

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年7月22日 10:07 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月13日 17:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月21日 06:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月5日 06:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > SPEEZE > 5R265B1H3 SkiveStream
セカンドマシーンとして自作機にこのCPUクーラーを取り付けた所、音がうるさすぎる。(いろいろなソフトを入れたが回転数下がらず)その反面良く冷えるので、負荷のかかるソフトには、ちょうどいいのかも?回転数のコントロール出来るソフトがあれば良いけど、でも自分の環境では、リテールクーラーさえつかない。(MB・JETWAY623DMP)静音&省電力&パワーを目指して作ったのに?あとは、フアンを交換するしかない。
0点

辛口一献さん こんにちは。 SpeedFan では?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/SpeedFan.html
ファンの赤線と直列に数10〜200オームの固定抵抗器を挿入すると減速できます。 1本 数10円程度です。
例 http://www.tackdenshi.co.jp/item/RE-10.html
ボリュウムでも。
http://www.tackdenshi.co.jp/item/VR-1.html
書込番号:4296865
0点



CPUクーラー > SPEEZE > 5R265B1H3 SkiveStream


回転数が6000以上になってるのですが、こんなものでしょうか?
カタログでは4800±10となっているのですが。。
MB:BIOSTAR M7NCG 400 (Ver7.2)
CPU: Athlon2500+barton
ケース:UACC-G1B/250SLT
CPU温度:27〜32℃
システム:24℃
HD: 38℃
Speedfanを使ってみましたが変化なしでした。
0点


2004/10/13 17:57(1年以上前)
僕もうるさいので回転数を調べてみたら6000を越えてしまっていて、MBのファン設定などをいじくってみても何も変わらなかったのでメーカーに問い合わせたところ初期不良だろうと言われました。ただ、保証書の代わりになる買ったときのレシートを無くしてしまったのでサポートを受けづらかったので、ヒートシンクだけ利用しクーラー部はリテール品を装着しております。
無駄なことを書いてしまいましたが、とにかく
6000回転は初期不良らしいのでメーカーに問い合わせてはいかがでしょうか
書込番号:3381718
0点



CPUクーラー > SPEEZE > 5R265B1H3 SkiveStream

2004/02/06 01:19(1年以上前)
メーカーPCに付けてどうするのかと小一時間(ry
書込番号:2432747
0点

理由はセレロン1.1Gにしましたからです。だけど、異常に不安定になります。しょっちゅうフリーズする。ちなみに工夫すれば3574にもちゃんとつきました。ただ結構うるさい。
書込番号:2469497
0点

メモリをアドテック製、256MB、18チップ、両面実装のものにしたら安定しました。(報告)
書込番号:2495031
0点



CPUクーラー > SPEEZE > 5R265B1H3 SkiveStream


先日、これを買い、athlonXP3200+に取り付けました。
マザーボードはGA-7N400 Pro 2です。
わたしのつけ方のせいかも知れませんが、CPU付属のクーラーよりCPU温度が5度位高くなりました。
結局とりはずしてしまい、CPU付属のクーラーにこのファンだけCPU付属のクーラーにSkiveStreamのファンだけ付け替えて使用しています。純正付属クーラーよりさらにCPU温度が4度くらい下がりました。
ファンは強力なようです。
しかし、結構うるさいです・・・。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





