
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2010年1月7日 00:02 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月16日 01:11 |
![]() |
1 | 1 | 2009年3月1日 17:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



もちろんLGA775対応クーラーなら変えれますが、プッシュピンよりはねじで止める方が本当は良いかと思います。
ピン式のクーラーなら、後から、
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
こういったのに変えれますが。
書込番号:10743691
1点

ありがとうございます。
ねじ式のクーラーってほとんど売ってないんですが、
プッシュピン式を買って、それをビスで止められるってことなんでしょうか?
今付いているクーラーを外して、プッシュピン式のクーラーを買って、
元のビスを流用して新しいクーラーをビス止め出来るって事でしょうか。
書込番号:10743948
1点

すいません。
回りくどい事かいてしまって。
このクーラーではプッシュピンで、お使いのマザーにそのまま使えるでしょう。
初めからねじ式で止めるのは割合から行くと少ないでしょうね。
今使ってるクーラーが何か分かりませんが、
先のリンクのはプッシュピン式クーラーのピンをわざわざ外して
ねじとバックプレートで固定するものですね。
わざわざ変えるのはやはり密着度と取り付けやすさを考慮してですね。
それをもちろん、しろと言う訳ではありませんが、
高性能な重いクーラーは僕はバックプレートによる固定が望ましいと思います。
書込番号:10744030
1点

プッシュピンを使いにくいクーラーはネジ止めの方が楽ですよ。
既出のBS-775でもいいし、ホームセンターでネジ、ナット、
プラブッシュをみつくろって買ってきてもいい。
書込番号:10744388
0点

>>シェルブールさん
>先のリンクのはプッシュピン式クーラーのピンをわざわざ外して
ここの部分が分かりませんでした。
クーラーのピンって外せるんですね!
分かりやすい説明ありがとうございます。
ZUULさん
プッシュピンはとても嵌め辛くていつも苦労していたので、
ビス止め出来るならそれが一番良いですね。
仕組み的にM/B外さないといけなそうなのが面倒ですが。
書込番号:10744485
0点





既設のファンからType340に取り替えました。
前のは8cm径だったので、9cmなら冷えるかなと思って変えました。
最初は33度くらいだったのですが、突然10度UPしてしまい
目視すると、廻りが遅いような気がしました。
接続はPWM制御です。どうも、500〜1000くらいかなと見ました。
とりあえずそれいじょうは上がらないので様子見です。
1点

こんにちは
僕はE8400でこのクーラーを利用していましたが特に問題なく利用できました。
温度の上昇もなかったです。
リテールより静かでしたのでいいと思います。
一度 グリスを含めて取り付けを再確認してはいかがですか?
ちなみに回転数は僕も低かったです
書込番号:9175510
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





