忍者 弐 SCNJ-2000 のクチコミ掲示板

2008年 6月 5日 登録

忍者 弐 SCNJ-2000

ファンレスでの使用が可能なタワー型CPUクーラー (12cmファン付)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 忍者 弐 SCNJ-2000の価格比較
  • 忍者 弐 SCNJ-2000のスペック・仕様
  • 忍者 弐 SCNJ-2000のレビュー
  • 忍者 弐 SCNJ-2000のクチコミ
  • 忍者 弐 SCNJ-2000の画像・動画
  • 忍者 弐 SCNJ-2000のピックアップリスト
  • 忍者 弐 SCNJ-2000のオークション

忍者 弐 SCNJ-2000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 5日

  • 忍者 弐 SCNJ-2000の価格比較
  • 忍者 弐 SCNJ-2000のスペック・仕様
  • 忍者 弐 SCNJ-2000のレビュー
  • 忍者 弐 SCNJ-2000のクチコミ
  • 忍者 弐 SCNJ-2000の画像・動画
  • 忍者 弐 SCNJ-2000のピックアップリスト
  • 忍者 弐 SCNJ-2000のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > 忍者 弐 SCNJ-2000

忍者 弐 SCNJ-2000 のクチコミ掲示板

(71件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「忍者 弐 SCNJ-2000」のクチコミ掲示板に
忍者 弐 SCNJ-2000を新規書き込み忍者 弐 SCNJ-2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

秋葉原で安く売ってました

2009/06/23 23:12(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 忍者 弐 SCNJ-2000

クチコミ投稿数:146件

秋葉原で2500円で売っていたので買いました。なるべく静かなシステムにしたいと思い,ファンレス化に初めて挑戦しました。ついでにノースブリッジの放熱板も大きくしました。ちなみにビデオボードもファンレスです。

ミドルタワーでPhenomII-940ですが,最初,リテールからこのヒートシンクに換装した直後はファンレスにしましたが,ケース内に熱がこもるようになり,以前より電源ファンの回転が上り,音が大きくなりました(笑)。その時点で前面と背面に12cmファンが1個ずつ付いていました。電源ファンも12cmファンです。

そこで,このヒートシンクに付属の12cmファンを付けたところ,フローが良くなったようで,電源ファンの回転がぐっと落ち,かなり静かになりました。4個のファンはどれも800回転前後を保っているので音は殆ど気にならなくなりました。デシベルで表せないのですが,12cmのファン4個がそれそれ800回転で動いているノイズレベルです。ファンレスの外付けHDDの作動音の方が気になる程静かになりました。

結局,静音化は叶いましたが,ファンレスにはなりませんでした。が,下手にファンレスにするより,静かなファンを上手く使って効率よく排気する方が静かになるのだとわかりました。

アイドリング時でCPU温度が43度位だったのが36度位(室温27度位)になりました。ビデオカードもシステム全体も5度前後下がったお陰で,ファンの回転抑制に効果が出ているようです。

でかいので物理的干渉も気になりましたが,問題ありませんでした。参考までにケースはバランスのB640L,マザーボードはギガバイトのGA-MA780G-UD3Hです。

大した金額ではないので交換して良かったと思います。さらに現在はCPUの電圧を若干下げて発熱を抑えることでファンの回転数が上らないようにしています。

書込番号:9747887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

確かに効果ありました。冷えます。

2008/09/08 15:17(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 忍者 弐 SCNJ-2000

クチコミ投稿数:10件

CPU:Athlon64 X2 5000+
Mem:DDR2 PC6400 2GB x2
M/B:GA-MA69G-S3H

常温時は35度、冷房時は30度前後(下回りました)です。
高負荷作業を試したことがありませんが、少し負担をかけても5度程度上がるだけでした。
交換前のリテールクーラー(7cm→12cmでファンを大きくして)の時と比べて10〜15度近く冷えました。

ケースは前面メッシュタイプを使用していますので、フロントで吸気し、サイドとリアで排気してます。
クーラー用ファンはエアーフローが直線になるように設置しています。

  POW
   ↑
R←CPU←2F
   ↓
  サイド

サイドパネルには14cmファンを2機搭載していましたが、忍者が大きすぎるので外してしまいました。
しかしそれでも十分な効果を得られたので、大変満足しています。
ただしケースに合うかどうか、事前に寸法を測っておきましょう。
また、CPUファンにファンガードを付けられそうに無いので、ケース内の余分なケーブルが触れないように注意してください。

書込番号:8318478

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/09/08 20:09(1年以上前)

常温って何度?

日本国内だけでも北から南、温度差10度くらいあるよ。

ケースについても具体的に書いたらどうかな?まさか知らないってことないだろうしね。

せっかくの情報が生きてませんよ。

書込番号:8319503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/09 14:36(1年以上前)

鳥坂先輩さん、ご指摘ありがとうございました。

常温時は気温は25〜30度くらいです(茨城在住)。
ケースはアクティスのAC-MS04Bを使用しています。

書込番号:8323286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

このクーラー買いました。

2008/08/23 20:56(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 忍者 弐 SCNJ-2000

スレ主 R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件 忍者 弐 SCNJ-2000のオーナー忍者 弐 SCNJ-2000の満足度5 自作PC漬け 

ほとんど興味と衝動で買いました。早速装着してどんだけ冷えるのか試してみました。
環境は↓
Intel Core 2 Duo E8400
GIGABYTE EP45-DS5
DDR2-1066/PC2-8500 4GB
ELSA GeForce 8600GT - 256MB GDDR3
TES3P-FSP(ファンレス化)
ONKYO SE-200PCI-LTD
BUFFALO DT-H50/PCI
Antec P182
サイズ 剛力短600W
結果
室温28度で、
ファン装着時
アイドル時31度、高負荷時最大36度、
マザーボードは34度のまま

ファンレス時(ケースの給排気ファンは稼動)
アイドル時33度、高負荷時最大38度、
マザーボードは36度のまま

ファンレス時(ケースの給気ファンのみ稼動)
アイドル時34度、高負荷時最大40度、
マザーボードはアイドル時38度、高負荷時最大40度

ファンレス時(ケースの排気ファンのみ稼動)
アイドル時33度、高負荷時最大40度、
マザーボードはアイドル時37度、高負荷時最大38度

今回もOCしませんでした。測定はPCウィザード2008、なおビデオカードの温度は45から47度で安定、負荷をかけるのには動画のDVDからH.264へエンコードを試しました。前使っていたUltra-120 eXtremeより冷えた結果になっちゃいました。
また今回使用した給排気ファンはKAMA-FLEX超静音の12センチで統一(フロント1つ、リアに2つ、別途電源にひとつ使用)。
補足ですが最初の検証はアイドル時に調子がいいとき29度まで下がりました。平均値が31度くらいです。
コアの温度はどんなに上がってもコア1が47度までコア2が43度までしか上昇しませんでした。

値段を考えるとかなりお得かと思います。正直ここまでになるとは思わなかったのでびっくりしました。

書込番号:8243211

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件 忍者 弐 SCNJ-2000のオーナー忍者 弐 SCNJ-2000の満足度5 自作PC漬け 

2008/08/28 01:22(1年以上前)

追記します。ainex製のバックプレートを装着したのですが結果報告します。
ファンレス(排気のみファン及び吸気のみありの場合)
アイドル時
マザーボード35度、CPUは27度、
高負荷時
マザーボード36度、CPUは33度

ファンレス(給排気両方あり)
アイドル時
マザーボード33度、CPUは25度
高負荷時
マザーボード34度、CPUは29度
と大健闘しました。
またOCに関して友達からの情報ですが、デュアルコアならかなりいけるそうです。クワッドコアになるとファンをしっかり整備して風量稼げばある程度なら問題ないそうです。このクーラーだとあんまり熱のこと気にしなくていいので安心してPCを使えるのでとっても快適です。今までここまで冷えるクーラーにめぐり合えなかったので感動はかなりのものです。

書込番号:8264128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/08/28 13:41(1年以上前)

CPUの温度が室温を下回ってるような気が・・・・。

書込番号:8265800

ナイスクチコミ!0


スレ主 R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件 忍者 弐 SCNJ-2000のオーナー忍者 弐 SCNJ-2000の満足度5 自作PC漬け 

2008/08/28 22:17(1年以上前)

自作マニア2008さんこんばんわ。

>CPUの温度が室温を下回ってるような気が・・・・。

結構温度表示には誤差があると思ってください。45nmプロセスのCPUは正確な温度はわからないので。ただケース内部はエアフローをかなり無理してかせいでいるのでCPUは冷えてるんですよ。そのかわりマザーボードは若干温度が高い時があります。あと心配なのはメモリーはほぼ無風でたまに手を近づけると熱くてこりゃやばいなというようなことはあったりしましたが、現在はマザーボードのダイナミック・セイバー・アドバンスの恩恵で省電力化と発熱量のセーブができてるみたいで熱的な問題はありませんよ。

書込番号:8267833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

取り付け報告

2008/06/26 02:43(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 忍者 弐 SCNJ-2000

スレ主 エリトさん
クチコミ投稿数:1602件 忍者 弐 SCNJ-2000の満足度4

当方の環境P5Eですが、マザーボードのヒートシンクへの干渉もなく、普通に取り付けられました。CPも悪くないし案外冷えてますよ。ちなみに画像だけは使い回しですのでご了承を

書込番号:7990671

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/26 05:20(1年以上前)

壁|x・)チラ
忍者 弐の良いとこは私的にはヒートシンクが横方向なので、前から後ろ
方向へのエアブローのケースにはいいですよね
縦スジ(方向)のヒートシンクのクーラーだとエアフローの見直しが
必要になりそうですからね。

書込番号:7990808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/06/26 06:08(1年以上前)

ニンジャとどこが違うの?

ってメーカーサイトみたけど、ヒートパイプの配列が変更になったくらいで、マイナーチェンジ的変化?

まあ、ニンジャはファンの取り付けがメンドイね(^^;
峰クーラーに標準の10cmファンじゃなくて12cmファンつけると結構冷えますよ。

でも峰クーラーって廃盤になってんですね〜
メーカーサイトじゃニンジャより冷えるってことになってんだけどね〜

書込番号:7990852

ナイスクチコミ!0


スレ主 エリトさん
クチコミ投稿数:1602件 忍者 弐 SCNJ-2000の満足度4

2008/06/26 07:17(1年以上前)

そうですね。僕も最初峰クーラーがいいなと思ってたんですがメーカーが製造打ちきりになってたんで忍者弐にしたんです

書込番号:7990925

ナイスクチコミ!0


syoutanさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/26 19:47(1年以上前)

マザーボードをケースに固定するネジで、一番上の真ん中のネジは、ヒートシンクにファンを取り付けてから締めたのでしょうか?それともネジを締めてからファンを付けたのでしょうか?自分はネジを締めてからファンを付けるのは無理だと思い、その場所だけネジを締めていません。

書込番号:7992874

ナイスクチコミ!0


スレ主 エリトさん
クチコミ投稿数:1602件 忍者 弐 SCNJ-2000の満足度4

2008/06/26 21:12(1年以上前)

僕の場合はボードの真ん中の箇所の一番上側のねじはしめてません。かわりにボード左端の一番上のねじを締めて対応してますね。ヒートシンクそばのねじはさすがにあとからでもしめれなかったです。見づらいかもしれないですが、画像の右上にねじが見えてるかと思われます

書込番号:7993246

ナイスクチコミ!0


スレ主 エリトさん
クチコミ投稿数:1602件 忍者 弐 SCNJ-2000の満足度4

2008/06/26 21:20(1年以上前)

鳥坂先輩さんこんばんわ。
忍者と忍者弐はマイナーバージョンアップですすね。ちなみに忍者弐のほうがヒートシンクが少しでかくなってるみたいです(メーカー公称値で)。

書込番号:7993281

ナイスクチコミ!0


syoutanさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/26 21:35(1年以上前)

エリトさん、画像ありがとうございます。
よく解りました。私と同じ留め方ですね。

書込番号:7993357

ナイスクチコミ!0


スレ主 エリトさん
クチコミ投稿数:1602件 忍者 弐 SCNJ-2000の満足度4

2008/06/26 22:34(1年以上前)

syoutanさんこんばんわ。僕の場合は個人的に昔からマザーを固定するのに6カ所使っていたっていうのもあるんですが。レビューに書きましたが、やはりボードを止めるねじの場所1カ所がこのCPUファンだと止めれないですよね。無理して止めようとすれば止めれなくもないか。でも冷えてるしよしとしてますね。

書込番号:7993670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件 忍者 弐 SCNJ-2000のオーナー忍者 弐 SCNJ-2000の満足度5

2008/07/28 15:15(1年以上前)

P5K-VMにも問題なく取付け出来ました★
もとより、1stPCもP5K-VMなのですが そちらには忍者Rev.Aを
付けているので今回も迷い無く取付け完了です^^

書込番号:8138415

ナイスクチコミ!0


山女さん
クチコミ投稿数:14件

2008/08/10 13:41(1年以上前)

刀2を付けていましたが、都合により忍者2に付け替えました。
ケースが大きいのでMBを外さずそのまま取付しましたが
取付後、刀2より2℃程温度が高くておかしいと思い、外してみたらグリスに偏りが…
どうやら完全にはまっていなかった様子。
揺すってみてもまったく動かなかったので安心してましたが、手間を惜しんではダメですね。
再度、MBを取出して確認しながら取付したら刀2より3〜4℃下がりました

【室温】28℃(室内エアコン稼動)
【CPU】Core 2 Duo E8400(3300GHzにOC)
【マザーボード】 ASUS P5Q 忍者2+付属FAN
【ビデオカード】 玄人志向GT9600-E512HWS
【ケース】 Three Hundred +FrontFAN1

MB:35度
アイドル時=CPU:37度
高負荷時=CPU:48度
計測:PC Probe(ASUS付属ソフト)
高負荷時に刀2は54度前後になっていましたが、忍者2は50度にほとんど行きません
冬にはもっと下がるのかなと期待してます

書込番号:8190683

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「忍者 弐 SCNJ-2000」のクチコミ掲示板に
忍者 弐 SCNJ-2000を新規書き込み忍者 弐 SCNJ-2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

忍者 弐 SCNJ-2000
サイズ

忍者 弐 SCNJ-2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 5日

忍者 弐 SCNJ-2000をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング