- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > ZALMAN > Reserator1 Plus
CPUブロックのみ単体で動作確認しました。
本体組み立て完了(と思い込んで)、水道水(フィルタ追加)を2リットル入れた。うまくいったと思った瞬間、下から水漏れ。(中身が空になりました)
本体へ差し込むユニット(中継プラグみたい 電気屋なのでうまくない表現)の差込方向が本体側とCPU側で逆でした。(説明書を良く見てやればよかった)
少し乾燥して電源ONすると問題なく、3時間くらい作動。
PC内の部品をバージョンアップ中なのでしばらく単体で動かしてみます。
中に水道水を使用しているのでジュースでも入れてニジム出るようなことあるか確認してみよう。
水漏れで基盤破損、漏電により火事の場合、メーカ(代理店)は、保証してくれるのか?心配です。
この部品は、2〜3年程度使用したら廃棄する予定です。不燃ごみで出せるか確認必要。
PCリサイクル上は、HDDやCPUと同じく部品扱いと定義されている。
正規の配置をしても下に洗面器を置くつもりです。
PC内部は、もれたらあきらめですね。一応メーカに確認中です。
各部位の防水度(IP???番)をどこかに記載してあるのかな?
(メーカに聞いてみよう ”IP”て何て聞かれたら保証期間内で遊んで捨てるしかない)
0点
NoName!さん
私は現在前のバージョンのReserator1を使っている者です。
このReserator1 Plusに限らず水冷システムでは絶対に
水道水は使っては駄目です。
水道水には多々の不純物があるため、長期使用すると
内部に沈殿物や付着物がついて冷却性能が落ちてしまいます。
ましてや、ジュースなんか入れたら中で腐ってしまいます。
(いい感じに暖かいですしね)
メーカーから冷却水が用意されて無い水冷システムでは
通常「純水」を使います。
お近くの薬局で「精製水」として販売されていますので
購入して使うことをお勧めします。
また、Reserator1 Plusは完全密封タイプではないので
中にごみが浮いたりします。
ですから定期的にチェックして
水が汚れているようなら交換してください。
では、よい静音ライフを。
書込番号:4568230
0点
購入後1ヶ月間、連続で電源を入れっぱなしで納戸に放置していましたが特に水漏れも無くPCに設置しました。
CPU Intel Pen. D820 2.8 GHz on M/B:GA-8I945G
(VGA On board)
Memory DDR2 PC5300-512MB*2
Case バタフライ(両開)タイプCB006 シグマ
(ファン:背面排気と左側面吸気)
PowerSupply 鎌力550W
HDD:250G 3台 SATA2
DVD:2台 IDE
Win XP Home Ver.2002
(このバージョンは、250GBのHDDの128GBを認識できないので困ったもんだ。インスト後、UpDateしてみたが駄目でした。新規でOS買うしかないみたい。WinXP Proは、問題なしでした)
Winの再インストールとDVDのエンコード(CPUは、100%使用率)
で温度表示は、40度強〜50度以下。本体および排水チューブは、人肌の温度より少し高めなので概ね順調と思える。
設置する前は、同じ稼動率でCPU温度は90度を超える状態までなることもあり、冬場は、このまま使用できそう。
水漏れの恐怖心は、捨て切れませんが・・
中古買取金額を各社聞いたたら、零円から1500円でした。
廃却方法も考えておく必要あり。(とにかく邪魔です)
書込番号:4599177
0点
精製水を入れても長期的には酸化(錆び)は避けられないでしょう。
きちんと防錆剤の入っている自動車用のクーラントがオススメです。
色も緑や赤が選べますし、探せば紫やクリア(ブルーだったかな)もありますよ。
水道水で割るも良し、気を遣うなら精製水で作るのも良いでしょう。
濃度は10〜20%程度までがポンプに負担がかからなくて良いと思います。
ついでに言えばアルコールが入っているぶん、理論的には熱の伝達効率も上がります。
書込番号:4620798
0点
Reserator1を純水で2年間使っていますが、特に問題はありません。 きれいなもんです。
過去に別の水冷システムでクーラントを使っていて、水漏れからマザーボードを燃やしてしまった経験があります。
(物凄い煙が出て、マザーボードに穴が開きました)
クーラントがマザーボードに付着するとショートして良く燃えますので、最初から組み上がっているシステムでなければ危険だと思います。
純水は薬局で500mlで60円程度で売っていますので、純水の利用をお勧めします。
書込番号:4652887
0点
CPUクーラー > ZALMAN > Reserator1 Plus
スレッドが長くなったので、新しく書き込みます。
さきほど販売店(通販です)に、交換後も冷却水が漏れると連絡
したところ、「修理」になるので、「送料お客様負担」で送るよう
にとの指示がありました。
初めは交換しても2回目は修理となるようです。
もう疲れました…。プラスじゃないReserator1を購入した方が絶
対にお得です。CPU冷却用水枕はLGA775対応が別売りされてますし、
それでも安心料としては安いと思います。
ところで、蓋の裏の傷はみなさんもありますか?これだけでも
修理してくれ!と送り返したい気分です。
http://q-w-e-r.hp.infoseek.co.jp/
を参考に…(´。`)
0点
わたしも2台とも漏れたので返品した組です。
シーリングが不完全ですね。機構上の欠陥です。
これはきちんと告発して、対応させるべきですね。
HPみましたが、その気持ちよくわかります。
私は2台ともに、蓋裏ではないですが、inとoutのところ付近に
ドライバでえぐられたような傷がありました。
レンチの傷かな?
とにかく品質がひどいですよ。
書込番号:4272194
0点
私は、旧型のResarator1を使っていますが、購入した時、水枕をばらすと、旋盤の削りかすみたいなのが入っていました。
幸いにも、その他のトラブルはありませんでしたが、知らずに使っていたらと思うと、ぞっとします。
購入は、発売後、1週間後位でしたが、出荷前の品質管理等に問題があるのかも知れませんね。
書込番号:4272298
0点
みなさんこんにちは。
蓋の裏の傷は、「仕様」とのことです。塗装されていなくても、
ここから腐食することは無いそうです。
お騒がせいたしました。
ちなみにシーリングした後は水漏れは止まっています。あく
までも「自己責任」で行って下さい。
書込番号:4273696
0点
当方も1回交換するも再度本体下部シール面より液漏れが発生しました。
本体蓋を軽く叩いて見るとカチンと音がします。これは金属同士が当たる音ですので、シール材が役目を果たしていないと思います。
構造上シール材(Oリング)が液漏れを防ぐ役目をするタイプですので
純正の状態ではまったくシールされないと思います。
Oリングの径がもう少し太い設計だったのが、なにかの手違いで細いタイプになっているのではないでしょうか?
書込番号:4276126
0点
>蓋の裏の傷は、「仕様」とのことです。塗装されていなくても、
>ここから腐食することは無いそうです。
これって、アルミ合金で出来ているのでしたら、腐食します。
車のホイールも塗装してありますよね。
塗装していないところから、じわじわ腐食していき白い粉をふきます。
書込番号:4308208
0点
aimi3さんこんばんは。
おっしゃるとおり、多分アルマイト加工なんてしていないでしょう(よく分からないので「多分」です)、それでも腐食しない!と言うサポートの勇気に敬意を表して私も「おわび」の気持ちを表明しました。
腐食させないために塗装している訳ですから、アルミむき出しの部分は「アルミ鍋」程度は腐食して白い粉をふくと思います。
これが水枕の中に混入しても大丈夫なのだと思います(ZALMANばんざーい!)、次のボーナス(ずっと先)でサーマルティクの新型を買おうかと思ってます。今使っているRocket CL-W0011も扇風機で冷やすとReseratar1 Plusよりもかなり温度が下がります。強制的にラジエーター内を循環させる方が冷えるようです。年末にはタワー型ラジエーターが3本そそり立つ予定です。(PCは2台しかないので、一つはオブジェになりそうです…)
書込番号:4311335
0点
CPUクーラー > ZALMAN > Reserator1 Plus
見た目の奇抜さとこれからの暑さ対策の為に購入しました。
CPU(北森3.2G)とGPU(6800GT)の2つを冷やしてみました。
CPUはアイドル時30度前後、superπで負荷をかけると40度弱となかなかの性能を発揮しています。
ですが、GPUがアイドル時62度、3Dゲーム使用時で90度超とかなり高温になっていました。
「GPUは常用は無理か?」とPC内を眺めていた時、「もしやエアが溜まっているのかな?」と思いポンプの電源を入れたまま水枕のチューブが繋がっている箇所を上に向けてやると空気が抜ける音が!
すぐさまGPU温度を測ってみると、アイドル時52度、高負荷時67度とかなり下がりました。
説明書には電源を数回ON/OFFでエア抜きできるように書いていますが実際にはそう簡単にはいかないようです。
特にグラボはGPUコアが下にくる形になってしまうのでエアが抜けにくいみたいですね。
イマイチ冷えないって人はご参考に。
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





