Reserator1 Plus のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Reserator1 Plusの価格比較
  • Reserator1 Plusのスペック・仕様
  • Reserator1 Plusのレビュー
  • Reserator1 Plusのクチコミ
  • Reserator1 Plusの画像・動画
  • Reserator1 Plusのピックアップリスト
  • Reserator1 Plusのオークション

Reserator1 PlusZALMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月24日

  • Reserator1 Plusの価格比較
  • Reserator1 Plusのスペック・仕様
  • Reserator1 Plusのレビュー
  • Reserator1 Plusのクチコミ
  • Reserator1 Plusの画像・動画
  • Reserator1 Plusのピックアップリスト
  • Reserator1 Plusのオークション

Reserator1 Plus のクチコミ掲示板

(155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Reserator1 Plus」のクチコミ掲示板に
Reserator1 Plusを新規書き込みReserator1 Plusをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ZM-RF1について

2006/07/13 22:22(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator1 Plus

スレ主 額に肉さん
クチコミ投稿数:3件

Reserator1 PlusにZM-RF1を装着して使用しているのですが、時折ZM-RF1より接触音がします。
接触音は、回転しているファンとファン内部のパーツ(コイルなど)が接触し発生しているようです。
(回転数を下げても、接触音はします。)

ご使用になられている方で、同様の現象で悩まれている方、解消した方いらっしゃいましたら、ご返信お願いします。

以上

書込番号:5251812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信41

お気に入りに追加

標準

みなさんの参考になれば・・・

2005/09/17 20:58(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator1 Plus

やかましい自作PCを静かにしようと思い、使ってみたので報告しておきます。

−−−冷却対象−−−
CPU:Pen4_3.4_NW
   (3.7で使用)
GA:Radeon9800Pro
−−−−−−−−−−

この環境で、3Dのオンラインゲームをしていますが、色々と問題が・・・

問題点
@1時間程で黒い巨塔が暖かくなり、中の水温が40度を超えてしまう。そのまま続けるともっと上がるかも。
A静かにする為にケースファン(8cm)4個を取り外したのですが、全面からの自然吸気→電源ファン(ツイン)での背面排気では風量が足りないらしく、7200rpmのHDD5機がかなり高温になってしまった。
Bチップセットファンの音が気になる。

対策
@巨塔を扇風機で冷却(エアコンも使用)。
A排気用ケースファン2個取付。
Bチップセット用水冷ヘッドも購入予定。

これらの結果、少しでも静かにしたい場合を除いては、高い金を払ってまでも購入する価値はどうかと思います。

外付けでラジエータを追加しようかなぁ・・・><

書込番号:4435237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2005/09/17 21:21(1年以上前)

兄弟車とも言えるC35をローダウンして乗っていますが、何か?
というのは思いっきりスレ違いなので置いといて・・・

自分のサブ機もPen4 3.4Gを使っているけど、十分静音だよ。
定格使用なので、空冷クーラーで余裕。

書込番号:4435301

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2005/09/17 21:27(1年以上前)

問題点1
冷却対象が保証温度に収まっていれば良いので、何が問題なのか不明。

問題点2
全面吸気なら、不要な吸気を遮れば改善するはず。

問題点3
チップセットファンは本製品と無関係。


商品を購入して使う事を目的とするのではなく、冷却というメカニズムを知り、必要性を感じてから導入すべきです。

書込番号:4435320

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/09/17 23:33(1年以上前)

車ネタにつられて...

Reseratorのタワーはファンの無いラジエターの様な物、単なる升にすぎません。(多少の冷却効果は有るでしょうが)

R33 GT-Rで言えば、RB26のラジエターファン取っ払って、フロントからの扇風機も無しで、シャーシダイナモにかける
様なもの、フルパワー前にオーバーヒートで熱だれですね。

発熱量の多いシステムでは、Reserator単体での冷却性能は空冷と大差無いと思っていました。(静音に有利なだけ)
水冷に強制冷却(強制熱交換)は必須です、ファン付ラジエター追加して見て下さい、効果絶大です。

位置は前置きにしてドッカンターボにするか、後置きでターボラグ気にするか、色々試してみては?
水冷のラジエターで、ターボのインタークーラー程の性格変化は有りませんが...

書込番号:4435711

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/09/18 10:34(1年以上前)

外付けで放熱するやつをはさんでそれを水につければ水温DOWN!

書込番号:4436544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/18 10:45(1年以上前)

修正します。

問題点
@CPU温度も60度位になる
A全面ではなく「前面吸気」でした。(変換ミス)
 もちろん背面等の不要な所から吸気しないように塞いでます。
Bあまりに静かになりすぎて、チップセットファンが気になっただけです。

きりこさん、つっこみがキビシイね。

アルミの洗濯ばさみをいっぱい付けてみようかなぁ・・w

書込番号:4436562

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/09/18 12:05(1年以上前)

元々問題は、1だけでしょ?

Reserator放熱フィン部の空気自然対流だけでの冷却なんて知れたもの、
洗濯ばさみを付けても効果は疑問、
タワー内の水の対流も自然循環任せでは...

冷却性能を総合的に見て、空冷CPUクーラーと同等と判断しますが。
発熱量の少ないCPU向け製品でしょう?

問題点2・3は本製品とは無関係、R33車高短セダンさんが勝手にやった事の弊害。
チィップセットもファンレスにして、高温になったって文句言いますか?

書込番号:4436715

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2005/09/18 12:26(1年以上前)

冷却塔に塩ビかなにかの筒をかぶせるとどうだろう。

書込番号:4436748

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/09/19 01:28(1年以上前)

きこり さんの仰る「冷却塔に塩ビかなにかの筒をかぶせる」もイメージ的には判ります。
上昇気流を発生させ、煙突効果を狙ったものですね、更にTOPに12cmファンでも乗せれば、
効果は有ると思います。(デザイン的に?ですが)

きこり さんが上で書かれている通り、「冷却というメカニズムを知り」が重要なんですよね。
CUPの冷却に於いて、空冷より水冷が有利であるという事は皆さん認識されていると思いますが、
そのメカニズムを理解して使用されているのは一部のパワーユーザのみだと思います。

水冷は簡単なヒートポンプです、冷却という意味で水が優れているのではなく、優れているのは
熱交換器(ラジエター)の存在です、水はCPUの熱をより冷却に有利な場所へ運ぶ手段にすぎません。

水枕の吸熱量より、ラジエターの放熱量が勝って初めて成り立つシステムです。
吸熱の方が大きれれば、蓄熱システムになり空冷に劣ってしまいます。(R33車高短セダン さんの現状)

R33車高短セダン さんも、外付けファン付ラジエターを追加して見て下さい。
劇的に温度は下がると思いますよ。
ラジエターの位置は、Reseratorタワーにも冷却の一役を担ってもらうために、ポンプ出口(CPU前)
で如何でしょうか?
色々試して、より良いシステムにして下さい。

書込番号:4438651

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/19 10:08(1年以上前)

笊塔+パイプは笊塔販売直後に水冷スレですでに試した方がおられます。
ぶっちゃけほとんど変わらないとのこと。
そのときパイプ上端に吸出しファン(煙突効果の加速)を付けたら多少は
下がる、との話もありました。
ただ、デザインが最悪になるため・・・

あと色が黒の場合、外部からの吸熱も考えられます。
内面だけが黒、外部は無色(金属地のまま)というのが一番効率がいいのかも
しれません。

書込番号:4439164

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2005/09/19 12:41(1年以上前)

