけど、やっぱ自己責任でやってだからちょっと引けちゃうか。

書込番号:6303340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2007/05/05 18:19(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

ねずさん
>取り外すとCPUコア部の接触が甘く外周に傷がついている上体でした^^;

自分のも、何回も取り外ししていていたら外周部分だけヒートシンクに傷が付きました…。
自分のだけの現象でないのでちょっとホッとしています。

BRDさん
>もし、ガラス板など平滑だと思われる物に載せた場合、ぐらつきはありませんか?

そういえば、まだ平滑な物に当てて調べていませんでした。
見た目は平らに見えたんですが…。

intel inside pentium4さん
>釜クロス性能いいけど、やっぱscythe製品でお値段も安いからつくりが荒いんだよね。

ここでそのような書き込みを見ていて買うまで躊躇していたのは事実ですし、実際細部の造りが荒いのも実物を見て解りました。
でもまさかヒートシンクが平らでないと言うのは考えられなくて…。
ペンチで無理矢理ヒートシンクを曲げてみようとも思ったのですが、これもどれぐらい曲げればいいのか解らないんですよね。

結局は個体差と言うことですかね?
他のメーカーでもヒートシンクが平らな物はどれも同じ目に遭うようで、購入意欲か湧かないです。

書込番号:6304214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/05/05 20:21(1年以上前)

銀塩最高さん、こんばんは。
ヒートシンクが平らなのかの確認として、文房具屋からカーボン紙を買ってきて、それをツルツルの真っ平らな台に置き白い紙を敷いてヒートシンクを左右に動かさずに上からギュッとやると当っている部分だけにインクが付くので確認できると思いますよ。

書込番号:6304538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2007/05/05 22:27(1年以上前)

イタリア在住さん

>文房具屋からカーボン紙を買ってきて、それをツルツルの真っ平らな台に置き白い紙を敷いてヒートシンクを左右に動かさずに上からギュッとやると当っている部分だけにインクが付くので確認できると思いますよ。

ああ、なるほど!カーボン紙ですか!
家にはちょうど使わない出金伝票があるので、それで試してみます。

書込番号:6305134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2007/05/14 01:39(1年以上前)

事後報告です。

金属定規、カーボン紙やグリスを塗ってガラスに押し当てるなどをした結果、案の定、中央部は全く接触しない模様でした。

峰やANDY SAMURAIも考えましたが、またサイズ製品で失敗するのも何なので、クーラーマスターのHyperTXに切り替えました。

こちらは何の異常もなく、ちゃんと中央部もプロセッサに接触していて(普通?)リテールの爆音から解放されただけでなく、さらに5℃以上も温度が下がり一安心です。
しかも面積をとらないので、ケースにM/Bを組んだままでも付け外しはリテール同様簡単でした。

一応ご報告まで。

書込番号:6333110

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/14 02:19(1年以上前)

了解。

三面あれば平面に仕上げできる、、、と むかーし聞いた覚えがあります。  キサゲ作業だったかな?
http://www.kuboya.com/ftechbiax.htm

ダメ元で カーボンが付着した部分だけ少し削っては、、、の繰り返しで平面化出来るでしょう。
http://www.scythe.co.jp/cooler/kama-cross.html

底面は柔らかいですか?

書込番号:6333174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2007/05/14 15:52(1年以上前)

接触面はニッケルコーティングされているようですね。
素材は銅では無いようです。
アルミなのかな?
値段が値段ですしね。
コーティングは柔らかく、すぐヘアーラインが付きますが、物自体は5mmぐらいの厚みもあり、それほど柔らかい感じは受けません。

クーラーマスターの方は、アイドルで45℃ぐらいですが、負荷を掛けてもなかなか55℃を超えません。
リテールは負荷を掛けると70℃、接触不良鎌は80℃越えでした。
鎌クロスの本当の実力が解らなかったのが残念です。

書込番号:6334315

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/14 16:38(1年以上前)

かまぼこ板にサンドペーパー巻いて 鎌クロスの底を磨いて見られませんか?

書込番号:6334412

ナイスクチコミ!0


jyuuza777さん
クチコミ投稿数:16件

2007/06/03 12:21(1年以上前)

皆さんこんにちは^^

ちょっと違うので新しく立てようかと迷ったのですが、
似たような内容だったのでここに追加します。

パーツを買うときは、ここの口コミなどを
利用させてもらってます。

たまたま先週にパーツショップによったときに
ほぼ衝動買いのような感じで鎌クロスを買ったのですが、
ここの口コミが気になり、鎌クロスの評価を見ていると、

雲行きが怪しいような評価ばかりなので、
気になってはずしてみました。

すると、熱伝導シートを使っているのですが、
取り付けたときとあまり変わってないような気がしたのと、
CPU側にまったく残留物(熱伝導シートの)がないので、
熱伝導シートの未使用のものと、大きさを比べると
5mm広がってるか広がっていないかぐらいの変化でした。

心配になって、購入店に持って行ったのですが、
「熱伝導シートを使うときはあらかじめ手で伸ばして
 ご使用になってます?」といわれたのですが、

何度か買い替えや掃除などで付け替えたりしているのですが、
今までCPU付属のクーラーしか使ったことがなかったので、
「CPU付属のクーラーでの使用のときはもっと広がりますよ」
と言うと、
「付属のものは設計がしっかりされているので広範囲に伸びます」
といわれました。

いろんなマザーがあるのに条件は同じなんじゃないのかな?
と思うのですが素人考えなのでしょうか?

こういうことを言われたので、
熱伝導シートの方も信用できなくて・・・

熱伝導シートをあらかじめ手で伸ばして使うというのは
初めて聞いたのですが、本当にそんなことをするのでしょうか?

あと、買い換えようか悩んでます。お勧めがあったら
教えてください。

CPU:C2D E6600
M/B:P5B

です

書込番号:6398862

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/03 12:42(1年以上前)

jyuuza777さん こんにちは。 熱伝導シートですか それとも グリース?

熱伝導シート/シールは 指で伸ばせず、グリースなら伸ばせますよ。
http://www.pc-custom.co.jp/fan30_list.html
http://www.oki.com/jp/Home/JIS/New/OKI-News/2003/10/z03065.html

グリース
http://www.pc-custom.co.jp/fan21_list.html

書込番号:6398912

ナイスクチコミ!0


jyuuza777さん
クチコミ投稿数:16件

2007/06/04 07:28(1年以上前)

BRDさん返信ありがとうございます。

グリスではなくシートのほうです。
シートのほうはやはり伸ばさないんですね。
値段的にと見た目で、ゲルタイプのものだと思います。

SHOPなどでも伸ばすなんて聞いたことがなかったので、
言われたときはびっくりしました。
その真相が知りたかったのですが・・・

最近FAN停止による熱暴走が原因だと思うのですが
CPUを買い換えた所なので、
かなり神経質になっているのも確かです。

逆に多少でもCPU面と接触している部分があれば
まったく伸びていなくても問題ないのでしょうか?

書込番号:6401659

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/04 08:26(1年以上前)

理想は 全面密着。  
多めにグリース盛って 圧力で潰し、、、の気休めしても 冷えなければ良くないです。

シートが伸ばせるのかもついでに 状態をよく調べてみて下さい。

書込番号:6401728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信291

お気に入りに追加

標準

ペルチェ化してみました。

2007/05/05 03:06(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KAMA CROSS SCKC-1000

クチコミ投稿数:137件

GW中暇なので、このクーラーに以前からやりたかったペルチェ素子をドッキングしてみました。
構成を簡単に書くと…(わかりやすかったのでintel inside pentium4さんのAAを拝借します)

