

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年6月14日 12:46 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月9日 09:57 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月27日 02:55 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月14日 06:17 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月12日 04:15 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月7日 01:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > 岡谷エレクトロニクス > SHOGUN
済みません。
このSHOGUNはSocket478や他のCPUにもいろいろ対応していますが、
Core DuoのSocket479マザーにも取り付けられるのでしょうか?
どなたか、MSIの945GT Speedster Plusで使用していられる方は
おられないでしょうか?
945GT Speedster Plusを購入予定なのですが、付属のCPUクーラーは
使わず、このSHOGUNか、CoolerMasterのE3W-N85XC-03のどちらかを
使いたいと考えています。
ご教授、よろしくお願いします。
0点

Core Duo とか PentiumMマザーで
478用のクーラーを使うには
高さ調整用の
以下の様な銅版が必要です。
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4529724040865
以下のスレッドで記載されている銅版がそうだと思います。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5047708
私も、AOPENのi975Xa-YDG で銅版を使って478用を
使っています。
出来れば、コア欠けが恐いのでこれも使うと良いですよ。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/15/661744-000.html
このレポートが非常に参考になりますので読んでみてください。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/05/662050-000.html
書込番号:5163840
0点

☆まっきー☆さん
貴重なアドバイスをありがとうございます。
今まで、PentiumMとかのCPUを使ったことが無かったので
大変参考になります。
高さ調整用の銅板も、ドーナッツ銅板も両方買います。
また、SHOGUNがMSI 945GT Speedster Plusで使えるか、どうかは
一度、岡谷エレクトロニクスさんに聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:5165431
0点

今、気づいたんですが、
親和産業 さんの銅版に
コア欠け防止用ゴム足付き が付いています。
写真の銅版の後ろに少し見える物かもしれないです。
私は、他メーカーのだったんで
銅版だけでした。
だから、コア欠け防止銅板と併用しています。
もしかしたら、これがあれば
コア欠け防止銅板 がいらなくなるかもしれませんね。
書込番号:5165481
0点

参考ですが・・・
915GM Speedster-FA4(PentiumM) も持っていまして、
これと銅板と478のクーラーで使用できています。
たまに、銅板をいれても
高さが足りない物も存在するようです。
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/ki4-7h52a-ol.htm ← けっこう有名ですよね!
銅板1枚分位、足りないようだったので
残念ですけど使うのをやめました。
書込番号:5165517
0点

☆まっきー☆さん
追加アドバイスをありがとうございます。
近所のお店へ行って、SHOGUNの現物を見てきたのですが、
どうも、ヒートシンクの方向が自分の考えている風の方向と
90°向きが違うようです。
残念ですが、SHOGUNはあきらめて、他のクーラーを探します。
書込番号:5168554
0点



CPUクーラー > 岡谷エレクトロニクス > SHOGUN

この手の「デカイクーラー」を使う場合、
高さ(ケースとの干渉)もそうですが、マザー上のコンデンサなどの干渉も
考慮する必要があります。
つまり、
あなたのPCの構成を書いてねということ。
書込番号:4456238
0点

返信遅くなって申し訳ありません
お返事ありがとうございます
構成は
CPU Athlon64 3500+
M/B K8N Neo4 Platinum
Mem 512MB x4
VGA HIS Radeon X850XT IceQU
S/C ONKYO SE-150PCI
T/C I-O DATA GV-MVP/RX2
P/S Sythe KMRK-430B
です
ご教授のほどよろしくお願いします
書込番号:4480449
0点

取り付けました
余裕で入ったのですが、メモリスロットがひとつ潰れました
そのためメモリが1GBしか積めず、バトルフィールドがかなり重くなりました
しかし非常に静かになり快適です
今までがリテールだったので…
はやく1GBモジュール買わなきゃ…
書込番号:4490049
0点



CPUクーラー > 岡谷エレクトロニクス > SHOGUN
このたび、SHOGUNの購入を考えているものです。
クーラー本体がコンデンサに干渉しないかが心配で書き込みました。
CPUに接する部分からフィンの部分までが何mmかどなたか分かりませんか?
自分で計ったところ電源やケースにあたる心配はなさそうなのですが…
よろしくお願いいたしますm(__)m
0点

使用するマザーボードの型番を書くといいと思います。
同じマザーで使っている人が見たらレスしてくれるでしょう。
書込番号:4371570
0点

そうでした…申し訳ありません。
使っているマザーボードは
ELITEの 915G-A Rev1.2
です。
再度、お願いいたしますm(__)m
書込番号:4372443
0点

ありがとうございました!
取り付けできるようなので、購入することにしました。
どうもでした^^
書込番号:4377930
0点



CPUクーラー > 岡谷エレクトロニクス > SHOGUN
おはようございます
こちらケースは、Athlon64 FX-55で
ケースは星野金属のALTIUM X S-TUNE を
使っているですか取り付けは可能なのですか
おしえてください
0点



CPUクーラー > 岡谷エレクトロニクス > SHOGUN
SYUGUNは、ファンは付属のファンコントローラによって調節可能で、
回転数は700rpm(20dB)〜1600rpm(32dB)の筈なのですが、
SpeedFan 4.24で950rpm以上回りません。
解決方法が分かる方教えて下さい。
0点

SHOGUNのファンの電源は、マザーのCPUファン端子に接続されてますか?
マザーボードによっては、BIOSでCPUファンの回転制御(電圧制御)を行う
ものがあります。
ASUSだと「Q-Fanテクノロジー」ですが
メーカーにより、名称は異なりますが、機能的には同じ物です。
BIOSで回転制御が無効にできる場合は、無効にしてみてください。
(はずしてたら、ごめんなさいw)
書込番号:4242504
0点

早速返信ありがとう。
マザーボード(ASUS)CPUファン4Pin端子に接続しています。
「Q-Fanテクノロジー」は、オフにしています。
書込番号:4245020
0点

CPUファン端子に、ケースファンを接続
ケースファン端子に、SHOGUNを接続
SpeedFan 4.24で3550rpm(ほぼ最高回転)になったので良しとします。
あんていさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:4245930
0点

ハラぷーさん質問します。
SYOGUNの冷却能力はいかがですか?
自分も購入検討していますが使用している方の感想が聞きたいです。
使われている環境(pen4など)も教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:4249449
0点

自作PC1さん返信遅れてすいません。
[CPU] LGA775 Pentium 4 650 3.40GHz
[M/B] ASUS P5GDC Deluxe
[HDD] MAXTOR 6Y160M0 160GB
[ドライブ] PLEXTOR PX-712SA/JP
[メモリ] 1GBx2[DVD]
[ビデオ] ASUS Extreme AX800XL/2DTV (PCIExp 256MB)
[ケース] 星野金属 SP-100 Plus+防振シート+吸音シート
[ファン] 吸気8cmx1 1700rpm、排気8cmx2 1700rpm、
クーラー12cmx1 2000rpm(これ以上回すと風切り音が気になる)
以上の環境で使用。
測定時の室温26℃
アイドル時と[スーパーパイ]スタート時のCPUの温度40〜42℃
スーパーパイ]実行時のCPUの最高温度52℃
LGA775 Pentium 4 650 3.40GHzは、ちょっとキツイ感じですね。
自作PC1さん、参考にしてください。
書込番号:4270790
0点

ハラぶーさんありがとうございました。
当方530を使用していますが、温度に苦しんでいます。
今月号のDOS/V SPECIALとハラぶーさんの意見を参考にファンを選ぼうと思います。
書込番号:4272709
0点

自作PC1さん、ケースサイズに注意してください。
Shogunは、大型のためケースによっては干渉する可能性があります。
サイズ 幅108mmx奥行83mmx高148mm
私のケースサイズSP-100 Plus 幅195mmx奥行480mmx高455mm
書込番号:4275227
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





