TRue Black 120
12cm角ファンを最大で2基搭載可能なタワー型CPUクーラー

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年4月16日 07:19 |
![]() |
8 | 17 | 2009年4月7日 18:19 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月3日 02:00 |
![]() |
6 | 19 | 2009年3月30日 03:57 |
![]() |
5 | 15 | 2009年3月23日 09:45 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月18日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120
PCケースCOSMOS Sを使用し、このクーラーを使用している方居ますか?
このクーラーを使用致そうかと思っているのですが、PCケース COSMOS Sと感傷しないかと疑問に思ったため、投稿致しました。
尚、背面FANは付いております。
どうか、ご教授よろしくお願いいたします。
0点

クーラーマスターのホームページの注意事項は見ましたか?
書込番号:9397818
1点

個人的にはハイエンドクーラーの搭載を考えてくれれば冷却重視でもっと人気が出るケースだと思うので残念な部分ですね
書込番号:9398726
1点

その通りですよね。
ですが、このケースには、サイズのZIPANGを使用していますが、結構良いクーラーです。
静音且つ冷却性能抜群で、アイドリング時と高負担時の温度の差が余り無い
COSMOS Sを使っている方はZIPANGがお勧めかもしれませんね。
どうか、宜しくお願いいたします。
書込番号:9401212
0点



CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120
新しいケース
新しいM/B
新しいCPUにしたので久しぶりに計測してみました。
クーラーはそのままこのしげる君で1366のOP買いました。
OCはまだ煮詰め中ですがi7は本当に熱持ちですね。
Q9950のときはTRue Black 120で全然問題なく過ごして来ましたが
今年の夏は乗り切れるだろうか・・・
CoreTempのLowとHighはアイドル時とprime95を動かしたときです。
まわし続けると80℃超えてしまいました(ヤバイかも)
普通のクーラーならCPU逝ってしまってるかも・・・
もっと効率のよいクーラーはないのかな?
水冷に行けといわれたらそれまでですが、空冷でどうにかしたいと思ってます。
がんこなオークさんも気になっているThor's Hammer試してみるか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点

名指し( ゚∀)キタ!!
Thor's HammerはTRue Black 120より冷えないらしいですよ...
空冷最強は今度出るV10ですかね
TRue Black 120で冷えないなら現在の空冷じゃなおさら冷えないかも?
山水のF12-HHHでも使ってみるとかw
書込番号:9356506
1点

すいません
つい名指ししてしまいました(笑)
たった今サイト見ました。
モンスター級のファンですね。
Spedoのサイドファンより五月蝿そうですね。
ちょっと使用に耐えかねます。
サイトを見ましたらF12-PWMもいいかもとも思いました。(高いけど)
今使っているファンはENERMAXのCLUSTER UCCL12 をサンドして使ってます。
500〜1200RPMなのですがいつも1200以上で回ってます。(汗)
書込番号:9356534
0点

遊びでV8買ってみましたが性能差は明らかかな(涙)
ケースのリアファンをF12-N/38で検討中
F12-PWMは回転域も広いしクーラー直付けにはいいかもしれませんね
まぁTRue Black 120ならみなさんファンコンかな
書込番号:9356562
1点

V8、高級クーラーですよね?
でも駄目でしたか・・・
True Blac 120を超えるクーラーはないのでしょうか?(V10やオロチは無しで)
ファンを変えてみるかな〜
LEDファンって結構好きなんですが、高性能になると無いですよね。
書込番号:9356589
0点

CMが今月予定でLED付の大風量ファンを販売予定ですが
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcooler/hypern620.htm
これに搭載のファンも風量ありますね
http://www.coolermaster.com/products/product.php?language=en&act=getmorecategory&tbcate=36&f2=2484&finalflag=N&cateid=000113
書込番号:9356604
1点

Hyper N620
良さげですね。
風量は山洋のほうがありますけど音が小さいのがありがたいですね。
書込番号:9356664
0点

音は当てにならない面があるけど黒いボディーにLEDは魅力です(^−^)
書込番号:9356731
1点

Hyper N620は買いませんよw
でもこの搭載ファンは欲しいですね2000回転で83.6 CFMでLEDでPWMなのは
おいしいです!
書込番号:9356760
1点

ありゃ
買いませんか〜
ファンは個別販売のほうはPWMではないようですね。
私のCPUですが3.9GHzで安定しませんね
prime95は大丈夫何ですが画面がチカチカしだしました。
今は3.7GHzに落しましたので現状のFANでも大丈夫みたいです。
要調整ですね。
でも70℃前後なのでもう少し温度を下げたいですね。
書込番号:9356768
0点

ん〜〜〜低格でV8でprime95すると68度ですがww
TRue Black 120おそるべし??
書込番号:9356785
1点

風量のないファンをサンドしても追いつかないですねーきっと。
おいらはF12N/38をサンドして使ってましたけどそれでも60度前半
でしたし(フェノム2 940BE@3.75Ghz)
クロック上げるとCPUの温度もそうですが
チップセットやマザー自体の温度も上がりますので
風量のあるファンで熱を吹き飛ばすぐらいの勢いでないと。。w
書込番号:9359566
0点

まぼっちさんはV10そしてV12ですね(大謎)
昨日は特別暑かったので今日の朝とで10度違いましたV8も手を加えれば冷えそうです
F12N/38を買ってケースにつけてみます
書込番号:9359845
1点

V10はあるショップで取り扱いしてるようですが
並行輸入品で注文して手に入る頃には日本でも
発売してるかもw
一応納期の問い合わせは入れておきましたが。
書込番号:9360161
0点

まぼっちさんV10届いた方いるようですね!
書込番号:9361775
1点



CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120
知ってるかもしれませんが、タイトルのとおりLGA1366 Bolt Thru Kitをつけて再販するようです。
出荷日は4月15日らしいです。
どすこいというショップで見たので、報告してみました。
再販やったーーーーーww
そして、高い値段で買った人 お気の毒ですw
0点

なんかあとから読み直してみましたら、
いやな感じの文章になってしまったことに気づいたので、
お気の毒という言葉を撤回させてください。
すみませんでした。
書込番号:9339930
0点

ん〜旧Ver買っても新Ver買ってもたいして値段変わらんかもね。
9980で販売されればですが。
書込番号:9340623
0点

携帯なので情報が見れないですが再販の意味が販売を再開する事なら金具を別に買うより少し安い程度かな?
書込番号:9341472
1点



CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120
CPUクーラー最強の座として君臨しているしげるですが、サイズのサイトでは販売終了品のカテゴリに入っています。
Ultra 120 extremeは販売中のカテゴリなので、しげるだけが販売終了になるんでしょうか。ソフマップの通販でも「在庫限り」となっているのが気になるところであります。
はたして、サーマルライトからしげるを超える製品が発表されるのか、はたまたサイズが輸入を止めたのか…まあ、値段が値段だけにすぐに市場の在庫が無くなるとは考えにくいですが。
0点

Thor's Hammerのために製造を終えたのですね(大謎)
ソフマップの在庫限りはいつもの事ですねw
書込番号:9302303
1点

確かにソフマップのはいつものことですねw
V10の発売が控えてるいるので、究極のCPUクーラーを求めるならしげるではなくV10に行く人の方が多いかも知れませんね。
ちなみに今日給料日だったのでV10の発売待てず、Thor's Hammerポチッちゃいましたw
書込番号:9302398
0点

V10ですか 私的にはもう少しカバーを普通にして欲しいですね
性能はいいけどデザインは微妙w V8なら許せるけど(^^;;
書込番号:9302554
1点

Ultra-120 eXtremeと性能は変わらない見たいですから
「ほしい人はそっち買って」ってことなのかしらw
i7専用のUltra-120 eXtreme 1366 RTみたいにリニューアルしてきたりして。
TRue Black 120 eXtreme 1366 RTとかw
書込番号:9304432
0点

そうですね黒いだけですから性能は一緒ですね
Ultra-120 eXtreme 1366 RTが1366専用なのが変に思ってる自分
ユニバーサルの方が売れるでしょうにね
でもTRue BlackはUltra-120 eXtremeの性能で黒いから売れてたのだから
黒いのだしてこないと困る人も居そうですね
しかしいまさら考えるとなんで皆さんUltra-120 eXtremeじゃなく
TRue Blackを薦めていたのだろう値段差考えたら変ですね・・・
書込番号:9304788
1点

ニッケルメッキ云々とか「しげる」とかTRue Black 120のほうが
冷えそうとかそうゆう話があるからではw
確かに見た目は個人的にTRue Black 120の方がすごそうではある。。
ネタ的要素もかなり有ると思われますが販売終了となると
もう一個買っとこうかなとか。。。おもいますw
書込番号:9305124
0点

Spedoみたいな中が黒いケースにはベストマッチ?ですかね
書込番号:9305222
1点

とりあえず一通りの通販サイト覗きましたが、どこも在庫ありませんね。
今のところ、ソフマップが確実に買える様です。この様子だと、市場から消えるのも意外と早そうですね。
Ultra 120 extremeはサンドイッチ出来ないので、サンドイッチ出来るしげるはオークションでプレミアム価格付いてそうです…。ファンクリップだけでも単体発売されれば、特にしげるにこだわる理由もなくなりそうですが。
書込番号:9305538
0点

V10は他社の新製品で、日本では4月上旬の発売のようです。
ただ、その大きさから万人向けの製品ではないので、ケース内に余裕が無いと設置できません。また、アメリカのAmazonで130ドルしているので、日本での価格はもしかすると1万5千円くらいいくかもしれません。
しかし、冷却能力は優れているようで、サイドフロー空冷最強といわれているしげるを凌駕する結果が海外のレビューサイトで出ているようです。
書込番号:9305878
0点


私もMegahalems気になってますw
個人的には見た目はあまり気に入らないんですが、海外のレビューではかなりいい結果出てるみたいですねー。殆どのレビューでUltra 120 extremeの能力を上回る結果出てますしね。
ただ、ファンクリップが2個しかないのが残念です。サンドイッチ出来たら最高なんですが…。しかしながら、取り付け方法はかなり簡単なようですね。他社の製品にでも使いまわせそうな気もするんで、楽しみです。
また、値段も\6,980ですのでその能力から考えると、安い部類に入りますね。
欲しいんですが、GTA4 完全日本語版も欲しいのでどうしようかな…。
書込番号:9322877
0点

http://www.scythe.co.jp/cooler/scy-12fc.html
TRue Blackには無理かなMegahalemsには使えそうな感じですが
Thor's Hammerは付属のパーツだけでサンド可能ですね
書込番号:9323062
1点

取り付けが簡単は、ヒートシンクのマザーボードへの取り付けという意味でした。
言葉足らずで申し訳ありません。
そういえば、Thor's Hammer届いたのでしげると比較して見ました。
結果だけ言えば、私の環境では高負荷時で1℃の差があるか無いかでしたので、互角と言えると思います。
CPU:Q9300(2.5GHz)→3GHzにOC
MB:GA-EP35-DS4
Case:ATCS 840
ファン:Enermax UCCL12×2でサンドイッチ
グリス:AS-05
ビデオカードにGTX 260(55nm)をつけている為に背面からの発熱がありますので、取り付けは上方排気ではなく、後方排気にしました。
負荷時はファンコンでUCCL12の両方の回転数を最高の1200にしました。
OCCTで1時間負荷をかけて、もっとも温度の高いコアで比較して1℃の差があるか無いかで、ギリギリしげるが勝ちました。
私の環境だけで判断するとコスパはThor's Hammerの方が良いと言えますが、i7の様な発熱の高いCPUでは歴然とした差でしげるに軍配が上がる結果も充分に考えられます。
私個人としては、Thor's Hammerの方がいぶし銀というか見た目がいかつくて悪役みたいな感じで好きですw
書込番号:9323342
0点

しげるには一応とっておきがあるんですよね〜
まぁ効果のほどは不明ですが。
Thor's Hammer S126384では出来ないってのが味噌かな。
ちなみに俺は見た目は断然しげるさんですね。
HDTはCPU接触面積が小さいんで微妙かな〜・・・
ま、これは各人の好みでw
書込番号:9323390
0点

>しげるには一応とっておきがあるんですよね〜
>まぁ効果のほどは不明ですが。
>Thor's Hammer S126384では出来ないってのが味噌かな。
とっておきって、どんなこと?
書込番号:9323471
0点

とっぷふろー
ただし効果は不明。
まぁないよりマシでしょうね。
何cmまで入るかな。
書込番号:9323487
0点

Thor's Hammerの色いですねw接地面の仕上げに難があるようですが
しげる君もそうですからねw
黒いケースで黒いマザーでThor's Hammerにしたら黒すぎるかな!!
書込番号:9323917
1点



CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120
現状Phenom II 940BEで3.75GhzまでOCしてるんですが
Prime95まわすと室温大体23度ほどで各コア温度が50度後半。
ファンはオウルテックのF12の38mm厚をサンドイッチで使ってるんですが
OCで行き詰まってるのともう少しCPUの温度を下げれないかと思って
ほかのクーラーを検討しています。
TRue Black 120自体結構冷却は良いと思うのですが上記のとおり
煮詰まってるのもあり「これは良いよ」というクーラーがあれば
気分転換がてらに交換してみようと思ってます。
Phenom IIでOCされてる方、またはi7でOCされてる方。どなたか愛の手をw
構成
CPU・Phenom II 940BE @3.75Ghz 1.55v
MEM・コルセア 1G×2
M/B・GA-MA790FX-DQ6
ケース・サーマルテイク Spedo
ちなみにさっきサムライマスターを載せてみてファンを上記の物に
してみたんですが3.4Ghzで60度いっちゃいました。。orz
1点

http://www.coolermaster.com/products/product.php?language=en&act=detail&id=6074
V10行けぇええぇぇぇて言いたいけどw
Spedoだとサイドパネルのファンにたぶんあたりますね
書込番号:9282195
1点

1.使用しているグリスがシリコンなら、シルバーグリスを使用してみる。
2,ケース内のエアーフローやケースそのものを変えてみる。
3.人柱的にXIGMATEKのThor's Hammer S126384を使用してみる。
4.そこまで極端な性能差は無いと思いますが、True Copperにいってみる
とりあえず思いつくのはこれくらいですが、構成が分からないので何とも…。
True Black 120のサンドイッチに限界を感じるなら、エアーフローでの冷却は諦めて水冷に走るしかないのでは?
書込番号:9282221
1点

すいません、下に構成書いてありましたね。
失礼しました。
書込番号:9282236
0点

がんこなオークさん
こんばんは。これ忘れてましたw
しかしいつ発売になるんでしょうかね。
値段も気になるところですがw
サイドのファンはV10が装着可能ならはずすのは
考えますね〜
しかし長さというか235mmほどあるので装着できれば
ビデオカードと同じぐらいだからそうゆう意味でも
インパクトはあるとおもわれますw
ちょっと情報検索してみまっす。ありがとう〜
書込番号:9282294
0点

http://aucfan.com/search1/qTrue.20Copper-tl30d-ot1.html
True Copper欲しいですね! 高すぎ&重すぎ(^^;;
Thor's HammerはTRue Blackより冷却は下ぽいデータが出てるようですね
私は買うかも知れませんがw
Thor's HammerとBigTyp 14Pro検討中
書込番号:9282323
1点


がりもふさん
>1.使用しているグリスがシリコンなら、シルバーグリスを使用してみる。
すいません。記載してなかったですね。グリスはAS−5使ってます。
リキッドプロもある時期考えたのですが。。
>2,ケース内のエアーフローやケースそのものを変えてみる。
ケースはがんこなオークさんと同じサーマルのSpedo使ってます。
フロントにあるファンバーにファンを追加しても空気の流れは
相当よくなるのですがやっぱりCPU自体が結構発熱してるので
その辺を打開したいと考えてます。
>3.人柱的にXIGMATEKのThor's Hammer S126384を使用してみる。
これも考えましたw
今使ってる構成はAMD環境でしてTRue Black 120はS-type heatsink clip
ってやつをさらに加工して無理やり後方排気にしてたりするんですが
基本的にAMDのマザーにクーラーを取り付ける場合後方排気は出来ないんです。
まぁ冷えるのなら別段後方排気でなくても良いんですがw
この辺はクーラーのメーカーに改善してほしいところではあるんですが。
>4.そこまで極端な性能差は無いと思いますが、True Copperにいってみる
なにせ国内では入手困難ですね。限定品でしたし気がついたらすでに
販売終了でしたw
>True Black 120のサンドイッチに限界を感じるなら、エアーフローでの冷却は諦めて水冷に走るしかないのでは?
これも今悩んでるんですがある程度のものをそろえると
結構な値段になっちゃうので。。
キットの物も考えたんですが構成部品にほぼアルミが使われてますし。。
まぁでも水冷はそろそろかも知れないw
書込番号:9282383
0点

がんこなオークさん
ニコニコで通販で買った人が動画アップしてました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6342894
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6365084
本当に車のエンジンみたいでしたw
書込番号:9284714
0点

おお普段ニコ動見ないから他所でメーカー製作ぽい動画は見たけど
(´皿`;) う〜ん性能も伴ってますね
True Copperは吊らないとダメだけどV10はいけちゃってますね
書込番号:9284767
0点

Spedo 536x232x610mm
V10
236.5 x 129.6 x 161.3 mm (L x W x H)
TRue Black 120のCPU設置面からヒートパイプの
一番上までの寸法が約160mmでした。
TRue Black 120がギリギリ収まってたので
サイドパネルのファンは何とか取り外ししなくても
良いかなと。
この時点で既にV10買う気満々なんですがw
V10はファン交換も出来そうなので色々遊べそうで
早くでないかな〜と。
クラマスのHPでも4月上旬発売と言うことなので
ワクワクですw
>True Copperは吊らないとダメだけどV10はいけちゃってますね
念のためケースに固定方法も今からイメトレ開始しますw
書込番号:9285217
0点

V10とThor's Hammerの比較記事見つけました。
http://vr-zone.com/articles/heatsink-showdown-cooler-master-v10-vs.-xigmatek-thor-s-hammer/6605.html?doc=6605
この記事ではV10が6℃も低い結果が出てますね。爆熱のi7でこれだけの差が出たとなると、空冷最強の座はV10という事になっちゃいますね。
一つ気になるんですが、V10装着しちゃうとマザボのネジが閉められなくなる箇所が出て来ちゃいませんかね。私のケースはATCS 840なんで、マザボのトレイが引き出せるから何とかなりそうですが…。
どちらにしろ、私は購買意欲が抑えきれずThor's Hammer買っちゃいそうですが…。
書込番号:9288732
0点

がりもふさん
こんばんは〜
おいらもさっきその記事見てたんですが結構な性能ありそうですね。
ただおいらの使ってるフェノム2もクロック上げると
結構な爆熱なんで。。w
この辺も楽しみではありますが。
取り付けに関してはあまり気にしてないですね。
前使ってた風神匠+も結構な難易度だったのでw
V10はカバーを取り外せば何とかなりそうかなとか思ってます。
がりもふさんはThor's Hammerいっちゃいそうですかw
まぁThor's Hammerに満足出来なかったら。。お待ちしておりますw
書込番号:9288895
0点

Thor's HammerとBigTyp 14Proまだ検討中w
ただThor's Hammerのダイレクトタッチ?は効果が疑問符ですけどね・・・
BigTyp 14Proはマザー全部が冷えそうだしSpedoのサイドファンを取ってしまえば
静かにも出来るかななんて風神匠 Plusも実は隠れた名機じゃないかな(クーラーファンんがあるので今回は選択しにはないですが)
書込番号:9290670
0点

がんこなオークさん
おはようございます〜
Thor's HammerとBigTyp 14Proはエアフロータイプが
違うので結構悩みどころではありますねw
Thor's Hammerはいいかな〜とかは思ったんですが
AMD環境だと相変わらずVGA→ケース天面って感じの
取り付けになるようなので選択肢から。。
風神のほうはなぜだか自分の環境では冷えなかったですね。
マザー・メモリ冷やすのには効果絶大でしたがw
書込番号:9290764
0点

ヾ(^O^*)オハヨ
BigTyp 14Proのネックは値段と(なんとなく高い)1366非対応ですかね
書込番号:9290853
0点



CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120
現在、Core i7 920を3GHzにOCして、Ultra-120 eXtreme 1366 RT で
冷却しています。
・M/B…P6T Deluxe
・ケース…Abee AS Enclosure 950GT
ビデオカード用の12cmファンユニットを追加したり、吸排気ファンを
性能の良いものに交換したりしています。
室温24.5℃で下記のとおりです。
・PB ProbeUで CPU…42℃ M/B…45℃
・RealTemp3.0で 42 41 44 43
58 58 56 57 になっています。
今日は暖かく今後暑くなっていくと、どのくらい温度が上昇するか気に
なります。
そこで、この「TRue Black 120」に2つのファンを前後に取り付けた
場合冷却性能は上がるのでしょうか?今の私は、同じ製品(色は銀色)
の前側に12cm 25mm 1400rpm 72CFMのファンをつけています。
また、この製品付属のファン取り付けの針金のようなもので、12cm
厚み38mmのファンを取り付けることができるのでしょうか?
もし、冷却性能がはっきりと上がるならば、この付属の針金がほしい
がために購入を考えています。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

こんばんは。
下記環境でTRue Blackを利用しています。
CPU Phenom II X4 940BE @3.75Ghz Vcore1.5v
MEM TWIN2X2048-8500C5D
MOT ギガバイト GA-MA790FX-DQ6
PRIME95にて負荷テストを行いました。
簡単な温度計測の結果です。
ファンはオウルテックのF12-N/38です。
二個所有しています
のでフロントのみ・フロントリア
でやってみました。室温は23度ほどです。
フロントのみ
アイドル42度→Prime95時 60〜61度
フロント・リア同時装着
Prime95稼動時 54度
またVRMのヒートシンクに温度センサーを差し込んでありますが
フロントのみ(Prime95稼動時)34度
フロント・リア同時装着(同上)36〜37度
この辺はファンが38mmありますのでファンの厚みにより
VRMの熱気がうまく逃がされてないのだと思います。
CPU・VRMを同時に冷却したいのであれば
フロントに38mm厚でリアに25mm以下で同回転数
の物を利用されれば良いかなと思います。(あくまで予想ですが)
今お使いのファンをリア側にしてフロントに風量がある
ファンを装着されれば現状より温度が下がるのではないかと
予想します。
なお自分が使っているファンは最高回転数は2600回転ですが
speedfanの表示によると約2450回転になっています。
この辺はマザーによる駆動の関係だと思います。
使用環境が違いますのであくまでご参考程度に。
書込番号:9262062
0点

まぼっち さん、ありがとうございます。
たいへん参考になるご意見、助かります。
わざわざ温度計測してくださったのですか。
感謝します。
やはり、前後にファンをつけたら効果がある
ということですね。また、38mmのファンも。
それと、38mmのファンの取り付けですが
問題ないようですね。
今、使用している「Ultra-120 eXtreme 1366 RT」
から「TRue Black 120 」に交換しようと思います。
書込番号:9263481
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





