
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年5月1日 01:14 |
![]() |
4 | 12 | 2008年4月5日 13:49 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月30日 13:13 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS8700 NT
今晩は。いつも拝見させて頂いています。まずPCの構成・・・。
CPU:Intel Core2Duo E8400(定格動作)
CPUクーラー:この製品
グリス:AINEX AS-04 5.1W/m・K
MEM:TEAM ELITE DDR2-800 1GB*2
M/B:ASUS P5K-E BIOS1006
VGA:LeadTec WinFast PX8800GT 512MB
case:Antec P182 前方に12cm FAN追加
室温25.3℃の環境でEIST ON(2GHz) アイドル時の温度がCoreTemp0.97.1読みで48℃(#0,1)、Lineage2等の高負荷時は#0 57℃ #1 54℃でした。グリスの塗り方はCPU上に盛ってクーラーで押しつぶしてグリグリ少し回してつけました。このクーラーを付けた時、圧力が本当にかかってるのかなぁ・・・と思うくらい簡単にロックがかかりました。ちょっと心配です。
自分の感想としては思ったより高い・・・かな、という感じです。下がる余地がありそうな気はします。
0点

温度に関しては温度で検索してみましょう
45nmの温度表示はあてになりません 私のE8400はコア38〜42度 システム45度ですwクーラーは9700NT
書込番号:7745538
0点

正直、ケースに対してCPUクーラーのチョイスが間違ってるよ。
外気が直接CPUクーラーに当たる様になっていれば別だけど。
>case:Antec P182 前方に12cm FAN追加
このケースの場合はサイドフローのCPUクーラーの方が冷える。
同じZALMANのCPUクーラーならCNPS9700 NTとかの方が冷える。
書込番号:7745627
0点



CPUクーラー > ZALMAN > CNPS8700 NT
CNPS9700LEDとの交換です。
音は、以前より静かに感じられます。
肝心の温度ですが、アイドル36度→37度と1度ほど上がってしまいました
まぁ、問題ないレベルでしょう(室温19度)
シルバーグリスを使っているので数日使用すれば下がるかもしれないですね(慣らし)
不安だったHR-07との干渉も無かったです(アドバイスをくださった方ありがとうございました)
取り付けは・・・
9700の方がネジで固定なので簡単でした。
金具で固定するのになるべくCPUが動かないようにと何度かやり直しました。
私の使用環境を一応書いておきます
【CPU】IntelCore2Quad Q6600@3.0GHz
【クーラー】これ
【M/B】 ASUS P5K-E
【Mem】 Team DDRU1066(PC8500)2G*2
【HDD】 ST3500320AS*2
【VGA】 ラデHD3870
【サウンド】オンボ
【光学ドライブ】DRW-2014L1T
【ケース】NineHundred AB
【電源】NeoPower 650 Blue
1点

かっこいいですね(^_^)
CPUはともかく、周辺はCNPS9700よりも冷えそうですし。
書込番号:7617902
2点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ありがとうございます(^^ゞ
まだまだ満足度は満点ではないのですがね。
CPU周りを冷やすのも目的でトップフローに変えたのでそれに関しては良かったです。
メモリにも風が行ってますしね。
周りのコンデンサを覆うので安心ですね
書込番号:7618495
0点

ケースは900ABでしたか。
>CNPS9700 NTだとLEDがグリーンで気持ち悪いので・・・
この書き込みで中が見えるケースかなって思ってました。
OCするとメモリかなり熱くなりますよね。
ファンコンのセンサーを繋いでいるので怖くなりました。
高負荷時には50℃近くまで上がってましたから。
私は現在画像のようにAntecのSpot Coolで冷却してます。
P5K-Eの場合M/B温度センサーがメモリモジュール付近についているようです。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/answer/lga775/p5k-e_wifi.html
かなりM/B温度下がりましたよ。
ちなみにケースはNZXT LEXAです。
板違いですみません。
書込番号:7621001
1点

( ̄・ ̄*)・・・ン?なんじゃこりゃ 凄い!!!
毎月お金賭けてるって見たけど、これほどとは・・・
パイプヒートシンクのメモリーが派手だなぁ。
目だってる(汗
いかんクーラの話でしたね
(感想)綺麗です(*≧m≦*)プププ
以上
書込番号:7623887
0点

NTouchNさん
そのスポットクーラー気になってたんですけど
音はどうですか?
五月蠅くないでしょうか?
O.C86さん
気がついたらもう中身は全く別物になってました。
男の人に負けたく無いのでねww
書込番号:7624386
0点

>そのスポットクーラー気になってたんですけど
Spot Cool・・・
http://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html
便利なFANがあるのですね
私が答えるのもなんだが数字で言うと、3段階の回転速度調節機能付きで
低速:2000
標準:2500
高速:3000
になっています。
私のFANとは違いますが、回転数 2100〜4500rpmのボリューム調整式を使っています
で現在2280rpmで回っています(全く音無し)
つまりSpot Coolは音が気にならない回転数で3段階調整で販売したと思います。
以上
書込番号:7624825
0点

佑太LOVEさん
Spot Cool静かですよ。
私は低速で使ってますが、中速でもあまり気にならないと思います。
このファンは3ピン接続なのでマザーで制御もできますしファンコンも使えます。
でもそうするとLEDが暗くなってしまいますが。
そんな理由で私は低速固定にしてます。
書込番号:7628158
0点

O.C86さん
アドバイスありがとうございます。
高いものではないので注文しました。
ちなみに今・・・
新たに・・・
ASUSの3870×2が気になり始めてまた、病気が始まりそうです(笑)
今は同じくASUSの3870単体なんですけどね。
6月発売予定(?)の4870×2を待つか・・・
NTouchNさん
3pinの件HPで確認しました
音が静かと聞いて安心しました。
今は到着を待つばかりです。
書込番号:7628280
0点

佑太LOVEさん
>高いものではないので注文しました。
(速(笑
>ASUSの3870×2が気になり始めてまた、病気が始まりそうです(笑)
(≧◇≦)エーーー!遂にはグラボのディアルですか・・・
もう完全に病気だな、市販のPCでは考えられない世界ですな
仕上がったら、写真公開してくださいませ、楽しみです。
しかしケースにグラボを中に取り付けするスペース有るのかな?∵ゞ(≧ε≦o)ぶっ
いかん またやってしまったFANの話だったけ?
書込番号:7631728
0点

O.C86さん
こんにちわ
このハンドル前から気になってたんですけど(オーバークロックのOCですかぁ?86は1986年かな??)
あらら、関係ない話を・・・
注文したクーラーは今日届く予定なんです。
ちなみにグラボは今日見に行ってきます。
(と言っても神戸はソフマップしかないに等しいので在庫があるかどうか・・・)
やっぱ6月までは待てないです。
この、発作的な物欲病は何とかなりませんかねぇ〜(笑)
書込番号:7631860
0点

佑太LOVEさん
どうもです
話がだいぶ反れるが・・佑太LOVEさんの口コミだから、いいかな?
>このハンドル前から気になってたんですけど
( ̄・ ̄*)・・・ン?気になる・・・
私は突然、Quadを知り、いきなり新しいPC作ろうと思いました
ディアルコアはあまり気にならなかったがコア4個なら、これ絶対快速だと思込み
価格調べているうちに口コミに気が付いて、無性に書きたくなったけど
ハンドルネームって結構良いの思い浮かばなくて、オーバークロックのOCは正解です
86は自分の若い頃の走り屋はトレノかレビンの型式でAE86 漫画にもある頭文字Dっての
それ足しただけです(恥ってか全国公開中になってる・・・(爆
MIXしてるのなら、友達になっても良いですよ。
どうやって交換するのか今のところ不明ですが・・・
で神戸ですか100万$の夜景が楽しめる♪(所在地バレテル
でも不思議だ、女性がそこまでPCに詳しい&好きなんだ???
趣味としてPCに、お金懸けるのも良いのでないですか
(/||| ̄▽)/ゲッ!!!もう買いに行くのけ・・・
今日はここまです∵ゞ(≧ε≦o)ぶっ
またね。
書込番号:7632023
0点

買いましたよぉ。
あいにく今は外で夜中に交換予定です。
詳細はそちらのスレで…
出来たら今持ってる3870を生かして
トリプルGPUにしてみたいけど電源が足りないかなぁ
書込番号:7632935
0点



CPUクーラー > ZALMAN > CNPS8700 NT
P5K-Eに取り付け完了しました。
CPUソケット周りのヒートシンクがぎりぎりです。
同じP5Kシリーズでもヒートシンクが大きいものは干渉してしまうと思われます。
取り付けに関してはバックプレートは簡単に取り付ける事ができました。
でもクリップを片側にはめてから逆側を押し込んで取り付ける方法なのですが、
先にはめる側がヒートシンクぎりぎりの位置にあり、はめ込むのに少し苦労しました。
以下は室温20℃時のPC PROBE読みのリテールクーラーとの比較になります。
ちなみにCPU C2D E6850 を3.4MHzにOC常用しています。
リテール
アイドル時
CPU 32℃ M/B 29℃
ORTHOS1時間後
CPU 48℃ M/B 38℃
CPUファンスピード2760RPMまで上昇
CNPS8700 NT
アイドル時
CPU 20℃ M/B 29℃
ORTHOS1時間後
CPU 38℃ M/B 37℃
CPUファンスピード1328RPM
もともとかなりエアフローがよいケースですので各温度自体も低めだったにもかかわらず
換装後はさらに温度上昇を抑えられたため大変満足しています。
ファン回転数もリテールより低いままで冷えるのでとても静かです。
ロープロファイルのためヒートシンクに干渉しやすくマザーを選ぶ部分はマイナスですが
冷却性能・静穏性についてはかなりお勧めできるクーラーです。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





