Reserator1 Plus のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Reserator1 Plusの価格比較
  • Reserator1 Plusのスペック・仕様
  • Reserator1 Plusのレビュー
  • Reserator1 Plusのクチコミ
  • Reserator1 Plusの画像・動画
  • Reserator1 Plusのピックアップリスト
  • Reserator1 Plusのオークション

Reserator1 PlusZALMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月24日

  • Reserator1 Plusの価格比較
  • Reserator1 Plusのスペック・仕様
  • Reserator1 Plusのレビュー
  • Reserator1 Plusのクチコミ
  • Reserator1 Plusの画像・動画
  • Reserator1 Plusのピックアップリスト
  • Reserator1 Plusのオークション

Reserator1 Plus のクチコミ掲示板

(155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Reserator1 Plus」のクチコミ掲示板に
Reserator1 Plusを新規書き込みReserator1 Plusをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

これ、今売ってますか?

2010/10/23 20:38(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator1 Plus

最近これを知ったんですが、探してみてもありません・・・

どこかで売ってるところありますか?


誰かお願いします!!

書込番号:12104026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/10/23 21:14(1年以上前)


クチコミ投稿数:3件

2010/10/23 21:29(1年以上前)

並行輸入がありましたか!

並行輸入しか無いようなのでそちらを検討します


本当は1Plusじゃ無くて2Vが欲しかったのでちょうどよかったです

ありがとうございました<(_ _*)>

書込番号:12104292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

お助けください現在ポンプ取替え作業中

2007/04/11 16:57(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator1 Plus

クチコミ投稿数:90件

初代の青いReserator1 を使っているのですが、購入から2年半程たちポンプが寿命でガラガラ音を立てているのでコンパクト300からコンパクト600に取り替えようと考え説明書見ながら作業中です。
黒い台座と青いラジエターとも強固でしたがなんとか独力で外せましたが、ポンプから伸びている電源コードを固定しているシーリングボルトAといううものがどうやってもはずせませんTT。
それとコンパクト600は300よりも大きいのですが設置しようとした場合シーリングボルトAをヤスリかなにかで削って加工しなければならないのでしょうか?
ポンプ交換経験者の方居られましたらどうか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6220698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件

2007/04/11 22:52(1年以上前)

ポンプ加工して入るようにしました。
達成感ありますね・・・。
お騒がせしました。

書込番号:6221878

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どっちにしようか・・・

2007/01/08 21:56(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator1 Plus

今度パソコンを作ろうと思いましてそのときに水冷もしてみようと思いまして、Reserator1 PlusかCL-W0042にしようと思っています。それで皆さんの意見を聞きたくて書きました。ずばりどっちがいいですか???

書込番号:5859035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/01/08 23:03(1年以上前)

今度は水冷で釣りかよ

それ以前にこのReserator1 Plusって今売ってるのか?
売っていないものと比較しろと言われてもなあ・・・
中古くらいしか買う手段ないんじゃないの?

それと、もちろんQX6700に付けるんだよな?

書込番号:5859478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました。

2006/10/24 22:33(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator1 Plus

クチコミ投稿数:178件

近所のK'sで 長期在庫で中々売れそうにもない
Reserator1 Plusを以前から特価放出する時を
待っていましたが 昨日INFINITYを買いに行った時に
仲の良い店員に安くしたら 買うよと言ったら
なななんと18kで購入できました。

っで 本日NB用水枕を購入しにアキバへ
新型のCPU水枕、VGA水枕 透明のホース・・・
カッコイイ!欲しい!・・・
結局全部買ってしまいました。(爆)
払った金額は17k うーん結局高い物についてしまった。
ことPCパーツになると自制心がきかずで困ったもんです。

さきほど水漏れテストも終了し無事稼動していますが
さすが水冷!静かですねぇ!冷え具合は最新の空冷と
あまり差がありませんが こんなもんなんですかねぇ?

書込番号:5568449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/10/25 02:28(1年以上前)

http://www.thermaltake.com/product/Liguid/DIY/cl-w0097/cl-w0097.asp


こちらをぜひ試して欲しかった、、、、(^^;


3万円ちょいだそうです。

書込番号:5569200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/10/25 03:28(1年以上前)

バウハンさんへ

合計金額で言うとお勧めの物が買えましたね!
18kで楽しもうと思ったんですが NB用水枕を
買いに行ってしまったのが失敗でした。
いつものように通販にしておけば・・・・

PC内がスッキリしたけど 高い物につきました・・・

書込番号:5569235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/10/25 09:44(1年以上前)

どもどもP150は快調のようですね(^^

1.8kというのはお買い得ではありますね。
私も以前から欲しいな〜と思いつつ、その価格と大きさに手が出ません。

個人的には色は前のブルーのほうが好きなんですが、今は黒しかないのでしょうか?


VGAやNB用の水枕が用意されている分、Reserator1 Plusのほうが魅力的ではありますね。
実際どんなもんでしょうか?本体外側やパイプの温度はどんなかんじですか?
ポンプ音などは結構静かとは聞きますが、P150での使用ということも踏まえて、Q太郎ですさんのPC構成もあわせてお聞かせ願えれば幸いです。

お時間のあるときで結構ですから、レポートお願いします。



書込番号:5569575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/10/25 14:03(1年以上前)

バウハンさんへ

PCの構成は

CPU C2D E6600 3.15GhzにてOC
M/B P5B Deluxe/WiFi-AP
メモリ Team Xtreem PC6400 512MBX2
VGA ELSA Quadro FX330
HDD Maxtor 6V080E0X2 Maxtor 7V250F0
電源 Antec Neo HE550
ケース Antec P150
これにI-OデータのDVR-ABM16GBK
FDD付きカードリーダーをつけています。
ファンはフロントにSilenXの92mm X2
リアにSilenXの120mm X 38mmが一つ

以上でエベレスト3.5有料版にて
アイドル時CPU温度34〜41度 水が温まってくると
40度超えます。
M/B温度32〜41度
CPU温度40度を超えると
VGAクーラー後のチューブを触るとほんのりと温かいです。
黒い筒も温かくなっています。
音は本当に静かです。ポンプのモーター音より
ケースファンの方が五月蝿いくらいですので。

このところ色んなCPUクーラーを試してきましたが
冷えは確実に最新空冷クーラーの勝ちだと思います。
もっともCPU、NB、VGAと発熱する物全てを同じ水で
まかなっているので CPU単体にしたらもっと冷えるとは
思いますが。どこかのサイトにサブラジエターをつけると
良いような事が書いてあったので そのうち試してみます。
その際はZALMANではなく他社の物になりますが。

静音性は特化されていると思います。本格的な水冷は
初めてですので色々試して冷え具合も満足できるように
していきたいと思っています。

青い筒は最初のモデルのみで放熱効果の向上を狙って
黒に変更されたと聞いています。

一つだけ気に入らない点があります。
それはポンプスイッチがPC電源連動ではないことです。
今朝PCの電源を入れたときに ポンプスイッチをONに
し忘れて PCがいきなりシャットダウンしてしまいました。
https://ssl.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=4_29&products_id=271
が 使えそうなので試す予定です。



書込番号:5570138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/10/26 20:16(1年以上前)

本日筒の頭につけるOPのファンを取り付けました。
ショップの人に聞いたところ 効果があると
言うことだったので。
取り付け後 950rpmくらいで回すとそんなに
五月蝿くも無く CPU温度も40度を切りました。
もう少し冷やす為には ポンプを交換してみるのも
一つの手だそうで DCポンプに変更しようかとも
思っています。そうすればPC連動となりリレーも
必要無くなりますし 冷えると一石二鳥です。

安く水冷を楽しむ予定でしたが エラく高い物に
なりそうです・・・(^_^;)

書込番号:5573916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/10/27 09:59(1年以上前)

どもども、素晴らしい構成ですね。

電源はケース付属のものではないようですが、何か不具合でも?
それにしても3GhzオーバーにOCできるとはすごいですね。

私は現在下記の構成を模索中です。


CPU:C2D E6300(サブPCから流用)
MB:P5B Deluxe(新規)・・・・2.8万円
MEM:Team Xtreem PC6400 1GBX2(新規)・・・4万円

VGA:GF7800GT(流用)
or X1950Pro(新規)・・・3万弱
orX1950XT(新規)・・・・3.5〜4万

HDD:WD740GD(流用)
ケース Antec P150(新規)・・・2.5万円

以上、約9.5〜13.5万円の投資かな?


もしくは、現状のメインPCのVGA、ケースだけ交換ってのも考えています。まぁ、水冷化も挑戦したいので、それを考えるとMB,メモリ周りはとりあえず我慢かな〜(^^;




>本日筒の頭につけるOPのファンを取り付けました。

私はですね〜、非常に原始的な方法ですが、USB接続の小型扇風機を当てるとか考えています。

究極の方法ですが、食品用とかである小型の保冷剤の投入です。端っこにテグスででも縛って水タンクの上部付近を漂わせておけば、水温を下げるにもっとも効果的じゃないかと、、、、結露を心配する方がいますが、急激に下げなければ大丈夫かと、、、心配ならPCケース内に乾燥剤(笑)でもいれておけばいいんじゃないかとw

もし、購入したら試してみます。Reserator1は高さがあるので、上のほうの水だけ冷やすのは効果的で安全だと思うんですがね〜
まぁ、今の時期は不要かな?(^^


今しばらく考えてみたいと思います。また何かありましたらレポートお願いします。

書込番号:5575658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/10/27 16:31(1年以上前)

電源はNSK2400を買った時に セールで安く売っていたので
買ったものをそのまま使っています。容量が大きいので
何かにつけて安心かと思ってです。付属の電源はオークションに
行きました。

> USB接続の小型扇風機を当てるとか考えています。

実はそれと同じ効果を狙って PCケースの12cm排気ファンの
後ろに黒筒を置いてみました・・・
距離をおけば 生暖かい風でも冷めて大丈夫かと
思ったんですが あまり効果がありませんでした。(^_^;)

NB水枕をつけたので VRM上に何も無くなってしまいました。
そこで応急措置としてメモリ用のヒートシンクを貼り付けています。
VRM用の水枕も市販されているのですが どのショップでも
欠品中でした。っで 友人のところに行って話しをして
VRM用水枕を作ってみることにしました。まずテスト用で2個作ります。
それを自分のPCでテストをして 結果が良好でしたら市販することも
考えています。シンプルに作りますので水漏れ等のトラブルは
無いと思いますが 長時間稼動させてみて不具合が無いように
しないと なんと言っても相手はPCには天敵の水ですからね!
出来上がりましたら またお知らせします。

書込番号:5576309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/11/01 15:31(1年以上前)

2はまだ、出ないんですかね。(^_^;)

書込番号:5592683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/11/06 15:59(1年以上前)

本日 内蔵ポンプを大きい物に交換して
SBにも水枕をつけました。ついでにビデオカードも
変更しました。なんだかPC内がチューブで
とても賑やかになってきました。(^_^;)
まだVRM用の水枕は出来上がってこないので
これであと二個水枕をつけたら 絶対に
冷え不足になりそうなので 近々ラジエターも
つけようと思っています。

あーあ 水冷は金がかかるなぁ(^_^;)

書込番号:5609492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/11/15 00:25(1年以上前)

ついにラジエター導入しちゃいました。
Black Ice GTS!
フィッティングやなんやらかんやらでまたしても
20kの出費・・・・最初から残っているのは
黒筒のみ!そのうち水枕もデンジャーデンのに・・・・
ポンプも内蔵出来るようにパーツを揃えたし

俺はいったい何を買ったんだ?ZALMANは何処に?(^_^;)

書込番号:5638713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/11/15 18:53(1年以上前)

ついに 黒筒もお蔵入りとなりました・・・・
ポンプ加工が済み 本日入れ替えました。
標準コンパクト300→コンパクト600に換え
今度はコンパクト1000 それを加工したリザーバータンクに
入れました。さすが流量が3倍以上!
エア抜きも簡単です。ただし若干うるさくなりましたが・・・

最初にK's電気で買った物は・・・・無い!(^_^;)

書込番号:5640621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/11/15 23:44(1年以上前)

上記の通りですので これにて私のReserator1 Plusの
レポートは終了です。m(__)m

書込番号:5641823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ZM-RF1について

2006/07/13 22:22(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator1 Plus

スレ主 額に肉さん
クチコミ投稿数:3件

Reserator1 PlusにZM-RF1を装着して使用しているのですが、時折ZM-RF1より接触音がします。
接触音は、回転しているファンとファン内部のパーツ(コイルなど)が接触し発生しているようです。
(回転数を下げても、接触音はします。)

ご使用になられている方で、同様の現象で悩まれている方、解消した方いらっしゃいましたら、ご返信お願いします。

以上

書込番号:5251812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ASUSのEN7600GS silent/HTDビデオカードについて

2006/06/26 19:09(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator1 Plus

クチコミ投稿数:25件

この水冷商品のセットの中に、GPUをクーリングのものも付いてるらしいが、ASUSのEN7600GS silent/HTDようなファンレス構造でも適用出来るでしょか?

書込番号:5203997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:677件

2006/06/26 20:07(1年以上前)

GPUヘッドが6600GTに対応していれば取り付け可能です(7600GTと6600GTはねじ幅が一緒だから。)

書込番号:5204154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/06/26 22:56(1年以上前)

厨房ですよさん 返信ありがとうございます。
わかりました、じゃ心配なしね。

書込番号:5204880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Reserator1 Plus」のクチコミ掲示板に
Reserator1 Plusを新規書き込みReserator1 Plusをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Reserator1 Plus
ZALMAN

Reserator1 Plus

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月24日

Reserator1 Plusをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング