Resarater1 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Resarater1の価格比較
  • Resarater1のスペック・仕様
  • Resarater1のレビュー
  • Resarater1のクチコミ
  • Resarater1の画像・動画
  • Resarater1のピックアップリスト
  • Resarater1のオークション

Resarater1ZALMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月上旬

  • Resarater1の価格比較
  • Resarater1のスペック・仕様
  • Resarater1のレビュー
  • Resarater1のクチコミ
  • Resarater1の画像・動画
  • Resarater1のピックアップリスト
  • Resarater1のオークション

Resarater1 のクチコミ掲示板

(739件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Resarater1」のクチコミ掲示板に
Resarater1を新規書き込みResarater1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

青以外のモデル

2005/03/25 23:52(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

クチコミ投稿数:224件

去年のWPC EXPOでは青以外のモデルも展示されていたのですけど、そろそろ青以外のモデルも発売されないのでしょうか?
赤や黄色なんかも出て来てほしいなぁ〜(^o^)丿

書込番号:4116013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2005/06/28 09:25(1年以上前)

黒 販売開始

http://www.ask-corp.jp/guide/reserator1plus-1.html

書込番号:4247814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

「Resarater1」 とPCの電源連動について…

2005/03/16 16:38(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 スレンダーさん

はじめまして^^なんとかならないかなぁと思いましてカキコしてみましたw
今回「Resarater1」 の購入を検討しているんですが電源がPCと連動じゃないって所で迷っています^^;
そこでなんとかPC連動にする方法はないのでしょうか??
もしかしたらとっても馬鹿な質問しているかもですが是非お教え下さい!
ちなみに今は「POSEIDON WCL02-90Cu」を使っております。
このポンプで「Resarater1」を循環させるなんて事は…やっぱ無理ですよね^^;

書込番号:4079938

ナイスクチコミ!0


返信する
sadyさん
クチコミ投稿数:220件

2005/03/16 17:19(1年以上前)

ヨドバシとか量販店行けばPC連動タップが売ってます。最初はこんなものに\3000も\4000も馬鹿臭いと思いましたが使ってみると以外と便利!スピーカーとか切り忘れとか無くなりました。^^

書込番号:4080067

ナイスクチコミ!0


スレ主 スレンダーさん

2005/03/16 17:48(1年以上前)

おおおwご教授ありがとうございます^^
でわ店員にPCと連動させたいって言えばおkっぽいですね^^
さっそく明日にでも購入しに行きたいと思いますww
本当に助かりました^^ありがとうございマス><b

書込番号:4080159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2005/03/16 19:09(1年以上前)

水冷は水流が安定しないうちにPCの電源を入れてしまったり、放熱が不完全なまま電源を切ってしまうと、長いめでみるとCPUの寿命を縮めてしまいます。

書込番号:4080499

ナイスクチコミ!0


深海さん

2005/03/18 10:39(1年以上前)

以前PC連動タップで、外付けのHDD対応のものがありました。
PC連動ですが(遅延タイプ)確かPCの電源が切れたあと少し遅れて外付けHDDの電源が切れるようになった製品がありました。
(今も販売してるかは不明)

書込番号:4087649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:16件

2005/03/30 14:49(1年以上前)

「ソリッド・ステート・リレーキット(秋月電子)」300円
「適当なプラケース」60円
「ヒューズ+ケース」90円
「延長コード」70円
これで作っちゃいました。

書込番号:4128838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

「Reserator 1-Plus」が出るらしい。

2005/03/16 10:02(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 万年自作病さん

CeBITで発表されてたから今年の夏ごろには販売されるのかな?
防腐剤入りのクーラントも用意されるらしいからやっぱり水道水じゃまずかったようですね。
水枕はCPU用/GPU用の改良ノースブリッジ用水枕の追加されてたどうせするら
ポンプもパワーアップしてくれたらいいのに。

書込番号:4078816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

やられました-_-;;

2005/02/28 18:28(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 sadyさん
クチコミ投稿数:220件

Re1を昨年夏に購入して半年が経ちます。今は冬なんで暑さ対策はなんとか回避してます。ですがタンク内とホース接続部が摩耗と言うか、ヤカン等の底等に発生する白いカスが沢山発生して驚き!ZALMANのサポートに昨年夏に聞いた時は、本当に水道水だけで良いのですか?と聞いたら大丈夫です、水だけで十分ですと言われたのに駄目でした。自分なりに調べたんですが、自動車用のクーラント液+防錆保護剤を入れる事で検討してるんですが、クーラント液は原液が良いのでしょうか?とりあえず1lと防錆保護剤を購入してますが、薄めて使用の方が良いのですか?

書込番号:4000785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件

2005/03/01 00:25(1年以上前)

車もそうですけど、クーラントの原液だけでは冷えません。

水道水は、カルキなどの不純物が入っているので、短期間の使用なら問題ないでしょうが、長期間使用すると不純物が固着してえらい事になります。

製制水(バッテリー補充液)などを使いましょう。

書込番号:4002917

ナイスクチコミ!0


スレ主 sadyさん
クチコミ投稿数:220件

2005/03/01 13:10(1年以上前)

ありがとうございました。精製水もバッテリー補充液の方が安価で良いかもですね。早速この仕様に変更したいと思います。あと心配なのは水枕なんですが、大丈夫かな?多分中が同じ様になってる様な気がします。CPU部分はあまり触りたくないので困りました。

書込番号:4004502

ナイスクチコミ!0


NIKOBANさん

2005/03/01 16:07(1年以上前)

バッテリー補充液の値段は良く知らないですが、近所の薬局では日本薬局方の精製水(500ml)で60円です。 近くに薬局があれば、1度覗いてみてはいかがでしょうか

ちなみに、クーラント液は万が一漏れてMBに付着すると燃えますのでご注意!! 最初ジッジッジッという音がして、しばらくするとものすごい煙が出てきます。 ・・・で、慌てて電源を切った時にはすでにMBには焦げ穴があいているなんてことになります(・・・なりました)

室温が氷点下にならない環境の場合は精製水がお勧めです

書込番号:4004996

ナイスクチコミ!0


スレ主 sadyさん
クチコミ投稿数:220件

2005/03/01 21:10(1年以上前)

NIKOMANさん、アドバイスありがとうございます。クーラント液が燃えるんですか?殆ど常時稼働してるんで不在時に火事なんかになったら大変ですね。NIKOMANさんのM/Bは燃える手前だったんですか?火事にならなくて良かったですね。また一つ勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:4006108

ナイスクチコミ!0


710の男さん

2005/03/02 23:44(1年以上前)

私は、精製水に自動車用LLCを20%ほど混入してます。
同じく昨年夏より使用してますが、水かさが若干下がったくらいで濁りも無く
今のところ全く無問題です。

ちなみにLLCには防錆作用もありますので、防錆保護剤は特に必要ないかもです。

書込番号:4011968

ナイスクチコミ!0


スレ主 sadyさん
クチコミ投稿数:220件

2005/03/06 10:56(1年以上前)

とりあえず水を交換しました。
今回は悩んだ果てに、精製水にクーラント液少々を混ぜて交換しまhした。
ですが、更なる問題が発生してしまいました!
CPUの温度が上がり、熱暴走してPCの電源が落ちてしまう問題です。
過去のスレなんかも読まさせて頂いたんですが、私もポンプが逝ったんでしょうか?
吐出側のホースを握ると振動もしてますし、殆ど熱くありません。
しかし、排出側のホースを握るとかなり熱くなってるのが分かります。
上記の内容から行くとポンプの寿命なのか?
それとも途中のホース内での抵抗があり、本来の能力が発揮出来なくているのか?
やはり一度水枕外してお掃除が必要になるのか?
それでも駄目ならメーカー修理してもらうのが一番でしょうか?
ですが、純正リテンション装着、ヒートシンク、元に戻すのはかなり面倒になって来る様な感じです。
他社ポンプに交換なんかも良いでしょうか?
http://www.innovatek.de/contentServ/3.0/www.innovatek.de/index.php?StoryID=96
実際に修理出された方いらっしゃいましたら、金額がどれくらい掛かるのか?もし分かればお聞かせ願います。
一応半年は使用してましたが、殆ど24時間フル稼働でしたので、使用頻度から行けば一年なんでしょうか?
水冷はメンテも何かと手間隙が掛かりますね。
でもその分静音だから文句は言えないですけどね。^^

書込番号:4028433

ナイスクチコミ!0


Resarater1じゃ不満さん

2005/03/06 22:20(1年以上前)

私もZALMANのサポートに『水だけで十分です』と言われ約半年使用した結果、なんと冷却水が真っ青になってしまいました。中を分解したらタンク内のアルマイト塗装がところどころ剥げ落ち、擦ると指先が青くなりました。外側に比べると内部はかなり杜撰な塗装にたいですね。CPUヘッドは怖くて見れません。
>sadyさん
自動車でのクーラントの使用目的は冷却水が氷点で凍らないようにするためのものです(逆に希釈率を間違えれば冷却効果が低下します)←これが熱暴走の原因?、Re1に混入するのはやめたほうがいいと思います。
http://www.coolinglab.com/
ここにある電触防止剤を一本を精製水で50倍希釈すれば約2.5Lになります。これで未交換一年(24時間稼動)になりますが二台とも問題なく使えています。

書込番号:4031879

ナイスクチコミ!0


スレ主 sadyさん
クチコミ投稿数:220件

2005/03/08 14:45(1年以上前)

Re1じゃ不満さんありがとうございました。やはりCPUブロック内で問題発生してました。クーラント液が濃過ぎて、内部で結晶になってました。今現在薄めて使用してますが、様子見て変更したいと思います。CPUブロックも二分割してお掃除したいと思っておりますが、とにかく硬く締まってす。手では絶対に緩まないです。万力とパイプレンチで緩める策で考えております。それにしてもサポセン信用なりませんね、まだここ掲示板の方が生の声が聞けるんで良いです、サポセンも苦情聞き係の様なもんだから、やる気無い返事で途中から聞く気になりませんでした

書込番号:4039625

ナイスクチコミ!0


もへいじさん

2005/03/10 22:47(1年以上前)

LLCは有害なので下水や庭には捨てないでね
近所の井戸水や川や海が著しく汚染されます

電蝕って知ってますか?合金でもNGらしいよ

まーそれはさて置きLLCはカー用品店や
近所の修理工場、カーディーラー等に相談し
不法投棄しないようにしましょう、危険です

LLCに含まれる鉛はヨーロッパでは環境へ
深刻なダメージを与える危険物質として規制の
対象となっています(環境負荷物質だよ)

話の腰を折って真に申し訳ありませんでした
うまく復帰できることを祈っています。

書込番号:4051846

ナイスクチコミ!0


スレ主 sadyさん
クチコミ投稿数:220件

2005/03/11 08:23(1年以上前)

ありがとうございます、私も困っておりました。とりあえずペットボトルに保管してあるのですが、かなりの量なので区の清掃業者とかにも問合せしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:4053408

ナイスクチコミ!0


(^^)?_?さん

2005/03/14 01:01(1年以上前)

電腐について(あれ字これでいいのか?
金属の中で液体が流れることによってイオンかなんかの関係で錆びるコト
だったよ〜な
よってこの手のトラブルは不回避と思われますね
定期的な冷却水の交換がオススメですね
ちなみに某計測器ではそれが原因で爆発(水圧に寄るのですが)ありました
精製水でも2,3ヶ月での交換がよいかと思われます

書込番号:4068765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ソケ775対応のクーラーについて

2005/02/25 03:10(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

みなさんこんにちわ。今回書き込ませていただいたのは、今現在CPUクーラーの爆音に非常に悩まされていて、
何とかならないものだろうかという苦痛の末に冷水を導入しようかと思ったのがきっかけです。
現在の環境は
CPU Pentium4 660(3.6GHz) http://www.intel.co.jp/jp/products/processor_number/info.htm#p4htt
CPUファン リーテル
M/B GA-8AENXP-D http://www.gigabyte.co.jp/nippon/8aenxp-d/8aenxp-d-m.html
ケース PAC-T01-E1
http://www.coolermaster.com/index.php?LT=english&Language_s=2&url_place=product&p_serial=PAC-T01-E1&other_title=+PAC-T01-E1+Praetorian
ケース内ファン 9cmファン4個
室温 12度程度
BIOS確認でエンコード時、CPU温度が56度を基準に上下します。
パソコン関連 > CPUクーラー > ZALMAN >
「Resarater1」 の過去の口コミを拝見させていただいたところ、LGA775にはちょっと向かずに、熱暴走の可能性があるというログを発見しました。
では775対応でよく冷える(50度以内)冷水クーラーはあるのでしょうか?私は冷水は全く無知なので是非とも価格.comをご利用なさっている方がた、ご教授願います。
追記・・・
予算 3万弱まで・いざとなれば空冷も可・CPU以外の冷却は考えないものでお願い申し上げます。

書込番号:3983740

ナイスクチコミ!0


返信する
Resarater1じゃ不満さん

2005/02/25 18:37(1年以上前)

http://www.coolinglab.com/
ここにいいものがありますよ。

私はResarater1を2基使用しそれぞれの内臓ポンプをEHIME Compact600とMaxiJet-1000に付け替えています(ギリギリ入ります)。(水枕を増設するならノーマルでは使用不可 300L/Hでは話にならない!)前者を本体→電源→HDD(250G)5基で後者を本体→CPU(P4 3.0G)→チップセット(915P)→GPU(RadeonX600XT)としています。使い始めて2年目になりますが、昨年の夏は暑かったため
7月から本体にプラ板を巻き下から12cmファンで強制冷却しています。

室温 12℃
CPU温度 28℃
チップセット温度 26.5℃
GPU温度 26℃
HDD温度 CドラU-ATA:28.5℃  DドラS-ATA:26.5℃
マザーボード(P4GD1)温度29℃
ケース内(MT-PRO 2250)温度24.5℃
ケースファンは、左側面から12cm*1(メモリー冷却用)のみ800rpm使用

とまあこんな感じです。

LGA775 3.6GならばResarater1ではCPUのみでも夏場はきついかもしれませんね。
お勧めとしては、CPUのみの冷却ならば・ポンプ内臓リザーバー・CPU水枕・ラジエーターで23,000〜24,000円、その他には・電蝕防止剤・シリコンチューブ・フィッティング・12cm低速ファン*2(ラジエーター用)が必要ですが、3万円前後で済むと思います。
しぶしぶResarater1を使ってはいますが、478から775に買い替えの際には、こんなにデカイのは使いません。
水冷化の注意事項は水の全量の多さではなく二次冷却(ラジエーター・ファン付き)が大事です。Resarater1は2.5Lと大容量を売り文句にしているが水は温まればなかなか冷めません。
参考になれば幸いです。










書込番号:3985859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2005/02/25 21:21(1年以上前)

Intelのリーテールファンを使っていて、苦痛の末、水冷と言うのもおかしな話だと思いますが、まずは、空冷で評判の良い、XP-90やXP-120を試されてから、それでもだめなら水冷を選ばれれば如何ですか。空冷でも相当冷えて、音も大口径FANを使用する事で静かみたいですから。

と言うのも、水冷は、拡張性が良いので拡張次第で、冷却性能が飛躍的に上がると言うような、メリットもありますが、メインテナンスが大変だったり、水漏れ等によるトラブルなどのデメリットも多くあります。空冷で済ませられる物なら、極力空冷の方が良いと思います。

と否定の話はこの辺で、実は私もResarater1を使っていますが、現在仕様は、ケースFANに12cm×1、CPUとノースブリッジを冷却し、ノースウッド3.4を4.35Ghzで(冬場だけ、夏は4.25Ghzでした。)使用し、Resarater1自体はノーマルで、前後にラジエターを1機ずつ、 12cm×4で利用し、PC前面のFANコントロールで、700rpmから800rpmで駆動させています。電源は、スーパーフロウの14cmFANの 530W電源で、スーパーπを2スレッド立ち上げ3355万桁実行時で、
室温:20℃
水温:22度
CPU:28℃
ノースブリッジ:26℃
ちなみに、GPUはRadeonX800XT PEは、ZAWARDのZAVー02と言うクーラーを使用しているので水冷ではありませんがとても静かです。

ハードディスクはファイルサーバー兼用セカンド機のアスロン64 3200+機にMAXTOR MaXLine Plus IIIの300MB×6機があるので、メイン機はハードディスクをサイズのサイレントBOXに入れて74GB×2のRAID 0で運用しています。

この仕様で、セカンド機のAMDのアスロン64 3200+機より静かですが、最近は、なぜかサード機のペンティアムV機を使用しています。

書込番号:3986542

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2005/02/25 21:53(1年以上前)

XP-90orXP-120なら良いのでは?
取付け可能ならXP-120で120mm1700〜2000rpmのFanを使用すれば静かでしょう。

書込番号:3986707

ナイスクチコミ!0


へのかっぱ巻きさん

2005/02/26 01:08(1年以上前)

え・・・12cmの2000だったら相当うるさいとおもうよ

書込番号:3987848

ナイスクチコミ!0


スレ主 真茶さん

2005/02/26 05:04(1年以上前)

みなさん、ご丁寧に有難うございます。今いろいろと考慮中です。
他器の音があるということもあり、空冷にしようかと思いつつ、
自作で冷水ユニットを作り上げることも考えております。
Resarater1じゃ不満 さん や、tamatamatama3さんののように、
CPU温度が30度を切るというのは魅力です。
tamatamatama3さんが紹介されていたXP-120を使用した際、
どの程度のファンが有効でしょうか?
アイドリング時に45度程度あれば何とか大丈夫かと思っているのですが・・・

書込番号:3988352

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2005/02/26 09:06(1年以上前)

>え・・・12cmの2000だったら相当うるさいとおもうよ

感覚の相違ですね。
私はうるさいと思えませんが。

書込番号:3988656

ナイスクチコミ!0


Xp120使用中さん

2005/02/26 13:41(1年以上前)

うちはXP120に38mm厚の2000rpmのファン使ってますが、これで室温14度でエンコ時42~44度程度です。ちなみにファンは全開ではなく、マザーボードの機能で1300rpm程度に落としてます。
267*14の3.76GHzにOCしてます。

個人的にはジャストの回転数を選ぶより少し速めのファンを選んで落として使うほうが合理的です。季節によって回転数を変えられますから。
私も以前はジャストの回転数のファンを選んでましたが、その時は季節ごとにファンを交換していました。
最近はマザーにファン回転制御機能がついてますので使わない手はありませんよ。

なおCPUの冷却というかPen4の冷却は”負荷時温度=室温+30度”がクリア出来ないとフルに性能が発揮されないと思います。
単純な話、40度だと室温30度+40度で70度に達するからです。
なお660のアイドル時温度は結構低くて、室温+10度程度ですので45度などと言わず20度台を目指しましょう。大体Pen4は負荷時にはアイドル時より15度は上がりますので、45度では全然ダメです。

書込番号:3989522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

チューブ&製精水

2005/02/19 01:24(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 ヘルナイトさん

チューブは何年ぐらい、持ちますか?製精水は何ヶ月ぐらい交換したら良いのでしょうか?水冷、始めてなので教えてください。

書込番号:3953648

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Resarater1」のクチコミ掲示板に
Resarater1を新規書き込みResarater1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Resarater1
ZALMAN

Resarater1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月上旬

Resarater1をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング