OROCHI SCORC-1000 のクチコミ掲示板

2008年 2月15日 登録

OROCHI SCORC-1000

[SCORC-1000] 6mm径のヒートパイプを10本搭載したユニバーサル対応CPUクーラー (14cmファン付)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OROCHI SCORC-1000の価格比較
  • OROCHI SCORC-1000のスペック・仕様
  • OROCHI SCORC-1000のレビュー
  • OROCHI SCORC-1000のクチコミ
  • OROCHI SCORC-1000の画像・動画
  • OROCHI SCORC-1000のピックアップリスト
  • OROCHI SCORC-1000のオークション

OROCHI SCORC-1000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 2月15日

  • OROCHI SCORC-1000の価格比較
  • OROCHI SCORC-1000のスペック・仕様
  • OROCHI SCORC-1000のレビュー
  • OROCHI SCORC-1000のクチコミ
  • OROCHI SCORC-1000の画像・動画
  • OROCHI SCORC-1000のピックアップリスト
  • OROCHI SCORC-1000のオークション

OROCHI SCORC-1000 のクチコミ掲示板

(134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OROCHI SCORC-1000」のクチコミ掲示板に
OROCHI SCORC-1000を新規書き込みOROCHI SCORC-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

P5B Deluxeに取り付けた方いますか?

2008/06/30 15:25(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > OROCHI SCORC-1000

クチコミ投稿数:1件

掲題の件、取扱い説明書とおり組み立てしましたが、CPU周りのコンデンサーを押しつぶしてしまい、取付けできないのです。向きなど変えてみましたが、無理のようですが、中には取り付けた方が、いらっしゃいますか?よろしくお願いします。

書込番号:8010556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/30 20:38(1年以上前)

はーい、取り付けてます。
うちでは全く問題なしでした。

書込番号:8011644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/25 07:14(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

オススメしかねますが、いちおう出来ます。

自分の例では、775タイプですが、写真1の様に留め金とマザーの間にナットを挟んでネジ止めします。

ネジ直径が合うか止め具を持ってホームセンターで求めます。長さは、2cmぐらい自分のは、CPU裏にもヒートシンクがあるので3cmでした。

写真2の様なCPU周りにヒートパイプがあるタイプだとケースのファンが中らずオーバーヒートで、マザーが落ちます。よって

写真3の様なヒートシンクの下にファンを付けるといった逆の付け方でお笑い物の姿になります。(ファンは、結束バンドで閉めてます。)

5mmぐらい浮かせて止めるのでCPUとの密着は、軽くなります。なので!

オーバークロック同様規格外の事なので、壊しても自己責任です。

書込番号:9600062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2009/03/18 23:19(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > OROCHI SCORC-1000

スレ主 R.E.rx-7さん
クチコミ投稿数:3件

静音化のためにこのクーラーの購入を検討しています。

3RのR430にASUSのM3A78-EMなのですが、取り付け可能でしょうか。
可能だとすれば、どのような形で取り付けるのがよいのでしょうか。

CPUはAthlon 64 X2の5400+なのですが、ファンレスでも冷えるでしょうか?
南方に住んでいるため、夏場の温度上昇など気になるので・・・。

お答えいただけるとありがたいです。
また、他にお勧めなクーラーがありましたら教えていただけるとありがたいです。

書込番号:9268188

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/03/19 00:02(1年以上前)

このクーラーはならファンレスである程度いけると思うけど安全性考えると忍者2とかファンをKAZE-JYUNEの低回転モデルに変えればかなり静かにしっかり冷えると思うけど。ほかには鎌アングルとかもいいと思うけどね。

書込番号:9268535

ナイスクチコミ!0


スレ主 R.E.rx-7さん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/19 00:48(1年以上前)

ありがとうございます。
やはりこの程度のCPUだとこのようなクーラーは必要ないですかね(笑)

板違いになるようで悪いのですが、
忍者弐を選ぶ場合、ファンは500rpmのものでも大丈夫なのでしょうか。

冷却関係・静音関係はよく分からないのでお願いします。

書込番号:9268834

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/03/19 01:03(1年以上前)

忍者2はOCしなきゃCore2Duo E8400がファンレス運用を昔してました。ケースはP182で夏場にアイドル時が35度で最大47度までしか上がらなかったし。いけると思うけど。

書込番号:9268903

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/19 06:28(1年以上前)

CPUクーラー2008年発売モデル最強王座はどれだ?
前編
http://ascii.jp/elem/000/000/208/208911/


中篇
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209206/


後編
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209209/

残念ながら上の検証でのOROCHIの評価は悪いですね

書込番号:9269362

ナイスクチコミ!0


スレ主 R.E.rx-7さん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/19 19:32(1年以上前)

回答ありがとうございます。

やはりコストパフォーマンス・評価等考えて、
忍者弐あたりにしようと思います。

いろいろと教えていただきありがとうございました。

書込番号:9271614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンを取り付ける針金が曲がりました

2009/03/09 02:13(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > OROCHI SCORC-1000

ファンを固定する針金?みたいな物が少し曲がってしまって、異音がしてこまっています。
ある程度、自己修正してみたのですが、直りません。ここの部品だけって、販売しているのでしょうか?

書込番号:9216105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/09 03:23(1年以上前)

12センチ用? SOFMAPで無限や忍者用は売ってましたが、
普通の針金やタコ糸でも工夫すればつけれそうな・・・

携帯で見れるかどうか分かりませんが貼っときます。
http://www.scythe.co.jp/cooler/12cm-fanclip.html

書込番号:9216237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2009/03/09 06:00(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。ソフマップあたりで探してみたいと思います。
リンク先も携帯で確認できました。

書込番号:9216326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2009/03/09 23:26(1年以上前)

今日、ソフマップに行ってきました。残り二個でしたが在庫がありました。
今までの異音が嘘なくらい静かになりました。ありがとうございます。

書込番号:9220548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

パソコン工房で3980円

2008/12/24 15:44(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > OROCHI SCORC-1000

クチコミ投稿数:1件

パソコン工房で3980円で売り出してましたので、購入してみました。
侍Z リビジョンB SCSMZ-1100 → OROCHI SCORC-1000

【CPU】  E8500(E0)  
【M/B】  ASUS P5K-E 
【HDD】  HGST HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)      WESTERN DIGITAL WD5000AAKB (500G 7200)
【メモリ】 UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800MB 2枚組
【ケース】 CM 690 RC-690-KKN2-GP
【グラボー】WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB) 
【電源】  GOURIKI-550A 
【ファン】 サイドファンは2つとも取り外ししてます。
      オウルテックOWL-FY1225L(BL)×5
      (上2個追加、リア1個交換、下1個追加、HD部分1個追加)
      全面フロントはケース付属のもの
(良)
OROCHI付属のCPUファン(14p)ケースサイド部分ぎりぎりで装着可能でした。
3〜5℃程冷えるようになりました。   
(悪)
CPUファンを後付した為、装着するのが大変でした。

書込番号:8833070

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:77件

2009/03/01 14:59(1年以上前)

初めまして。
此方も、購入しました。
アッチコッチ寄りながら、価格調査しましたが、パソコン工房に決めました!

しかし、3,999円…(*_*;

当方は、フルタワーのケースを貰いました!(^_^)
余裕ですが、現在のmicro-ATXでスカスカです。ATXとCPUその他を…o(^ヮ^)o

書込番号:9174820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

なんか95Wも余裕のファンレス?

2009/01/09 23:05(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > OROCHI SCORC-1000

クチコミ投稿数:1382件 OROCHI SCORC-1000のオーナーOROCHI SCORC-1000の満足度5

TDP95Wでファンレスでも高負荷時で60度程度で収まっています。ケースファンの影響もあるかもしれません。ケースはbachVXです。横装着でちょっと窒息気味です。

書込番号:8910608

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/10 06:52(1年以上前)

鎌アングルでもファンレスできてるのでOROCHIなら当然可能でしょうね
どちらもケースのエアーフローがよければの話ですが。

書込番号:8911844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件 OROCHI SCORC-1000のオーナーOROCHI SCORC-1000の満足度5

2009/01/10 14:41(1年以上前)

鎌アングルでもいけましたか。

早くorochiをLGA1366に対応させてほしいところです

書込番号:8913339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1382件 OROCHI SCORC-1000のオーナーOROCHI SCORC-1000の満足度5

2009/01/12 07:27(1年以上前)

65Wのcore2duoのほうですがorochi装備で今日の朝はこんな温度でした

書込番号:8922502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

OROCHI ケース取り付けに関しての情報

2008/12/27 22:52(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > OROCHI SCORC-1000

スレ主 TAKUYA_99sさん
クチコミ投稿数:10件 OROCHI SCORC-1000のオーナーOROCHI SCORC-1000の満足度4

OROCHI を購入したけど、取り付けできずにオークションで売却が

目立つので、取り付けが可能かどうかの最小限のスペックを残して

おきます。参考にしてください。

1. ケースは ATX 対応であること。その他は多分無理だと思う。
  下記のとおり、ケースの幅は最低、20cm の幅が必要 -> ATX ケース

2. 電源ユニットから OROCHI までの取り付け距離は ATX M/B 規格で
  約1cm であるから、電源ユニットの真下に構造骨がある場合、
  構造骨の真下のM/Bの端がかかっていないこと。
  もし、かかっていれば構造骨を削除もしくは構造骨の一部を削りとる
  必要がある。
  よってこの時点で M/B は ATX よりも小さい規格が望ましいと考える。

3. M/B の取り付け位置にも関係するが、OROCHI の冷却板の端からドライブ
  までの距離は最低でも 8cm は必要。短くてもかまわないが、電源コード
  の取り回しに苦戦する。8cm という単位は、あくまで目安である。
  言うまでも無く、この距離は広いほうが配線がしやすい。

  私の場合であるが、ATX の M/B であったため、電源等の配線の難しさは
  S クラスであったことを付け加えておく。

書込番号:8848167

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OROCHI SCORC-1000」のクチコミ掲示板に
OROCHI SCORC-1000を新規書き込みOROCHI SCORC-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OROCHI SCORC-1000
サイズ

OROCHI SCORC-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 2月15日

OROCHI SCORC-1000をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング