
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2009年12月11日 15:05 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月13日 15:01 |
![]() |
0 | 6 | 2009年4月9日 19:21 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2008年12月8日 17:04 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月18日 22:32 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月1日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS8700 NT
PCワンズ(ネットショップ)にて2980円でした。
一応注文しましたけど、なんか安すぎるような・・・・
ま〜買えたらラッキーぐらいに思っています。
商品届いたらまた報告します。
しかしGA-MA785GT-UD3Hでメモリー干渉なく取り付けできるだろうか・・・
あまりの安さに飛びついたけど・・・
1点

以前は8千円台でしたが2980円は破格ですね在庫処分かな
参考
ソケット1156に対応前のCPUクーラー(変更前のモデル)をお買い上げた場合、ZM-CS5Bを購買していただくと、ソケット1156に使用可能です。
↑これだったり? それでも安いですけどね
書込番号:10608864
1点

先程、発送メールが届きました〜
サイト上でも値段変更してないので
本当に2980円なんですね〜
送料+振込手数料は別途ですが・・・
それでも安いですよね〜
確かにソケット1156非対応品かもです。
ショップの商品詳細には1156とAM3の
記載がありませんでした・・・
書込番号:10609394
0点

AM3とAM2でクーラーに関する仕様変更はないので、AM2が使えればAM3でも使えます。
AM3ソケットはDDR2しか使えないAM2 CPUが入れられないようになっただけです。
そうでなければ、AM2ソケットにAM3 CPUを入れて使うことは出来ないでしょう。
書込番号:10612973
1点

商品が到着しました〜
パッケージには1156とAM3対応の文字がw問題無く取付できました〜
CPUはもちろん、チップセットが10℃以上下がったことがうれしいですね〜
ただ覚悟はしてましたが、G.Skillのメモリクーラーは見事に干渉し、
取外すことになりました〜;;スリムなサイドフロー式でないと、
メモリクーラーとの共存は難しいですね〜。ま〜チップセットが冷えてくれるし
メモリーにも風は当たってるみたいなので納得の商品ですね〜
現在1600回転で回ってますが、音は静かとは言えないです。
書込番号:10613371
0点

個人的な比較だとCore i7 Extreme Edition付属のクーラーの銅板て感じに思ってますが
トップタイプはやっぱシステムには好影響のようですね
重さから考えても現在のハイエンドクーラーよりは劣るのはなっとくできますが
2980円はとにかく安いですね
まだ売り切れてないですねw
書込番号:10613609
1点



CPUクーラー > ZALMAN > CNPS8700 NT
先ほど装着したのですが、なんかクリップがゆるい気がするのです。
装着方法の類似から、サイズ製クーラーのように渾身の力をこめたら拍子抜けするほどスルッと・・・。
CPUから浮いている感じはまったくありませんが、左右にまわすとヌルヌルと動きます。
とりあえず極端にCPU温度が上がったりすることはないので密着しているんでしょうが、当方、サイズ製品ばかり使っていたため、CPUクーラー取り付けはあのくらいの力仕事が普通だと思っておりました。
このクーラーについてはこれが正常でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

775で使っているけど、ヌルヌルまでは行かないが少し力を
入れて左右に揺すると動く程度。
まぁ、CPUの温度が上がたりしていない様だし大丈夫でしょ。
書込番号:9685440
0点

Lithumさん>
お返事おそくなり申し訳ありません。
固定についてはこのくらいで十分なようですね。
前述の通り密着はしているようですし、冷えてますしね。
貴重で大変参考となる意見、ありがとうございました。
書込番号:9692820
0点



CPUクーラー > ZALMAN > CNPS8700 NT
今は刀3を使っているのですが、光もの好き、デザイン重視でこの商品と、CNPS9700NTのどちらかを購入しようと考えています。
仕様をみると表面積が多く、重量は9700NTのほうが重いようですが冷却性能はCNPS9700NTより劣るのでしょうか?
ちなみにPCケースはAntec Soloで、CPUはCore2Quad Q9550です。
0点

マザーがわかりませんがGA-X48-DS5での使用ではCNPS8700LEDの使用では固定レバーが隣のメモリに干渉します。2枚までは問題がありません(#2と#4を使用)
現在はCNPS9700LEDを使用です(4枚差し)。
CPU周りのスペースにご注意!!
CNPS9700LEDは2006年にベストCPUファンに選ばれましたが周辺の冷却はCNPS8700 NTの方が宜しいのでは・・・
LEDとNTは使用ファンが3本か4本の違いだけ(戯画はLEDでボルテージ制御が可能)
後は冷却のエンスーに
書込番号:9361999
0点

>>ディロングさん
マザーボードはP5QL-EMを使用しています。メモリは二枚挿しです。
なるほど。CPUだけでなく回りのコンデンサの冷却にも役立つのですね。ただ、Soloはサイドフローのほうがエアフローが良い という話をきいたことがあるので…
単刀直入にお聞きしますがCNPS8700LEDとCNPS9700LEDを使ってみてどちらが良かったですか?
書込番号:9362091
0点

両方ともX3350(Q9450相当)を3.4GhzにOCして使用してましたが昨夏の昼間にエアコン無しでも特に問題は出ませんでした負荷テストだけでしたので・・・
両方のクーラー共、ここでの人達もOCで使ってますので実績は問題ないでしょう。
個人的には自分のケースの状態からサイドの方が良い様な! CNPS8700LEDはケースの上部に手を入れると電源の横が暑かった。
書込番号:9362213
0点

横から失礼します。
M/B が ASUS S2F、P5NT-Dxとn780iチップで、これと9700NTと使い比べていました。
ケースは違いますが、現在9700NTで使ってます。(8700NTも、まだ手元にあります。)
ケースがサイドファン(CPU上から吹きつけ)でないと、8700NTの周囲冷却効果はないでしょう。
toshtosh_ausさん、はsoloとのことですから、9700NTの方がよいと思います。
自分、soloを使ってたときは、こんな高価なCPUファンなんて使えなかったな〜と、今思う。
書込番号:9362217
0点

気持ちは9700NTか9900に傾いていたのですがオークションで新品の8700NTが安かったので昨日落札しました。今日届いたので早速取り付けてみました。
マザーボードが干渉しないかひやひやしていたのですが、結構余裕がありました。
黒っぽいシルバーが渋くて格好良い!ですね。デザインだけではなく冷却性能も上々です。
>>自分、soloを使ってたときは、こんな高価なCPUファンなんて使えなかったな〜と、今思う。
BTOパソコンケースがちゃちなものなのでSoloに交換(フルタワーはでかすぎる)、ついでにCPUをE8500から憧れのQuadへ交換
気づいたら小遣いを全部PCの部品代にあてて財布は空になってしまいました。
ディロングさん、katsun50さん ありがとうございました。
書込番号:9371032
0点

綺麗に出来ておめでとう。
冷却性能はほとんど変わらないと思いますが排熱に気を使って下さいね。
これでQUADでもOC出来ますネ。
書込番号:9371151
0点



CPUクーラー > ZALMAN > CNPS8700 NT
今回こちらのクーラーに交換したのですが、設置して回りだすと金属音の様な異音が…
10分程でおさまりますが、時間をおいて又動かすと同じ状態
結局、初期不良で交換してもらい解決しましたが
最初のモノも、交換したモノにも共通しているのですが
ファンが回転する部分から、チキチキ音がします
何かがファンに当たっている感じの音ですが何もなく、回転数を下げるとさらに気になります
2台とも共通しているので、まさか仕様とゆうわけでもあるまいし
皆さんはどうですか?
郵送で交換したので、まさか?そのまま送り返されたのかと疑ったり(-.-;)
0点

私のはCNPS8700 LEDでしたが、驚くぐらい無音でした。現在は再びCNPS9700 LEDですが。
どこかに接触していると思われますが、目視では分かりませんでしょうか?
手でFanを回転させて見るのも手ですけど。
書込番号:8720380
0点

ディロングさん、こんばんは。
目視では確認できません、ケーブルでもないですし
冷却用のダクトを手で塞ぐとかなり聞こえないのですが…
又確認してみます。
書込番号:8720753
0点

手でFANの羽をぐるぐる回すのはやめておきましょう。
ベアリング痛めて、将来不具合出るかもしれません。
書込番号:8722796
1点

>手でFANの羽をぐるぐる回すのはやめておきましょう
そんなに柔ではないでしょうに。
私は何回も、何種類もまわしてるけど不具合なんて出ないし、そんなに神経質になる必要もない。
>ベアリング痛めて・・・
ってなんか根拠ありますか、是非理由を聞きたいです。
書込番号:8723193
0点

あ〜、以前どっかの雑誌で、ファンを手で回すとダメってたしかあったなあ。なんだっけ?
ファンについた埃なんかも、手で拭いたりしちゃダメらしいし。
とか言いながら、今までも結構手で触ったり回したりしてるけど、それでダメになったっぽいファンは無かったり(^_^;
書込番号:8727570
1点

遅くなりました、お恥ずかしい話ですが。
CPUファンからの異音かと思ったのですが、付近のケースファンからの異音でした、
一応、疑ってはいたのですが指でファンを止めても音がしていたのと
ケースから外して耳にあてて初めて特定できたので申し訳ありませんでした。
今まで、ケースファンは電源から直接繋いでいたのですが、
3ピンをマザーに繋ぐようにしてから異音が出ていたようです。
書込番号:8753305
0点



CPUクーラー > ZALMAN > CNPS8700 NT
このクーラーをご使用の方に質問させていただきます。
新しいマシンを組みたいと思い、MBはJETWAYのHA07-Ultraにほぼ決定なのですが、ヒートシンク周りがえらくごつそうなのが気になっています。
こちらのクーラーは周りに干渉しやすそうに見えるのですが、どなたかこの組み合わせで実際に組めた(組めなかった)方はいらっしゃいませんでしょうか?
CNPS9500-AM2で組んである写真はネット上で見たことがありますので、そちらの方が安全パイな上に安価なのですが…(グリーンLEDで色も合いますし)、最近は品薄なようですね。9700であれば、値段的なメリットもなくなってしまいますので。
なお、ルックスはこちらの8700の方が断然気に入っています。
ご意見よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





