

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月1日 17:28 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月26日 01:10 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月31日 10:16 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月17日 13:10 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月19日 19:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月23日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > SPEEZE > 5F271B1L3 FalconRock II


このクーラーを半年前から使っていますが、冷却性能はまずまずです。ケースやファン配置にもよりますが、弱冷房でAthlon3000+で使用するとアイドル49℃、高負荷で57℃です。最近の猛暑で冷房をかけなければ各4℃くらいになります。(負荷がかかる作業をする際は冷房をかけてます。)某侍クーラー(風量最大)と比較しましたが、ほとんど変わらないか若干、こちらの方が若干冷える位でした。
ただ、静音を売りにしている割にはあんまり静かじゃないとも感じます。回転数が2000前半の静音8cmファンを買えば、30cmも離れればほとんど聞こえませんが、このファンは、1m離れてもわずかに軸音が聞こえます。そこで2000前半の静音クーラーに代えると、ほぼ無音になった反面、CPU温度が2℃ほど上昇しました。
おそらくファンフレームの素材がアルミから通常のプラスチックになったため、放熱性が落ちたのだと思います。高回転のファンでも試してみましたが、回転数を2000から3500回転に増やしてもCPUの温度はかわって1℃程度でした。(マザーの温度表示はいい加減なので、ほとんど変わっていないといえるかもしれません)1000程度回転を上げるよりもアルミフレームファンの方が、冷却効果が高いように思います。
秋葉原で2000回転の静音アルミファンを見つけて取り付けました。(アルミフレームファン自体、かなりレアな商品でした)ついでに8cmでアルミメッシュファンフィルターを買ってもともとのファンガードの代わりに取り付けました(この8cmフィルターは、秋葉原の多くの店で300円程度で売っています)
しばらく作業していると、ファンの回転数は若干落ちたのに前よりも2℃ほど冷えることが分かりました。ファンの個体差や微妙な気温差の可能性もありますが、ファンフィルターをさわってみるとぬるい感覚があり、放熱版の役目を果たしていることが分かりました。もともとファンの防塵やケース内でケーブルをかまないことを意図して作られたものですが、アルミファンフィルターには一応の冷却効果もあるようです。もとのファンガードよりも表面積が広いため、より冷却が強そうに思います。通常のファンでもネジから熱は伝わりますが、このアルミファンだとファン全体から熱伝導するので効果が強く出るのかもしれません。
300円程度の品で、マザーを外さずにできる作業です。金も手間もかからないので、気が向いた方は試してみてください。僕は2℃下がった気がしますが、これが気のせいか、一般的に下がるものなのかをチェックできれば良いと思います。
0点


2004/12/01 17:28(1年以上前)
とても参考になるレポートありがとうございました。
アルミファンはどこのお店で購入されましたでしょうか?
書込番号:3571743
0点



CPUクーラー > SPEEZE > 5F271B1L3 FalconRock II


はじめまして、今日このCPUクーラーを購入し取り付けました。そしてBIOSでCPU温度を見たところ72度と純正のときよりも高いんです。純正の時のCPU温度は47度程度でした。なぜでしょうか。下げる方法はあるのでしょうか。
CPUははAthlon XP 2500+(Barton)
です。
0点

じゃぐりーさん こんばんは。 CPUとヒートシンクが密着してないかも知れません。
書込番号:2961389
0点



2004/06/26 00:59(1年以上前)
BRDさん、アドバイスありがとうございます。CPUファンをもう一度付け直してみると、CPU温度が50度になりました。純正のときとさほど変わらない温度になったので一安心です。的確なアドバイスありがとうございました。
書込番号:2962364
0点

はい、良かったね。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:2962400
0点



CPUクーラー > SPEEZE > 5F271B1L3 FalconRock II


AthlonXP 2500+@3200+にトライしようと思っていますが、クーラーの選択で悩んでいます。今のところFalcon RockIIかPhoenix(EEA390B10)が候補なのですが、これらのクーラーでOC試した使用感等教えていただければ幸いです。
マザーはNF7、ケースは普通のタワー型で前後にケースファンを装着する予定です。よろしくお願い致します。
0点


2004/05/31 10:16(1年以上前)
自作久々 殿 こんにちわ
自分のは下記の構成にて使用中です
M/B Giga GA-7N400Pro
AthlonXP 2500 定格・CPUクーラーはFalconRockU
M/Bの監視ソフトの値はアイドル時で
室温22℃・SYS温度33℃・CPU温度47℃・・・@2500+
室温22℃・SYS温度33℃・CPU温度50℃・・・@3200+
※室温22℃・SYS温度32℃・CPU温度32〜35℃(シンクにセンサーを差 込状態)・・・別付け温度計値
CPUファンの回転数は2280rpm程・・・ファンの音は静かです。
M/Bの種類メーカーが異なれば監視ソフトの指示値も変わるとおもいます。又ケースの換気状態によっても異なりますが、過去の書き込みを見ますとOC常用されている方はより強冷なシンクとファンを使用していると思います。
私もシンクはそのままでファンだけ鎌風の風を装着しました。最高回転でも−2℃程です。
NF7は鎌風他のファンを使用されてる方が多いと思います。
以上参考になれば。
書込番号:2868669
0点



CPUクーラー > SPEEZE > 5F271B1L3 FalconRock II


今回FalconRock IIをやめて違うCPUcoolerの交換をしたいのですが、FalconRock IIは簡単にはずすことはできるでしょうか?
coreかけがつけるときよりも怖くて・・・・。
0点

不安無くはずせましたよ。
CPUクーラー全体を上から力を加えながら(押さえつけて)はずすと問題ありません。
書込番号:2709581
0点



2004/04/18 12:37(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
うえから押さえつつ金具をはずせばいいのですね?
友達はcoreかけになったしまったもので心配で・・・。
書込番号:2711862
0点

>うえから押さえつつ金具をはずせばいいのですね?
そうです。
金具をはずすときに変な方向に力を加えないようにするためです。
今までに数十回やりましたがコア欠け無しです。(他のクーラーでも。)
書込番号:2715942
0点


2004/05/17 13:10(1年以上前)
交換する際は、ケースからM/Bをはずしてやってますか?
書込番号:2818216
0点



CPUクーラー > SPEEZE > 5F271B1L3 FalconRock II


FalconRock IIの回転数ですが,カタログ等をみると回転数2400となっています。私のPCのSpeedFanでみると1205が最高の回転数になっていてこれ以上あがりません。
構成は以下のとおりです。
MB:MSI K7N2G-ILSR
CPU: Athlon2500+barton
ケース:owltech 611
CPU温度:50〜55℃
システム:37℃
HD: 45℃
皆さんのFalconRock IIの回転数もこうなのでしょうか。もう少し回転数が上がってCPUを冷やしてもらいたいのですが・・・
カタログ値の半分程度しか出てないのはなぜでしょうか。
どなたかご回答よろしくお願いします。
0点

私のはほぼメーカー記載のとおりでしたよ・
抵抗化何かつけてないですよね?ケースファンの所に繋いで回転数確認してみてください。
書込番号:2714065
0点



2004/04/19 00:33(1年以上前)
ファファファ・・・ さん ,ありがとうございます。
ショップで組み立ててもらったので抵抗が付いているかどうかはまだ確認していないので,明日,仕事から帰ったらケースを開けて見てみます。
>ケースファンの所に繋いで回転数確認してみてください。
すみません,これのやり方がわからないのですが,「このファンを外してケースファンの電源を使って回転数を調べる」ということでよろしいでしょうか。CPUファンを外したことがないので,出来るかどうか分かりませんが,これも明日やってもたいと思います。
書込番号:2714163
0点

そうですね。今はCPU_FANの所(マザー左上辺り)につないでると思うのでそれをケースファンの所につないでみてください
書込番号:2715388
0点



2004/04/19 19:08(1年以上前)
只今,CPUファンとケースファン(排気)のコネクターを入れ替えて計測しましたらCPUfan2300台,ケースファン4500台で表示されました。
コネクターはこのまま入れ替えたままでも大丈夫ですか?よければこのままで使用したいと思います。
でも,どうしてなのかよく分かりません???
ファファファ・・・ さん,教えて頂きましてありがとうございました。感謝いたします。
書込番号:2715999
0点



CPUクーラー > SPEEZE > 5F271B1L3 FalconRock II


FalconRockUのシンクはそのまま使用してファンだけ3400回転の品物に交換したいと思い、既設のファンの四隅のネジを抜き取ってファンを引っ張りましたが簡単に取れてこないのでチュウチョしています。何かコツがあるのか、それとももっと力を入れるのか、何方かお手数でもご教授下さい。
0点

あ〜これね〜私も最初取れなかったです。
貼り付いているという感じですので、
マイナスドライバーで隙間に挿し浮かすように外してみて下さい。
1度取れれば後は付け外しは楽です。
書込番号:2617219
0点



2004/03/23 00:39(1年以上前)
ZZ-R殿
明日やって見ます
有難うございます
書込番号:2617371
0点



2004/03/23 12:26(1年以上前)
小さい”ードライバー”でシンクの四隅の1箇所の隙間に差し込んでこじると簡単に外れました。このクーラーはファンのステーターもアルミ製みたいでヒートシンクのみみでステータを挟むようになっているので簡単にはファンが外れない構造でした。取り外し後鎌風の風を取り付けマザーボードのCPUファン用ソケットに差込完了しました。結果これから検証します。
書込番号:2618650
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





