
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 忍者 弐 SCNJ-2000
当初はDELLなど完成品を購入予定でしたが、諸般の事情で8年ぶりの自作の暴挙にでた老兵です。よろしくお願いします。
取り付けるマザーとケースは以下となります。
・MSI P45NEO2-FR (到着待ち)
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/P45_Neo2-FR.html
・Antec P180 (購入済)
http://www.links.co.jp/html/press2/p180-V1.1.html
そして心配なのが店員に勧められるままに購入したCPUファン SCNJ-2000です。
まだ取り付けていませんが
・ファンの想像以上の重さ
横置きケースならまだしも、長い風月の中でマザーボード曲がるんじゃ?
ファンとの密着性心配・・・
・重さに比べて取り付け足の頼りなさ、チープな素材
象にカモシカの足みたいな・・・がっちり密着するの?
長い風月の中で足が曲がっていくんじゃないの? 怖すぎ
他にも作りの点で大いに疑問点もありますが、今回は省略いたします。
一枚一枚のフィンと液パイプの間が、溶接どころか何も接合処置されてなくて、
スカスカ、伝熱すんの?冷えるの?見た目だけ?手抜き?とかは別の問題ということで。
まあとにかく心配なのは、長い年月の間に密着性に問題が出るんじゃないかと?!感じた次第です。
でも大枚出したし、使わないのももったいないし、裏からかませる別売パーツ買うのもあれだし、
それ以前に足が細すぎて怖すぎるし重いし・・・
わかりやすいように率直に申しましたが、以上な次第であります。はい。
杞憂であれば良いんですが・・・><
0点

実際に取り付けて頂くと分かるかもしれませんが、しっかりと設置できるので心配ないと思います。
冷却に関してはCPU付属のクーラーより(使うCPUやPCケースにもよりますが)かなり冷えます。
ただP180は冷却よりも静音重視なのでケース内の空気の流れには気を使うかもしれません。
個人的には好きな製品です。
書込番号:10134385
1点



CPUクーラー > サイズ > 忍者 弐 SCNJ-2000
秋葉原で2500円で売っていたので買いました。なるべく静かなシステムにしたいと思い,ファンレス化に初めて挑戦しました。ついでにノースブリッジの放熱板も大きくしました。ちなみにビデオボードもファンレスです。
ミドルタワーでPhenomII-940ですが,最初,リテールからこのヒートシンクに換装した直後はファンレスにしましたが,ケース内に熱がこもるようになり,以前より電源ファンの回転が上り,音が大きくなりました(笑)。その時点で前面と背面に12cmファンが1個ずつ付いていました。電源ファンも12cmファンです。
そこで,このヒートシンクに付属の12cmファンを付けたところ,フローが良くなったようで,電源ファンの回転がぐっと落ち,かなり静かになりました。4個のファンはどれも800回転前後を保っているので音は殆ど気にならなくなりました。デシベルで表せないのですが,12cmのファン4個がそれそれ800回転で動いているノイズレベルです。ファンレスの外付けHDDの作動音の方が気になる程静かになりました。
結局,静音化は叶いましたが,ファンレスにはなりませんでした。が,下手にファンレスにするより,静かなファンを上手く使って効率よく排気する方が静かになるのだとわかりました。
アイドリング時でCPU温度が43度位だったのが36度位(室温27度位)になりました。ビデオカードもシステム全体も5度前後下がったお陰で,ファンの回転抑制に効果が出ているようです。
でかいので物理的干渉も気になりましたが,問題ありませんでした。参考までにケースはバランスのB640L,マザーボードはギガバイトのGA-MA780G-UD3Hです。
大した金額ではないので交換して良かったと思います。さらに現在はCPUの電圧を若干下げて発熱を抑えることでファンの回転数が上らないようにしています。
0点



CPUクーラー > サイズ > 忍者 弐 SCNJ-2000
CPUを3800から4600に積み替え安定していましたが5600の2次キャッシュにひかれ 今回積み替えました。多少熱暴走ぎみ(アイドル時は35〜40ですが エクスペリエンス計測時100近く、デフラグ時80位)。このクーラーはそこそこの金額で効率もよく 取替えが簡単(現状のストッパーで可能かと思いますが)Dell Inspiron531に無改造で取り付けでいますか?初歩的な質問ですみませんが よろしくお願いいたします。
0点

DELL531は使用しておりませんが、他のCPU利用時に、エクスペリエンスで100度近く上がると言う状況になりました。
その際に、CPUクーラーを交換しましたが数度下がる程度で、あまり効果が無く、結局、ケース内のエアフローを改善しないと温度は劇的に下がりませんでした。
一度、ケースを開けた状態と扇風機を当てた状態で、どこまで温度が下がるか検証した後、購入等を検討されたらいかがでしょうか。
書込番号:9599322
0点

softdrinkさま ありがとうございます。熱暴走検証中 CPU積み替え直しをしたりしていたため 側面のカバーをはずして測定していました。熱暴走はグリス(CPUシール)でフリーズはなくなりましたが 高負荷時の温度を下げたいのです。冷却効果(PC内はそれほどあがっていませんがCPU本体が熱を持つ)直接接しているクーラーで下げたいのです、現在リテール品です。よろしくおねがいいたします。
書込番号:9599764
0点

製品名くらい面倒臭がらずに書けよ。
数字の単位は何なんだ?
面倒くさがりのヤツにわざわざ書くの面倒。
こないだ終売の不良在庫だからか2300円くらいで売ってたので、買った。
めんどくさがりーだから部屋の肥やしになるかも。
書込番号:9599810
3点

きりこさんへ
製品名は題名にあるように DELL531でCPUはこの機種にはAMD。よってリテール品はAMD。それを忍者 弐 SCNJ-2000 に積み替えてみたいのです。
3800、4600、5600は単位不明メーカー表記。35、40、80、100は度です。
HP「あおなうぇぶ」拝見しました。同じような口調のほうが良かったです。萎縮してしまいました。
このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)
書込番号:9599847
0点

>CPUはこの機種にはAMD。
AMDは社名であって商品名ではないだろう。
>よってリテール品はAMD。
意味不明。
話の流れからかろうじてファンのことだと推測するも、AMDからリテール品のファンなんて発売されてたの?
リテール品のCPUに付属していたファンのことでしょ。
それはリテール品ではない。
リテール品とは、忍者 弐のようなものを言う。
>3800、4600、5600は単位不明メーカー表記。
商品の固有名が無いAMD製品とは?
モデルナンバーは製品型番だから、数値ではない。
数字4桁のモデルナンバーは後ろに+が付くことが多いけど、それは無いの?
>HP「あおなうぇぶ」拝見しました。同じような口調のほうが良かったです。萎縮してしまいました。
>このスレッドは初心者からの投稿です。
>やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
>(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)
することしないで開き直りして初心者に逃げるヤツは勝手に萎縮してろ。
書込番号:9601732
4点

おそらくみなさん想像がつくので書けてるだけなので、
社会に出ると単位や正確な記述がいるところもありますので
その癖をつけたほうが後々スレ主さんが得します。
関係ないレスでした。。。
書込番号:9603344
3点

グッゲンハイムさま ありがとうございます。
単位 書き込み後 忘れたのに気が付きましたが 直ぐに回答をいただいたので
問題ないと思いました。現在も JAVA,Explorerを起動していてCoreTempにて常に60度以上になっていて 色々と有効な手段を探しているところです。答えは人に頼らず自分で調べて試すことにいたしました。登録も削除します。ありがとうございました。
書込番号:9603467
0点

1112tuさんへ
ちょっと検索してみましたが、参考になりそうなのはちょっと見つかりませんでした。
可能ならパソコンショップへ持ち込んで取り付け可能なCPUクーラーを選んでもらうというのはどうでしょうか。
きこりさんへ
>こないだ終売の不良在庫だからか2300円くらいで売ってたので、買った。
そういえば一時期かなり安い時がありました。
私もInspiron 530を持っていなかったら購入していたかもしれません。
書込番号:9603472
0点

>答えは人に頼らず自分で調べて試すことにいたしました。
解らない時は、頼る時は頼ったらいいと思いますよ。
それが社会ですから。
DELLの場合CPUクーラーの取り付けが専用のクーラー以外はダメな時がありましたから、
カーディナルさん の言うとおりCPUクーラーをはずしてクーラーを店に
持っていったら解決策が出るかもしれませんね。
書込番号:9603567
1点

1112tuさん、こんにちは。
お気持ちはわからなくもないですが、IDの登録抹消はちょっと待たれてはと思います。
先の「CPU」のクチコミはなかなか良かったですし…
書込番号:9603663
1点

関係ないレスだけど元気だしなよ。
自分なんかあの神戸で経営大打撃なんだからさw。
書込番号:9603797
1点

みなさま ありがとうございました。一度削除しましたが google検索しているとどうしてもここにたどり着いてしまいますので 再度登録いたしました。また よろしくお願いいたします。昨日はcore tempで40度前後でしたが 今日は60度オーバーです。CrystalCPUIDでMULTIPLIERにて色々とクロックを調整してみているのですが、、明日秋葉原へ行ってきます。ありがとうございました。
書込番号:9604504
0点

秋葉原でANDY SAMURAI MASTERが1600円で売っていたのでそれを買ってきました。取り付け時CPUが以前のクーラーにはりついていましたが 剥がすときCPU壊しました。急いで探し、WINDSOR AMD Athlon64×2 6000+ 3G/L2 2Gに取り替えました。アイドリング30度以下、エクスペリエンス計測時 45度で安定しています。5600+ 2.8Gよりもかなり早く 温度も安定(クーラーの性だと思います)ありがとうございました。
書込番号:9625007
1点

tu1112さん、こんにちは。
CPUが壊れてしまったというのはさぞ大変だったと思いますが、
Inspiron 531へのANDY SAMURAI MASTERの取り付けとAthlon 64×2 6000+への換装が上手くいったのは良かったですね。
特にアイドリング時に30℃以下というのは冷えているなと感じます。
書込番号:9627656
0点



CPUクーラー > サイズ > 忍者 弐 SCNJ-2000
マザー:ASUSのM2N−E
CPU:athlon 64 X2 6000+ TDP 125W
を使ってます。
現在、OC状態でエンコード、しかもケースの左をはずしてすると、66度になります。
エンコードではなく普通の作業で、ケースを閉めても、50度くらいで、
ファンがうるさくて。また夏に向けて、焼けないか心配で。
それで忍者弐を導入しようと思っています。
どのくらいまで温度さがりますかね?
ファン自体は静かですか?
あと、忍者弐でなく、別のを使った方がいいですかね?
とにかく静音+夏に向けて冷やしたいです。
ご指導願いします
0点

ケースが分からないので推測ですが、温度はあまり変わらないと思います。
音は、静かにはなると思います。
これよりも、無限弐の方が宜しいかと思います。
書込番号:9384676
0点

ありがとうございます。
無限弐ですか?
入るのかなぁ・・
H600A400Wってケースです。
AOPENですね。
どうでしょうか?
書込番号:9384698
0点

NINJA弐と無限弐の高さは同じ位だったと思いましたが
ケースは、多分入ると思います。
一応、店頭で確認をして下さい。
マザーボードは、M2N-SLI DELUXEにNINJAplusが取り付け出来たので大丈夫かと
NINJA弐の問題点は、メモリの上にファンが来る事です。
メモリ用ヒートシンクが必要かも
書込番号:9384870
0点



CPUクーラー > サイズ > 忍者 弐 SCNJ-2000
先日、初めてPCを自作し、本CPUクーラーを装着しました。
その際、いくつか疑問な点がありましたので、ご教授いただければと思います。
@CPUクーラーを装着する際、パチンとなるまでピンを押し込んだところ、
マザーボードが若干ゆがんでしまいました(CPUクーラーの側に反る感じ)。
また、パチンとなるまでにはかなりの力が必要でした。
不安になり、一度クーラーを取り外してもう一度試したのですが、
マザーボードがゆがまないようにするとパチンとなるところまで行かず、
そのうち取れてしまいそうな気がします。
結局、パチンとなるところまではめてマザーボードが若干ゆがんだ状態で
使用しています(ケースに固定する際、ゆがみは若干矯正されますが。)
現在、OSも入れて順調に稼働しているのですが、これで問題ないでしょうか。
A上記のような理由で、2,3回CPUクーラーを取り外し/取り付けを繰り返したのですが、
そのような際にグリスはそのままでよかったのでしょうか?
取り付ける前にはグリスをヘラでならしましたが、さすがに取り外すたびに
拭き取り&塗り直しは必要ないですよね?
(なにぶん初めてなもので、不安になってしまいます・・・。)
CPUの温度をみてみると、アイドル時で、
BIOSのHardware Monitorから:23〜27℃
Windows上のPC ProbeUから:18〜20℃
という感じになっています。ちゃんと取り付けられていると言えますでしょうか?
ちなみに、構成は以下の通りです。
マザーボード:ASUS P5Q-EM
CPU:Intel Core 2 Duo E8400
CPUクーラー:SCYTHE 忍者 弐
メモリ:SanMax DDR2-800 4GB(2GB*2)
SSD:Intel X25-M(80GB)
電源:Enermax EMD425AWT
ケース:Abee AS Enclosure 220HT
よろしくお願いいたします。
0点

たわむくらいで圧着するのでマザーの反りはOKです
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
http://www.scythe.co.jp/cooler/sccsi-775.html
心配でしたらこのようなものもあります
グリスは取り外しの度に塗り替えるほうがよいですよ。
書込番号:9101723
1点

1:基本クーラーの重みと圧着させる力で多少なりともボードは歪みます。
軽減するにはこういった商品もありますが、この製品に使えるかは分かりません。
http://www.scythe.co.jp/cooler/sccsi-775.html
・・・まぁ、取り付け例の写真を見るとこの製品を使ってるっぽいですが。
ただ、取り付けには一度マザーをケースから外さないといけませんね。
2:グリスが満遍なく行き渡っていれば塗りなおさなくても大丈夫だとは思います。
自分も取り付け後すぐ外した利する場合はメンドイのでそのままですw
温度に関しては逆に表示が低すぎる気がしますが、BIOS読みや付属ソフトはあまりあてにならないので。
まぁ大丈夫じゃないですかね。
書込番号:9101757
0点

がんこなオークさん
元マザボメーカー社員(笑)さん
とても早い返信ありがとうございます!
たわんでも大丈夫ということで安心しました。
そういうグッズも出ているのですね・・・
今のところは、たわみが問題ないということでしたら特に気にならないので、
このまま使ってみたいと思います。
グリスは本当は塗り直した方がいいのですね。
ただ、結構粘性の高いタイプ(Ainex Arctic Silver 5)を使用してしまったので、
正直めんどくさいというのが本音です・・・(笑)
今回は初めてということで、慣れない作業でしたので特にそう感じるのかも知れません。
慣れてきたらそのようにしたいと思います。
あ、ただ、
>グリスが満遍なく行き渡っていれば
とありますが、1回目にクーラーを外したところ、グリスに塗りムラがあったことが
わかったので(一部、CPUがかなり透けていた)、その部分にはグリスを追加しました。
45nm CPUということで温度表示は不正確だと思いますが、おそらく大丈夫とのことですので、
このまま使用していきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:9104205
0点

ん〜〜シルバーグリスならなおさらまじめに塗りなおしたほうが良い気がしますが・・・
むらがあるとダメですよ まぁ結果が冷えていれば運よくむらになってないのでしょう!
書込番号:9104459
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





