Reserator1 Plus のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Reserator1 Plusの価格比較
  • Reserator1 Plusのスペック・仕様
  • Reserator1 Plusのレビュー
  • Reserator1 Plusのクチコミ
  • Reserator1 Plusの画像・動画
  • Reserator1 Plusのピックアップリスト
  • Reserator1 Plusのオークション

Reserator1 PlusZALMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月24日

  • Reserator1 Plusの価格比較
  • Reserator1 Plusのスペック・仕様
  • Reserator1 Plusのレビュー
  • Reserator1 Plusのクチコミ
  • Reserator1 Plusの画像・動画
  • Reserator1 Plusのピックアップリスト
  • Reserator1 Plusのオークション

Reserator1 Plus のクチコミ掲示板

(155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Reserator1 Plus」のクチコミ掲示板に
Reserator1 Plusを新規書き込みReserator1 Plusをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

これ、今売ってますか?

2010/10/23 20:38(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator1 Plus

最近これを知ったんですが、探してみてもありません・・・

どこかで売ってるところありますか?


誰かお願いします!!

書込番号:12104026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/10/23 21:14(1年以上前)


クチコミ投稿数:3件

2010/10/23 21:29(1年以上前)

並行輸入がありましたか!

並行輸入しか無いようなのでそちらを検討します


本当は1Plusじゃ無くて2Vが欲しかったのでちょうどよかったです

ありがとうございました<(_ _*)>

書込番号:12104292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

お助けください現在ポンプ取替え作業中

2007/04/11 16:57(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator1 Plus

クチコミ投稿数:90件

初代の青いReserator1 を使っているのですが、購入から2年半程たちポンプが寿命でガラガラ音を立てているのでコンパクト300からコンパクト600に取り替えようと考え説明書見ながら作業中です。
黒い台座と青いラジエターとも強固でしたがなんとか独力で外せましたが、ポンプから伸びている電源コードを固定しているシーリングボルトAといううものがどうやってもはずせませんTT。
それとコンパクト600は300よりも大きいのですが設置しようとした場合シーリングボルトAをヤスリかなにかで削って加工しなければならないのでしょうか?
ポンプ交換経験者の方居られましたらどうか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6220698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件

2007/04/11 22:52(1年以上前)

ポンプ加工して入るようにしました。
達成感ありますね・・・。
お騒がせしました。

書込番号:6221878

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どっちにしようか・・・

2007/01/08 21:56(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator1 Plus

今度パソコンを作ろうと思いましてそのときに水冷もしてみようと思いまして、Reserator1 PlusかCL-W0042にしようと思っています。それで皆さんの意見を聞きたくて書きました。ずばりどっちがいいですか???

書込番号:5859035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/01/08 23:03(1年以上前)

今度は水冷で釣りかよ

それ以前にこのReserator1 Plusって今売ってるのか?
売っていないものと比較しろと言われてもなあ・・・
中古くらいしか買う手段ないんじゃないの?

それと、もちろんQX6700に付けるんだよな?

書込番号:5859478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました。

2006/10/24 22:33(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator1 Plus

クチコミ投稿数:178件

近所のK'sで 長期在庫で中々売れそうにもない
Reserator1 Plusを以前から特価放出する時を
待っていましたが 昨日INFINITYを買いに行った時に
仲の良い店員に安くしたら 買うよと言ったら
なななんと18kで購入できました。

っで 本日NB用水枕を購入しにアキバへ
新型のCPU水枕、VGA水枕 透明のホース・・・
カッコイイ!欲しい!・・・
結局全部買ってしまいました。(爆)
払った金額は17k うーん結局高い物についてしまった。
ことPCパーツになると自制心がきかずで困ったもんです。

さきほど水漏れテストも終了し無事稼動していますが
さすが水冷!静かですねぇ!冷え具合は最新の空冷と
あまり差がありませんが こんなもんなんですかねぇ?

書込番号:5568449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/10/25 02:28(1年以上前)

http://www.thermaltake.com/product/Liguid/DIY/cl-w0097/cl-w0097.asp


こちらをぜひ試して欲しかった、、、、(^^;


3万円ちょいだそうです。

書込番号:5569200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/10/25 03:28(1年以上前)

バウハンさんへ

合計金額で言うとお勧めの物が買えましたね!
18kで楽しもうと思ったんですが NB用水枕を
買いに行ってしまったのが失敗でした。
いつものように通販にしておけば・・・・

PC内がスッキリしたけど 高い物につきました・・・

書込番号:5569235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/10/25 09:44(1年以上前)

どもどもP150は快調のようですね(^^

1.8kというのはお買い得ではありますね。
私も以前から欲しいな〜と思いつつ、その価格と大きさに手が出ません。

個人的には色は前のブルーのほうが好きなんですが、今は黒しかないのでしょうか?


VGAやNB用の水枕が用意されている分、Reserator1 Plusのほうが魅力的ではありますね。
実際どんなもんでしょうか?本体外側やパイプの温度はどんなかんじですか?
ポンプ音などは結構静かとは聞きますが、P150での使用ということも踏まえて、Q太郎ですさんのPC構成もあわせてお聞かせ願えれば幸いです。

お時間のあるときで結構ですから、レポートお願いします。



書込番号:5569575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/10/25 14:03(1年以上前)

バウハンさんへ

PCの構成は

CPU C2D E6600 3.15GhzにてOC
M/B P5B Deluxe/WiFi-AP
メモリ Team Xtreem PC6400 512MBX2
VGA ELSA Quadro FX330
HDD Maxtor 6V080E0X2 Maxtor 7V250F0
電源 Antec Neo HE550
ケース Antec P150
これにI-OデータのDVR-ABM16GBK
FDD付きカードリーダーをつけています。
ファンはフロントにSilenXの92mm X2
リアにSilenXの120mm X 38mmが一つ

以上でエベレスト3.5有料版にて
アイドル時CPU温度34〜41度 水が温まってくると
40度超えます。
M/B温度32〜41度
CPU温度40度を超えると
VGAクーラー後のチューブを触るとほんのりと温かいです。
黒い筒も温かくなっています。
音は本当に静かです。ポンプのモーター音より
ケースファンの方が五月蝿いくらいですので。

このところ色んなCPUクーラーを試してきましたが
冷えは確実に最新空冷クーラーの勝ちだと思います。
もっともCPU、NB、VGAと発熱する物全てを同じ水で
まかなっているので CPU単体にしたらもっと冷えるとは
思いますが。どこかのサイトにサブラジエターをつけると
良いような事が書いてあったので そのうち試してみます。
その際はZALMANではなく他社の物になりますが。

静音性は特化されていると思います。本格的な水冷は
初めてですので色々試して冷え具合も満足できるように
していきたいと思っています。

青い筒は最初のモデルのみで放熱効果の向上を狙って
黒に変更されたと聞いています。

一つだけ気に入らない点があります。
それはポンプスイッチがPC電源連動ではないことです。
今朝PCの電源を入れたときに ポンプスイッチをONに
し忘れて PCがいきなりシャットダウンしてしまいました。
https://ssl.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=4_29&products_id=271
が 使えそうなので試す予定です。



書込番号:5570138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/10/26 20:16(1年以上前)

本日筒の頭につけるOPのファンを取り付けました。
ショップの人に聞いたところ 効果があると
言うことだったので。
取り付け後 950rpmくらいで回すとそんなに
五月蝿くも無く CPU温度も40度を切りました。
もう少し冷やす為には ポンプを交換してみるのも
一つの手だそうで DCポンプに変更しようかとも
思っています。そうすればPC連動となりリレーも
必要無くなりますし 冷えると一石二鳥です。

安く水冷を楽しむ予定でしたが エラく高い物に
なりそうです・・・(^_^;)

書込番号:5573916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/10/27 09:59(1年以上前)

どもども、素晴らしい構成ですね。

電源はケース付属のものではないようですが、何か不具合でも?
それにしても3GhzオーバーにOCできるとはすごいですね。

私は現在下記の構成を模索中です。


CPU:C2D E6300(サブPCから流用)
MB:P5B Deluxe(新規)・・・・2.8万円
MEM:Team Xtreem PC6400 1GBX2(新規)・・・4万円

VGA:GF7800GT(流用)
or X1950Pro(新規)・・・3万弱
orX1950XT(新規)・・・・3.5〜4万

HDD:WD740GD(流用)
ケース Antec P150(新規)・・・2.5万円

以上、約9.5〜13.5万円の投資かな?


もしくは、現状のメインPCのVGA、ケースだけ交換ってのも考えています。まぁ、水冷化も挑戦したいので、それを考えるとMB,メモリ周りはとりあえず我慢かな〜(^^;




>本日筒の頭につけるOPのファンを取り付けました。

私はですね〜、非常に原始的な方法ですが、USB接続の小型扇風機を当てるとか考えています。

究極の方法ですが、食品用とかである小型の保冷剤の投入です。端っこにテグスででも縛って水タンクの上部付近を漂わせておけば、水温を下げるにもっとも効果的じゃないかと、、、、結露を心配する方がいますが、急激に下げなければ大丈夫かと、、、心配ならPCケース内に乾燥剤(笑)でもいれておけばいいんじゃないかとw

もし、購入したら試してみます。Reserator1は高さがあるので、上のほうの水だけ冷やすのは効果的で安全だと思うんですがね〜
まぁ、今の時期は不要かな?(^^


今しばらく考えてみたいと思います。また何かありましたらレポートお願いします。

書込番号:5575658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/10/27 16:31(1年以上前)

電源はNSK2400を買った時に セールで安く売っていたので
買ったものをそのまま使っています。容量が大きいので
何かにつけて安心かと思ってです。付属の電源はオークションに
行きました。

> USB接続の小型扇風機を当てるとか考えています。

実はそれと同じ効果を狙って PCケースの12cm排気ファンの
後ろに黒筒を置いてみました・・・
距離をおけば 生暖かい風でも冷めて大丈夫かと
思ったんですが あまり効果がありませんでした。(^_^;)

NB水枕をつけたので VRM上に何も無くなってしまいました。
そこで応急措置としてメモリ用のヒートシンクを貼り付けています。
VRM用の水枕も市販されているのですが どのショップでも
欠品中でした。っで 友人のところに行って話しをして
VRM用水枕を作ってみることにしました。まずテスト用で2個作ります。
それを自分のPCでテストをして 結果が良好でしたら市販することも
考えています。シンプルに作りますので水漏れ等のトラブルは
無いと思いますが 長時間稼動させてみて不具合が無いように
しないと なんと言っても相手はPCには天敵の水ですからね!
出来上がりましたら またお知らせします。

書込番号:5576309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/11/01 15:31(1年以上前)

2はまだ、出ないんですかね。(^_^;)

書込番号:5592683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/11/06 15:59(1年以上前)

本日 内蔵ポンプを大きい物に交換して
SBにも水枕をつけました。ついでにビデオカードも
変更しました。なんだかPC内がチューブで
とても賑やかになってきました。(^_^;)
まだVRM用の水枕は出来上がってこないので
これであと二個水枕をつけたら 絶対に
冷え不足になりそうなので 近々ラジエターも
つけようと思っています。

あーあ 水冷は金がかかるなぁ(^_^;)

書込番号:5609492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/11/15 00:25(1年以上前)

ついにラジエター導入しちゃいました。
Black Ice GTS!
フィッティングやなんやらかんやらでまたしても
20kの出費・・・・最初から残っているのは
黒筒のみ!そのうち水枕もデンジャーデンのに・・・・
ポンプも内蔵出来るようにパーツを揃えたし

俺はいったい何を買ったんだ?ZALMANは何処に?(^_^;)

書込番号:5638713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/11/15 18:53(1年以上前)

ついに 黒筒もお蔵入りとなりました・・・・
ポンプ加工が済み 本日入れ替えました。
標準コンパクト300→コンパクト600に換え
今度はコンパクト1000 それを加工したリザーバータンクに
入れました。さすが流量が3倍以上!
エア抜きも簡単です。ただし若干うるさくなりましたが・・・

最初にK's電気で買った物は・・・・無い!(^_^;)

書込番号:5640621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/11/15 23:44(1年以上前)

上記の通りですので これにて私のReserator1 Plusの
レポートは終了です。m(__)m

書込番号:5641823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

高室温環境で

2006/06/12 22:16(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator1 Plus

クチコミ投稿数:618件

現在D950をリテールクーラーで冷やしているんですが、夏も近いことですし水
冷化しようと思っています。Reserator1 Plusが第一候補なんですが、夏場の
暑い時期(室温は30度は軽く越えます)ファン無し
でも大丈夫なんでしょうか。去年は昼間の暑い時はケース内40度を越える状態
でした。

オプションのファン程度の追加だけで済むようでしたら即買いなんですが、アドバイスお願いします。

書込番号:5164072

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:618件

2006/06/13 00:26(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん 返信ありがとうございます。別スレ拝見させて
いただきました。私は別のPCでBigWaterを使っているのですが、BigWaterのラ
ジエターでは目詰まりなどのメンテが大変なのですがそういった面はどうですか。

書込番号:5164502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/06/13 00:37(1年以上前)

>目詰まりなどのメンテが大変なのですがそういった面はどうですか。

まだメンテするほど使ってませんが、ラジエーターとの接続がPCの外で出来るので楽だと思います。
ケーブルも結構長くて取り回しも余裕があります。

何より設置スペースを選ばないでしっかり冷えるので良いと思います。

書込番号:5164553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/06/13 02:22(1年以上前)

いろいろ考えると5万円くらいで買えるエアコンが1番効果的と思うよ。

Reserator1 Plusだけでも3万円位するからね(^^;

まぁ、チャレンジしてみるなら止めはしないけど、、、過度な期待は禁物かと、、、、

書込番号:5164818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/06/13 07:53(1年以上前)

本当に冷やそうと思うんだったら、完全自作水冷(パーツから自分で選ぶ)で12cmファン三連ラジエーターとかにしたら冷えますが

書込番号:5165007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/06/13 08:02(1年以上前)

バウハンさん 同じくエアコンを付けるのも効果的ですね。
今一番簡単にできることは、パソコンをほかの部屋で使うことですね

書込番号:5165016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2006/06/13 21:01(1年以上前)

返信遅くなりすみません

最近毛が抜けてきたさん!!! やはり外部設置というメリットは大きいようですね

バウハンさん
クーラーは6畳の部屋に15畳用のをつけてはいるんです。つけてはいるんです
が、複数台立ち上げると外の方が快適(風もあるので)ですし。また風通しの
いい部屋なのでクーラーよりいいんですよ。

厨房ですよさん
3連ラジエター導入も考えてパーツは購入済みなんですが、ポンプのパワーを
どれぐらいにすればいいかで行き詰まり、とりあえず製品化されているもので
勉強しようと思っています。

書込番号:5166597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/06/13 21:17(1年以上前)

それならば、模様替えしてPCの配置をクーラー直風になる様にすれば結構違いますよ。

現在僕の部屋で最も五月蝿いのは近所の電気屋で980円で買ったどこのメーカーか分からない扇風機ですw

が、こいつをラジエーターに向けていると2〜3℃は違います。

書込番号:5166663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/06/14 00:38(1年以上前)

>また風通しのいい部屋なのでクーラーよりいいんですよ。

えっと、室温30度だとエアコンのほうがよくない?風通しが良くても、熱い空気じゃ意味ないし、、、、

水冷はあくまで熱源を1箇所に集めるためのシステムで、空冷より特別冷えるわけじゃないからね。直接ファンが付けれるのなら水冷より空冷のほうが冷えると思うしね。もちろん室温自体が低くないと、どっちも意味が無いけどね。

逆に言えば水冷で水温が高くなりすぎると、それを冷やすのは空冷より手間と時間がかかりますよ。

最近毛が抜けてきた!!!さんと同様に、私もエアコンの風を直接PCに取り込むのが1番だと思います。

書込番号:5167556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2006/06/14 01:31(1年以上前)

最近毛が抜けてきたさん!!!
さすがに部屋の配置となるときついですね。でも扇風機でしたら簡単ですし、
オプションのファンより効果も期待できそうです(安くあがりますし)。

バウハンさん
確かにエアコンのほうが低くできるんですが、エアコンとPCをフル稼働で 35
度(昨年の夏ですが)を記録しました。しかし外気をいれて循環させるとすべ
てのPCでエンコードしていても最高34度ぐらいですんでいたんです。熱い空気
が部屋にこもらず外へうまく逃がせてるんでしょうね。

書込番号:5167702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/06/14 08:24(1年以上前)

>エアコンとPCをフル稼働で 35度(昨年の夏ですが)を記録しました。

それって、エアコンの温度設定がおかしいんじゃない?
もしくはPCの置き場所の問題とかね。たまに本棚の中とかにおいている人いたりするけど、そういうこと無いよね。
この35度ってのは室温のことだよね。エアコンなしならわかるけど、エアコン付けてこの温度てのは、エアコンの設定がおかしいか壊れているとしか思えないよ。


空気の循環が良いというのも大事だけど、空気の温度が低ければ循環が多少悪くてもPCは冷えるはずですよ。あなたの言われている状況が、とても信じがたい状況です。

エアコンって、、、、、除湿だけしてるとか無いよね?ちゃんと冷房で25度くらいに設定してますか?

書込番号:5168034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2006/06/14 18:26(1年以上前)

バウハンさん
一応冷房にしてます。が温度設定は30度です。私自信が冷房に弱いためそれ
以下には下げていません。その環境で複数のPCに処理をさせると熱がこもる
んだと思います。で耐えきれなくなって窓全開にしたところ、温度計が34度
を表示してました。クーラーは一度修理に来てもらいましたが、異常なしだ
ったので大丈夫だと思います。

書込番号:5169229

ナイスクチコミ!0


PenDさん
クチコミ投稿数:5件

2006/06/25 20:42(1年以上前)

まだ夏ではないのに、とても暑い日が続きますね。
パソコン君も必死で動いてくれます。
そんなパソコン君に、今年からReserator
を導入してあげて楽にさせてあげようと思いまして、
買いました。
結果的に見ると、まだちょっと大変そうで
ではReseratorをもう一本増やして直列に
つなげてあげようかと考えています。
これって、どうなのでしょうか。
是非、皆様の意見お聞かせ願えませんでしょうか。
Reseratorだけでなく、他の機種を
増設のアドバイスもできましたらお願いします。
(PenD830,HDD250G/7200rpm,450W,)

書込番号:5201246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/06/25 23:07(1年以上前)

基本的に二本目を追加しても金の無駄使いだと思うので、ファンをつけたほうが金銭的にもやさしいと思いますよ。

書込番号:5201899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/06/25 23:08(1年以上前)

すみません。 「怒」になってました(汗)

書込番号:5201908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/06/26 03:08(1年以上前)

>PenDさん

クーラー増やすよりも電圧下げるほうが効果的ですよ。
スミスフィールドならば1.3V台にすれば結構発熱下がりますし。

因みにうちのEX965は現在1.25Vにて運用中。特にエラーも無し。

お金が続くならもう一本も専用ファン増設もありだと思いますが・・・

書込番号:5202490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/06/26 09:01(1年以上前)

ていうか、PenD一台だったらファンレスで冷やせないこともないが・・・

書込番号:5202726

ナイスクチコミ!0


PenDさん
クチコミ投稿数:5件

2006/06/27 17:44(1年以上前)

こんにちは、皆様。色々なご意見ありがとうございます。
また、返信の方遅くなってしまいまして
ありがとうございます。
厨房ですよ様いつもお返事くださってありがとうございます。
今年からReseratorを導入するときも、お返事を
下さいまして感謝しております。
結局Reseratorの無音にひかれて、これになって
しまいましたが、その節はお世話になりました。

で、本題なのですがFUNを装着することにしました。
12cmを一応購入して、蓋の上につけようと
思っていますがこれでよいでしょうか。
後、水温など分かればちょっとかっこいいかな
と思いましてEVERCOOL WC-F117
をつけてみようかなと思っています。
ちょっとうるさくなっちゃいますけど;;;

アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:5206668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/06/27 18:00(1年以上前)

http://www.oliospec.com/wc/zalman.html

専用のファンを買えばぉkです。
このファンはファンコンを同梱してあるので最小回転でまわして冷やせばいいと思います。

書込番号:5206692

ナイスクチコミ!0


PenDさん
クチコミ投稿数:5件

2006/07/11 18:10(1年以上前)

お久しぶりです。
やっと水冷キットすべてがそろいました。
水冷、実際使ってみるとすごいですね!(>_<)
温度は今まで最高で、45度くらいまでしか
いったことがありません。
感激の一言です。
でも、ちょっと心配なことがありまして
頭にFUNを乗っけてあげたのですが、
にもかかわらずタンクがすごい発熱
してるんです。(発熱? 熱持っちゃテルー
でも、温度は上記みたいなので
これは以上なのでしょうか。
是非、これは大丈夫なのか!!
教えていただけませんでしょうか。

書込番号:5245447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/07/21 14:17(1年以上前)

放熱してるので熱いのは当然です。
どうしても気になるならタンクの中に結露しない程度に氷を入れるという手もあります

書込番号:5274442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > ZALMAN > Reserator1 Plus

クチコミ投稿数:737件

3年ほど前に静音化したものの、
夏にはクーラーファンを元に戻してそのままになっていたので、
音が気になっていました。

いつかは水冷にしようと思っていました。
ブラックを5月頃にやっと購入できました。
使用感はほぼ無音です。
それでも深夜は微妙にポンプが動いているのを感じます。

もともと静かなPCだったのですが、
音によるストレスが大きかった事に改めて気が付きました。
目覚ましの秒針の音が聞こえます。感激!
これでオーディオ聴きながらPC使えます。
ちなみに目覚ましはセイコー製スーパー雷電です。

本体からのクイックバルブは基本的にクーラント交換のためだけ
なのでしょうか。
イン側ははずしても問題ないのですが、
アウト(ポンプ側)はクーラントが入っている状態で
はずすとシュルシュルと漏れ出します。
もちろんスイッチオフです。

クーラントは1年毎の交換ということです。
防触剤は入っていると思いますが意外に早いです。
使用頻度にもよると思いますが、
もっともちの良い他社製品を考えていますが、
どういうものでしょうか。

書込番号:5190426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:677件

2006/06/25 12:44(1年以上前)

クーラーントはそれぐらいで交換したほうがいいらしいですよ。
どうしても中にごみが浮いてしまうので1年ぐらいの交換がベストです。 
水冷ですから水漏れの点はしょうがないですね。
リスクが大きいのが水冷ですが、リスクを克服できれば幸せになれますね。

書込番号:5200006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2006/07/19 05:03(1年以上前)

そうですか…
取説を読み直すと、腐食防止剤と不凍液(‐9℃)が入っていました。
他の水冷メーカーには1000時間毎とか、
経年よりも使用時間重視傾向の記述もあります。

過酷な条件の自動車クーラントでさえ車検毎だったと思います。
クーラントは環境にも体にも悪いので、
どこまで使えるのか、
減り汚れ具合をチェックしながら
2年以上…できるだけ長期間使ってみるつもりです。

書込番号:5267615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Reserator1 Plus」のクチコミ掲示板に
Reserator1 Plusを新規書き込みReserator1 Plusをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Reserator1 Plus
ZALMAN

Reserator1 Plus

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月24日

Reserator1 Plusをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング