SonicTower CL-P0071 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SonicTower CL-P0071の価格比較
  • SonicTower CL-P0071のスペック・仕様
  • SonicTower CL-P0071のレビュー
  • SonicTower CL-P0071のクチコミ
  • SonicTower CL-P0071の画像・動画
  • SonicTower CL-P0071のピックアップリスト
  • SonicTower CL-P0071のオークション

SonicTower CL-P0071Thermaltake

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月 8日

  • SonicTower CL-P0071の価格比較
  • SonicTower CL-P0071のスペック・仕様
  • SonicTower CL-P0071のレビュー
  • SonicTower CL-P0071のクチコミ
  • SonicTower CL-P0071の画像・動画
  • SonicTower CL-P0071のピックアップリスト
  • SonicTower CL-P0071のオークション

SonicTower CL-P0071 のクチコミ掲示板

(10件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SonicTower CL-P0071」のクチコミ掲示板に
SonicTower CL-P0071を新規書き込みSonicTower CL-P0071をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですが

2005/05/12 20:21(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > SonicTower CL-P0071

クチコミ投稿数:1件

このCPUクーラーはソケット478にも対応してますか?
くだらない質問ですいません。
しばらくマザーボードを買い換える気がないので・・・

書込番号:4234481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/05/13 19:08(1年以上前)

こちらでは478対応となっていますね。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/04/07/655254-000.html

書込番号:4236661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取付けに関して、寸法教えてください。

2005/04/21 23:27(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > SonicTower CL-P0071

クチコミ投稿数:2件

購入を検討しています。
が、かなり大きいので無事に取付けれるか心配でして・・・。

ヒートシンクにファンを取付けた場合、
ファンの位置はマザーボードからどのくらいの高さにまで
距離が空いてますか?
私のM/Bでファンが取付ける位置の所にメモリがあるので、
ファンが当たるか心配です。
※メモリの高さは30mmあります。

M/B: INTEL D915PGN
MEMORY: DDR400 512Mx2(CPUに近い方に挿入)
CPU: P4 530(3.0GHz)

書込番号:4182446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/04/23 06:18(1年以上前)

まず、取り付けるのは可能ですね。
ファンレスであればギリギリメモリに干渉しないですみます。
ルート53さんの使用されているマザボですと、
CPUソケットとメモリソケットまで距離があるので、
フィンの下にメモリソケットがかぶることは無いでしょう。

肝心な数字出せなくてごめんなさい。。。

ファンの取り付けはですね、フィンの上下にファン取り付け用の
金具をつけます。金具の高さは1センチほどです。(フィンの高さ+上下1センチ)
12センチファンを取り付けるとメモリに干渉します。

他の注意点としては下のスレに書かれているとおり、
PCケースの幅ですね。20センチ以上ないと取り付けても(下スレ参照)

役に立てたか不安ですがこんな感じです。

書込番号:4185071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/23 23:57(1年以上前)

海葡萄24粒 さん 有難うございます!
自分で定規を使って取付可能か何度も確認して、たぶん大丈夫って思いきって買ってきました。
交換取付けに2時間ほどかかりましたが、冷却&静穏は抜群と思います。

ファンはKAMAKAZEの風12cmを使用してます。
ファンを専用ファンステーへ取付けるのに、付属のK7用の長いネジを流用して使いました。
※説明書はファン取付のネジについて書いてません。

取付ける時に専用ファンステーがマザボのヒートシンクを3本ほど
斜めに曲げて逃げさせたぐらいで、気になってたメモリとの干渉は問題無し。

以前に使用しておいたギガバイトの[3D Rocket PRO GH-PCU22-VG]
と比べて全然静かです。高負荷時のCPU温度も以前と比べ5〜10℃は下回ってます。

冷却&静穏の効果にホント感激しました。
今回のCPUクーラー交換で候補に上げていたXP-120より安価ってのも良かったですね。
※LGA775にXP-120付けようとしたらLGA775リテンションキットLGA775 RMが必要になり1000円ぐらいかかります。

書込番号:4187114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってみたですよ

2005/04/19 17:06(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > SonicTower CL-P0071

クチコミ投稿数:2件

ほしかったので買いました!
PCケース Thermaltake Tsunami Dream
http://www.thermaltake.com/japan/products/cases/tsunami/VA3000BWA.htm
電源 500w(鎌なんとか)
マザボ A8N-SLI Deluxe
CPU Athlon 64 3500+ Socket939(定格動作)
メモリ PC4000 512MBx2 CL2.5(SUNMAX)
VGA WinFast PX6800 TDH (PCIExp 256MB) x2
HDD SATA 80GBx2

最初は「えぇ!なんちゅう取り付け方なんだろう?」と思いましたが
問題なくいけました。取り付けパーツを見たところアスロン64用が一番簡単かなと。
取り付け時、メモリスロットへの干渉の心配もありません。
が、オプションでファンを取り付けると
左メモリスロット2本犠牲になるのはいうまでも無く・・・
サイドパネルを閉めても問題ありませんでした。サイドファンにも
干渉しませんでした。(結構ギリなのかな)
現在はケースファンのみで運用しています。ケース背面の12cmファンからヒートシンクまで5cmくらいの間隔がありますが大丈夫ですね。
ダクト化すればさらに良いと思います。

高負荷(3Dゲーム起動しっぱなし状態)をかけて10時間ほどほっといてみました。
CPUは30〜33℃(BIOS上の温度表示)
マザボは37〜38℃(BIOS上の温度表示)で安定しました。
ヒートシンクをさわったところ「ぬるい」感じでした。

BIOS上の表示なのであてになるのかわかりませんが・・・

夏場はオプションのファンをつけたほうがいいかなーと思います。

書込番号:4176491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2005/04/09 03:44(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > SonicTower CL-P0071

スレ主 毒ペさん
クチコミ投稿数:6件

高速電脳にて購入しました。

ケース CoolBuilders「CB005SV」
マザー MSI 915P FR-combo
CPU P4 530(OC無し)
メモリ DDR400 512MB×2
電源 サイズ 鎌力500W Rev.B


付属のLGA775用リテンションではソケット周りのコンデンサが邪魔でファンが上下にしか付けられない方向でしか設置出来なかったので余っていた鎌鉾ZのLGA775用リテンションを使い、ファンを左右に付けられる方向にて設置しました。

リテンションを付けてからヒートシンクを固定するのが非常に面倒です。細かい作業が苦手なわけではありませんが時間に余裕をもって挑んだ方が良いと思います。

ファンはKAMAKAZEの風12cmをつけ、回転数を一番低くしてパイ焼きしてみました。
419万桁で3分25秒。CPUの温度はSpeedFanで計測し、MAXで44度でした。
アイドル時は33〜32度で音もほとんど聞こえない程度なのでかなり満足しています。


注意点としては
ソケット周りのコンデンサはもちろんですが、大きいのでメモリスロットにも注意が必要です。915Pfr-comboではDDR1スロット上部にファンが来てしまいメモリとの隙間が1mmも無い程度になっています。
また、ケース幅が190mmですがギリギリでサイドパネルが閉められます。もちろんパッシブダクトは外さないとダメですね。このケースより幅の小さいケースにはおそらく設置できないor設置してもサイドパネルが閉められない状態になると思いますのでご注意を。

書込番号:4152170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2005/04/10 04:24(1年以上前)

私も今日、T-ZONE で購入しました。 ファンは、ebmpast とかいうのを、勧められて買いました。何とかつけ終わったんですが、毒ペさんと同様、メモリーにあたるかあたらないかの所でした。なんか、どうでもよくなって、そのまま電源入れたんですが、なぜかつきませんでした。ハードウェアの動作音しかしません。モニターには、no-input ってでます。
以前は、256*2 で使用していましたが、できなかったので、それぞれを単品で使用したら,全く問題なく動作しました。

しかし、2枚ざしは DIMM1&2、 or 3&4 を何度か試しましたが、いずれもできませんでした。

どうすればよいのか。。 どなたか、お助けくださいませ m(_ _)m

abit AX8-3rd-eye.
Hynix 256*2
HD:IBM 160G

マザーが傷ついたのでしょうか。

書込番号:4154620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/04/10 04:27(1年以上前)

CPU は,Athlon 3200+. です

書込番号:4154622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/04/13 00:08(1年以上前)

直りました☆

結局、クーラーを固定するネジを締めすぎていた。

のが、原因でした。 こんなことって、よくあるんですかね。

失礼いたしました。

書込番号:4161611

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SonicTower CL-P0071」のクチコミ掲示板に
SonicTower CL-P0071を新規書き込みSonicTower CL-P0071をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SonicTower CL-P0071
Thermaltake

SonicTower CL-P0071

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月 8日

SonicTower CL-P0071をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング