Resarater1 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Resarater1の価格比較
  • Resarater1のスペック・仕様
  • Resarater1のレビュー
  • Resarater1のクチコミ
  • Resarater1の画像・動画
  • Resarater1のピックアップリスト
  • Resarater1のオークション

Resarater1ZALMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月上旬

  • Resarater1の価格比較
  • Resarater1のスペック・仕様
  • Resarater1のレビュー
  • Resarater1のクチコミ
  • Resarater1の画像・動画
  • Resarater1のピックアップリスト
  • Resarater1のオークション

Resarater1 のクチコミ掲示板

(739件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Resarater1」のクチコミ掲示板に
Resarater1を新規書き込みResarater1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

冷却水について

2005/08/27 19:31(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 ryufireさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして。かれこれ半年くらい使っていますが、冷却水はなにを使われていますか? 水道水? 精製水? 不凍液? これは調子いいよ! ってものがあれば教えてください。私は精製水を入れてハイターを入れています。腐らなくてすむかなって安易な考えです。一ヶ月に一度ずつ精製水の交換をしていますが、毎回、カスみたいな浮遊物もあるし、水が腐っているかのように思えますので質問いたします。もちろん、毎回全部ばらして掃除もしています。よろしくお願いします。

書込番号:4379501

ナイスクチコミ!0


返信する
GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/08/27 22:59(1年以上前)

ウーロン茶

書込番号:4380074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2005/08/27 23:53(1年以上前)

>ウーロン茶

アフォかも知れないけどリアルにこれも考えましたね・・・w
でも茶渋がすごくなりそうだから辞めました。

皆さんはどうしているんですかね??

書込番号:4380204

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryufireさん
クチコミ投稿数:12件

2005/08/28 00:36(1年以上前)

なるほど。ウーロン茶ですかww まじですか^^;?

書込番号:4380322

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/08/28 23:51(1年以上前)

まじで。理由は水取りに行くの面倒で近くにSANTORYのやつがあったから入れた。異常なし

これにはまって某アミノ酸飲料もいれましたが、??です

書込番号:4383025

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/08/28 23:51(1年以上前)

茶渋は循環してるからそれほどは残りません

書込番号:4383028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2005/08/29 00:13(1年以上前)

>茶渋は循環してるからそれほどは残りません

そうなんですか!そうすると抗菌効果のあるウーロン茶って結構良いかも・・・

書込番号:4383102

ナイスクチコミ!0


13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/29 16:41(1年以上前)

ウーロン茶=鉄分入り・・・なので、ラジエーターが錆びて腐食する可能性が高いと言わざるおえません。

水道水のヤバさと何にも変わらないですよ。


車用のクーラント液は、間違えると逆に危険性が大なので、ここは蒸留水を使った方がいいです。

よって、無難なのは、蒸留水(精製水)となります。

書込番号:4384367

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryufireさん
クチコミ投稿数:12件

2005/08/30 14:43(1年以上前)

なるほど。やっぱり精製水オンリーがいいのですね。ありがとうございました。

書込番号:4386844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2005/09/02 17:40(1年以上前)

水は腐らないけど、金属は確実に腐食している。

車用のクーラントを薄めでいいと思うけど。
クーラントには腐食防止と潤滑、車でいえばウォーターポンプ
の潤滑、シール類の保護効果があるし!
クーラント(不冷凍液)<<アルコールの一種

書込番号:4394587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2005/09/02 22:37(1年以上前)

変なレス上げたままってのもアレなんで・・・

総合的に考えれば入手しやすい精製水ですよね。混ぜ物しないでこまめに掃除ってのが一番ですよ。やっぱり。

書込番号:4395295

ナイスクチコミ!0


機械屋さん
クチコミ投稿数:35件

2005/12/02 08:01(1年以上前)

じぃじぃ〜さんの仰ることが正解。

こまめに交換=その都度錆びを排出=見た目綺麗なだけ。

雑菌の少ない蒸留水は腐りにくいのは事実ですが、
ここでの問題は金属の腐食(酸化)ですよね。。。

書込番号:4623595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

今年1番の暑い日レポート

2005/07/15 21:40(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

クチコミ投稿数:7件

今日は暑かったですねぇ
Res1 水冷ヘッド10機 絶好調です。

HDD(WC-HDD)x6台 -> CPU -> ファンレス電源 -> チップセット(865) -> VGA(GeF-6600GT) -> Resarater1

本日室内温度35度まで上昇していました。
Res1台で十分冷えます。 真夏でも自然冷却で問題なし。

ここにレポートを載せておきます。
http://vitamin.ddo.jp/mypc/index1.html

書込番号:4282234

ナイスクチコミ!0


返信する
Reバイさん
クチコミ投稿数:19件

2005/07/17 10:47(1年以上前)

>Res1 水冷ヘッド10機 絶好調です。

どらどーら2さん こんにちわ
レポート拝見しました。Re1単独で10水枕ですか。CPU温度エアコンONで37〜38℃はOKとしてもHDの40℃〜50℃はいただけませんねー。水冷じゃなくって逆に水温しているかもしれませんね。HDDには低速FANの風当てておけば十分かと考えます。

Re1のポンプ能力は300L/hですから、並列の場合、5L/min÷HDD6台≒0.84L/min個水枕当りの水量(論理値)になりますが、写真を拝見する限り配管の流量抵抗もかなりあるようですし、贔屓目に見ても論理値×0.5=0.42L/min程しか流れませんよね。

動画も拝見しましたが、ユーラユーラとインジケータが揺れていますが、私の経験では、毎分1L程度の流量かな?と思います。そのユーラユーラのこころもとない流れがHDDへ5分割されるわけですから、よほど水温が低いでもなければ冷えないと思います。

でも、問題なく稼動されているようなのでご本人さえよければOKなのがこの世界。くれぐれも暑い夏を無事に過ごされますよう。ちなみに水温は計ってみましたか?

書込番号:4285508

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

台座の取り外し方

2005/07/05 22:34(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 mae08さん
クチコミ投稿数:7件

みなさんはじめまして、いつもこの掲示板は参考にさせてもらっています。

ツクモにてResarater1のジャンク品を手に入れ、フッティングを交換しようとしたのですが、台座部分が邪魔ではずせません。
ポンプ付の下蓋部分はすぐ外れたのですが・・・・
どなたかはずすことができた方、「この工具を使用してはずした」といった方はいらしゃらないでしょうか?

書込番号:4262428

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mae08さん
クチコミ投稿数:7件

2005/07/07 00:00(1年以上前)

モンキーレンチで散々格闘した挙句、ついさっきやっとフッティングが外れました。傷が大量についてしまいましたが・・・・
自己解決しました。

お騒がせしました

書込番号:4264660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

販売終了なんですか?

2005/05/13 00:08(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

クチコミ投稿数:39件

RESERATOR1は 販売終了で
RESERATOR1 Plus が出るような事が 某通販サイトに書かれて
いましたが どなたか 情報を持っている方は 教えて下さい。

タンクを小型にして ファンを付けて
PCのメンテを考えてPCと外部パイプとの連結部の改善を
期待したいです。
(水冷の事は全く知らないです)

書込番号:4235173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2005/05/13 00:47(1年以上前)

失礼しました。
ZALMANのHPに記載されていました。
水枕(CPU,VGA)の改良と新規にチップセット用の水枕とかも出て
、お水以外の冷却液が使えるとか 表記がありました。

書込番号:4235291

ナイスクチコミ!0


Greecさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2005/06/24 02:11(1年以上前)

買ってきました〜
35000円ほど。
かなりたかいですが、グラボも冷やせるとは最高です。
つけてみましたが、athlon64 3800+環境で
室温26度 CPU43度 しばき55度

グラボはLeadtek製 6800GTで、60度前後。
ぐらいです。
空冷でも、グラボは、設置位置の問題で結構こもるんですよね。68度とかでした。

グラボファンの分解が相当コツいります。マザボは
MSI K8T Neo2ですが、CPUのほうは元からある台座を
はずして、そのねじとねじ穴がそのまま使えるので楽チンです。

