NINJA COPPER SCNJ-CU1000
全銅フィンや6本のヒートパイプを採用したユニバーサル対応のタワー型CPUクーラー (12cmファン付)

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年2月6日 15:43 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月26日 18:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > NINJA COPPER SCNJ-CU1000
残念ながらそのままでは装着できませんでした。
CPUとクーラーの間に0.1mm燐青銅板を2枚かませ、
リテンションとM/Bの間に同梱の樹脂ワッシャのほか
紙ワッシャ一枚をかませたところ、ぎりぎり装着できました。
この状態でもかなり良く冷えているようです。
詳細は改めて書こうと思いますが、
室温16度、PentiumDC2180@2500MHzで
Windowsインストール直後のCPU温度が36度程度です。
ケース正面に9cm、背面に12cmファンを装着して
クーラー自身はファンレス時の数字です。
0点



CPUクーラー > サイズ > NINJA COPPER SCNJ-CU1000
ケースをSOLOに変えたら今まで使っていたTOPフロータイプのやつでは夏場にやばくなりそうなので交換しました。
CPU:Athlon5200×2
マザー:M2N32 SLI DELUX
ケース:SOLO
室温:エアコンで17℃
X-FIRE使用時
・PC PROBEによる計測
アイドル時:53℃
高負荷時(エンコード):60℃
・カマメーターによる計測
アイドル時:35℃
高負荷時(エンコード):44℃
全銅換装後(FAN無し)
・PC PROBEによる計測
アイドル時:44℃
高負荷時(エンコード):47℃
・カマメーターによる計測
アイドル時:33℃
高負荷時(エンコード):37℃
替わるものですね。そして静かになりました。
これで夏場になってFANつければいいかなっておもっています。
ソフトに寄る計測ってどうやって数値出しているのだろうか?
数式なんだろうけど、クーラーが変わると値も替わるし。すごいです。
0点

FANレスレビューありがとうございます。高負荷時の性能UPがうれしいですね。
調子に乗って、私もQ6600FANレス行きますか
書込番号:7165725
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





