SHURIKEN SCSK-1000
12mm厚の10cmファンや3本の6mm径ヒートパイプを備えたユニバーサル対応CPUクーラー

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年11月23日 06:53 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月13日 11:12 |
![]() |
1 | 6 | 2009年2月2日 13:23 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月23日 15:35 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月22日 10:24 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月24日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN SCSK-1000
中古で購入し載せてみたのですが
電源を入れると回るのですが、すぐに止まってしまいます。
その後ビクビクと動いてはいるのですが回りません。
リテールファンに変えると回るのでマザボや電源の故障ではないと思います。
これは相性や故障なのでしょうか?
それとも負荷がかからない状態では回らないものなのでしょうか?
リテールファンしか使ったことがないので、教えてください。
0点

マザーとの相性の可能性も無くはないですがファンのトルクが落ちてるのかな
PWMを固定回転にしたらどうなりますか?
まぁ普通に考えればファンの故障なのかな
書込番号:10517334
0点

私も中古で買ったものでファンが回らなくなったので、ファンだけ交換しました。交換後は問題ないです。このセットはファンの不良がよくあるのでしょうな?
書込番号:10517631
0点

皆さまレスありがとうございます。
リテールじゃないファンでもやはり常時回ってるものなんですね。
もう一度付けてみますが、やはり新品を買った方がよさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:10517668
0点

原因は色々考えられるので切り分けないと
マザーの電圧不足もありえるしマザーのPWM制御とこのクーラーのファンの
低回転が問題化もなので固定回転で試したり リテールに戻して
ファンだけを他に挿して回るかどうか
ファンだけ買い替えも可能ですがまったく同じファンてサイズは出してるのかな
http://www.scythe.co.jp/faq/pwm-fan.html
これは見ました?
書込番号:10518487
0点

私は新品購入だったのですが、初期不良でファンが全く回らなかったです。
返品・交換するのも面倒だったので手持ちのファンに交換してしまいましたけど。
書込番号:10518534
0点



CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN SCSK-1000

そんなの聞く必要ないんじゃね?
真ん中に米粒大で出してクーラーで押し広げれば良いだけなんだから
相当慣れてる人以外は自分で広げるよりこっちの方がよっぽどまともに広げられる
書込番号:9387452
1点



CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN SCSK-1000
マザーボード P5Q-EM
に取り付けているのですが
ファンの回転数の調整が出来ないので
ソフトでの調整方法はありませんか?
また4ピンコネクタのファンコントロラーは
ありますか?
教えて頂きたいのですが
0点

EPU-4 Engineとかありませんかね?
ASUSはとんと離れてて他の方に回させていただきますね。
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/fan_controllers/FAN_MATE2.asp
4ピンでも3ピンに刺して使えます。ファンコントロール入れると4ピンは意味ありません。
書込番号:8936786
0点

要はマザー制御じゃなく手動でコントロールしたいんでしょ?
しかも4PINの対応の物で。
ソフトに関しては、何がP5Q-EMに対応しているかは分かりません。
最近のファンコントローラーは大概、4PINに対応していると思う。
例えば↓
http://www.scythe.co.jp/bay-accessories.html
書込番号:8936952
0点


みなさん色々アドバイスありあとうございました。
4ピン対応のファンコントロラーの
購入で回転数の調整します。
ありがとうございました。
書込番号:8940836
0点

この,CPUフアンを購入して、マザーボードに取り付けました。4ピンで自動的に回転数が変わると思いきや、回転数2200回。おかしいとおもい、メーカーサイトを見たところ、下の方にBIOSで設定が必要とありました。早速にBIOSのCPUフアン設定を4ピンにしたところ、1200回転になりました。参考まで。
書込番号:8974709
1点

私は、SpeedFanという無料ソフトでファンコントロールしています。
日本語表示ができ、CPU,マザー、HDDの温度などを表示でき
ファン回転数も表示されます。
回転数の調整や温度設定も自由自在にできます。
ただし、ソフト自体が少々不安定で、設定も初めての人にはわかりずらいかもしれません。
できればハードのファンコントローラーを買ってファンコントロールしたほうがいいかと思います。
書込番号:9029108
0点



CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN SCSK-1000
SHURIKEN SCSK-1000のCPUにあたる部分の
ヒートパイプの形状について質問です。
ヒートパイプのCPU部分に一番近いところが、パイプ状から
板状につぶされているクーラーを良く見かけますが、
SHURIKEN SCSK-1000は、パイプ状でしょうか?それとも
板状に潰れていますでしょうか?
0点

SHURIKENのヒートパイプはパイプ状のままですね。
書込番号:8824204
0点

楕円ですか、、、
完全には、潰れてはいないようですね。参考になります。
ヒートパイプは、原理上潰れている部分は、殆んど機能が無いので、潰れてないものを探しています。(フリーザー64、7等)
ありがとうございました
書込番号:8826620
0点

SHURIKENのヒートパイプは潰れてなくても、
放熱側では全て上半分しかフィンに接していないので、
ヒートパイプによる放熱は(目視の限りでは)あんまり期待できません。
ただ、ヒートパイプを持つクーラーとしては結構大き目のヒートシンクなので
おそらくここで放熱の大部分を担っているのじゃないかと思います。
(侍Zもヒートシンクは同形状)
察するに、ロープロファイル型にこだわっているようではなさそうですけど、
設置スペースに制限が無ければSHURIKEN以外の大型クーラーがいいでしょう。
ロープロファイル対応が必須なら、現時点でSHURIKEN以上のものはないと思いますけど。
ちなみに私はAOpenのH360AというケースとAthlonX2-5000+で使ってますが、
純正クーラーよりはCPU温度下がるし、それに極めて静かなので不満ありません。
書込番号:8827986
0点



CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN SCSK-1000

今の今まで、ヒートシンクをつけてエラーになるというのは聞いた事がないのですが、どこ情報なのでしょうか?
強いて言えば、ネジ圧式のヒートシンクをAthlonXPとかのコア剥き出しのもので圧をかけ過ぎて割れたなんて事はありましたが…
それとも装着できないとかの話ですかね?
AMD至上主義
書込番号:8821480
0点

>エラーが発生すると聞いたのですが本当でしょうか?
↑
SHURIKENのFANはかなり低速の部類で、起動時の回転数は1000回転弱なので、
BIOSでFANアラームが有効になっていると、たまに「CPU FAN ERROR」表示が出ます。
ASUSのマザーなら大抵その機能があると思うのですが。
FANアラームを無効にするか、アラームの設定調整が可能なら低回転側にふるか、
もしくは毎回起動時にF1キーを押すことで起動できます。
私のはM2A-VMですが、ここ最近かならず「CPU FAN ERROR」の表示が出て、
F1キーを押すことを要求されています。
ただOSはVistaで、休止状態から復帰させる時は関係ないのでそのまま使ってますが。
書込番号:8821771
0点



CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN SCSK-1000
本日、このCPUクーラーを買って取り付けようと思ったところ
マザーボードのコンデンサーにCPUクーラーの取り付け器具が当たってしまい
取り付けできなかったのですが
CPUクーラーを90度向きを変えてみたところ干渉も無く付きました
ここで質問があります
画像のようにヒートパイプが垂直になるように取り付けたのですが
これでいいのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします
0点

同社のKAMA CROSS SCKC-1000 を使っています。
(ファンは12cmに換装)
特にどちらがよい、ということはないと思います。
私も画像のようにフィンが横方向になるように取り付けました。
ケース内の空気が横に流れるのでフィンも横方向にすれば隙間に風が通るであろう、という単純な理由からですが(笑)
ヒートパイプの方向はあまり関係ないでしょう。
(厳密に比較すれば異なってくるのでしょうけど)
書込番号:8685863
0点

いいですよ。
冷えてないなら問題ですが。
書込番号:8685891
0点

迅速なお答えありがとうございます
今のところCPUの温度はアイドル時27℃高負荷時40℃ほどなので
問題はなさそうです
しばらく温度を観察して問題が起こればそのときまた対処したいと思います
書込番号:8685940
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