一般的に黒が吸熱の象徴となっているけど、その程度の理論で光がない金属筒の内部を黒くしてもあまり意味が無い。

それに金属の素地のままではそれほど放熱はよくないよ。
輻射を考えてないでしょ。

黒は可視光線を反射しない状態なのだけど、熱は不可視光線に多く関係する。
蛍光灯は明るいけど熱くない(消費電力が少ない)でしょ。
人間に見える電磁波が光なので、不可視光線という単語は矛盾するけど。

光を反射しないことによる影響つまり吸熱を輻射が上回れば、表面は黒でも構わないのです。

恥掻かされて言い掛かりが激しくなる毎度のパターンかも。笑

書込番号:4439495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2005/09/19 12:58(1年以上前)

最後の一言が余計だとおもった。それだけ

書込番号:4439533

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2005/09/19 13:12(1年以上前)

いやぁエンターテインメントでしょう。

書込番号:4439556

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/09/19 14:16(1年以上前)

Illusionかも...?

きこり さんは工学部の学生さん?(間違っていたらごめんなさい)
詳しいですね、輻射に反射・放射、短波長・長波長赤外線も完璧ですね、
私も仕事柄、不可視領域を赤外線サーモカメラで覗いて熱画像解析なんて
事もやってます。

独り言
他にも業務で数百クライアントのOAサポーターなんて事もやらされていると、
ここははけ口だったりもするんですね...

書込番号:4439672

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/19 15:29(1年以上前)

大型冷凍庫内部で作業するときの作業服(防寒服)の色がなぜ「白」
なのかはご存知ですか?
ちなみに光は関係ないですからね、これ。

>蛍光灯は明るいけど熱くない(消費電力が少ない)でしょ。
蛍光灯の発光原理はご存知で?

蛍光灯内部に封入された水銀蒸気に対し電子ビームを照射。
それによって励起された水銀蒸気が紫外線を発生。
蛍光灯内部に塗布された蛍光塗料が紫外線を光に変換。
とまあ、こんな感じですね。
熱はどちらかと言うと赤外のほうなんだけど。
例に挙げるには無理がありますよ

>輻射を考えてないでしょ
あなたはわざわざラジエターを直射日光に晒すのですか?

>光を反射しないことによる影響つまり吸熱を輻射が上回れば、
>表面は黒でも構わないのです。
ちなみに、黒色アルマイト層は光を「反射します」。

書込番号:4439815

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/19 15:56(1年以上前)

金属表面については確かに無地の物は効率が悪い。
黒に比べて、という前提条件をつけ「一番効率がいい」と言う部分を削除

ただ、内面についてはあなたの意見は否定。
理由は上で書いた防寒服の原理より。

書込番号:4439871

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2005/09/19 21:22(1年以上前)

素人を捕まえて完璧だなんてほめ殺ししても意味ないですよ。笑
基本的なところを押さえてそれを応用しているだけなので。
私が自分を素人だと度々自己紹介するのは、プロだからといってもその発言などには嘘がありえるという皮肉も込めていたりもしますけどね。


よく見かける光源として白熱球と蛍光灯として蛍光灯を選んだだけです。
白熱球を取り上げて可視光線は熱いじゃないかと言う人もいるかもしれないので。
白色LEDにすれば良かったかな。


直射日光と輻射?
意味が解かりません。
太陽は輻射してますね。
直射日光に当てると輻射は増えますね。
でも意味が解かりません。
輻射は電磁波によるエネルギーポテンシャルの低下って感じのものですけん。
蛍光も輻射の一種だけど、これも話との関連性に無理がある。

光を反射するのなら、黒色という名前には偽り有りですね。
黒っぽい色を黒と呼ぶのは別に間違いじゃないけど、可視光を反射しちゃったら原理的に黒じゃないですからね。


最近のヒートシンクって、金属素地の製品が多いですね。
何故でしょう。
これは銅だ!これは銅ではない!っていう高値で売る演出なのかもしれません。
銅は錆びるので防食コーティングしてたりしては効果半減ですし、コーティングしないと断熱効果が表面に発生しちゃうでしょうし。
場合によっては工作上の理由もあるかもしれません。
流体に晒される部分ですからテクスチャ効果もあるわけで。
テクスチャ成型は金属素地より簡単だろうし。

書込番号:4440700

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/09/19 23:25(1年以上前)

お互い言いたい事は判りますが、ここで論文書くにはスペースが足りませんよね...

ヒートシンクを放射率1・反射率0の黒体にしたとしても、空気流(水流)が介在すば
全く意味を持たない事ですから、これ以降はニュートンさん・フーリエさんに任せましょうよ。

自作PC(CPUクーラー)でここまでの知識は必要ないですし、これ以上は私もボロが出ます...

書込番号:4441124

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/20 00:08(1年以上前)

一応確認のため。
防寒服の原理は分かりましたか?

>光を反射しないことによる影響つまり吸熱を輻射が上回れば、
>表面は黒でも構わないのです。

吸熱を輻射(今回の場合放熱と考えてもいいのかな?)が上回るので
あれば確かに色は問題にならないでしょう。
ただ、現実問題としてそのようなことは起こりえますか?
もしも輻射が吸熱を上回るのであれば、常に水温は外気温と同じ温度
(熱平衡状態)になるものだと思うのですが。
熱平衡状態になってしまえば輻射自体が起きないですよね。
私のこの考えはどこか間違えているのでしょうか。


>黒っぽい色を黒と呼ぶのは別に間違いじゃないけど、可視光を反射
>しちゃったら原理的に黒じゃないですからね。
ラジエターの色の話をしていて、反射するから原理的に黒じゃない
と言うのはおかしいでしょ。
実在するものについて話をしているんですから。
外部から光を照射されて、全く反射しない(反射率0)という物質には
どんなものがあるのですか?
私は、このような現象を起こすものは(物質ではありませんが)
ブラックホール以外に知りません。
これ以外にあるのでしたら後学のためにぜひともご教授ください。

書込番号:4441286

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2005/09/20 02:12(1年以上前)

一応、義務の今までの私の評価の理由は思いつきましたか?

白服の理由は知りません。
マイナス50度の建物に入ったことありましたが、みなさんごく普通の防寒具だったけど。
濡れた靴と濡れた手袋で入ったことがあって、もう少しで楽しいことになるところでした。

歩いてたらいきなり靴が凍りつき、前に転びそうになったので目の前の壁に手を付き転ばずに済みましたが、手袋も凍り付いてしまった。
ぴーんち!笑


書込番号:4441558

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/20 07:26(1年以上前)

>一応、義務の

は?
何が「義務」なんでしょうか。
話を逸らさないで、上のレスに対して何か返事くださいな。
あなたの言っていたことが正しいのであれば、私の意見は簡単に
否定されるはずなのですが。

書込番号:4441720

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ASUSのEN7600GS silent/HTDビデオカードについて

2006/06/26 19:09(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator1 Plus

クチコミ投稿数:25件

この水冷商品のセットの中に、GPUをクーリングのものも付いてるらしいが、ASUSのEN7600GS silent/HTDようなファンレス構造でも適用出来るでしょか?

書込番号:5203997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:677件

2006/06/26 20:07(1年以上前)

GPUヘッドが6600GTに対応していれば取り付け可能です(7600GTと6600GTはねじ幅が一緒だから。)

書込番号:5204154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/06/26 22:56(1年以上前)

厨房ですよさん 返信ありがとうございます。
わかりました、じゃ心配なしね。

書込番号:5204880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Reserator1又Reserator1 Plusについて・・・

2006/06/11 01:01(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator1 Plus

スレ主 PenDさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして、お初です。夏も近くなりパソコン君には辛い季節になりますね! そこで、ここにいらっしゃる皆様方のご意見を聞かせていただきたく思いまして、投稿いたしました。 今年から、パソコン君をもっと楽にしてあげようと思い、Reseratorを購入しようと思っています。(ちなみに私のパソコン君は・・・PenD830・・メモリ1G・・グラボG6600GT・・450w・・名前:ユイランちゃんっていいます) 水冷は初めてで、右も左も分からなくて私のパソコンでも大丈夫なのでしょうか。 クーラント等は今販売されているZM-G100を年に何回くらい変えなくてはならないのでしょうか。皆様のここに書いてある色々なクチコミを見させていただいて、腐食の問題等もあるようでZM-G100を使っても腐食してしまうのでしょうか。この他にもご意見、是非、皆様方お教えくださいませ。宜しくお願い致します。

書込番号:5158316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:677件

2006/06/11 09:28(1年以上前)

Reseratorはファンレスですからね(パッシブラジエーター)夏はファンを追加しないとまずいことになりそうですよ。
さらにD830ですか・・・・・ 爆熱CPUですからね・・・ファンレスじゃもっと厳しいでしょう
http://www.oliospec.com/wc/3rsystem.html
上のリンクのキットが冷えますよ。 オリオスペックさんは水冷のキットなど色々扱っているので一度ご覧になってはいかがですか?

書込番号:5158957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

不都合について

2006/01/30 12:53(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator1 Plus

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。
新しくPCを組むにあたり、Reserator1 Plusを導入しようと思っています。

それで、いろいろと調べていたら水漏れの不都合?のような書き込みが多数あったので心配です。
最近購入された方で、そういう状況になられた方はいますか?

構成的には、

M/B:ASUS P5WD2-E Premium
CPU:PentiumD 940
RAM:DDR2 PC-5300 4GB
VGA:RADEON X1900 XTX (PCIExp 512MB)

です。

ちなみに、ケースは現在使ってるMT-PRO1300です。

ご教授お願いします。

書込番号:4779380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入を考えてますが、教えて下さい。

2006/01/07 23:35(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator1 Plus

スレ主 タミヤさん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。タミヤといいます。

Reserator1 Plusの購入を考えてますが私のパソコンに取り付けられるでしょうか?

CPU:Pentium4 3.0GHz HT 800M 478pin 512K
GPU:nVIDIA GeForce FX5900XT 128MB AGP DDR DVI/TV 玄人

CPUは478対応と書いてあるみたいなので、多分大丈夫だと思うのですが478pinの事であってるんでしょうか?

GPUは全く分かりません。

アドバイスお願いします。

書込番号:4715337

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/01/12 01:33(1年以上前)

>478pinの事であってるんでしょうか?
合ってますy


>GPUは全く分かりません。
何がわからないのでしょう?

ZM-GWB2については下記に、FX5900シリーズは対応してるようですy
http://www.zalman.co.kr/eng/product/view.asp?idx=158&code=021

書込番号:4727158

ナイスクチコミ!0


スレ主 タミヤさん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/15 21:44(1年以上前)

レスが遅れてすみません。

先日購入してしまいました。

ですので結果と感想を報告します。

結果はCPUとGPU全て対応していました。

GPUに関しては小さなイボイボのものが8つ付属していて、解説には表と裏に四つずつ付けていたのですが、私のGPUにはイボイボを付ける箇所が8箇所あったので、表のみ付けました。これでいいのかな?

感想としましては、さすがファンレスです!!

今までの爆音が嘘の様な静かさです。ノートパソコンにHDDの音が付いた様な静かさです。

これで今年の夏は快適に過ごせそうです。

書込番号:4738022

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/01/15 22:05(1年以上前)

静穏化、おめでとうございます。

>小さなイボイボのものが・・
ヒートシンクですね。単品販売もしてますy
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=209999900000000&jan_code=4537694034920

書込番号:4738102

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Reserator1 Plus」のクチコミ掲示板に
Reserator1 Plusを新規書き込みReserator1 Plusをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Reserator1 Plus
ZALMAN

Reserator1 Plus

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月24日

Reserator1 Plusをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング