Resarater1 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Resarater1の価格比較
  • Resarater1のスペック・仕様
  • Resarater1のレビュー
  • Resarater1のクチコミ
  • Resarater1の画像・動画
  • Resarater1のピックアップリスト
  • Resarater1のオークション

Resarater1ZALMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月上旬

  • Resarater1の価格比較
  • Resarater1のスペック・仕様
  • Resarater1のレビュー
  • Resarater1のクチコミ
  • Resarater1の画像・動画
  • Resarater1のピックアップリスト
  • Resarater1のオークション

Resarater1 のクチコミ掲示板

(739件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Resarater1」のクチコミ掲示板に
Resarater1を新規書き込みResarater1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 のーほさん

お手数ですが、教えてください。近所に出来た自作PC屋さんのオープンセールで衝動買いしてしまいました。
今週末に届く予定ですが、噂ですごく発熱することを聞きました。
暑さで壊れるかも知れない、、、と。店員さんはそう入ってなかったのですが。
おもにエンコ用に使うつもりです。
小さいこともあり、設置スペースも心配もしています。
以下のような使用なんですが、部品交換で取り付けできるでしょうか?
お手数ですが、ご指導ください。
また、これ以外に使えるような良いクーラーがあったら教えてください。
よろしくお願いします。

CPU Pen4 3EGHz(478pin FSB:800MHz HT)
MEMORY DDR SDRAM 1GB PC3200(512MBx2)
VGA ELSA GLADIAC FX534 256MB (GeForce FX5200 256MB DDR AGP8X)
HDD 160GB 7200rpm SATA FDB 8MB

FDD なし


書込番号:3109026

ナイスクチコミ!0


返信する
精製水さん

2004/08/06 18:52(1年以上前)

SOLDAMのベアボーンに取り付けてNBとCPUを冷却しています。
のーほさんのケースは更に高さもあるので十分取り付け可能だと
思いますよ。

構成ものーほさんとほぼ同じです。(VIDEOはX800)
VIDEOカードは40度〜56度くらいまで上がりますが
廃熱用に取り付けている低速ファンからはいつも涼しい
風しか出ていないので、十二分に活躍してくれています。

書込番号:3113673

ナイスクチコミ!0


スレ主 のーほさん

2004/08/08 10:13(1年以上前)

貴重なご回答、ありがとうございました。
せっかく、小さいケースなのに、聞けば聞くほど熱対策が取り上げられてしまい、どうしようかと思っていました。
SHOPに出向いて購入の向きで検討しています。

書込番号:3119490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Dual DPU に本製品を導入したい

2004/08/04 12:14(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 mizu904さん

Tiger MPXを使っている者です。最近ファンの音が気になり始め、静音化を進めています。本製品は音がほとんどしないと言うことで、導入を検討しました。ところが穴がありませんので、断念しておりました。ところがJ_B さんが実際に導入し使っておられる書き込みがあり、本気で導入しようとしている次第です。知識が不十分なこともあり質問させて頂きます。まずは「ヘッドを固定するAとB Typeクリップ(FLG462へ取付け)」ですが、これはintel CPUの取り付け用の器具でしょうか。購入できるのでしょうか。次に「多少の加工(削り)は必要かもしれません。」ですがTiger MPX ではどの様な加工をしたのでしょう。ご伝授ください。
 J_B さん方式以外でお使いの方がおりましたならばご教授ください。

書込番号:3105903

ナイスクチコミ!0


返信する
J_Bさん

2004/08/04 23:30(1年以上前)

こんにちは。
 >AとB Typeクリップ
 これはこれは別に特別なものではないです。
 Resaratorに付属の水冷ヘッドZM-WB2についている標準金具です。
 #マニュアルの表記の表現です。
 
アルファ FLG462 2組
Resarator-1 1台
ZM-WB2(水冷ヘッド追加分)1台
ZM-ST3M(ホース追加分) 私の場合は設置場所の関係から追加

あとは、3mm×15mm 2本、3mm×20mmのビス 2本

つけるときのポイントとしては、
AGPに違い側で、コンデンサーがひとつ干渉します。
FLG462の一部(5mm)ほどを削り落としました。
#私はグラインダーでおとしましたが、糸鋸とか
#別の方法でもなんでも。

FLG462をとりつけるとその分だけ高さがあがってしまいますので
水冷ヘッド取り付け時にはなにか工夫が必要です。
#適当なナットをかませるとかね。>これは購入後に
#現物を見ながら考えたほうがよいでしょう。

CPUの温度は部屋の温度にもよるでしょうか。
この夏の昼間、エアコンなし部屋で
エンコードばりばりで、59℃くらい。
#でも、扇風機でラジエターを冷やしたほうがよさそう。

CPUファンが無くなる事で、VRMが73℃(MBM5による)にもなり、
ファンをひとつチップセットにあたるように調整してます。
ちなみに、ケースには、前後、上、横の4つのファンを
ファンコンでコントロール(うるさくないレベルに絞って)してます。
いまは、電源(Antec550)が一番うるさいですね。

では。

書込番号:3107945

ナイスクチコミ!0


J_Bさん

2004/08/04 23:34(1年以上前)

追加です。
ZM-ST3M(ホース追加分)ですが、標準で3mもありますから
通常はいらないと思います。
私はすこし離れた場所に設置したかったので購入してます。

あとは、ビデオカードですが、GeForce2GTS(ファンレスにした)という
いまとなってはショボイものですが、いまどきのカードでは
一緒にビデオカードも水冷化すべきと考えています。

書込番号:3107964

ナイスクチコミ!0


家の娘は御犬様さん

2004/08/05 09:49(1年以上前)

GA-7N400 Proに鎌風のリテンションを利用して、アルミのFB(幅20mm長90mm厚3mm穴-穴83mm穴径4mm)と、水枕との高さ合わせの為に同FBを水枕
の長さに合わせた物を重ね、皿ボルトで固定し水枕のズレ止めに穴-穴83mm間のセンタ-に長めのボルトをねじ込める用にし、水枕の上部のヘソにはまる様にして現在使用してます。
鎌風のリテンションに不安が有りましたが今の所、無問題です。
それより この水枕はかなり重いのでバックプレ−ト無しだと
マザ−が心配です。

書込番号:3109037

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizu904さん

2004/08/05 11:11(1年以上前)

J_B さん 家の娘は御犬様 さんご教授ありがとうございます。FLG462の加工とヘッドの締め付けがポイントになるのですね。できそうだという見通しができました。まずはFLG462を注文してみます。ヘッドの重量にも配慮する必要があるのですね。気が付きませんでした。現在650gのクーラーをつけています。Resarator1のヘッドは447gですし水の重さを60gとして現在とほぼ変わらないようですので、早速チャレンジしてみようかと思います。ありがとうございます。

書込番号:3109229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

取付け可能?

2004/08/03 14:21(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

はじめまして。

ファンレスということでこの商品を購入使用かとおもってるのですが
CPUソケット形状が対応していれば取付け可能なのでしょうか?

具体的に「K7N2-L」に取付けられるでしょうか?

書込番号:3102675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件

2004/08/03 16:05(1年以上前)

もちろん取り付け可能です。MSIのK7N2-Lにも問題なく取り付け出来ます。

書込番号:3102892

ナイスクチコミ!0


スレ主 ReiReyさん

2004/08/03 18:02(1年以上前)

ご回答有り難うございます。
心配しているのはネジ止めが可能かどうかなのですが、
もうひとつ質問させてください。

CPUソケット周りにネジ穴はあいているのでしょうか?
それとも、自分で穴をあける必要があるのでしょうか?

書込番号:3103178

ナイスクチコミ!0


4穴さん

2004/08/03 19:19(1年以上前)

CPUの周りに4つの穴あいていないと、取り付けるのは困難と思われます。(少なくとも、Re1購入時付属の部品では取り付けられません)そのため私は、GIGAからASUSへ変更しました。

書込番号:3103379

ナイスクチコミ!0


4穴さん

2004/08/03 19:36(1年以上前)

説明不足と思われ追加記入です。

Socket Aの場合、購入時 CPU周りに4つの穴(なんという穴の名前かわかりませんが)が無いとRe1購入時の部品では取り付けできないと思います。確か、MSIのM/Bには4つの穴なかったと思います。

「2848623」参照ください。

書込番号:3103437

ナイスクチコミ!0


ReiRey2さん

2004/08/03 20:38(1年以上前)

やっぱりそうですか〜。
私もマザーボードの買い換えを考えてみます。

どうも有り難うございました。

書込番号:3103636

ナイスクチコミ!0


J_Bさん

2004/08/03 22:35(1年以上前)

参考までにお読みください。
私の使用しているマザー Tiger MPX(Athlon Dual)は、
4つの穴(良くPAL穴なんてBBSでは呼ばれてます)はありません。
アルファの金具 FLG462
http://www.micforg.co.jp/jp/c_acc.html#clip
これを利用しました。
ただし、この金具をつかうと高さが変わってしまうため
いくつか工夫(別部品)が必要となります。
ヘッドを固定するAとB Typeクリップ(FLG462へ取付け)は、
3M×15mm、3M×20mm(たまたま家にあったものを使用)ビスを各2本使用。
また、水冷ヘッド中央に5mm程度のナットをおいて
紙製スペーサーで高さを調整しながら取り付けました。

FLG462を取り付けるとき、ボードによっては、コンデンサーに
干渉するため、多少の加工(削り)は必要かもしれません。

結構部品をそろえたりするのが面倒なので万人にはお勧めしませんが、
穴なしマザーでもつかえる、ということでご紹介でした。

ちなみに、私はDual AthlonMP 2400+で使っております。

書込番号:3104149

ナイスクチコミ!0


スレ主 ReiReyさん

2004/08/04 08:53(1年以上前)

お早うございます。
そんな金具があるんですか。
でも、このマザーボードはCPU周りにコンデンサがあるので
残念ながら取り付けは難しいかもしれません。

それに取り付ける自信もないので・・・
この際だからSATA付きの新しいマザーボードに交換してみようかと思います。
どうも有り難うございました。

書込番号:3105492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2004/08/03 09:29(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 Zubezudaさん

記事なんか読むと無音とか書かれてるんですけど、ポンプの動作音ってのは皆無なんですか?

書込番号:3102046

ナイスクチコミ!0


返信する
s@小文字さん

2004/08/03 11:42(1年以上前)

静かな部屋でRes1だけを動かしてみると、ポンプの振動音が聞こえます。
 PCを起動してしまうと、電源FANのほうが騒音源となって、ポンプの振動音は聞こえなくなります。
と、まぁその程度の騒音を発しています、完全無音ではないです。超静穏ではありますが。

書込番号:3102313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/08/03 16:10(1年以上前)

この音量でうるさいと思う人は耳が良すぎ!ポンプ音が気になる人はずばり、神経質な人?

書込番号:3102898

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zubezudaさん

2004/08/06 12:25(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
自分で言うのもなんですけど、けっこう神経質なんですよね。
だからといって、ファンレスにする勇気もないですし。
後は財布と相談か…

書込番号:3112857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

athlon 64 3800+にての使用

2004/08/02 17:26(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 ケンケンーーーさん

ソケット939に取り付けるには別途、水枕?を買う必要があるようなんですが、お勧めのものがありましたら、教えてください。リテールファンがかなりうるさいので、水冷導入を考えています。お願いします。

書込番号:3099489

ナイスクチコミ!0


返信する
髪長みく(=^・^=)さん

2004/08/02 18:01(1年以上前)

ケンケンーーーさん

ここのページの赤文字のところを見ると対応しているみたいですよ。
http://www.zalman.co.kr/

書込番号:3099586

ナイスクチコミ!0


髪長みく(=^・^=)さん

2004/08/02 18:03(1年以上前)

ごめんなさい、アイコンとリンク間違えました。
http://www.zalman.co.kr/eng/product/view.asp?idx=63&code=021

書込番号:3099593

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケンケンーーーさん

2004/08/02 18:28(1年以上前)

ありがとうございます。早速購入します。一時的にCPUのファンを切って起動してみたのですが、かなり静かですね。この水冷キットを購入することでこれほどの静穏効果が期待できるということなので、やっぱり水冷にします。

書込番号:3099647

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケンケンーーーさん

2004/08/02 21:20(1年以上前)

polargate 64FX
http://www.verax.de/verax.php?SID=12881410e3001ddf13&template=catalog_group&groupid=3
は、どうでしょうか?使っている方がいましたら教えてください。
CPUクーラーについて調べていたら見つけたもので。お願いします。

書込番号:3100226

ナイスクチコミ!0


Minadukiさん

2004/08/07 08:04(1年以上前)

athlon64 3500+で使っています・・・が マザーがAsusのA8Vなんですが、CPUソケット裏側の金属板が取り外せず、水枕付属の部品が取り付けられませんでした。(無理に外すのは怖かったので)
仕方がないので、そのまま取り付けることにしたのですが、ネジの長さが中途半端になってしまい、そのままでは固定できなかったので、力技で水枕に保護材(?)として入っていたウレタン(?)を半分に切って水枕の固定金具の間に挟んで止めています。今のところ正常に動いていますが、近日中に付属のネジを切るなり、短いネジを購入するなりの対策は必要そうです・・・

書込番号:3115661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

WC201と比べて・・・

2004/07/29 13:39(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 ごん(パソヲタ気味)さん

このResarater1とEvercoolのWC-201で悩んでいます。
大型高価格、小型低価格と全て正反対の2製品ですが、冷却能力はどのくらい差があるのでしょうか?
やはりこちらのResarater1のほうが冷却能力が高いのは確かだろうとは思いますが、5度とかの違いならば別にいいかなぁと思うのですが・・・
返信、よろしくお願いします。

書込番号:3084337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件

2004/07/29 18:38(1年以上前)

Resarater1はFANレスなので、ほぼ無音。WC−201は結構本体FANの音がうるさい。Resarater1の無音は大きいよ。
冷却能力は、5度から10度位Resarater1の方が冷える。何たって値段高いからね。

書込番号:3085018

ナイスクチコミ!0


4穴さん

2004/07/30 00:01(1年以上前)

私の推薦はRe1です。

考えてみてください。もし、PCが不調になり、PCを横倒してPartsの確認している自分とPCの状態を。
本体据付型の水冷Kitにはかなり不安です。
もしかして、そこから液もれが・・・・・

水漏れの杞憂(自分の配管の状態次第ですが)あると思いますが、水冷の中で配管(水冷だから)の自由度高いのがRe1と思います。

私はお金に余裕があるのであれば、Re1を薦めます。

書込番号:3086211

ナイスクチコミ!0


4穴さん

2004/07/30 00:35(1年以上前)

失礼しました。アイコン違いました。私は(50歳には、まだまだ時間あり)そんなに年取ってませんでした。

PCケース内に排熱する水冷タイプは「?」がつきます。
熱は厄介なもので、できるだけPC外で熱交換するのが一番効率的と思われます。
もし、内蔵型の水冷を導入した場合、現在使用しているPC(私のイメージはタワー型ですが)の排気Fanがどうなっているかのことをかなり意識する必要あると思いますよ。CPU等のPC内の熱量を効率よく、PCの外に排熱すること自体が冷却という意味ですから。

舌足らずで申し訳ありませんが、熱交換自体をPCの外部で行い、かつ静か。迷うことはありません。
(ただしお金の余裕があればですが)

書込番号:3086352

ナイスクチコミ!0


PYTHONさん

2004/07/30 09:10(1年以上前)

WC−201は、はっきり言ってお勧めしません。
実際購入して取り付けた経験者の意見として言わせていただきます
あれはほとんど欠陥品と紙一重の構造部分があり、ほんのちょっと
取り付け方法を誤っただけで、簡単に破損して液漏れをおこす構造
になっています、某巨大掲示板でも話題になっていますが201を
チョイスするのであれば、同時にアロンアルファも買って準備して
おくことをお忘れなく(苦笑

書込番号:3087189

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/07/30 12:01(1年以上前)

WC201買うならHYPER6買ってファンつけたほうが静かそうな気がするし。かっても金の無駄

書込番号:3087594

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごん(パソヲタ気味)さん

2004/07/31 16:41(1年以上前)

返信遅れて申し訳ございません。
多くの返信、ありがとうございました。
オーバークロック目的ですので、Reserator1にします。
あとアロンアルファですか(汗
あれ、使うたびに指にくっついてガサガサして。
いつもつめきりではがしてるんですけど、なんとかなりませんかね(笑

書込番号:3092026

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/08/02 13:43(1年以上前)

まぁつかないようにするしかないんじゃねぇの?お医者様が手術の時に使うような手袋を使うとか・・・・・・

書込番号:3099056

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Resarater1」のクチコミ掲示板に
Resarater1を新規書き込みResarater1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Resarater1
ZALMAN

Resarater1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月上旬

Resarater1をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング