
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年1月12日 22:55 |
![]() |
1 | 0 | 2008年10月26日 14:08 |
![]() |
3 | 1 | 2008年5月28日 19:09 |
![]() |
2 | 1 | 2008年3月4日 16:35 |
![]() |
7 | 2 | 2007年6月20日 08:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > NINJA mini SCMNJ-1000
チョット古いマシンですが、ずーっとリテールファンで使ってきましたが
なにを考えたか?CPUを冷やしてみたくなり、ついでにオーバークロックもしてみました。
古いパーツばかりで参考にもならないと思いますが。
Ninja Miniは多少手を加えていまして、ベースを取り外して見ると
熱伝導接着剤かなにかを、チョット付けて接着+ネジ止めしていて
熱損失は恐らく多いのでは?と思いましたので、隙間にシリコングリスを
充填して埋め、多少なりと熱損失を少なくしてみました。
PCの構成はこんな感じ
CPU:Pentium4 3GHz Prescott Socket478
※:OC 3.4GHz
M/B:ASUS P4P800E Deluxe
メモリー:DDR1 PC3200 CL3 3GB
ケース:ジャンク屋で買った適当なタワー
ケースエアフロー:
ケース前面から80mmファン×2(吸気:2000rpm)
ケース背面から120mmファン×1(排気:1200rpm)
室温:20℃
結果ですが↓
リテールクーラー↓(Q-FAN OFF :2500rpm)
アイドル → 高負荷
CPU:49℃ → 56℃
M/B:35℃ → 45℃
計測:ASUS PC Probe
※:このデータは、非オーバークロック時 @ 3GHz
****************
NINJA mini(Q-FAN OFF)
ファン増設:92mm(3000rpm)×1+80mm(付属ファン2500rpm)×1
________________________________________
こんな感じ↓
Power FAN2 ←■
↑ Power FAN2
CASE FAN3 ←□← CPU FAN1(80mm:2500rpm)
↑
CPU FAN2(92mm:3000rpm)
***(AGP:nVIDIA GeForce FX5200)****
←CASE FAN1(80mm)
←CASE FAN2(80mm)
(※:□印 Ninja Mini、■印 電源 @ 450W)
________________________________________
アイドル → 高負荷
CPU:39℃ → 54℃
M/B:25℃ → 35℃
計測:ASUS PC Probe
※:オーバークロック時 @ 3.4GHz
こんな感じになりました、普通にWebやメール閲覧時でも、上がって44℃程度で
リテールのアイドル時より冷えています。ファン回転数は、Q-FANをONにしても
CPU FAN2(92mm)の方が大体2300rpm程度でも、概ね42度をキープしていました。
ファンを増設して、冷却フィンへのエアフローが良くなっているのか?
元々3GHzのCPUを、3.4GHzまでオーバークロックしていますが、大丈夫みたいです
オリジナル3GHz時より冷えています、オーバークロックは3.5GHzまで安定していました
流石に3.6GHzは電源がNGなのか、OS起動直後に勝手に再起動してしまいましたね。
Ninja Miniはリテールと同等という情報が先行してしまったためか
薄型ケース使用時以外は余り人気がなくなってしまったようですが
なかなかどうして使えますね、クーラートップは殆ど熱を持っていないので
忍者弐などの大きな物を導入しても、同じような結果になるような気がしますが
忍者弐+120mmファン×2などや、夏場はどうなるかは解りませんが
忍者弐程度の大きさも入りますので、今度実験してみようかと思っていますが
Pentium4 Prescottではもう頭打ちかな?、これ以上は水冷かペルチェ冷却でも
しなければならないかも知れません、新システム導入でしょうかね?。
0点



CPUクーラー > サイズ > NINJA mini SCMNJ-1000
以前P4で書き込みしましたが、
今回は、Core2Duo E8400にシステム変更しましたので、ご報告いたします。
PC構成
CPU:Core2Duo E8400@3GHz
M/B:intel DP35DP
ケース:SilverStone LC17
室温:23℃
リテールクーラー(QST-PWM機能によりFANは1000rpmで稼働)
-アイドル- → -負荷-
CPU:38℃ → 76℃
M/B:35℃ → 53℃
NINJA mini SCMNJ-1000(QST-PWM機能によりFANは800rpmで稼働)
-アイドル- → -負荷-
CPU:36℃ → 55℃
M/B:35℃ → 42℃
M/Bの特性上、FANは負荷時もアイドル時と同じ回転数で稼働しております。
NINJA miniでのFANは92*25o 800-2000rpm PWMです。
Prime95を1時間稼働の結果です。
リテール比はアイドル:-2℃/シバキ:-21℃
M/Bの温度はアイドル:変化無し/シバキ:-11℃という結果になりました。
QST機能解除でFANを全開で回した場合は、
アイドル:変化無し/シバキ:-5℃でした。
LGAカバーにネジが当たるという情報がありましたが、
そのようなことは一切ありませんでした。
また、冷却能力はリテール同等/冷えない等という情報がいくつかありますが、
明らかな、取り付けミスとしか思えません。
1点



CPUクーラー > サイズ > NINJA mini SCMNJ-1000
当方Athlon64 X2 6000+ リテールから交換しました。
室温20℃
リテール(ヒートパイプなしタイプ)
アイドル45℃〜47℃
高負荷 67℃〜69℃ ←ファン5000rpm以上の爆音
NINJAmini
アイドル29℃〜31℃
高負荷 52℃〜54℃ ←付属8cmファン2000rpm
静かになり、冷え冷えで大変良いです。
ただ、メモリースロットの上にファンが来ているので、そこら
へんの空気の流れが少し悪くなる感じです。
T-ZONEは取り付けミス(圧着不足・グリスなど)に気づかずPOPを
作ったとしか思えません。・・
画像も参考下さい。
3点

マザーボードはM3Aですか?それなら僕と同じだw リテールじゃ僕の5000+も冷えないんですよねぇ。
取り付けたところの画像、大変参考になりました。
書込番号:7866512
0点



CPUクーラー > サイズ > NINJA mini SCMNJ-1000
冷えない・リテール同等っていう事で口コミも1件で人気がなさそうでしたが、
物は試し!ってことで購入しました。
PC構成
CPU:P4-3.4GHz(プレスコ G1ステップ SL8K4)ソケット478
M/B:P4P800
ケース:3R R110
室温:20℃
時代遅れなシステム構成ですが、ご了承下さい><
リテールクーラー(銅柱埋め込みX形状フィン)+純正ファン変換金具にて市販8pファンに変更
-アイドル-
CPU:40℃
M/B:30℃
-負荷-
CPU:58℃(Q-FAN解除でファン最大回転数2300rpmでもこの温度!)
M/B:39℃
NINJA mini SCMNJ-1000
-アイドル-
CPU:34℃
M/B:26℃
-負荷-
CPU:47℃
M/B:34℃
どちらもQ-FANは有効にしておりますが同じ回転数時の比較です。
また、リテールの場合は負荷をかけると数分でQ-FAN解除で最大回転となり、
その熱を電源が吸い電源後部からは熱風が出ていましたが、
NINJA miniでは、10分以上負荷をかけ続けましたがQ-FANが解除されるどころか、
47℃以上にならず静粛を保ったままで、電源後部からはぬるい風が出るだけとなりました。
(電源自体だけの発熱温度かも…?)
高発熱のCPUですが、これで夏場も大丈夫そうです。
取付はなんとかなりますが、取り外しは非常に苦労します…フィン曲がりそう><
当方ソケット478でしたが、775の場合は長めのドライバーがあれば大丈夫そうですね。
レビューの投稿にもありますが、LGA775の方はLGAカバーにねじが当たるようで、
ねじを加工?しないとCPUと密着出来ず本来の性能が発揮されないようですね。
メーカーが対策してくれると良いのですが…
とまぁ、そこまで粗悪な商品ではありませんでした。
むしろ、高性能の部類に入ると思います。
1点

当方でも純正に比べ、かなり静かになりました。
Athlon64 X2 6000+、CPU使用率100%、室温23度 (2月現在、暖房使用)
純正:67度、5000回転
SCMNJ-1000:56度、2000回転(付属fan)
使用しているケースがかなり古く風通しが悪いようなので、純正を使っているとファンが轟音でしたが、交換したところほとんど聞こえなくなりました。
書込番号:7484062
1点



CPUクーラー > サイズ > NINJA mini SCMNJ-1000
侍Zからの転装です。発売前から気になっていたので早速購入してみました。
期待していたんですが恐ろしいほど冷えません。
結局、侍Zに戻しました。
リテールクーラー並みの冷却性能しかないと思います。
4点

私も、買おうと思いましたが
これ読んでやめました。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070616/etc_ninjamini.html
※性能はCPU付属クーラー(LGA775対応)とほぼ同等で・・・
コメント通りなんですね。
書込番号:6444225
3点

注文してから記事を見て、用途を「エンコ用」から「録画専用機用」に変更です。
試しにエンコ用のP5B Deluxe+E6600に着けてみましたが、付属FANがメモリーの上に見事に乗っかります。
ほんとは12cmFAN付ける予定だったんですけどねぇ。
「録画専用機」はConRoe865PE+E2140をケースFAN&電源FANで冷却予定。
書込番号:6453937
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





