

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermaltake > BigWater SE CL-W0005-01
【PC構成】
Case SOLDAM MT1100Plus
M/B GIGABYTE GA-8PENXP Rev2.0 (i865PE)
CPU ペンティアム4 3.2E
Memory 1024MB
VGA WinFast A6600GT TDH
HDD Seagate Barracuda 7200 200GB
Seagate Barracuda 7200 200GB
DVD IO-DATA DVR-ABM16A
【導入レポ】
CPUをペンティアム4 3.06GHz(Northwood)からペンティアム4 3.2E(Prescott)に変更した際 爆音と高熱に驚き導入しました。
始めリテールファンで使い始めた時にはEasyTuner4での観測ですが
アイドルで55℃ 3DMark05作動後は70℃を超えるような状態でした。
BIGWaterSE導入後はアイドル41℃3DMark05作動後でも45℃と満足のいく結果です。
ただし 私のPCケースではラジエター部がケース内に内臓できず、
ケース背面にも取り付けが不可能なのでラジエター部だけPCケースの上に載せて使用しています。
また導入前は360W電源を使っていましたが BIGWateSE導入後はPC全体が作動しませんでした、なので550w電源(skyhawk PowerOne520w)に買い替え運用中です。
最後に取り付けに対してメーカーさんに言いたいことが一つ
水枕取り付け時に5.5mmのスパナが必要かと思いますが、5.5mmのスパナはなかなか珍しい径だと思いますので、簡易工具でいいので セットに同梱してもいいのでは?またホースの取り付けも、手締めでも十分かと思いますが16mmのスパナも珍しい径だと思いますので17mmに変更するなど、ご一考をしていただければと思います。
(スパナ系の珍しいか珍しくないかはホームセンターなどで売られている工具セットには入っていないことが多いから珍しいと判断しましたm(_ _)m)
0点

この製品の所有者ではありませんが、ネジ径について一言を…
m灸mさんがお困りのネジ径は、インチサイズですね。
USA製品若しくはUSA系社製品の多くがインチサイズのネジを使っています。
5.5mm→7/32インチ(5.556mm)
16mm→5/8インチ(15.875mm)
USA系の会社の方々にはインチサイズが普通で、
日本・欧州系の方々にはミリサイズが当たり前なんですね。
ユーザーにとっては迷惑この上ないのですが、
この際だからインチサイズの工具も揃えては如何ですか?
安くて良い工具を揃えようとするのも奥深いものがありますから。
日本人にとって使いやすいのはヨーロッパ系の会社のです。
手に良くなじみます。
ドライバーならWera(ベラ)のものがお勧めです。
ソケットやスパナは好みがありますから書きませんが…
因みにThermaltakeのCL-P0220をAthlo64 3400+と組み合わせて使ってますが、
静かで良いですねぇ。
m灸mさんが使われているCL-W0005-01は、64x2に移行したら使いたいと思ってます。
良く冷えるのでThermaltakeは大好きです。
書込番号:4440244
0点



CPUクーラー > Thermaltake > BigWater SE CL-W0005-01
Athlon64 X2 4200+が純正ファンにて
室温27℃でアイドル時45℃。3DMark05のデモを一時間回して60℃。
BigWater SE CL-W0005-01装着後は
アイドル時35℃。3DMark05のデモを一時間回して45℃。
ラジエーターファンは外付け、ハーフスピードでの結果です。
ラジエーターファンを全開にするとまだ冷えそうですが
全開時の騒音は結構すごいです。
純正ファンより冷えて騒音も減ったので非常に満足です。
0点

導入おめでとうございます。
私はどうも初期不良に当たってしまったみたいで水が流れません・・・
PCほぼ全解体して組み立てたのに、また同じ作業をして
取り外し動作チェックしてもらうことになりました。
ポンプのモーター音はするのになぜ流れないんだよ〜
DAGAMA さん はマザーは何を使っているのですか?
取り付けてPCの電源を入れた際にCPUFANが回ってないみたいな
エラーがでてたのでちょっと気になってます。。。
何か設定がいるのでしょうか?
Biosをいじってる途中でCPU温度上昇によりそれ以上の確認ができなかったもので・・・
書込番号:4336719
0点



CPUクーラー > Thermaltake > BigWater SE CL-W0005-01
初めて水冷に挑戦しました。ケースをTHERMALTAKEにしたので、水冷キットもそろえてみました。Pentium Dの3.0Gに純正のファンで冷却していたのですがCPU温度が高すぎて、困り果てていました。BIOSのCPU温度でアイドル状態で65-70℃位だったのですが、装着後、ラジエターファン全開で35-38℃位です。信じられないくらい落ちました。SEの前のモデルの取り付けが困難だったかはわかりませんが、特に問題なく水漏れもありませんでした。しいて言えば、タンクに冷却水を入れるのに注入口が狭くて苦労したくらいです。見た目もかっこいいので私的にはお勧めです。言い忘れました、ラジエターは外付けです。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





