



CPUクーラー > ZAWARD > Tucker(タッカー)


P4 3.2Gの騒音及び空冷対策でこれにしました。
世間・マスコミではCyprumがかなりの高感度で取り上げられていますが、Tuckerは隠れた優れものではないでしょうか。
マシン・環境による個体差はあるにせよ冷却能力,騒音値
(8cmファン:2500rpm・26dB)とバランスが取れていると思います。
ファンメーカはZAWARD社取り扱いの有名老舗ATX電源「SVENTERM」の内填品と同一です。
書込番号:2459158
0点



2004/02/12 12:19(1年以上前)
訂正:SVENTERM → SEVENTERMです。失礼しました。
書込番号:2459174
0点


2004/03/23 18:17(1年以上前)
自宅のPCの冷却能力を保ちながら静音化を図って、Intel P4 2.6CG CPU coolerを純正の物からZawardのTuckerに換えてみました。@大きい熱放散面積を有する(finの枚数が多い)Afan直径が大きく、低回転数で有効な送風が可能(モーターの回転数が多いと、耳障りな高音を発する)B高額でないC使用したことのある人の評価が高いが、選択理由です。RITEKファンさんの探してよかった!を読んだのが購入した理由です。
現在、MBは、AOpenのAX4PE MaxにBIOS R1.10をダウンロード後Intel P4 2.6CGを装着し直してFBS800MHerzにオーバークロックし、使用しております。
Silent tekを用いてfanのスピードをソフトでコントロールしてみてました。CPU温度を37度に設定し他のプログラムを作動させないと、何とfanが殆ど停止した状態で、時々低回転でfanが働いて冷却しています。しかし、ディスプレーでSilent tekのfanの回転を確認していないと何時回転し、何時停止しているのか良く分かりません。音はそれ位気になりません。一方、NEXTWAVEのLW-6400H-2のモーターの回転と直径12cmのfanによって発生する風の音が続いています。低回転なので少し我慢できますが、現在はこちらの方が気になります。tuckerの銅で出来たfinと基盤の接着状態(銀ロウその他の明記はなく、不明)が冷却効果にどの程度影響があるかの疑問が残りますが、finの枚数が多く、冷却用のheat pipeと直径9cmのfanが装備され、静音である割には冷却能力が優れているのではないかと思います。Zawardの主要取引先の店頭に行ってTuckerがどのような物かの確認を試みましたが、それが出来なかったのでこの場で報告させて頂きました。RITEKファンさん、情報有り難うございました。
書込番号:2619575
0点


2004/03/25 07:37(1年以上前)
CPU cooler Tuckerのfanの直径、正しくは8cmです。
書込番号:2625879
0点


2004/04/11 07:27(1年以上前)
ここの書き込みを読んで探して付けました
P4 2.4Gに、私は音はそんなに気になりません
ケースファンも5個付いています
リテールに比べて温度が凄く上がります
エンコ中リテールでは48度ぐらいでしたが
このタッカーでは60度まで上がります
終了すればすぐに48度ぐらいまで下がります
どこかおかしいのでしょうか、ファンの回転数もモニターできません
リテールではファンコンを使い、1500から2500で回っていました。グリスの塗りすぎでしようか。
書込番号:2688346
0点


2004/04/13 23:10(1年以上前)
時々、このページに目を通していたのですが、あまり反応がなかったので、油断のため回答が遅くなりました。ところで、私は前に述べましたように環境の基にAopen付属のsilent tekを用いてモニターをしております。これによるとソフト無起動状態ではSystemTem32度に対してCPU37度のまま、ファンが止まっている時間が長く、時々ファンが回っております。ケースファンは特別に装着していないので、ケース内の送風は自然の物とNEXTWAVEのLW-6400H-2の影響もあると考えます。これにTuckerが作動して十分な効果が得られていると考えます。タッカー大好きさんのご説明によると、Tuckerを試してみたら、期待した程CPU温度が下がらない、fanの回転数が分からないとの事です。CPUの温度測定に関する情報を下記HPにより入手する事が可能です。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5084/
これによると温度センサーはCPU coolerではなくCPUにあると考えられます。タッカー大好きさんのご説明によると温度はモニターすることが出来たとの事ですから、温度センサーとMBと温度モニターソフトは上手く機能していたと考えられます。しかし、回転数はリテールで1500から2500であったが、交換してからは分からないとの事です。回転数はCPU cooperをMBに接続し、MB付属のソフトでモニターし、機種によっては回転数をコントロールすることが可能です。温度あるいは回転数のモニターの仕方に違いがあります。TuckerのコードとMBとの接続をもう一度確認されては如何でしょうか。この接続が不良ですと、CPUの温度を測定できても、fanを回転させることも回転数のモニターを見ることも出来ないことになります。なお、silent tekによるとCPU温度とCPUコア温度を測定することが可能で、ワープロを使用している時でも、CPUコアは常に高い温度を示しますが、fanを故意に止めてたままでも55度しか上がらずfinの効果が期待されます。CPU温度はCPUの何処の部分を測定するかにより温度も異なるので、同じ条件での測定と比較が重要と考えます。グリースの塗りすぎもCPU温度に影響するので、塗りすぎない注意が必要と考えます。
書込番号:2697359
0点


2004/04/14 00:43(1年以上前)
通りすがりの者ですが・・・。
あの、失礼かもしれませんが、ファンの電源を接続し忘れたなんてことありませんよね?
実は、私も今しがたCPUクーラを付け直していて、やっっちゃたものですから。
いやあ、みるみる70℃まで上がったのにはビビリました。
書込番号:2697803
0点


2004/04/14 11:36(1年以上前)
ぬうぼうさん MD22R3Jさん
有難うございます、回転数モニターできました2722回転です。
音に関してはサイドパネルから2600回転で吸い込む音が大きく、
気にはなりません。
今日は大阪の気温低めです、CD−ROMで音楽を聴きながらでは
39度です。
皆さん3Dゲームの重いのされますか、この時65度ではフリーズします。もう一度グリス塗りなおして、再装着してみます
その時またご報告いたします
書込番号:2698600
0点



2004/04/14 17:07(1年以上前)
お久しぶりです。
このところ、反響がありとても嬉しいです。
某・・・マガジン4/1号に本品を網羅した性能比較記事が掲載されていましたね。見解の表現が酷似しているので苦笑しました。
Cyprumの2/12付の掲示板にも投稿しましたが、
秋葉原T−Zoneで比較デモ展示をしていますし、店頭販売をしています。
PCケース内の空冷方法として、ファン装着がもっとも一般的です。
その数と個々のファンの風量の合算値が大きければ空冷効果も上がり騒音も増す。いかに少なく大きな効果を得るかにしのぎを削るわけです。受け持ち別では
・ターゲットを局部的に冷やすためのファン
・PCケース内の熱を排出するためのファン
・PCケース内に外気を取り込むためのファン
などが一般的な構成例です。
ここで大切なことはファンの数の大小にかかわらず吸排気のファンの静圧(力)のバランスが取れているかどうかです。
特に気密性の高いPCケース(ほこりが入りにくい対策がこうじられたもの)に特に吸排気用のファンが複数個取り付けられた状況下で起こりやすい現象です。
静圧が小さいファンなどが力負けを起こしファンは回るものの実際には逆流を起こします。この結果このファン(特に温度連動型)は受け持つターゲットを冷却できず、高回転となりますが静圧(力)がないために逆流の解消はほとんど期待できません。
電源用のファンなどが犠牲になれば影響は深刻です。
静圧の値を示す単位には「mmH2O,inH2O,Pa」などがありますがPCパーツには記載があまりなくPC雑誌などもこの部分に注意を払った記事は見かけません。個人単位では測定手段を得ることは困難です。
ただこの現象があることを周知していれば空冷、静音対策の一助となりますので参考にしていただければと思います。
意外と馬鹿に出来ない方法として、ケースを完全に組み立てた時点でファンの吸・排出設定側にティッシュを“一枚”1cmほどの幅にちぎりたなびかせてみると状態が分かりやすいと思います。
ケースにファン取付用開口部(ファン取り付け済)以外に通風孔(パンチング)などがあり外気の出入りが確保されているにもかかわらず期待する空冷効果などが得られない場合は、
・ファンの電源ケーブルの取り付けチェック
・ファンの取り付けの向きのチェック
・CPU放熱フィンのグリス塗布時の材質、状態のチェック
・MBのBIOS設定(ファン速度制御)などのチェック
など行う必要があると思います。
参考までに私のPCの現概況ですが、
・P4 3.2GB. HDD RAID. G Board GforceFX5600
電源 400W. メモリー DDR400×2.
この条件で、室温22℃.PCアイドリング時、以下の通りです。
・CPU 38℃. CPUファン 2280rpm.
・吸気ファン 9cm 1300rpm.
・排気ファン 9cm 1700rpm.
・電源ファン 8cm 1480rpm.
長くなりましたが、今後も建設的な情報交換の場にしてゆきたいですね。
書込番号:2699311
0点


2004/04/24 20:02(1年以上前)
ご報告まで、付属のグリスから銀入りのグリスに変えました
ところ今日24日のアイドリング時で36度
ベトコンを2時間とおして55度と6〜10度も下がりました
これで安心して夏場を迎えられます
お騒がせしました
書込番号:2732289
0点


2004/05/01 10:30(1年以上前)
タッカー大好きさん
やはり、グリスの種類と塗り方、装着時の密着性など、これらがマッチした時とそうでない時があり結構温度差がでますね。
FINがたくさんあり、隙間が狭いのでほこりがどうしても入ります(他メーカも同じですが)。
定期メンテと大掃除のたびに、はずしてはまた装着というのも神経を使うし、どうしても少しではありますがコンディションに差が出ますよね。
今はPCアイドル時で室温22℃:CPUは34℃で安定中です。
水冷・ペルチェなどを使うと結露などの危険があり採用する気にはなれません。BTX時代には一体どうなるのでしょうか。
書込番号:2755473
0点


2004/05/07 11:03(1年以上前)
もう一度報告です
マザーを変更しました、同じギガのマザーですが
温度表示が5度も下がって表示されています
いい感じでしたが、MTV2000がインストされない為
元のマザーに戻しましたすると前と同じ41度〜42度
触っても熱くもありません、その下に付いているビデオカード
の熱いことコンデンサーも冷却ファンカバーも熱々です
ちなみにGeforceFX5800ですがこの温度表示は45度でした
こんなんですからあまり気にしないようにします。
温度センサーはどこに付けたらいいのでしょうか
ヒートシンクの横でOKですか、よかったら又アドバイスお願いします
書込番号:2779709
0点


2004/05/12 18:44(1年以上前)
ヒートシンクの横なんてCPUとは全然温度が違います。
書込番号:2800726
0点

クーラーの情報って少ないですね。Cel-1.4GからP4-2.8CGあたりにグレードアップしようかなと思って情報探しを始めました。たまたま某マガジンの4/1号を見て、Tuckerを知り、このコーナーを見つけました。CPUクーラーのランキングにも入っていないし、なかなかこのコーナーにたどり着けないですよね。ところでTuckerを購入しようと思って、ネットで調べても置いている店が見つかりません。秋葉で置いている店があったら教えてください。
書込番号:2959645
0点


2004/06/26 08:40(1年以上前)
私は、以前ネット通販で購入しました。しかし、皆さんが言うほど冷却能力が良いとは思いませんでした。同じ条件で使用していたシプラムライトの方が冷えました。
ただ、私の購入したタッカーは、金具に問題があったのか、CPUにしっかりくっついていないようで、結局不良品ということで、返品してもらいました。パソコン本体を横にして、タッカーを上から押さえつけると2度位温度が下がりましたから。
書込番号:2962987
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