   12センチファン(700RPM)
|___クーラー___|
    ○   ○
     ○ ○
      ○
     ○ ○
    ○   ○
   ○     ○
  ○       ○
  ○ |||| ○
   ○「シンク」○
   ○ペル チェ○
 ___□□□□□___
     CPUコア
この様な感じになります。
ヒートシンクは30cm角の高さ20mm
ペルチェも30cm角にしました。
PC自体に構成は
CPU:ATHLON64 +4000  (3GへOC)
MB:MSI K8N DIAMOND PLUS
5インチベイ10段メッシュタイプのケースにフロント12cmファン2機600PRM前後に後方に12cmファン1機600RPM
その他HDD4機、1950XT、RAIDカードとなります。
この構成で実験した所…
実験前:CPU40度前後 無負荷
実験後:CPU40度前後 無負荷^^;
この様な結果でした
今しがた完成したばかりでの結果報告なので、これから煮詰めますがペルチェにDC5Vの電圧で負荷無しで冷却面10度前後、加熱面60度後半の状態でした。
今現在で加熱面60度前後です。
さらなる冷却を期待してましたが、もう少し試行錯誤が必要の様です。
余談ですがこのCPUクーラーをMSI K8N DIAMOND PLUSに取り付けるにはチップセットのファンを取り外さないと駄目です。
最も当方の環境では取り外してもクーラーに12cmファンを交換すれば間に合う様ですが、密閉度の高いケースでは不向きな様に思えます。
これから購入される方の何かの参考になればよいのですが・・・
以上、乱文失礼しました^^v

書込番号:6302415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/05/05 03:07(1年以上前)

30cmじゃなく3cmでした^^;

書込番号:6302416

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/05 08:44(1年以上前)

ねずさん^^vさん  おはようさん。 ペルチェですか。
現役時代、業務用の機器の ペルチェ(水冷)をメンテしていました。
KAMA CROSS SCKC-1000だけでも十分な冷却能力があるのに面白いことをされましたね。

書込番号:6302742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/05 11:20(1年以上前)

 割り込み失礼します。

 僕もCPUクーラーを峰からカマクロに変えてみようかと思っていたところなんです。まだ地元では入手出来ないのですがそのうちに・・と考えていました。
 ねずさん^^vさんと同じマザボ MSI K8N DIAMOND PLUSだったもので質問させていただきますね。
 
 チップセットのファンを取り外さないとダメ とはノースブリッジのファンつきヒートシンクの事ですね?ヒートシンクに埋め込んであるファンの部分のみを外したという事かな?

 峰を取り付けるときに939用金具ではそこに当たるので、リテンションブラケットを交換して478用金具で留めて今まで使ってました。チップセットの温度がやや高めなので吹き付けタイプに交換しようかなって思っているんです。マザボのヒートシンクにカマクロのヒートパイプなどが物理的に干渉したりしますか?取付金具だけの干渉であれば峰と同じ方法で取り付けたいもので。ご教示下さい。

書込番号:6303131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/05/05 11:23(1年以上前)

BRDさん、こんにちわ^^
困った時いつもHP参考にさせてもらってます
ホントはチップセットにもペルチェ化する予定でしたが、排熱の関係でもう少し研究が必要なようです
研究とは言ってもヒートシンクの面積と形状(扇形が理想?)の工夫で解決しそうな感じもしますが・・・
Athlon64 純正のクーラーのヒートシンクくらいの大きさがあれば5Vの電圧でファン無しでも放熱だけで安定した冷却が可能な感じがします
このクーラーではそれほど大きなスペースが確保出来ないので、只今不眠で格闘中です
ペルチェを2重3重に重ねる手も考えてますが・・・

書込番号:6303137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/05/05 11:38(1年以上前)

ゆきちですさん、こんにちわ^^
クーラーの向きにもよりますが、自分の場合はこのクーラーのヒートパイプの向きを水平方向に取り付けてますのでヒートパイプは干渉しませんが知っての通り固定金具とチップセットのファンは確実に干渉します
このクーラーのヒートパイプの向きを垂直方向にした場合は実践はしてませんが、ヒートパイプとの接触はなさそうに見えます
CPUコアを中心にしてクーラーのヒートパイプが35mm以下のようなのでゆとりはありそうです
でもこのマザーに478リテンションがつくのは初耳です
いいお勉強になりました^^
それとこのクーラーのヒートパイプの向きを水平方向にして、12cmファンを取り付けた場合、クーラーのV字フィンの間から風がチップセットのヒートシンクの方へかなり流れるので、このファンを外しても今現在(この書き込みをしているPCがそうです)51度となってます
現在の室温は25度前後です^^;
エアコン付けよっと^^;

書込番号:6303179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/05 11:55(1年以上前)

どーでもいい話ですが、
ヒートシンク追加だの
ファンを外しただの
あげくペルチェとは………
みんな普通に使ってないんですね(^_^)

そういいつつも、うちのカマクロスにも38mm厚の山洋ファンついてるけど(^_^)v

書込番号:6303225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件 KAMA CROSS SCKC-1000のオーナーKAMA CROSS SCKC-1000の満足度4

2007/05/05 12:14(1年以上前)

わお、ペルチェ素子?
これは知らなかったわ〜、こんなのあるんだ。
欲しい〜、ネットで探そ。
まあ、それはいいとしてやりますね〜。
向上心、探究心ですか〜。
自分は正直釜クロスはもう使ってないんですけど、ただいまの新しい課題で水冷で省スペース、高冷却を目指してただいま格闘中。
レポは明日あたりに...

ちなみにみなさんAAだけじゃ、どんなヒートシンク付けたのか気になる人がいる??かもしれないので勝手に写真をペタリと
http://photos.yahoo.co.jp/ph/qkqfs519/vwp2?.tok=bcLT_BZBGoZGlnjE&.dir=/5391&.dnm=b784.jpg&.src=ph

ちなみにプチ情報「RiteUp 6-in-1 VGAチップセット冷却キット」で一番小さいヒートシンクがサイズぴったりっす。
写真のがそう。

追伸:熱海のニューフジヤホテル行って来た。無線LAN完備で20Mbpsは出てたよ。

書込番号:6303295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/05/05 14:01(1年以上前)

色々考えた結果、上の書き込みでもありましたが、コア中心部への当たりが弱そうなのでペルチェの冷却効果が反映されないのでは?との疑問を持ちました
そこで今度はペルチェをダイレクトにCPUに乗せ、鎌クロスをその上に乗せるサンドイッチ作戦に移ります!
丁度、1個破損したペルチェがあるので試しに挑戦してみます
このクーラーのブラケット固定用の金具が3ミリくらいスライドできそうなのでうまく付くといいおんですが・・
不眠38時間目の再チャレンジ逝ってきまっす!^^

書込番号:6303569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件 KAMA CROSS SCKC-1000のオーナーKAMA CROSS SCKC-1000の満足度4

2007/05/05 14:22(1年以上前)

>不眠38時間目の再チャレンジ逝ってきまっす!^^

人柱っすね〜がんばってね〜ノシ
後、睡眠不足はほどほどに...

書込番号:6303608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/05 14:32(1年以上前)

ねずさん^^vさん  ご回答ありがとうございます。

このクーラーが入手でき次第チャレンジしたいと思います。
(〃⌒ー⌒)一応、交換したアイネックスのリテンションキットのURLを貼っておきますので参考になるかな?

http://www.ainex.jp/products/bm-754w.htm

intel inside pentium4さんの画像も参考になりました。
(*^ー゚)b グッジョブ!!

話はそれますが,このマザボはそのNBヒートシンクがデカイやら位置が悪いやらで・・・静音志向なのでファンレスのグラボ一枚挿しですが、スロット1ではそいつに干渉するためやむなくスロット2に挿して使っていたりして、ショップの人いわく、グラボの性能面や機能に障害が出るかも・・・って言われたけど極普通に、むしろ安定しているのでまだ939の環境のままです。Geforce4は発熱しますよね。なんとかこのCPUクーラーの吹き付け効果で温度のチョイ下げを狙いたいです。

書込番号:6303633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/05/05 16:15(1年以上前)

ゆきちですさん貴重な情報有難うございます^^
同社からも変換キットがあるようです
それで今ペルチェ作戦第2弾が終わりました
報告の前に1つわかった事は、MSI K8N DIAMOND PLUSでこのクーラーをどの方向につけてもヒートパイプ等が接触する事はありませんでした
ただし、最初にも書きましたが金具の接触問題だけはどうにもならなさそうです
ですがソケット478変換があれば収まりそうです
次の機会、ショップに行ったら早速購入してみます
それで結果なのですが・・・
構成は↓(またまた拝借します)
   12センチファン(700RPM)
|___クーラー___|
    ○   ○
     ○ ○
      ○
     ○ ○
    ○   ○
   ○     ○
  ○       ○
  ○ |||| ○
   ○「シンク」○ 
    □□□□□
    ペルチェ素子
____C P Uコア____

このようにコア⇒ペルチェ素子⇒鎌クロス⇒3cmヒートシンクの構成で組みなおしました
ペルチェ素子は4cmに変更し電圧を12V(5A)に固定で変更しました
先ほどに比べ室温がだいぶ上がりましたが、今現状でCPU温度34度です!
接触不足問題もペルチェを挟む事で解消し、金具も1段スライドさせると丁度3ミリずれて4cmペルチェがきっちり挟まりました^^
正確なデータが無くて残念ですが明らかにコア温度は下がりました^^
他のクーラーではわかりませんが、今回のペルチェ作戦する限りではこの金具はいいベースになりました
チップセットのヒートシンクとビデオカードの裏面まで風が行くので他のパーツの冷却面も申し分ありません
これからもう少し煮詰めてみようと思います

書込番号:6303854

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/05 17:01(1年以上前)

眠たいのにがんばりますね。  
リクエストなんですが もしあればデジカメで撮ったのをUp願えませんか?

書込番号:6303982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/05/05 19:39(1年以上前)

BRDさんお早うございます^^;
ついに精神の臨界点突破で半田コテ握ったまま眠りに入って増した^^;
デジカメとか言う近代的なモノはありませんw
いつもサンヨー製のショボイ携帯のカメラで撮っています
最初の作品の画像はウキウキしながら撮影しましたが、2代目のはテストだけのつもりだったので撮影してませんでしたw
撮影が終わり次第ここに貼り付けようと重いますので、暫くお待ちを^^
では解体作業に行ってきまっす^^v

書込番号:6304411

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/05 19:48(1年以上前)

火事出すなよー !!

若いってすばらしい !

書込番号:6304437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/05/05 21:34(1年以上前)

お待たせしました^^
とりあえず貼り付けッと^^
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nez19760302/lst?.dir=/763f&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
えっとですね^^
脱着の際にペルチェ破壊しました^^v
予備がまだあるので構わないのですが、こんな構造になってたんですね
ペルチェの画像の他に、他の書き込みであったCPUの傷やチップセットのファンが当たる場所等も撮ってみました^^
携帯なのでどこまで正確に見えるかな?^^
それと今現在のCPUの温度や電源で使用した変なのも含めて、撮っておきました^^
今回の実験で色々わかった事と言えば^^
@サイズ社の製品は荒い(粗悪)
以前、ファンコンでも1ヶ月以内に2個壊れました
本当はサイズ社の製品は使いたくなかったけど、ここでの評判が良かったので買ってみました
Aペルチェ素子は温まると冷却が大変
一度ヒートシンク等が暖まるとその温度が冷却面にまで移るので全体を再度冷却するのに時間がかかります
熱を発する面の放熱処理が非常に大事
B両面テープで取り付けると外すときに壊れるw
以外とペルチェ素子ってもろいですw
陶器みたいな感触です
C半田コテを持ったまま寝ない
非常に危険です!w
D冷却するにはもっと容量の大きいペルチェでもOK
今回使用したペルチェは4cm角の6Aタイプでしたが、8Aタイプの方が負荷をかけた時の冷却性が強い
しかし電源の問題が大きく響きます
こんな所です^^

書込番号:6304840

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/05 22:22(1年以上前)

撮影のために出来上がっていたのを分解されて 悪かったね。
でも、一目瞭然です。
キズが何故出来たか? 横から眺められれば密着しているかどうか? 何かに当たっているかが分かるかも知れません。

ペルチェ素子
これかな?
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=peltier

http://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/trsample/2003/tr0311/0311toku.pdf
焼結材なので ピチっと割れるのですね。

( http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A7%E7%B4%A0%E5%AD%90&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja )

書込番号:6305112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/05/05 23:09(1年以上前)

BRDさんこんばんわ^^
破壊活動も自己責任orいいお勉強なのでお気にせず^^
BRDさんの貼り付け通り、秋月で購入し楽拓さんのHPを参考にしました^^
って話は変わりますが・・・
先ほどからネズクロス(勝手に命名)のPCでネットしてますが、オンラインゲームやスーパーパイ等負荷をかけると一気にCPU温度が50度を超えます^^;
一応ソフト制御で55度超えると警告音が出るように設定してるので過剰な温暖化?は無いのですがこれでは使えないので、明日秋月で4cm角の8Aを買ってきて再チャレンジしてみます!
電源もPC用のを独立で調整無しのダイレクトで流してみます
本当は約6cm角のが欲しいのですが、CPUからあまりにもはみ出るので4cm角を限度とし再挑戦してみます
今日の所はとりあえず情報収集&書き込みでっす
ペルチェの発熱を水冷でとも思いましたが、リスクが大きいのと最初から水冷にすればいいのでは?との疑問点からとりあえず放置で現状で粘ってみようと思います

書込番号:6305355

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/06 00:30(1年以上前)

ネズクロス  良いネーミング。

頭が朦朧としてませんか?
今夜はぐっすり休んで明日に備えましょう。

そもそもCPUの発熱を一旦ペルチェで受けてKAMA CROSSに引き渡す場合、ペルチェの熱容量?はどれだけ必要なのかなー

4cm角の8A
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=peltier&s=popularity&p=1&r=1&page=#I-00486
◆最大電流:8A
◆最大使用電圧:15.4V
◆最大吸熱量:71.1W 最大温度差:68℃
◆サイズ:40x40x3.80mm
◆抵抗:約1.50Ω

CPU:Athlon 64 4000+(3GへOC)
http://ascii.jp/elem/000/000/018/18709/
TDP62W

飽和に近いような気もします。
でも、実験なので期待しましょう。

書込番号:6305704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/05/06 00:49(1年以上前)

BRDさん返信有難うです
本日最後(しまった!0時回ってる!)にコントローラー無しで12V5Aのアダプタからダイレクトにペルチェ素子の電源を入れてみました
多少は温度の上昇傾向が和らぎましたが、まだまだ実用レベルではなさそうです
さっきから色々と4cm角で8A以上のモノを探してますが、未だに見つかりません
どこかに無いものかなぁ^^;

書込番号:6305774

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/06 00:59(1年以上前)

あった!
http://www.ferrotec.co.jp/products/thermo/highpower/highpower.html
品名 Imax
(A) Vmax
(V) ΔTmax
(℃) Qcmax
(W)
外形寸法(mm)
W1 L1 L2 T

品名
9500/127/120B 12.0 17.5 72 114 39.7 39.70 - 3.45
9505/127/150B 15.0 17.5 72 142 40.0 40.0 - 3.45

書込番号:6305803

ナイスクチコミ!0


この後に271件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「KAMA CROSS SCKC-1000」のクチコミ掲示板に
KAMA CROSS SCKC-1000を新規書き込みKAMA CROSS SCKC-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KAMA CROSS SCKC-1000
サイズ

KAMA CROSS SCKC-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 4月 9日

KAMA CROSS SCKC-1000をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング