Resarater1 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Resarater1の価格比較
  • Resarater1のスペック・仕様
  • Resarater1のレビュー
  • Resarater1のクチコミ
  • Resarater1の画像・動画
  • Resarater1のピックアップリスト
  • Resarater1のオークション

Resarater1ZALMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月上旬

  • Resarater1の価格比較
  • Resarater1のスペック・仕様
  • Resarater1のレビュー
  • Resarater1のクチコミ
  • Resarater1の画像・動画
  • Resarater1のピックアップリスト
  • Resarater1のオークション

Resarater1 のクチコミ掲示板

(739件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Resarater1」のクチコミ掲示板に
Resarater1を新規書き込みResarater1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

扇風機で強制冷却

2004/07/14 22:22(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 四つの穴 改名 4穴さん

Re1使ってもCPU熱くなる時期になりました。私は扇風機をRe1に当てています。
手で触って「熱いな」と感じるとき(多分40-43℃程度?)扇風機を直接Re1に当てるようにしています。3-5分過ぎたら「あら不思議」ほとんど室温まで、Re1の温度下がっているようです。
Re1の熱交換率(Alのおかげ+Re1の形)の良さにびっくりです。なおかつ、私の扇風機はマイナスイオン発生装置付。体にもいい(笑)ハズ。このごろ扇風機安い安い。¥2000も出せば、いいものあるのではないでしょうか。

書込番号:3030698

ナイスクチコミ!0


返信する
4穴さん

2004/07/14 22:36(1年以上前)

すいません。 扇風機にあてて室温まで下がる時間は10-15分でした。

ちなみに CPU Athlon XP 3200+ & Radeon9700 PRO をRe1で冷却しています。 CPU温度50℃で Re1を触ると、「熱いかな?」と感じる程度です。
ちなみにお風呂は42℃が好きです。

書込番号:3030786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/07/14 23:09(1年以上前)

え! Resarater1でお風呂沸かしてるんですか?


と言うのは冗談です。
マルチコアのCPUを水冷で冷却して、湯沸かし器の代わりに使う。そのうち某雑誌の企画で出てきたりして。

書込番号:3030982

ナイスクチコミ!0


髪長みく(=^・^=)さん

2004/07/15 22:09(1年以上前)

マイナスイオンは出ないみたいですが(T_T) 壁掛け式のリモコン付きの扇風機が
近くのホームセンターで2900円位でした。

書込番号:3034198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Resarater1とVGA Water Block ZM-GWB1導入

2004/07/13 18:03(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 ゆう^^さん

X800XTPEにZAV-01を装着してましたがここのところの暑さで心配になりか
ねてより検討中だったZALMANのファンレス水冷シンクResarater1とオプ
ションのVGA Water Block ZM-GWB1をとうとう導入しました。
結果
CPU:P4-3.2(ノースウッド・a href="mailto:j@3.6">j@3.6 アイドル30〜32℃
divxエンコ2時間後38℃(40は越えない)
VGA:X800XTPE アイドル33〜40℃  FARCRY2時間後45〜50℃と50℃前後
@@!!いままでの苦労は?と思うほど低温になり併せてほとんど無音に
なりました。ただひとつ気になるのがケース内温度が以前より高温になり
ましたので(たぶんFANを全て取ってしまったせいかと)12cm低速フ
ァンを追加しようかと考えています。

書込番号:3026113

ナイスクチコミ!0


返信する
あかさたなはいち「さん

2004/07/14 13:44(1年以上前)

温度が下がるって事は放熱されているからです。放熱されているって事はケースに熱が溜まるのでケース内の温度は当然高くなります。

書込番号:3029164

ナイスクチコミ!0


トカイモノさん

2004/07/14 20:40(1年以上前)

放熱されているんではなく、熱交換効率が以前の空冷に比べ、水冷化により向上したからですね。
水冷の弱点は、急激な温度変化には追従が遅いところ。

従って、冷却はPCケース外、Resarater1のヒートシンク経由で行われますので、従来あったケースファンを取っ払った事による、ノースブリッジ/ビデオカード/メモリ等の熱が抜けにくくなった、と言うべきでしょう。
ゆう^^さん本人が言われているとうり、静音なケースファン追加あたりで大丈夫かと。
未使用のPCIスロットカバーを取っ払うのも、空気の流れを作るのに有効かも。

書込番号:3030185

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/07/15 13:23(1年以上前)

>急激な温度変化には追従が遅いところ。
 確かに。πが終わってからの温度の低下が空冷よりも遅いと思います。

書込番号:3032677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/07/15 17:33(1年以上前)

>水冷の弱点は、急激な温度変化には追従が遅いところ。
水冷の弱点ではなく、FANレスのResarater1の弱点。
水冷は、システムの設計の自由度が高いと言う利点が有るので、例えば外部設置ラジエターとFANで放熱すれば克服できます。
それから、ケース内の温度上昇に付いてですが、現在のシステムでは、マザーボードやVGA基盤も、PC稼動中は50度前後の温度になります。ディスクトップ環境ではFANレスは動作はしても各パーツの寿命をちじめる事になるのでやめた方が良いでしょう。(気にしない人は別ですが)

書込番号:3033300

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆう^^さん

2004/07/15 18:39(1年以上前)

おっしゃる通り一時間も可動していると50℃越えます(^^;
ケースファン付けて様子を見ます。

書込番号:3033501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

水→お湯

2004/07/11 19:40(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 ウルトラマン0さん

1ヶ月前に購入ました、目的は音を静かにする為です。
主なpcの利用はmmo(ff、リネ2)プレイです。
cpu、gカードを経由させておりますが、2時間もプレイすると冷却水が、結構暖かくなりcpuの温度は57度ぐらいになります。
ヒートシンク部分も結構暖かくなり、プレスコット3.0の発熱に凄さに驚いております。
熱を水冷で取る為かケース内(ファン1個)の温度は38〜40度ぐらいです。
大変静かで満足しておりますが、終了後、部屋の温度が微妙に、もぁ〜〜っと、暖かくなってるような気がしますw

書込番号:3019387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件

2004/07/11 21:15(1年以上前)

私もノースウッドコアで4Gオーバーで使っていますが、部屋の温度上昇と水分蒸発の為?の湿度と温度で部屋を閉め切って使うとPCより人間が、クロックダウン→再起動→フリーズ→CMOSクリアーしてしまうので、エアコンのある部屋で冷却しに行きます。

書込番号:3019755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

最近暑いですね・・・

2004/07/10 07:50(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 夏嫌いの腐女子・・・さん

暑い日が続いておりますが、皆様の冷却状況はいかがでしょうか。
エアコンの無い部屋で使用しているため、この気温はかなり致命的に感じます。
2ndのエンコード専用機(Pen4-2.8CGHz[OC-3.5Ghz])で使用しているのですが、先日までアイドル・35度 エンコ中・43〜5度という状況でした。しかし、今ではエンコ中で50度を超えるようになってしまいました。
空冷と比べると随分低い温度なのですが、どうも水冷になれると高く感じます。ファンがない分、気温の差は大きいようです。
メイン機(Pen4-3.2GHz[OC-約3.9GHz])で使用しているAQUAGATEは何とか40度台を保っております。
Reselatorの方が静かで良いと思っていたのですが、こうなると一長一短なんだなぁ・・・と(笑
ファンがケースファンのみでとても静かに稼働しているので、満足していただけに早く夏に過ぎ去ってもらいたいです。

書込番号:3013815

ナイスクチコミ!0


返信する
あかさたなはいち「さん

2004/07/11 16:47(1年以上前)

50℃だったら余裕ですよ

書込番号:3018858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

水温計測

2004/07/08 23:39(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 ぼんじゅ〜るさん

本日、熱帯魚水槽などに使用するデジタルサーモを購入してきました。
早速天蓋を穴あけ加工し、水中にセンサーを垂らして計測中。

室温30℃、CPU Pentium4 2,8CとVGA Radeon9800Proを経由させ、
3DMark03をしばらく続けたところ、40℃〜41℃で安定しています。
昼間室温が上がったり、夜間エアコンかけて下がったりしておりますが、
どうやら室温プラス10〜15℃位で動作しております。

ちなみにCPU水冷ヘッドの金メッキ部分にも
温度センサーを熱伝導シールで貼り付けておりますが、
水温プラス1℃程度です。

とにかく安定していて、静か!
デカいので置き場所に苦労しましたが、やっぱり良い買い物しました。
転倒防止策として、ブルー塗装のチェーンで壁面に半固定しております。
倒れたらエライ事です!

書込番号:3009413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

室内温度が高い時

2004/07/06 23:23(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 GO! Back!!さん

今、以下のPC構成においてこの水冷セットの購入を検討していますが、エアコンがない部屋なので、ヘタすると室温が40度近くあるんじゃないかっていう状況です。(21インチCRTから結構排熱が・・・)
やはりこのような室温が高い環境では、この手のファンレス水冷では空冷と冷却能力は大差無くなってしまうのでしょうか。

現在はCPUにリテールファン+ケースファン2基使ってますが、深夜だと音が五月蝿いのと、長時間ゲームをしたりするので冷却面で不安(今まで不具合はありませんが)があります。
水冷化で更なる冷却(VGAやHDDの冷却も考えてます)と静音を手に入れようと思っているのと、年内にはAthlon64+FX6800GT等に乗り換える予定ですので、更なる高温化への対策でもあります。

皆さんの御意見を聞かせて貰えればと思ってます。

CPU Pentium4 2.4BGHz
MEM 512MB
VGA SAPPHIRE Radeon9500Pro
HDD SCSI(10000rpm)*1 + IDE(160GB)*1

参考温度:無負荷時約35度、高負荷時約50℃

書込番号:3002061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件

2004/07/07 00:09(1年以上前)

多分ですが、私の使っているPCから考えて、GO! Back!!さんの環境で2.4BでResarater1を使用すると室温40度で高く見積もっても50度行かないくらいじゃないですか。この製品FANレスと言っても冷却水が2.5Lも入るので(通常の水冷クーラーはせいぜい0.5L〜0.7L位)その分冷却能力も強力です。下手したらVGAの9500PROと2.4BとHDDを冷却して50度超える位かも。
音は、ずばり無音でしません。が、怖い物でCPUが無音になると電源FANなどの音がやけに耳に付くので気になるかも。
ただし、この掲示板でもたまに書かれている様に、水冷にはある程度のリスクとスキルが必要ですので、それさえクリアー出来れば現在これ以上の静穏と冷却能力のバランスが取れた物は無いかも。

書込番号:3002303

ナイスクチコミ!0


ひろりん@暇人さん

2004/07/07 21:46(1年以上前)

私Pen4 2.4BGhz使ってますがResarator1を使用しなければならないほど発熱しませんよ。
CPUファンを取り払ってヒートシンクからダクトを伸ばし背面ファン(2200rpm)にくっ付けてます、室温+10度で落ち着いてます、負荷をかけても50度いくかいかないか…
Resarator1を使わねばらならないCPUなんてPrescottぐらいじゃないですかね

書込番号:3005277

ナイスクチコミ!0


スレ主 GO! Back!!さん

2004/07/07 23:56(1年以上前)

tamatamatama3さん、ひろりん@暇人さん
レスありがとうございます。

Pen4 2.4BGHz程度では冷却面に対しては余裕(オーバースペック?)があるようですし、静音に関してもかなり効果が期待できそうですね。
冷却はともかく、静音にはかなり魅力を感じてますので購入に更に1歩近づきました。
水冷のリスクに関しては承知しております。ここの板には先人の知恵がいろいろと詰まってますので、良く見ながら取り付け等をしていきたいと思ってます。

しかし暑い日が続きますね・・・(汗)

書込番号:3005914

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Resarater1」のクチコミ掲示板に
Resarater1を新規書き込みResarater1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Resarater1
ZALMAN

Resarater1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月上旬

Resarater1をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング