
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2009年3月4日 14:52 |
![]() |
2 | 8 | 2008年9月7日 11:26 |
![]() |
0 | 6 | 2008年7月14日 09:59 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月17日 20:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermalright > IFX-14
こいつが懸賞で当たってしまいました
まだ届いていませんが
Corei7対応クリップは対応で来るでしょうか?
よく見ると 裏につけるヒートリンクは無理らしく
CPUのヒートリンクのみはつけられそうです
0点

また懸賞当たったの(苦笑)
さすがに金具は無いでしょ
未開封でオークションかな!
書込番号:9081161
0点

サイズから出てる
LGA1366 Bolt Thru Kit で
代用できるかと思いますけどあってるかな?
書込番号:9081247
0点

がんこなオークさん どうもです
運がいいかもしれないし
たまたまだったかもしれない
懸賞応募好きの癖かな?
書込番号:9081292
0点

LGA1366 Bolt Thru Kitに IFX-14 の名前がないですね
書込番号:9081870
0点

Intel印のケースと言い今回のクーラと言い本当に運のいい人。
書込番号:9082265
0点

うんがよすぎ!
私のかけた電話をお店で聞いてたしw 強運だww
このクーラー性能は良いんでしょうけど今更かな・・・
書込番号:9082304
0点

>ヒートリンク
ヒートリンクとは? HR-10の事かな‥?
>Corei7対応クリップは対応で来るでしょうか?
まず来ないと見ていいでしょうね。
>LGA1366 Bolt Thru Kitで代用できるかと思いますけどあってるかな?
合っていません。
i7の穴位置だとIFX-14ではネジ位置が丁度オパイポ真下に来る為不可能。
ある改造を施す事で設置出切る様にする事は可能です。
が、単に懸賞に当たったので付けてみようかな位の気持ちだったら、素直にi7対応クーラーを使いましょう。
どうしてもIFX-14をi7で使用したいって事でしたら説明致しますが‥
書込番号:9082837
0点

その後‥
ThermalrightからIFX-14 LGA1366 Bolt-Thru-Kitなる物が発売されたようです。
取り敢えず現状手に入れるなら海外通販かな
まさかこの期に及んで対応してくるとは思わなかった^^;
書込番号:9113320
0点

報告ありがとうございます
しばらく様子を待って
日本入荷するまで保管します
(まだ懸賞品は届いていませんが3/20位まで)
書込番号:9127822
0点

今日懸賞品が届きました
大きな箱に懸賞品がまること
入っていました。
1366に使えるかなっと思いましたが
IFX-14 LGA1366 Bolt-Thru-Kitなる物が国内発売されるまで
まだD0の920出ていませんが
付属の純正クーラーで待つことにします
おおきなヒートリンクに気に入りました
110CFM 12cmファンを挟み込んで
920が冷えそうだから
書込番号:9190844
0点



CPUクーラー > Thermalright > IFX-14
タイトルどおり、補助クーラーについてなんですが、
この補助クーラーって、ケースの上向きにしか取り付けできないんでしょうか?
お使いの方の画像やHPなどを見ても、それ以外の方向に取り付けられてるのを見たことがないのですが・・・ほかの向き(たとえば前にヒートシンクがくるように)に取り付けることは可能なんでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願いします。
0点


がんこなオークさん、さっそく返信ありがとうございます。
ScytheのHPと、その画像はチェックしてませんでした(汗
ThermaltakeのHPばかり見ていたので・・・
ありがとうございます。
このバックプレートを横向きにしたら・・・って思ってたんですが、やっぱ無理っぽいですかね・・・
書込番号:8294823
0点

訂正です
Thermaltake → Thermalrightでした(汗
初歩的な間違いで・・・
続けて失礼しましたm(__)m
書込番号:8294839
0点

Scytheのサポートに問い合わせたところ、
がんこなオークさんのおっしゃったとおり、
”取り付けは一方向のみとなります”
と返答がありました。
がんこなオークさん、ありがとうございました。
書込番号:8295188
0点


ZKKEさん こんちゃ!
うんうんこれは出来そうでしたが現実的じゃないので書きませんでしたww
マイクロATXのマザーならもしかするとメモリー前も可能かななんてのも
考えました^_^; まぁ現物がないので。
書込番号:8298080
1点

ケータイから失礼いたします。
ZKKEさん
画像までつけていただいてありがとうございました。
確かにこれならつけられますね(笑
メモリ前の方向ばかりにとらわれすぎて、この向きには全く気付きませんでした・・・
収まるケースはなさそうですが、ありがとうございました。
がんこなオークさん
ほんとですね、MicroATXならメモリ前でもいけそうですね
私は補助クーラーがあってもMicroATXのマザーがないので試せないのが残念ですが、機会があったら試してみます
お二方ともお付き合いありがとうございました。
またどこかでアホな質問してるかもしれませんが、見つけたら教えてやってください
書込番号:8299512
0点

自分はOROCHIつかっていますが面白そうなので可能性を考えてしまいました。
大きさを把握してないのでかなり適当です。
長さが短い電源のマウント位置をベイのほうへずらす加工をする。電源の排気口の前にフィン現る。
電源を下方に搭載するケースのなかにギリギリで搭載できるものがあるかもしれません。
20センチの上面排気ファンがついた製品ならファン外せばつくかもーしれない。
電源を5インチベイに縦に無理やりマウント。
ケース自作。
書込番号:8312953
0点



CPUクーラー > Thermalright > IFX-14
前の前の、Ultra-120は、ピタッと収まり、さすが!前のUltra-120eXは接地面が何となく、真ん中盛り上がり気味で、左右にクルクル、でもアチラこちらに、そんなことが書いてあったな?OK、しかし今度手にした、IFX-14もうビックリ手で触れただけで、波打ってるの、これは、まずいぞと、砥石で面だしに、そしたら、何とメッキが剥げて銅が、でました!でも、今更そのまま、納めるしかなく?でも、とても不安です!大丈夫ですか?(メッキが大切なのかな?)シッカリしてよ!ウルトラの兄弟!
0点

INTELのリテールクーラーでもCPUに接する部分は(高級品?)銅面です。私の使ってるZALMANの9700LEDも銅面です。
メッキはエンドユーザーに届くまでの酸化しない保険みたいと考えた方がよいです。取り付け面にはグリースをつけますので取り付け後の酸化は心配しなくても良いのでは。むしろ熱伝導率はメッキのクロムより銅の方が良いので取ってしまっても・・・熱の伝導は違う物質が介在する方が悪くなりますし。
書込番号:8074580
0点

そらニッケルめっき磨いちゃったら、下地の銅が出てくるでしょうねぇ。
サビ防止っすから、別に問題ないんでは?
書込番号:8074589
0点

あ、めっきの材質クロムだっけ?
書込番号:8074596
0点

多分クロムだと思いますが、自信はありません。
ニッケルメッキもあり=ニッケルは希元素(戦略物質)やや黄色い
一般的にはどちらでも良いと思います。
高級なめっきは主に密着性の改良とピンホール対策から銅ークロムとメッキするんですが、安い一般のメッキは装飾クロムメッキのみで終わらすってのが多いです。電気部品の黄色いのもクロムメッキ(ユニクロ=クロム酸クロム)です。
書込番号:8074791
0点

間違いの訂正です
>電気部品の黄色いのもクロムメッキ(ユニクロ=クロム酸クロム)です
電気部品の黄色いのは電気亜鉛メッキ(亜鉛メッキ+クロメート処理(中身は六価クロム))です
>一般的にはどちらでも良いと思います。
一般的には防錆メッキと言う事でどちらでも良いと思います。(厳密に言うときを除く)
書込番号:8074966
0点



CPUクーラー > Thermalright > IFX-14
近所のショップで格安で売っていたので試しに買ってみたのですが・・・
私が間違っているのか?イマイチ取り付け方が合っているのか疑問なので質問させて下さい。
M/BはJetway HA06です。
私が行った手順が・・
1.ノーマルのリテンションとバックプレートを外す
2.キット付属のバックプレートにAM2 HollowPillar(No.9)とAM2 O-Ring(No.10)を取り付け、M/BにSET
3.M/B上部からAM2 BracketMount(No.6)を付属のインチネジで「2.」でSETしたバックプレートと締め付ける。
この状態でバックプレートがM/Bに固定されず、グラグラ遊びのある状態です。
確かにこの状態でもヒートシンク本体を取り付け、ネジを締め込めば遊んでいる部分が引っ張られ固定されるのですが・・
この状態で取り付けは合っているのでしょうか?
それともやはりバックプレート+ブラケットが遊んでいるのは何か取り付け方法を間違えているのでしょうか?
ご教授の程宜しくお願いします。
0点

BoA.comさん
>それともやはりバックプレート+ブラケットが遊んでいるのは何か取り付け方法を間違えているのでしょうか?
AMDですね。
経験がIntel系しかないので参考にはならないかもしれませんが、こちらもそんなものだったと思います。
よく冷えるまでの扱いがやっかいな素人様お断りな製品と思います(汗
アドバイス。
ケース取り付け時は、クーラーの重量により傾きが生じて冷えが悪い場合があります。
締め付けを片方強化する、吊るす、ピアノ線を張り巡らすなどが必要になるかもしれません。
冷えればOKということで・・
書込番号:7820106
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