結構慣れてないので苦労しましたが、思ったより簡単です。
おすすめですよ〜
音は、、、ビビルぐらい静かです(グラボとCPUファンがなくなってファンレスだからそりゃそうか)
電源ファンと、低速の全面ファン程度でOKです。

完全ファンレスも余裕でできますよ。

書込番号:4240598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/06/24 06:56(1年以上前)

私も Plusが 横に来ました。
初めての組み立てなので ちょっと教えてください。

CPUブロックと VGAブロックは パソコンに付けずに
まず全体を くっつけて テストしてから
CPUブロックと VGAブロックをパソコンに付けました?

VGAの方は メモリは 直接水冷の効果がないので
ちょっと 心配しています。

書込番号:4240746

ナイスクチコミ!0


Greecさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2005/06/24 19:11(1年以上前)

CPUブロックと VGAブロックは、私はPCにつけて、
全部パイプしてから動作テストしました。PCの電源はオフで
漏水テストですね。

その後いろいろ問題が起こりまして、、、
まず、本体側から出ている白いQuick Coupling Bodyありますよね。
六角の根本がありますが、そこからぽたぽたと漏水が、、
傷んでいたようです。
ソフマップの初期不良交換で、(無理いって)即日送ってもらいました。
水が入ってる製品なので、全部ばらすと大変な労力なので、
タワーだけ交換ということになりました。
(全部送ってもらって問題のある部品だけ返品)
秋葉の角田ソフマップですが対応よかったので、ちょっと感心。

で、VGAですが、ご心配されているように、コアは冷えますが
その他が全く冷えず、やばい状況です。手でさわれないぐらい。
温度計だけでみていて安心していたのですが、、
で、8cmの低速ファンをVGAの下に上向きに置いて直接当ててます^^;
ちょうどチューブが2本くるので、その上におく感じで。

ATXの弱点ですよね、VGA周りのエアーフローが全くない。
まあ、おかげで冷え冷えです。低速ファンで、8cmだと全然
音しませんし、元々のファンより相当マシです。
いっそVGAは冷やさず、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041211/image/nvf71.html
こんなのつけた方がいいかもしれません。
おそらくですが、そのまま使うとVGA逝ってしまうかも。

CPUは現在40度です。MSIのマザボは当てにできませんので、
もしかしたら30度ぐらいかもしれません。
(BIOSでみると50度だし。手で触っても全然あつくないので50度はありえない)

書込番号:4241455

ナイスクチコミ!0


Greecさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2005/06/24 19:27(1年以上前)

補足です。
innovatek Cool-Matic NV40 rev 1.0
であれば、接続可能です。
全体を冷やしてくれます。

ただ、RESERATOR1のほうでは、6800GTだと冷やしきれないらしいです。
plusだといけるかもしれませんが。

書込番号:4241468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/06/24 19:55(1年以上前)

Greecさん おはようございます。
貴重の体験ありがとうございます。
私の方は VGAは 元々ファンレスにしようと思っていまして
ファンレス製品である
XIAiX700-DV128HLP
とか言うヒートパイプでくるんだような製品を使っていますので
ヒートパイプの部分を少し残して 付けようかと
考えています。

実を言うと
筐体のPC-V1100AIIに対して
CPUファン ビッグタイフーン
ケースFAN 12cmの流体軸受け1000rpm
筐体内側に静振シートとかぐりぐり付けたら
えらい 静かなパソコンになっていて
今さら 水冷にしなくても... と思っている所です。

P5WD2 + 640 という構成です。
それでは これから Plusを組み込んでみま〜す。

書込番号:4241494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/06/25 13:29(1年以上前)

状況 報告
昨晩 組みたてて今朝 濾水確認までしました。
1時間程度 流してみましたが 問題はないようです。
以外と簡単に かつ 確実にシステムが組めるんですね。
組み立て上問題となるような箇所は 特にありませんでした。

まだ 濾水確認だけで パソコン本体は稼動されていないですが
音は ほんのごくわずか 部屋の他の音源を全て止めると
鳴ってるかなあ〜 程度です。
接続のホースを手で持ってみると 水が流れている振動がかすかに
感じられます。

パソコン本体内部が CPUファンをつけていた時より
かなりスッキリして 筐体内部の空気の流れも よさそうな感じが
しています。
VGAの方もコアに水冷ブロックをつけて
メモリの方は 元々ファンレス仕様で付いているヒートシンクを
そのまま利用できましたので
単なるファンレスVGAよりは 冷えるだろうと期待しています。

システム自体が デカイ割には
信頼のある物に 仕上がっていると思います。
今の所は GOODな製品だと思います。

(夏場は もし CPU温度が上がりすぎたら
 アイスノンを乗せてやるつもりです...
 部屋のエアコンさえ 付ければ問題ないと思いますが)

また システム全体を稼動させたら 報告します。

書込番号:4242774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/06/25 23:33(1年以上前)

PLus今動かしました。
システムとしての完成度が 素人には いいように思います。
VGAもコアのみ水冷で メモリは元々ファンレス仕様だから
その放熱版をそのまま 生かして使っているけど、
以前計測時は、60度とかなっていたけど 今 35度くらい。
強制的に温度下げる時には、アイスノンを塔に貼り付け用と思っています。とりあえず、動作させても、GOODでした。
なお、塔の内部は 黒です。

書込番号:4243705

ナイスクチコミ!0


Greecさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2005/06/26 02:24(1年以上前)

その後の顛末として、、
2代目も同様の箇所から水漏れ、、、;;
で、なんでなのか、分解してみましたが、訳がわかりました。
タワー下部のアタッチメントは、ねじ状のもので取り付けてありますが、そのらせん部分にシリコン的なものを塗布してねじ込んであります。しかし、その塗りが甘かったりするらしく、結局きちんとはまっていませんでした。
2台ともそんな状況で、元々の設計ミスのようです。
片方だけ、漏水するのですが、(outのほう)inのほうも結構ずさんみたいで、たまたま漏れていないレベルで、よーくみるとブルーの液体がしみ出ていました(ぽたぽたと落ちないだけで)
結局返品し、空冷に切り替えました、、、
いいクーラーが見つかって、静音でがっちり冷えています。
空冷も選べばいいもんですね。

書込番号:4243982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/06/26 21:58(1年以上前)

私の所の Plusは 快調に動いていますね。
設計ミスでは ないと思いますよ。
→ 設計ミスでは 全ての製品がそうなると思われます。

しかし おもしろいほど
部屋の温度や 空気の流れに影響するようですね。
今度は 部屋の温度管理です(笑)

書込番号:4245398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/06/27 00:46(1年以上前)

こんにちは。
 私も本体の下に数滴の冷却水が落ちているのを発見しました。少し
動かすと落ちており、本体底部を触ると湿っているので、液漏れか!
と疑いましたが、実際には蓋のへりに付着した冷却液が垂れていたよ
うです。以前の書き込みに「蓋が取れなくなった」とあったので、す
こし緩めにしめていたのと、時々蓋を開けて中を見たりしたのが原因
のようです。(その後半日動かしていますが、本体の下を触っても濡
れていません)
 ところで、ポンプは止めてもいいのでしょうか?水流が止まると水
漏れしやすくなる…とか?

書込番号:4245787

ナイスクチコミ!0


Greecさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2005/06/27 05:52(1年以上前)

ロットもあるかもしれません。
でも2台とも同じ状況であったので、少なくとも、漏れがでやすい設計であることは間違いありません。
一番圧力かかるところですしね。
まあ、自分で液漏れしないように何か塗ればいけるような感じですが、心配なので返品を選択しました。
片方からは漏れませんので、結構状態に運が左右されるみたいです。
私は何もいじらずで漏れていましたが、六角レンチで、ちょっと回したら、たぶん漏れますよ。(内部シリコンがちょっとでも剥離すると終わりっぽい)
たぶん、黙って修正されるかもしれませんが。。

書込番号:4245975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

GPUクーラーとの接続は?

2005/04/13 10:17(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

こんにちわ、来るべき真夏に向けてPCの水冷化を計画中です。

現在下記の構成のPC使っています。

CPU:Athlon64(socket754)3400+
MB :GIGABYTE GA-K8VT800 Pro
VGA:LEADTEK WinFast A400 TDH (AGP 128MB)
CASE:OWLTECH OWL-602-Silent
MEM :PC3200 512MBx3(バルク品)

CPUそのものはたいして熱くないのですが、VGAがかなり発熱するので、CPU水冷化でVGAの放熱を促進したいと考えて水冷キットを探してました。そこで目にとまったのがResarater1です。以前VGA用にZM80を使ってたことも有り、ZALMANの品質の高さには注目しています。
それで、HPを見ているとVGA用のアダプタも有るようなのですが、これはResarater1からCPUに行く途中で分岐させたりして使うのでしょうか?それとも、CPUとは別にResarater1がもう一台??
分岐アダプタみたいなものがメーカーHPでは載っていないようなので、お使いの方いらっしゃれば情報よろしくお願いします。

Resarater1が2台いるということになれば出費ももちろん置き場所も大変なので、CPUだけの冷却にしたいと思います。
CPUだけの冷却の場合でもケース内温度はかなり下がりますよね?

あと、アホな質問と思われるかもしれませんが、例えば真夏(室温30度とか)で水温自体が上昇した際に市販のアイスノン?(クーラーBOXなどの冷却に使うもの)などをResarater1本体に入れて冷却促進なんてことはダメですかね?
なお置き場所は机の上を考えています。PCは机の下ですが、2台ありまして、そこにおくと放熱性が悪いのでは?と考えています。


その他、気をつけたほうが良いことなど情報ありましたらお願いします。

書込番号:4162241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:16件

2005/04/14 17:06(1年以上前)

ポンプのパワー不足で分岐はNGですね。
Resarater1 => CPU => VGA => Resarater1に戻る
Resarater1 => VGA => CPU => Resarater1に戻る
どちらかでしょう。

アイスノンはNG。水が冷えすぎてに露が付くかも。
水温を見ながら調節する程度ならOK。(異物が入らない様注意)
Resarater1を空冷するのも良いのでは。

置き場所はポンプのパワーが小さいので
PCは寝かせて隣にResarater1を置くと良い(上に載せても良い)

書込番号:4165021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2005/04/15 14:43(1年以上前)

お返事ありがとうございます(^^

>ポンプのパワー不足で分岐はNGですね。

あ、分岐って言い方はおかしかったですね。すみません。
たちつてとととさんの提案していただいている方法で結構なんです。

要は1台のResarater1でCPUとVGAを冷やせれば良いのです。

メーカーHPによるとVGA用のヒートシンク?はありましたが、それを接続するアタッチメント?(接続パイプのようなもの)はResarater1のほうについているのでしょうか?


>アイスノンはNG。水が冷えすぎてに露が付くかも。

やはり、露のおそれありますか、、、(^^;
水温は20〜30度くらいが適当なんでしょうかね?

>PCは寝かせて隣にResarater1を置くと良い

あまり上のほうにおいてはダメということなんですね。
PCはフルタワーで大きいので寝かせるのは少し難しいかもしれません。
具体的に何十cmまでは大丈夫とかありますか?
例えばCPUの高さから±30cm以内はOKとか、、、、、


引き続きよろしくお願いします。

書込番号:4166962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2005/04/15 19:23(1年以上前)

Resarater1のオプションVGAヒートシンクは、CPUに入っているホースを切断して間に差し込み付属のクリップで固定するだけです。

説明書には、最大量定0.5mと有ります。

書込番号:4167372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/16 17:48(1年以上前)

自分は、ホースをストレートにつなげて3箇所を冷やしています。こちらのブログが、参考になればいいのですが、

http://blog.goo.ne.jp/clio219/

書込番号:4169547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 奈良 de Potethin 

2005/04/17 21:35(1年以上前)

ウチもファンを回しています。
"yuiのパパ"さんのようにも考えたのですが、
デザインを生かすのと、メンテナンス性を考えて、
Resarater1の土台を2mm厚の木で作り、
120mmの穴を開け、120mmファンをファンコン介してセット。

音も殆どせず、平均水温5℃は下がりました。
CPU(Pen.4 2.8C)とVGA(RADEON 9800Pro)の2箇所を冷却。
室温25℃、水温30℃。エンコード60分で水温34℃。
3Dグラフィック使用時、30分で水温36℃。
昨年の外気温30℃オーバー、室温28〜29℃でも、
水温40℃をオーバーする事はありませんでした。

水温計は"yuiのパパ"さん同様で、
熱帯魚用デジタル水温計を垂らしています。

HDD4台、DVDドライブ、TVカードを1枚、ミドルケースに入れておりますので、
全ファン(一部除く)をオートコントロールで制御しながら静音化を図っています。

今のところファン以外強制冷却は、したことありません。
通常の使い方で十分使い続けております。
空冷には戻せません(笑

冷却水は精製水に10%のエタノールを混入使用。

書込番号:4172397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:16件

2005/04/18 12:46(1年以上前)

>水温は20〜30度くらいが適当なんでしょうかね?
水温は室温以下でなければOK

当方はPCの排気でResaraterを冷やしてます

書込番号:4173718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2005/04/20 09:02(1年以上前)

またまた詳しいレスありがとうございます。

特にyuiのパパさんのプログは大変参考になります(^^

置き場所は少し工夫が必要のようですね。
うちの地元は最近地震が頻発しているので、机の上には置きたくないのが実情です(^^;、夏を目処に Resarater1の導入して行きたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:4178124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

蓋が取れません(ーーlll;)

2005/04/03 23:16(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 assas2さん
クチコミ投稿数:3件

Resarater1を使用中ですが、水量を確認しようとしてタンクの蓋を開けようとしましたが、どうにもこうにも固くて開きません。
根本的な事ですが、あける場合、半時計回しですよね?( ̄▽ ̄;)
何かいい方法はありませんでしょうか?ご教示ください。

書込番号:4140210

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/04/04 00:16(1年以上前)

assas2さん   こんばんは。 蓋の材質は?  CRCも効かないかなー

書込番号:4140459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2005/04/04 03:37(1年以上前)

開ける時の回転方向は、半時計回りであっていますよ。しかし、蓋が丁度人の手で握る大きさとしては多すぎる為、一人では、とても開けずらいです。

 2人で、1人は本体をもち、もう1人が両手で蓋を開ければ、どうにか開くかもしれませんが、1人では無理と考えていた方がいいかも。
 試しに、ビニール手袋をして開けると、滑り止めの効果で、力が入りますが、私で2日掛かりました。

 お勧めは、水道管などを閉める、パイプレンチという物を使って、間に布等を挟んで廻すと嘘の様に、簡単に開きます。

 要は、回転方向に如何に力をうまく伝えて廻すかという事です。
注意は、ポンプ部分の下側も同口径なので、下に力を加えない様にしないと、ポンプ側も緩む可能性がありますので、注意が必要です。

知恵と、根性と努力で、壊さないようにがんばってください。

書込番号:4140842

ナイスクチコミ!0


スレ主 assas2さん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/06 01:43(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>BRDさん
蓋の材質はアルミです。

>tamatamatama3さん
仰るとおり力がかけずらいですね。冗談抜きにパイプレンチ検討しております。(^^;

書込番号:4145332

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/04/06 03:03(1年以上前)

了解。
台所で使う 大きめの瓶の蓋回しは使えないかなー

書込番号:4145443

ナイスクチコミ!0


スレ主 assas2さん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/21 21:42(1年以上前)

結局、二人掛かりでなんとかあけました(^_^.)

書込番号:4182072

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/04/22 00:02(1年以上前)

了解。  日にちが掛かりましたね。 夏が来る前に、、、、

書込番号:4182555

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Resarater1」のクチコミ掲示板に
Resarater1を新規書き込みResarater1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Resarater1
ZALMAN

Resarater1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月上旬

Resarater1をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング