TRue Black 120
12cm角ファンを最大で2基搭載可能なタワー型CPUクーラー

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年4月16日 07:19 |
![]() |
5 | 15 | 2009年3月23日 09:45 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月18日 00:41 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月22日 02:47 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年2月18日 10:01 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年2月15日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120
PCケースCOSMOS Sを使用し、このクーラーを使用している方居ますか?
このクーラーを使用致そうかと思っているのですが、PCケース COSMOS Sと感傷しないかと疑問に思ったため、投稿致しました。
尚、背面FANは付いております。
どうか、ご教授よろしくお願いいたします。
0点

クーラーマスターのホームページの注意事項は見ましたか?
書込番号:9397818
1点

個人的にはハイエンドクーラーの搭載を考えてくれれば冷却重視でもっと人気が出るケースだと思うので残念な部分ですね
書込番号:9398726
1点

その通りですよね。
ですが、このケースには、サイズのZIPANGを使用していますが、結構良いクーラーです。
静音且つ冷却性能抜群で、アイドリング時と高負担時の温度の差が余り無い
COSMOS Sを使っている方はZIPANGがお勧めかもしれませんね。
どうか、宜しくお願いいたします。
書込番号:9401212
0点



CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120
現状Phenom II 940BEで3.75GhzまでOCしてるんですが
Prime95まわすと室温大体23度ほどで各コア温度が50度後半。
ファンはオウルテックのF12の38mm厚をサンドイッチで使ってるんですが
OCで行き詰まってるのともう少しCPUの温度を下げれないかと思って
ほかのクーラーを検討しています。
TRue Black 120自体結構冷却は良いと思うのですが上記のとおり
煮詰まってるのもあり「これは良いよ」というクーラーがあれば
気分転換がてらに交換してみようと思ってます。
Phenom IIでOCされてる方、またはi7でOCされてる方。どなたか愛の手をw
構成
CPU・Phenom II 940BE @3.75Ghz 1.55v
MEM・コルセア 1G×2
M/B・GA-MA790FX-DQ6
ケース・サーマルテイク Spedo
ちなみにさっきサムライマスターを載せてみてファンを上記の物に
してみたんですが3.4Ghzで60度いっちゃいました。。orz
1点

http://www.coolermaster.com/products/product.php?language=en&act=detail&id=6074
V10行けぇええぇぇぇて言いたいけどw
Spedoだとサイドパネルのファンにたぶんあたりますね
書込番号:9282195
1点

1.使用しているグリスがシリコンなら、シルバーグリスを使用してみる。
2,ケース内のエアーフローやケースそのものを変えてみる。
3.人柱的にXIGMATEKのThor's Hammer S126384を使用してみる。
4.そこまで極端な性能差は無いと思いますが、True Copperにいってみる
とりあえず思いつくのはこれくらいですが、構成が分からないので何とも…。
True Black 120のサンドイッチに限界を感じるなら、エアーフローでの冷却は諦めて水冷に走るしかないのでは?
書込番号:9282221
1点

すいません、下に構成書いてありましたね。
失礼しました。
書込番号:9282236
0点

がんこなオークさん
こんばんは。これ忘れてましたw
しかしいつ発売になるんでしょうかね。
値段も気になるところですがw
サイドのファンはV10が装着可能ならはずすのは
考えますね〜
しかし長さというか235mmほどあるので装着できれば
ビデオカードと同じぐらいだからそうゆう意味でも
インパクトはあるとおもわれますw
ちょっと情報検索してみまっす。ありがとう〜
書込番号:9282294
0点

http://aucfan.com/search1/qTrue.20Copper-tl30d-ot1.html
True Copper欲しいですね! 高すぎ&重すぎ(^^;;
Thor's HammerはTRue Blackより冷却は下ぽいデータが出てるようですね
私は買うかも知れませんがw
Thor's HammerとBigTyp 14Pro検討中
書込番号:9282323
1点


がりもふさん
>1.使用しているグリスがシリコンなら、シルバーグリスを使用してみる。
すいません。記載してなかったですね。グリスはAS−5使ってます。
リキッドプロもある時期考えたのですが。。
>2,ケース内のエアーフローやケースそのものを変えてみる。
ケースはがんこなオークさんと同じサーマルのSpedo使ってます。
フロントにあるファンバーにファンを追加しても空気の流れは
相当よくなるのですがやっぱりCPU自体が結構発熱してるので
その辺を打開したいと考えてます。
>3.人柱的にXIGMATEKのThor's Hammer S126384を使用してみる。
これも考えましたw
今使ってる構成はAMD環境でしてTRue Black 120はS-type heatsink clip
ってやつをさらに加工して無理やり後方排気にしてたりするんですが
基本的にAMDのマザーにクーラーを取り付ける場合後方排気は出来ないんです。
まぁ冷えるのなら別段後方排気でなくても良いんですがw
この辺はクーラーのメーカーに改善してほしいところではあるんですが。
>4.そこまで極端な性能差は無いと思いますが、True Copperにいってみる
なにせ国内では入手困難ですね。限定品でしたし気がついたらすでに
販売終了でしたw
>True Black 120のサンドイッチに限界を感じるなら、エアーフローでの冷却は諦めて水冷に走るしかないのでは?
これも今悩んでるんですがある程度のものをそろえると
結構な値段になっちゃうので。。
キットの物も考えたんですが構成部品にほぼアルミが使われてますし。。
まぁでも水冷はそろそろかも知れないw
書込番号:9282383
0点

がんこなオークさん
ニコニコで通販で買った人が動画アップしてました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6342894
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6365084
本当に車のエンジンみたいでしたw
書込番号:9284714
0点

おお普段ニコ動見ないから他所でメーカー製作ぽい動画は見たけど
(´皿`;) う〜ん性能も伴ってますね
True Copperは吊らないとダメだけどV10はいけちゃってますね
書込番号:9284767
0点

Spedo 536x232x610mm
V10
236.5 x 129.6 x 161.3 mm (L x W x H)
TRue Black 120のCPU設置面からヒートパイプの
一番上までの寸法が約160mmでした。
TRue Black 120がギリギリ収まってたので
サイドパネルのファンは何とか取り外ししなくても
良いかなと。
この時点で既にV10買う気満々なんですがw
V10はファン交換も出来そうなので色々遊べそうで
早くでないかな〜と。
クラマスのHPでも4月上旬発売と言うことなので
ワクワクですw
>True Copperは吊らないとダメだけどV10はいけちゃってますね
念のためケースに固定方法も今からイメトレ開始しますw
書込番号:9285217
0点

V10とThor's Hammerの比較記事見つけました。
http://vr-zone.com/articles/heatsink-showdown-cooler-master-v10-vs.-xigmatek-thor-s-hammer/6605.html?doc=6605
この記事ではV10が6℃も低い結果が出てますね。爆熱のi7でこれだけの差が出たとなると、空冷最強の座はV10という事になっちゃいますね。
一つ気になるんですが、V10装着しちゃうとマザボのネジが閉められなくなる箇所が出て来ちゃいませんかね。私のケースはATCS 840なんで、マザボのトレイが引き出せるから何とかなりそうですが…。
どちらにしろ、私は購買意欲が抑えきれずThor's Hammer買っちゃいそうですが…。
書込番号:9288732
0点

がりもふさん
こんばんは〜
おいらもさっきその記事見てたんですが結構な性能ありそうですね。
ただおいらの使ってるフェノム2もクロック上げると
結構な爆熱なんで。。w
この辺も楽しみではありますが。
取り付けに関してはあまり気にしてないですね。
前使ってた風神匠+も結構な難易度だったのでw
V10はカバーを取り外せば何とかなりそうかなとか思ってます。
がりもふさんはThor's Hammerいっちゃいそうですかw
まぁThor's Hammerに満足出来なかったら。。お待ちしておりますw
書込番号:9288895
0点

Thor's HammerとBigTyp 14Proまだ検討中w
ただThor's Hammerのダイレクトタッチ?は効果が疑問符ですけどね・・・
BigTyp 14Proはマザー全部が冷えそうだしSpedoのサイドファンを取ってしまえば
静かにも出来るかななんて風神匠 Plusも実は隠れた名機じゃないかな(クーラーファンんがあるので今回は選択しにはないですが)
書込番号:9290670
0点

がんこなオークさん
おはようございます〜
Thor's HammerとBigTyp 14Proはエアフロータイプが
違うので結構悩みどころではありますねw
Thor's Hammerはいいかな〜とかは思ったんですが
AMD環境だと相変わらずVGA→ケース天面って感じの
取り付けになるようなので選択肢から。。
風神のほうはなぜだか自分の環境では冷えなかったですね。
マザー・メモリ冷やすのには効果絶大でしたがw
書込番号:9290764
0点

ヾ(^O^*)オハヨ
BigTyp 14Proのネックは値段と(なんとなく高い)1366非対応ですかね
書込番号:9290853
0点



CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120
現在、Core i7 920を3GHzにOCして、Ultra-120 eXtreme 1366 RT で
冷却しています。
・M/B…P6T Deluxe
・ケース…Abee AS Enclosure 950GT
ビデオカード用の12cmファンユニットを追加したり、吸排気ファンを
性能の良いものに交換したりしています。
室温24.5℃で下記のとおりです。
・PB ProbeUで CPU…42℃ M/B…45℃
・RealTemp3.0で 42 41 44 43
58 58 56 57 になっています。
今日は暖かく今後暑くなっていくと、どのくらい温度が上昇するか気に
なります。
そこで、この「TRue Black 120」に2つのファンを前後に取り付けた
場合冷却性能は上がるのでしょうか?今の私は、同じ製品(色は銀色)
の前側に12cm 25mm 1400rpm 72CFMのファンをつけています。
また、この製品付属のファン取り付けの針金のようなもので、12cm
厚み38mmのファンを取り付けることができるのでしょうか?
もし、冷却性能がはっきりと上がるならば、この付属の針金がほしい
がために購入を考えています。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

こんばんは。
下記環境でTRue Blackを利用しています。
CPU Phenom II X4 940BE @3.75Ghz Vcore1.5v
MEM TWIN2X2048-8500C5D
MOT ギガバイト GA-MA790FX-DQ6
PRIME95にて負荷テストを行いました。
簡単な温度計測の結果です。
ファンはオウルテックのF12-N/38です。
二個所有しています
のでフロントのみ・フロントリア
でやってみました。室温は23度ほどです。
フロントのみ
アイドル42度→Prime95時 60〜61度
フロント・リア同時装着
Prime95稼動時 54度
またVRMのヒートシンクに温度センサーを差し込んでありますが
フロントのみ(Prime95稼動時)34度
フロント・リア同時装着(同上)36〜37度
この辺はファンが38mmありますのでファンの厚みにより
VRMの熱気がうまく逃がされてないのだと思います。
CPU・VRMを同時に冷却したいのであれば
フロントに38mm厚でリアに25mm以下で同回転数
の物を利用されれば良いかなと思います。(あくまで予想ですが)
今お使いのファンをリア側にしてフロントに風量がある
ファンを装着されれば現状より温度が下がるのではないかと
予想します。
なお自分が使っているファンは最高回転数は2600回転ですが
speedfanの表示によると約2450回転になっています。
この辺はマザーによる駆動の関係だと思います。
使用環境が違いますのであくまでご参考程度に。
書込番号:9262062
0点

まぼっち さん、ありがとうございます。
たいへん参考になるご意見、助かります。
わざわざ温度計測してくださったのですか。
感謝します。
やはり、前後にファンをつけたら効果がある
ということですね。また、38mmのファンも。
それと、38mmのファンの取り付けですが
問題ないようですね。
今、使用している「Ultra-120 eXtreme 1366 RT」
から「TRue Black 120 」に交換しようと思います。
書込番号:9263481
0点



CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120
ASUSのP5Q Deluxe に取り付けた場合どこかに接触することはありませか?あと、このCPUクーラーをP5Q Deluxeに取り付けたことによって何か取り付け出来なく機器はありますか?
すみませんが教えていただけるとありがたいです。
0点

私はP5Q-Eを使用しています。CPUの周囲にあるヒートシンクのデザインが同じなのですがクーラーは全く干渉しませんのでP5Q Deluxeもつけられると思います。拡張カードもよほど特殊な製品*を取り付けない限り大概の物は取り付けられます。
*変わった形状の冷却機構を備えるグラフィックボードを取り付ける場合は気をつけなければならない。http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=2&l2=6&l3=514&l4=0&model=1643&modelmenu=1
初心者マークが付いていらっしゃるので老婆心ながら述べさせていただきます。このクーラーは製品のWEBサイトにもあるように120mm角でリブなしのFANを自分で用意しなければなりません。FANの知識がある程度必要ですが大丈夫でしょうか?
また私が以前使っていたサイズの忍者というクーラーに比べますとFANの固定が容易ではありません。初心者の方でしたら別の製品を検討された方が良いと思います。
書込番号:9088408
0点

私はP5Q-Eを使用しています。CPUの周囲にあるヒートシンクのデザインが同じなのですがクーラーは全く干渉しませんのでP5Q Deluxeもつけられると思います。拡張カードもよほど特殊な製品*を取り付けない限り大概の物は取り付けられます。
*変わった形状の冷却機構を備えるグラフィックボードを取り付ける場合は気をつけなければならない。http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=2&l2=6&l3=514&l4=0&model=1643&modelmenu=1
書込番号:9088430
0点

このサイトのコメントの付け方を私が良く理解していなかったので申し訳ないです。
「ヘルプ付新規書き込み」を初心者の方の書き込みと思い込み返信してしまったのと、それを訂正しようとして書き込みが重複してしまいましたのでこれを謝罪いたします。
書込番号:9088706
0点


千雨さん
ゆーdさん
ありがとうございます。参考にさせていただきたいと思います。
**返信遅れてしまって申し訳ありませんでした。**
書込番号:9113957
0点



CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120
この製品のユーザーレビューで紅のとんちゃんさんのレビューを拝見させていただきまして、「シンルイリアンの38mm厚2000rpmのPWMファンの2基搭載がお勧めです」とのこと、その通りにしたいと思っています。
しかし、マザーボード上には、CPU_FANコネクタ(PWM対応の4ピン)はひとつしかなく、2つ目のPWMファンのケーブルはどうしたら良いのでしょうか?
(ファン用二股電源ケーブルがあれば良いのかな?と思って検索してみたのですが、3ピン用しか見つけることができませんでした。)
どうか、ご教示ください。
お願い申し上げます。
0点

すません。補足です。
>2つ目のPWMファンのケーブルはどうしたら良いのでしょうか?
マザボの3ピンコネクタに刺すしかありません。
ただし、3ピンのコネクタに4ピンケーブルを刺した場合PWMは機能しません。
書込番号:9081929
0点

メーカーとか忘れましたが、4ピンPWMが使える二股ケーブル、ヨドバシカメラかどっかで見た気がします。
探せばあるはず?
書込番号:9081947
0点

ジハード様、素早いご教示、ありがとうございます!
嬉しいです!
以下の理解でよろしいでしょうか?
1つ目のPWMファンの4ピンケーブルは、マザーボードの4ピンのCPU_FANコネクタにそのまま挿す。
そのため、1つ目のPWMファンは、PWM機能で、温度に応じて回転数が自動的に変わる。
2つ目のPWMファンの4ピンケーブルは、マザーボードの3ピンのFANコネクタ(例えば、CHA_FAN1〜3 とか OPT_FAN1〜3)に挿す。
そのため、2つ目のPWMファンは、PWM機能は使えない。
書込番号:9081973
0点

私の知っている範囲ですと親和産業からPWMファン用の分岐ケーブルが発売されています。
長さ10cmのものですと型番はSS-FJCTC3&4-01になります。
例えばTUKUMOですと
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4529724020225/209999900000000/
になります。
他にもT-ZONEなどでも販売しているようです。
書込番号:9082023
0点

完璧の璧を「壁」って書いたの様、素早いご教示、ありがとうございます!
嬉しいです!
ごめんなさい!!!
私の目は節穴でした!
もう一度、キーワードを変えて何度か検索したら、
以下の商品を見つけました。
4pin PWMファン用2分岐ケーブルGELID「GELID PWM Y CABLE」
この商品を購入します。
ジハード様。
完璧の璧を「壁」って書いたの様。
私の調査が不十分だったため、お二人に、お手間をとらせてしまいまして、大変申し訳ございませんでした。
お詫び申し上げます。
(こんな私にご教示いただきましたお二人のご恩は忘れません。)
書込番号:9082028
0点

アガナム様、素早いご教示、ありがとうございます!
嬉しいです!
具体的な商品まで教えていただて、ありがとうございます。
早速、購入させていただきます。
私の調査が不十分だったため、アガナム様にもお手間をとらせてしまいまして、大変申し訳ございませんでした。
お詫び申し上げます。
(こんな私にご教示いただきましたご恩は忘れません。)
書込番号:9082041
0点

僕もこのクーラーでファンを2基掛けしてて一方はPWM,もう一方はOPTに挿してました。
当然ですが2基のファンの同期(?)が取れず妥協していましたが、このスレを見かけて早速ツクモで分岐ケーブルを購入しました。
今までは片側のファンだけ回転数が固定でしたが可変するようになったので助かりました。
ただし、アイドル温度は3℃ぐらい上がりました。個人的には許容範囲内ですが冷却効果を高めるつもりなのに本末転倒ですね。
もっとも、南風が吹いて気温も室温も上がったのでそのせいかもしれませんが。
書込番号:9099226
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





