CNPS8700 LED のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

最大ノイズレベル:33dBA CNPS8700 LEDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CNPS8700 LEDの価格比較
  • CNPS8700 LEDのスペック・仕様
  • CNPS8700 LEDのレビュー
  • CNPS8700 LEDのクチコミ
  • CNPS8700 LEDの画像・動画
  • CNPS8700 LEDのピックアップリスト
  • CNPS8700 LEDのオークション

CNPS8700 LEDZALMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 6月26日

  • CNPS8700 LEDの価格比較
  • CNPS8700 LEDのスペック・仕様
  • CNPS8700 LEDのレビュー
  • CNPS8700 LEDのクチコミ
  • CNPS8700 LEDの画像・動画
  • CNPS8700 LEDのピックアップリスト
  • CNPS8700 LEDのオークション

CNPS8700 LED のクチコミ掲示板

(19件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CNPS8700 LED」のクチコミ掲示板に
CNPS8700 LEDを新規書き込みCNPS8700 LEDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

SPEEDFANで制御できません

2009/12/03 13:01(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS8700 LED

クチコミ投稿数:89件

これは私の失敗談です。事前勉強不足でした。ご参考に!

・SPEEDFANで制御できません。
 CPU添付のファンから初めて他のファンの交換をしました。
 ファンを交換しても、従来どおりSPEEDFANで制御できると思ってました。
 しかし、NG。。。。
 技術的にはよく分かりませんが、MBのCPU用電源ピンが4本用ですが、このファンは3本の為でしょうか?
 試しに、MBのグラボ用の電源ピン(3本用)に指したところ、PC起動時にCPU FAN ERRORのメッセージがでたため、やめました。
 他のファンもそうでしょうか?見分ける方法は有りますでしょうか?

・音がします。(当然ですが!)
 以前、グラボ(GPU)用にZALMANのファンを購入し、音がほとんどしなかったため、CPUファンも静音(音がほとんどしない程度)と思い込み、このZALMANにしました。前述のボリュームの機器で1500回転にしてみましたが、残念ながら、それなりに音がします。特にショックだったのは、CPU添付のファンより同じ1500回転で音が大きいです。

 上記から、CPU添付のファンに戻し、使用してます。
(DUO E8400のCPUファンに、友人から頂いたQUAD QE200(石のみ)を付けて使用してます。まだ冬なので45度(アイドル時)〜60度程度で推移してますが、温かくなるまでSPEEDFANで制御ができ(ピン4本?)で静穏のファンを探そうと思っています。

書込番号:10571468

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/03 13:09(1年以上前)

自作PCマイパパさん こんにちは。  フリ−ソフトが効かない場合に思い出してね。
自作 簡単ファンコン
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html

書込番号:10571492

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/12/03 15:01(1年以上前)

CPU用の4ピンはPWM(Power Management)用のピンですから、そこに3ピンをさしたのでは回転数制御は使えなくなります。
3ピンのコネクタであれば、電圧を制御して回転数を落とすので、制御可能でしょう。エラーが出るのは単にCPUファン用のコネクタを使わないからです。BIOSで無視するように設定すればそのまま利用可能です。

書込番号:10571831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2009/12/03 20:31(1年以上前)

BRD さん,P577Ph2mさん,早々のRESありがとうございました.

休み時間に急いで書いたので,説明不足,誤字等が多くあり,申し訳ありませんでした.
・「前述のボリュームの機器で」:ZALMAN添付の手動ファンコンのことです.
・「QUAD QE200(石のみ)」:QUAD Q8200(石のみ)の誤り.
・他の誤字:ご勘弁を!

BRDさん,自作のファンコンの情報ありがとうございました.(大変勉強になりました.少しうらやましいです.)
説明不足でしたが,ZALMANに手動ファンコンが添付されていました.(すいません.)
でも,SPEEDFANの1ファンとしては,ファンの回転数を温度により自動で制御したい(効果以上に「自動化」を重視)ため,手動ファンコンに変更できない状態です.

P577Ph2mさん,SPEEDFAN化の情報ありがとうございました.
本CPUファンの3ピン(MB)への接続+MB設定変更(CPUファンエラー無視)を試して(MB(P5K)のマニュアルをあさって)みます.

なお,今回CPUファン交換に関し,CPUケースからMBを外すまで相当の労力(精神力)を費やし,かつ元のCPUファンに戻すため,計2回実施しクタクタです.
 ・おかげで,約1年半ぶりにCPUケース内の各所の掃除ができました.
 ・ケース内の他の追加ファンの取り付け・外し,グラボとHDD接近での取り付け・外し,等で大変でした. 
楽しく実施しないとつまらないので,少し勉強してから,試してみたい(またMB外し)と思います.
せっかく約6000円も支払って本ファンを購入したので,ゴミにしないよう頑張ります!
ありがとうございました.

書込番号:10573173

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/03 21:39(1年以上前)

了解。  久々の大仕事になりましたね。 来年、暑くなるまで安心でしょう。

SpeedFanが効くマザーボードには使ってますが、ダメな場合にあり合わせのボリュームを配線して季節代わりに回してます。
オペアンプ1個でかっこよく自動制御も考えましたが、簡単ファンコンで十分でした。

書込番号:10573600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/12/06 01:13(1年以上前)

この土日で,動画エンコの予定が発生したので,思い切って再度本CPUファンを取り付けました.

・CPU:QUAD Q8200
・CPUファン:リテール(DUO E8400用)ファン → 本ファン(CNPS8700 LED)に(再)換装
・MB:P5K
換装前は,CPUとリテールファンが合っていないため,CPU温度が高め(動画エンコ(CPU BUSY率:85%))でMAX 64度程度(室温18度時))でした.

今回,再換装するにあたり,前回の失敗を踏まえ,またP577Ph2mさんの回答を基に,過去ログとMBマニュアルを確認し,以下としました・
・MBの3ピンに接続(当たり前!) (MBの4ビンはささず)
 MBの3箇所の3ピンの内,SPEEDFANの制御を受ける箇所(3ピン)にさしました.
・起動時の CPU FAN ERRORメッッセージ+停止の抑止
 MBのBIOS設定で CPUFan SpeedをIgnoredに変更し,メッッセージ出力と停止を抑止しました.

これにより,本ファンをSPEEDFANで制御できました.
また,当初音が大きいと認識してましたが,CPU温度が上がらないため,換装前よりSPEEDFANの電圧(回転数)を下げることができ,結果 「静音」の環境が構築できました.
CPU温度は,恐ろしいほど上がらず,私のSPEEDFANの設定では,少しぐらいの動画エンコではアイドル時の回転数と変わりません.(少し物足りないという贅沢な悩みです.)
・アイドル時:換装前 45度 → 換装後 42度
・動画エンコ時(CPU BUSY率85%):換装前 64度 → 換装後 53度
アイドル時で3度,過負荷時(動画エンコ,CPU BUSY率85%)で約10度下がりました.恐るべきZALMAN!

現在,私のCPUケース内では共に銅色した,ZALMANのCPUファン(CNPS8700 LED)とZALMANのGPUファン(VF900 CU)が仲良くファンを回しています.
これで安心してCPU過負荷の作業・ゲーム等が楽しめます.
ありがとうございました.

書込番号:10585536

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/06 12:20(1年以上前)

うまく行ったようで何よりでした。

書込番号:10587187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > ZALMAN > CNPS8700 LED

スレ主 HUGE SHIPさん
クチコミ投稿数:65件

「P35 Platinum Combo」に「CNPS8700 LED」を取り付けようと苦戦中です。
何方かアドバイスをお願いします。ご教授願いたい内容は、

@CPUファンの設置の向き
まずCPUファンの向きですが、フィンの無い部分(円形が途切れた部分)をノースブリッジとメモリ側に向けて設置するとCPUファンがサーキュパイプに干渉してしまったのでフィンの無い部分がをサーキュパイプが2連のサークル状とマザーボード上端に向けて設置しました。CPUファンの向きはこれしかないですよね?

Aサーキュパイプの取り外し方法
取り外せるのでしたら方法を教えて頂けないでしょうか?

B類似商品への変更
CNPS7000C-Cu ならばフィンが一回り小さいので取り付けが簡単かも知れません。メーカーサイトでフィンのサイズは確認できるのですが、クリップの仕様次第では設置が不可能かもしれません。ご存知でしたらご教授願います。

書込番号:9107376

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/17 06:29(1年以上前)

メーカーに聞けば基本以外は何でも良い回答はないでしょうが
私はこのクーラーは特にトップフロータイプなので取り付けできたなら
方向は問題ないと思います 冷えてればOKでしょう
他のクーラーでも基本以外の取り付けをしてる人は多いですよ
問題があるとすればヒートパイプがケースを立てたときに若干影響があるのかなと・・・

書込番号:9108305

ナイスクチコミ!0


スレ主 HUGE SHIPさん
クチコミ投稿数:65件

2009/02/21 01:22(1年以上前)

今回の件は、強制的に片方向にしか設置できないようです。この一応設置出来る向きの置き方でさえもサーキュパイプを外さない限りは設置は無理そうです。

書込番号:9128807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

GA-P35-DS4 (Rev2)に。。。

2008/01/06 15:30(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS8700 LED

スレ主 クワ8492さん
クチコミ投稿数:10件

GIGABYTEのGA-P35-DS4(Rev2)にこのCPUクーラーを取り付けたいのですが、物理的干渉などは無く取り付けられるのでしょうか?よろしくおねがいします。

書込番号:7211884

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/01/06 16:00(1年以上前)


スレ主 クワ8492さん
クチコミ投稿数:10件

2008/01/06 16:06(1年以上前)

じさくさん、返信&情報ありがとうございます。このサイトを見た限りだとRev1にはつけれるみたいなのですが、Rev1とRev2ではオイルヒートシンクの大きさや形が違うためつけれるか心配です。

書込番号:7212015

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/01/06 16:32(1年以上前)

Rev2.0でヒートシンクは小さくなったんでは?
http://ascii.jp/elem/000/000/062/62952/

書込番号:7212115

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/01/06 16:47(1年以上前)

こちらも参考に
http://shop.tsukumo.co.jp/special/071025a/

書込番号:7212201

ナイスクチコミ!1


スレ主 クワ8492さん
クチコミ投稿数:10件

2008/01/06 20:18(1年以上前)

じさくさん、わざわざすいません。
小型化してるならつきそうなのでもう一回値段などを含めて再検討してみようと思います。

書込番号:7213148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > ZALMAN > CNPS8700 LED

クチコミ投稿数:235件

私は、インテルのDG965WHのマザーボードを使用しているものです。
このCPU クーラーを取り付けようと思っています。
このマザーボードに取り付けた方いらっしゃいますか?
チップセットのヒートシンクにあたることは無いのでしょうか?

また、このマザー以外でもインテル製のマザーボードに取り付けて使用している方いらっしゃいましたらご意見を聞かせていただけたら幸いです。

書込番号:7152739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

取り付け完了^o^

2007/11/19 11:01(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS8700 LED

クチコミ投稿数:15件

マザーボードはASUS P5N32-E SLIです

取り付け:
プラスチック製の台座の精度が良くなかったです。ネジがきれいに裏の台座押さえにいかないです。
CPUの左側にヒートシンクがある方は、固定台に引っ掛けるのにちょっとコツがいると思いますが、引っかかればカチッとつきます。

軽いです。
周りにも風がいくのでよいと思います。サイドフロー型からの交換ですので当たり前ですね^o^;

付属のファンコントローラーを使わずにマザーボードで回転数を下げようと思いましたが、何をしようと全開爆音@@;
結局コントローラーを使い、うるさくないところ(1500回転位)で落ち着けました。

書込番号:7001865

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

使ってみました

2007/07/23 00:32(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS8700 LED

クチコミ投稿数:112件

このCPUクーラーを使ってみました。
ケース Antec NSK3300(300W SFX電源付き)
前面に山洋F9-SS(92mm,1000rpm)ファンを2個増設
M/B   ASUS M2NPV-VM
CPU   Athlon64 X2 5600+ 他(メモリ4枚挿し)
当初は x2 3800+(65W)をリテールクーラーで使っていましたが、この所あまりにもCPUの値下がりが進んだため、思い切って5600+に換えてみました。このリテールクーラーは3800+とよく似たヒートパイプの無い普通のアルミヒートシンク(予想外)で、すぐ回転数が上がり五月蠅くてかなわないため、この小型ケースに入るCPUクーラーを探していました。フラワー型で直径が120mmと大きく、周囲(特にメモリ)に当たるのではと心配でしたが、チップセット・ヒートシンクを一度はずしてから装着すると、メモリにも当たらずうまく取り付けられました。現在BIOSで8%OCで使ってみていますが、PCの動きは3800+と比べて明らかに速いですね。superπ(104万桁)は29秒でした。温度ですが、以下のようです。ケースがやや小さい割にはまずまずの冷え方でしょうか。ファンの回転音も低く、1500rpmを超えるまではケースファン以外の音は聞こえてきません。またこのファンは持ってみてさほど重くなく、M/Bから脱落する心配は無さそうです。何かの参考になればと思い書き込みました。
室温 25度前後
PC ProbeU読みで
アイドル時   M/B 38−40度(起動時は32,3度ですが3時間も使うと40度まで上がりますね)
          CPU 36−39度
superπ負荷時  CPU 43−45度
Orthos負荷5分 CPU 53−55度 

書込番号:6566467

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「CNPS8700 LED」のクチコミ掲示板に
CNPS8700 LEDを新規書き込みCNPS8700 LEDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CNPS8700 LED
ZALMAN

CNPS8700 LED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 6月26日

CNPS8700 LEDをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング