
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC4000 512MB CL3
SAMSUNG F-TCCD Chip搭載メモリ購入された方いますか?
Corsair、A-DATAからこのチップを使用したモジュールが出ている
と思いますが、Winbond BH-5と比較してどうなんでしょう?
0点

やっと気付き始めた人がいるようですね。
海外では評判が高まり始めました。
(日本は遅い!)
参考
http://www.ocworks.com/memory/adata4526_01.html
http://www.x86-secret.com/?option=newsd&nid=771
http://www.anandtech.com/memory/showdoc.aspx?i=2082
BH-5の代替とはなりませんが、現在生産中で唯一2-2-2-5が可能なChipです。
200MHz時にCL2、250MHz時にCL2.5が可能ですからオールマイティなChipです。
SAMSUNG純正品は選別などしていないでしょうから、A-DATAのDDR566(選別品)はハッキリ言って凄いですよ。
流石に同期でFSB295はOSが起動しませんでした。(認識はOK)
A-DATAのDDR566ぼ場合、初期入荷分は殻無しでしたが今現在は殻付です。
殻無しはレアかも。(私は殻無しを入手)
書込番号:3019659
1点

返信ありがとうございます。
512MBを2枚狙ってたのですが気がつくと値段がブリブリ上がっているので迷ってます。
良いと言うのは、maikoさんから十分伝わってきましたが
現在Socket754なので、とりあえずデュアルチャンネルの環境(Socket939)の方が先かなぁと思っています。
書込番号:3026855
0点

>512MBを2枚狙ってたのですが気がつくと値段がブリブリ上がっているので迷ってます。
A-DATA DDR566 512MBは今週上陸です。
価格は今現在が初値です。
SAMSUNG純正のDDR500(F-TCCD)は未だ上陸していないようですね。
書込番号:3027531
1点

SAMSUNG純正品の基板は、何がご存知ですか?
A-DATAのは、D6800**でしょうか?
書込番号:3028865
0点

A-DATAの基板は、D6800**です。(D6800基板は良いですよね)
SAMSUNG純正PC4000の基板は不明ですが、DDR400のFTN-CCCと同じ基板のようです。
型番
PC4000U-30***-*
M368L3223FTN-CCD
書込番号:3030104
1点


2004/07/14 23:32(1年以上前)
だからメモリだけ早くたって何か意味あるのー??
踊らされちゃいかんよ。今のFSBを考えよう。
書込番号:3031092
0点

それほど重要とも思えないな。
サーバーとかを自宅で管理しているわけでもないなら、
シングルとデュアルの差はある程度理解してもどうでもいいと
思うけど。
書込番号:3031973
0点

ちゃうちゃう、この場合重要なのはFSB/メモリ同期でOCしたときのマージンのこと。
シングル/デュアルの話じゃありません。
書込番号:3032369
1点

そもそもこのスレッド(PC4000)と言うのが、オーバークロックな訳で
普通にPCを扱う人には、関係のない所です。
maikoさん いろいろありがとうございました。
財布の中身と相談して購入を決めたいと思います。
書込番号:3033102
1点

ドックレースに自分の犬を出すなら優勝賞金とかもらえるけど
オーバークロックを追求しても誰も褒めてくれないし、自己満足
とは云え快感があるのでしょうか??
大会とかあるようですが大した物貰えませんね。
書込番号:3039041
0点

別に褒めてもらおうとも何か貰おうと思ってないです。
私は、「パソコンを使う」よりも「いじる」方が好きなだけです。
感覚的には、車のラジコンを買って走らせているうちに物足りなくなり
エンジンを換え、タイヤを換え、サスを換えとなっていく感じです。
(数年前にラジコンに はまったときにこうなりました・・・)
書込番号:3039240
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC4000 512MB CL3



保証が付く店はあると思います。
しかしPC4000を定格とするシステムが無ければ、意味無いと思います。
定格外で保証までしないでしょうから、定格外で動作しなくても当然で、当然のことに対して保証はしないでしょう。
書込番号:3033395
1点



2004/07/15 19:43(1年以上前)
やはり日本では、買う前にMemtestを追加料金でやってくれる店は無いですね。
アメリカから友達に頼んで買ってもらおうかな。 安いし。
書込番号:3033696
0点

>やはり日本では、買う前にMemtestを追加料金でやってくれる店は無いですね。
↓+500円でやってくれるみたいですよ
http://www.ocworks.com/memory/memorycheck.html
書込番号:3034091
1点

↑
基本はDDR400動作のみですが、DDR500におけるMemtestを問い合わせてみてはどうでしょうか?
nVENTIV Mach IIならFSB250での常用使用は可能ですのでMemtestも可能かもしれません。
(特別料金の可能性も・・・)
書込番号:3034173
1点



2004/07/15 22:50(1年以上前)
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:3034395
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC4000 512MB CL3



CPUがFSB533ではないですか?
だとすれば例えPC3200を使用してもPC2700(CPUと同期:320MHz動作←875/865の動作仕様)無理です。
もし、FSB800のCPUを使用しているならばPC3200として認識するはずです。
SPD情報にはDDR400動作が書き込んであります。
そうしないといきなりOC状態になりますからね。
FSB800のCPUでもそうなるなら、一度CMOSクリアして初期状態に戻してみて下さい。
恐らく、CPU:Memoryが非同期設定になっている可能性が考えられます。(3:2)
書込番号:2895248
1点

言葉になっていませんでした。
>だとすれば例えPC3200を使用してもPC2700(CPUと同期:320MHz動作←875/865の動作仕様)無理です。
↓
だとすれば例えPC3200を使用してもPC2700(CPUと同期:320MHz動作←875/865の動作仕様)として動作するので認識させるのは無理です。
書込番号:2895260
1点


2004/06/10 22:56(1年以上前)
便乗で申し訳ありません。
現在自分もそれと似た状態に陥っています。
M/B:GA-K8NS Pro CPU:Athlon64 3200+
メモリ:PC3700 CL3 SAMSUNG純正品512MB
の環境で、メモリ1枚のみなら問題はないのですが、2枚差したところPC2700 CL2.5相当として認識されてしまいました。
BIOSで確認するとやはり166MHzで動作していたのですが、そことCLの設定を手動で変更しただけでは当然動作する訳が無く・・・
この面についての知識がなく、ネットを使い調べてみてもどうも分からなかったため、もしよろしければアドバイスや対処法などをお教えください。
書込番号:2906521
0点

GA-K8NS ProにDDR400両バンクメモリを2枚挿すと333になるっていうのは、仕様みたいですよ
(片バンクのは、2枚挿し DDR400動作OK)
確か同じnForce3-250を使っていたEP-8KDA3+もそんなこと書いてた気がする
現状は、諦めて1枚挿し(DDR400)で使用するか2枚挿し(DDR333)で使用するしかないようです。
もしかしたら今後BIOSで改善されるかも知れませんが・・・
ちなみに
私は、K8T800pro搭載のABIT KV8proにDDR400-512MB×2(両バンク)
を使ってますが、ちゃんとDDR400動作しています。
書込番号:2908164
1点


2004/06/11 12:46(1年以上前)
うわ、仕様ですか(爆
もっと調べてからかえばよかったかな?
今の状態でも2枚で200MHz動作させる方法が無いわけではなく、EasyTune4のDRAMクロック設定をDIVIDERで200にすればリブート後のみDDR400で認識してくれます。
でもいちいちリブート面倒臭いんですよね・・・
BIOS待ちかな
書込番号:2908409
0点

片面512MBのMemory2枚なら良いのでは?
SAMSUNG純正のPC3200とCrucial-MiclonのPC3200は見かけてます。
書込番号:2910598
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC4000 512MB CL3
ノーブランド扱いのPC4000の多くがA-DATAのD6800系基板にA-DATA Chip(中身はHynix?)を実装したやつだと思いますが、D6800基板はトラブルが少ないです。
D68001H=512MB基板
D68002H=256MB基板
かのCORASAIRでもVALUE SELECTがこの系列の基板を使用していますので問題は無いと思います。
若しかするとTwinMOSのTwiSTER(WLCSP)PC4000もパッケージングがありません(バルク状態)から、ノーブランド扱いかもしれません。
PC4000級のノーブランドは限られているのである程度は推測できます。
書込番号:2847591
1点



2004/05/25 14:03(1年以上前)
ご返答、ありがとうございます。すごい知識ですね。
おかげで、ある程度安心して、買えます。^^
レッツPC4000デュアル!
書込番号:2847913
0点


2004/05/27 19:44(1年以上前)
まだ購入していないのでしたら、
ノーブランド物よりも、下記の物の方がいいのでは?
ttp://www.messe.gr.jp/cgi-bin/goto/otp_goto.cgi?db=0&cv=memorydata&wd=SMD-51228H-Z&tl=/bars/bar_top.htm
メーカー保証が5年間ついていますし、
相性保証を付ければ安心だと思います。
それに価格も魅力です。
私も現在デュアルで使用していますが非常に安定しています。
書込番号:2855843
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC4000 512MB CL3

2004/04/28 22:00(1年以上前)
需要と供給のバランスで上下します。
ガソリンと同じですね。
書込番号:2746789
1点


2004/05/01 16:27(1年以上前)
新聞などで書かれているには、今PCメーカーの夏モデルへ向けての引き合いが強く、小売のほうには回ってこないこと。
メモリ会社が製造ラインを新しくしたことによる良品率の低下。
PC向けにメモリを卸すより、家電向けに卸したほうが利益率が高いためメモリ会社が家電用にシフトしてることなどがあるようです。
GW明けから6月には落ち着くとの見方があるみたいです。
DDR2も出てきますしね。そしたら下落すると思います。
書込番号:2756416
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC4000 512MB CL3


KingStone HyperX KHX4000/256をVdd2.7vにて使用していますが、KingStoneのホームページを見ると、定格電圧は2.65vと書いて有りました、使用しているマザーボードは0.1v刻みでしか設定が出来ません、
この場合メモリが壊れたり、また、その確率が高いのでしょうか?
皆様よろしくご指導お願いいたします。
0点

定格電圧2.65VのMemoryを2.7Vで使用しても壊れません。
寿命についても0.5Vの差ではたいして変わらないでしょう。
書込番号:2659273
1点



2004/04/02 23:49(1年以上前)
maiko様、返信ありがとうございます。
安心いたしました。あまり面白身の無いメモリですが、自己責任にてこのまま使用してみます。
書込番号:2659457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





