CNPS9700 NT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

幅x高さx奥行:124x142x90mm 最大ノイズレベル:35dBA CNPS9700 NTのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CNPS9700 NTの価格比較
  • CNPS9700 NTのスペック・仕様
  • CNPS9700 NTのレビュー
  • CNPS9700 NTのクチコミ
  • CNPS9700 NTの画像・動画
  • CNPS9700 NTのピックアップリスト
  • CNPS9700 NTのオークション

CNPS9700 NTZALMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年12月11日

  • CNPS9700 NTの価格比較
  • CNPS9700 NTのスペック・仕様
  • CNPS9700 NTのレビュー
  • CNPS9700 NTのクチコミ
  • CNPS9700 NTの画像・動画
  • CNPS9700 NTのピックアップリスト
  • CNPS9700 NTのオークション

CNPS9700 NT のクチコミ掲示板

(122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CNPS9700 NT」のクチコミ掲示板に
CNPS9700 NTを新規書き込みCNPS9700 NTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

このクーラー

2011/08/05 23:47(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9700 NT

うちじゃ44℃がめいっぱいかな
少しくるくる(表現よりかなり少ないけど)動くし

書込番号:13340257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件

2011/08/05 23:51(1年以上前)

連投 最新の書き込み一年前だもんな

書込番号:13340276

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/05 23:58(1年以上前)

PC構成も室温もわからないから、それが良いか悪いか判断できない。

書込番号:13340307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/08/06 06:10(1年以上前)

そうですね E8600 4Gにアップ 9900MAXでは38〜9度でしたこれに変えてから44度になりました
9900MAXは他のPCに使うために交換です。

書込番号:13340850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCデポ鹿児島店にて4000円で買いました。

2008/09/21 06:20(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9700 NT

クチコミ投稿数:10件

これって最安でも7000円するやつじゃないの?
と思い、衝動買いしてしまいました。

(在庫処分品でひとつしかなく、隣には同じくZALMANのCNPS9500-AM2 4000円もありました。
これって9700が9500につられて価格ミスったんじゃ・・・と思いました。)

とりあえずつけた感想は

クロームメッキがしぶい!!
緑LEDカッケー!!(CPUクーラーではめずらしい?)
ファンウッセー!!(電源ON時)
CPUの温度がすぐ冷える!!
付属のグリスすくねぇ!!(一回分くらいしかありませんでした)

とまぁこんなかんじで。

CPU Burn-inで負荷をかけても45、6度で、Scythe ANDY SAMURAI MASTER(ファンはThermaltake A2450 Cyclo 12cm Blue Pattern Fan全開)の48度と比べて少しは落ちて
よかったです。

CPU  AMD Athlon 64 X2 4800+
マザー GIGABYTE/ギガバイト GA-MA78GPM-DS2H
電源  サイズ/Scythe コアパワー2プラグイン 400W
メモリ UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800
HDD  WD Caviar SE16 WD5000AAKS
   hitachi Deskstar P7K500 HDP725050GLA360
DVDドライブ ASUS/ASUSTeK DRW-2014L1T




書込番号:8385694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Blu-ray再生用に緊急購入!

2008/08/23 20:13(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9700 NT

クチコミ投稿数:7件

念願のBlu-rayドライブ(再生専用)を購入。
LITEON DH-4O1S (九十九で1.1マソ)


早速再生してみましたが、念のためSpeedFanで
CPU温度を測ってみると、開始10分ほどで
100度に到達。フリーズやブラックアウト等の
障害は発生しないものの、このままではヤキトリと化すのは
時間の問題・・・

【その時の構成】
CPU :Athlon X2 4600+
CPU Cooler:XIGMATEK HDT-D1264 (九十九で2,980円)
http://review.kakaku.com/review/05120910908/

ネットでいろいと調べて、本品に決定。
そしたらなんと、Blu-ray再生時52度前後で安定しますた!

マイナス50度ってありえますか?!

なお、アイドル時は37度@室温22度

まあ、交換の際にグリス代わりに、「Thermo-TranzM50α」
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4524945008595/209999900000000/
も併用したので、CNPS9700 NT単品の性能かどうかは分かりませんが、
結果オーライです。

因みにVGAは「ASUS EAH2400PRO」なので、変にCPUに負担を掛けているとは
思えないのだが・・・。

書込番号:8243020

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CNPS9700 NTの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/08/23 21:12(1年以上前)

CNPS9700NTは確かに高性能ですがsumomorangerさんが言われている
温度の改善数値は換装だけによる効果なのか・・・違う気もしますが
現状が冷えてるなら結果オーライですかね
ちなみにCNPS9700NTに付属のグリスは高性能ですよ 私は別に買って使ってます

書込番号:8243286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/23 21:26(1年以上前)

がんこなオークさん、レスどおもです。

そうですね。でも変えたのはクーラーと熱伝導シート(グリス代わり)
だけなんですがね・・・。

因みに、やはり少し騒音が気になります。
まあ、冷却性能と静音性はトレードオフ(相反する要素)
ですが。

Blu-rayは、住宅事情もあってイヤフォンで鑑賞するので、
特に実害はありません。

書込番号:8243366

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2008/08/24 07:54(1年以上前)

はじめまして

熱伝導シートはグリスより一般的に熱伝導率が低いようです。確認されましたか?
もし、低いようでしたら高負荷時冷え切らずに温度が上がっている可能性もあります。

書込番号:8245265

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CNPS9700 NTの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/08/24 09:45(1年以上前)

CNPS9700の欠点はアイドル以外の回転はうるさい事ですね1500か1600あたりから
いきなり五月蝿くなります・・・
Thermo-TranzM50αてこの手の熱伝導シールじゃ1番高性能ぽいですが
みなさん普通の液体タイプの中で高性能な物を使ってますよね
理由はたぶんそれほどでもない? 
付属の刷毛で塗るグリスの方が冷えるかもしれませんね。

書込番号:8245538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

風神匠からの換装

2008/05/22 13:17(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9700 NT

こんにちは

今回このCNPS9700 NTを風神匠(12cm 800rpm-1200rpm x2)から換装しました。
一言で言って大変満足しております♪

動作環境
ケース :P182
CPU :Q6600(3.42GHZ動作)
MB :ASUS P5E
MEM :CFD PC6400 2GBx4(ヒートスプレッダー付のもの)
GB :サファイアRADEON 3850

今回5インチベイ3段を利用したHDDゲージを装着するために、
奥行きが長く風神匠だとぶつかってしまうためクーラーに換装しました。
元々このケースだとサイドフローのほうが効率的だったため、
風神匠だとケース内で熱がこもってる感じがあり、
あまり熱風がケースファンから排気されることがありませんでした。
換装後はしっかりとケース外に熱気が排気されている感じです。


室温計がないためはっきりとはわからないのですが・・・恐らく室温24、5℃だと思います;
アイドル時 42℃(風神匠) 38℃(CNPS9700 NT)
エンコード時 49℃ 44℃


まだ使い始めて間がないためしっかりとした数値ではないかもしれませんが、
風神匠よりもあきらかに冷えている感じですw

気になっていたチップセット周りや、グラボなども意外とこっちのほうが冷えていますw
恐らくしっかりと排気ができていなかったせいでしょうね・・・
やっぱりエアフローは大切だと実感しましたw

騒音的なものもうるさく感じる人、静かだと感じる人がいるようですが
私としては、静かだと感じております。
恐らくPWMのおかげでしっかりと回転数が落ちているんだと思います。

後取り付けのしやすさですが、下駄を履かせる分確かに面倒ですが風神匠からの換装の自分としては、
一度下駄を履かせればマザボを外さなくてもクーラーを外すことができるので、そんなに問題ないかと思いますw
ただ、私のマザボでも下駄が結構ギリギリで更に大型のヒートシンクを持つマザボだとちょっと厳しいかもしれません。
後、ヒートシンクだけでなくCPU周りのコンデンサの上に下駄がある感じなので、
背丈の高いコンデンサなどだと下駄が挟まれ固定できない可能性があるかもしれません。
また、簡単なのはいいのですがそこそこ重いクーラーなだけに
クーラーとの接合部が一本の金具とネジ止め2箇所っていうのは、ちょっと大丈夫なのかな?と思うところではあります。
ちなみに私のP5Eの場合縦はできるかもしれませんがかなりきつめだったので、横で固定しました。

最後によく雑誌などでも便利だといわれていた付属のグリスですが、
これはイイモノだ・・・グリスを普通に塗るのもそこそこ慣れてきたつもりですが、ここまで綺麗には私にはできません・・・。
本当にハケで塗るような感じなので、初めてグリスを使う方でも安心してお使いできるのではないかと思います。
熱伝導も今のところ問題ないかと思っています。


高価なクーラーかと思いますが、冷却能力・静音性ともに満足できる製品かと思います。
また、LGA775のプッシュピン式が嫌いだ!という人には特にオススメできる製品ですw
もうちょっと検証してみてからしっかりとした温度を書き込みたいと思います。
では、長々と失礼しました。

書込番号:7840436

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CNPS9700 NTの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/05/22 15:03(1年以上前)

恋する殺人パティシエさん こんちは
CNPS9700 NTいいですよね!今はLEDの方がPWMはうるさいと
人気があるようですが私もNTです(難は緑のLEDかなw)
付属のグリスは塗るのも便利で保存も楽で良いですね乾いてくるとちゃんと
AS5のように銀色になります!私はグリスだけASKで買いました。
値段が高いのが泣き所ですが純銅製ですからねまぁ納得です

書込番号:7840657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 日常戦記 

2008/05/26 13:04(1年以上前)

がんこなオークさんこんにちは

>今はLEDの方がPWMはうるさいと
人気があるようですが私もNTです

そうだったのですか。それは知りませんでしたw
でも、個人的にPMW搭載したファンを利用するのは3台目なのですが、
基本的に静かだと思っています。(リテールクーラーのPWMは回転数の落差が激しいので論外ですが^^;

>難は緑のLEDかなw

緑はお嫌いですか^^
私のケースだとほとんど光がもれてこないので、あまりわからないのですが、
個人的には銅に青のLEDよりは落ち着いた感じがしていますw

>付属のグリスは塗るのも便利で保存も楽で良いですね乾いてくるとちゃんと
AS5のように銀色になります!私はグリスだけASKで買いました。

ちゃんと固まるんですねw
これだけ液状なタイプだと耐久性が気になっていたのですが、それなら心配なさそうですw
私もこれからは手に入ってさえこのグリスをりようしていきたいと思っていますw


購入してから温度とにらめっこしていて思ったのですが、
CPUの温度はCoreTempなどで出るコア温度と、MBに付属しているような単体?の温度計とどっちが目安として正しいのでしょうか?
上の温度はASUSの付属のソフトで計測してみたのですが、CoreTempでの温度と比較すると最大20℃程度の開きが見受けられました。
それぞれ基準が違うのかと思いますが、コア温度だとどれくらいが平均的なのでしょうか?

レポートが質問になってしまい申し訳ないのですが、
お答えいただければ今後の情報も正確になると思うので、よろしくお願いします。

書込番号:7857564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CNPS9700 NTの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/05/26 17:25(1年以上前)

こんにちは!
NTは回転上がるととたんにうるさい感じがします・・・
グリスは乾いてくると銀色がハッキリしてきますがAS5ほどガチガチにならないので付け替えも楽そうです(長期間経過したらどうなるかは不明)
まぁ接地面がミラーコーティングなので接地面積は大きそうですね
埃の付着の処理が今後の課題ですかね(ファンも簡単にははずれなそうなので
水洗いは無理そうですw)

さて温度ですが私のは45nmCPUなので温度は原則気にしてませんw
エラッターがあるようなので触って熱くなければOK(苦笑)
保護機能もあるので危険になればシャットダウンするでしょう・・・

書込番号:7858165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リテールからの換装

2007/09/27 20:59(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9700 NT

スレ主 umesaburouさん
クチコミ投稿数:56件 CNPS9700 NTのオーナーCNPS9700 NTの満足度5

これはよく冷えます。ここの書き込み通りでした。提灯記事ではありません。
ファンの騒音を心配していましたが、それほど気になりません。
フィンは相当デカイですが、幸いMBやケースへの干渉もなし。
ただ、取付ベースに対してスプリングプレートとビス2本だけの固定なので、引っ越しなど大きく揺れる場合は外れるかもしれませんね。

以下簡単ですがレポートです。

CPU: Q6600(B3ステッピング)
MB: P5B
ケースファン: 12cm@1,900rpm(後方排気)
OS: Vista Home Premium
コア温度測定ソフト: Core Temp 0.95.4
高負荷時稼働ソフト: CrystalMark 2004R2
コア電圧: 2.4GHz定格/3GHzオーバークロックとも定格のまま
室温: 約27℃

コア最高温度 (左記: リテール、右記: CNPS9700 NT)

2.4GHz定格
アイドリング時 49℃ 43℃
高負荷時    66℃ 57℃

3.0GHzオーバークロック時
アイドリング時 57℃ 47℃
高負荷時    77℃ 67℃

今日から3.0GHzOC常用で使います (^_^)v

書込番号:6805831

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 umesaburouさん
クチコミ投稿数:56件 CNPS9700 NTのオーナーCNPS9700 NTの満足度5

2007/10/21 21:01(1年以上前)

今日から涼しくなり、室温22℃で3GHzオーバークロック全負荷時コア最高温度59℃です。ファンは低速(1,600rpm)にしていますが、夏場以外は低速回転で十分ですね。これはお勧めですよ。

書込番号:6891540

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2008/05/20 11:10(1年以上前)

夏に向けて一度、高負荷時稼働ソフトとしてPrime95を2〜3時間程度動作させて見た方が良いのでは無いでしょうか? −− 余計なお世話でしたらスイマセン

書込番号:7831714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Freezer 7 Pro(サイズ)からの交換

2008/04/07 14:33(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9700 NT

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 CNPS9700 NTの満足度5 レビュー用画像庫 

CPU Q6600
クーラー Freezer7Pro
M/B GA-EP35-DS3
メモリー PC6400 2GX2 
HDD 500G一機 
グラボ Inno3D9600GT  
DVDドライブ 1機  
ビデオキャプチャ GV-MVP/RX3 
電源 ズーマックスZU-550Z
この構成OCなしででFreezer7Proはアイドル時37〜41℃前後 
高負担時52〜55℃でしたが
もう少し冷えないのかなと悩んでいてCNPS9700NTを購入して交換したところ
アイドル27〜33℃高負担時42〜45℃になりました!(CoreTemp)
なぜかspeedfanだとアイドル時CNPS9700NTでも41℃でした・・・
CoreTempの方が正確らしいのでリテールからじゃなくFreezer7Proからでも
これだけの差が出ました(Freezer7ProはグリスAS05今回は付属の物を使ってみました)
ファンの回転数がFreezer7Proで1000前後CNPS9700NTで1500前後です(アイドル時)
ので若干うるさくなりました(マザー制御)
温度が下がったのと普段見える物ではありませんがデザインもマニアックなのに
高性能なので大満足です

取り付けは意外と簡単で付属のグリスもど素人でもミスなく伸ばせる物でした
バックプレートも簡単につきましたが重さと2点での固定を考えると
運送などの時ははずして移動しないとダメージがありそうです。
難点を言えば1値段(5千円後半ならガンガン売れそう)2固定後もかなり動く(問題はないですが)
            素人の書き込みですが参考にどうぞ。


書込番号:7642193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/07 17:27(1年以上前)

かっこいいクーラーなんで、サイドがアクリルパネルのケースが欲しくなりますよね。

書込番号:7642621

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 CNPS9700 NTの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/04/07 18:13(1年以上前)

そうですねスケルトンとかサイドがアクリルのいいですよね!
今は5インチベイがメッシュなので光ってるのはわかります
これで将来的にはOCやQ9450あたりが安くなったときにも対応可能です。

書込番号:7642774

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CNPS9700 NT」のクチコミ掲示板に
CNPS9700 NTを新規書き込みCNPS9700 NTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CNPS9700 NT
ZALMAN

CNPS9700 NT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年12月11日

CNPS9700 NTをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング