このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年9月3日 03:08 | |
| 0 | 5 | 2008年7月31日 19:52 | |
| 1 | 7 | 2007年12月22日 07:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > SNE > PLASMA775DC
最近サイズの鎌クロスからこれに交換しました。
CPUはE8400を使用しています。
だいたい部屋の温度26〜27℃で41℃〜51℃くらいを行き来しています。
見た目はかなり無骨な感じ(私としては)で飾り気はありませんが非常に良いクーラーだと思います。
0点
書き忘れていたので追記です。
CPUの温度計測はPC ProbeUで行っています。
書込番号:10091530
0点
CPUクーラー > SNE > PLASMA775DC
ICCさん皆さん今晩は、横レスで申し訳ございません。当方も良いクーラー探してましてこのクチコミに到達しました。ASUS 5Eマザーを使っているのですが周りにヒートシンクが多い為
クーラーを探しています。良かったら皆さんご教示くださいませんでしょうか。
宜しくお願いします。
使用CPUはE8400です。
タワーはソルダムU38RTX
以上です。
0点
リテールで十分すぎるんでは、と思いますが(^_^;
自己満足で何か良さそうなの、というなら別だけど。
書込番号:7845771
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
アドバイスありがとうございます。今はリテールを使っておりますが、OS立ち上げ時で
42度ぐらいまであがったり32度ぐらいまで一気に下がったりでこれは何か不安定な感じ
なんでしょうか。
完璧の璧を「壁」って書いたのさんにアドバイスいただければ幸いかと思います。
その他の仕様は
VGA quadoro FX 3500
電源 Windy 550W
キャプチャ Elsa 1600TV
HDD Raptor 150GB×1 74GB×2
以上です。よろしくお願いします。
書込番号:7847358
0点
単に起動時はCPUが一生懸命動き、その後まったりした動作になるから温度が下がるだけな気がします。
書込番号:7849994
0点
ひさしぶりにこちらのサイトを見たら質問があったのにびっくり。
超〜 遅いスレで申し訳ありません。(もう役に立たないかも知れませんが)
P5Eに搭載した場合の写真を掲載しておきますので、参考にして下さい。
インターネット使用時
室温27.5度
パソコン筐体内28.5度
CPU温度31度(AISUITE) 33度(外部センサー)
書込番号:8150066
0点
ICCさんありがとうございます。
写真見せていただきました。
現在、CPUをC2Eシリーズから変更を考えていましたので
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:8151576
0点
CPUクーラー > SNE > PLASMA775DC
CPUクーラーは結構マニアレベルで色々と使ってきたし
水冷もかなりやってきて物を見ただけでだいたいの性能は
わかるつもりでしたが...
このCPUクーラーは 見た目を裏切る性能の良さです。
120CMフアンでないと どうも使う気になれない人も多いと思いますが
私は、冷却性能以上に静穏化を目指していますので、
LGA95R-20DBという9cmフアンで使いました。
Q6700 DISKイニシャライズ中計測(20分程度稼動中)
室温26度
PCWizard読みで プロセッサ温度 25度
コア1〜コア4 36〜38度
でした。
0点
BRDさん こんにちわ
付属エアダクトは 使っていません。
この製品の構成は
放熱部 付属ファン 付属エアダクト
となっていますが、付属エアダクトはオプション製品で丸型のLGA95R-20DBには
くっ付かないのですよ。
本来は 付属ファン+付属エアダクト を利用するのが、最強の冷却性能のようですが、
付属ファンの最高回転数が4800rpmまで行くので静穏という意味からは、
敬遠して、丸型のLGA95R-20DBというファンを使いました。
他社の角型8センチファンで低回転の物を選択して 付属エアダクト を使えば
より冷却性能が高まると思います。
最近色々なマザーの冷却機構が発達して逆にCPUファンが取り付け難くなっきていますが、
このコンパクトでこの性能というのは、大ヒットするんだろうなぁって思います。
私の使用したマザーボードは P5E です。
書込番号:6999084
0点
そうでしたか。
別のマザーボードで大きなクーラーが取り付けられなくて困っている人がいました。
小型高性能でよく冷えるのが理想です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013065/SortID=6998349/
書込番号:6999203
0点
ICCさん
マザーの掲示板でお世話になりました。
プラズマのクーラー届きましたので早速取り付けました。
残念ならが微妙にヒートシンクに干渉したので横向きにつけました。
換えのファンは持ってないので付属+ダクトで計ってます。
CPU Q6600でPCPLOBE読みでは
室温11度でCPU温度9℃〜16℃をいったりきたりしてます。
スーパーパイで19度まで上がりました。
PCWIZARD読みでは10℃
コア1 23℃
コア2 23℃
コア3 12℃
コア4 14℃
でした。
Q6600を3GにOCした場合も書きます。
室温12℃ PCPLOBE読み15℃または16℃
スーパーパイしたときは24℃〜19℃いったりきたりでした。
PCWIZARD読みでは15℃
コア1 28℃
コア2 27℃
コア3 19℃
コア4 21℃
でした。
インテル純正も試したのですがOCしないときのアイドル時の
温度はプラズマとほぼ同じ10℃でした。
室温が12度くらいなのでそんなもんですかね???
(OCしたときを計らなかったのは失敗でした。)
当たり前ですが取り付けにマザー外さないといけないのが面倒でした。
マザー P5KPRO
CPU Q6600
書込番号:7143258
0点
CPUクーラーとしては、純正よりも小さいくらいじゃないでかね〜。
私としては、このCPUクーラーはお勧めと思うんですけど、
WKmintさんは のトータル度は いかがなもんですかね〜?
ちなみにファンの回転数は どれくらいでしたぁ?
書込番号:7143887
0点
>ICCさん
取り付けが純正と同じだったらかなりお勧めするんですけども
一度くみ上げてあるPCからマザーを一回外さないといけないのが面倒でしたね。
(このへんは慣れてるからどうってことないですが)
かんじんの冷え具合はこの小ささでは申し分ないと勝手に思っております。
違うPCでE6700にANDYもつけてますがそれと同等くらいは冷えてるかな?
回転数ですがQFAN ON状態で1500くらいです。
QFANをOFFだと4800でした。
なので今はONなので静かで私は気になりません。
この商品は値段が高いですよね、大きいのしか持ってなくて取り付け
できなくて困ってましたから満足してますがやっぱり他のと同等の3980円
くらいにしてほしいのが本音です。(1500円くらいしかかわらないけど)
あと地方のショップに在庫がないってもの悲しいです。
サイズのはどこでもあるのにぃ〜〜〜〜〜って感じです。
書込番号:7145259
0点
私としては、水冷もかなり突っ込んでやってきたのですが、
12cmファンでなく9cmで低回転2000回転でも満足行く性能なので
満足しています。
また 取り付けに関しては、バックプレートが必要なのですが、
CPUクーラーとバックプレートの取り付けで
スプリング+ネジなのでしっかり取り付けられる所が良いです。
(実はここの所が一番気に言っていたりして...)
私としては、あまりこのクーラーが人気ないので、もう一個買っておこうかと思っています。
書込番号:7145341
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






