
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年10月19日 14:24 |
![]() |
10 | 9 | 2007年10月9日 22:51 |
![]() |
2 | 3 | 2007年10月9日 17:19 |
![]() |
1 | 1 | 2007年9月27日 06:54 |
![]() |
3 | 3 | 2007年9月19日 09:55 |
![]() |
2 | 3 | 2007年9月19日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3
いまだに、PC2100のシステムを使用しています。(KT266A EPOX 8KHa+)
PC3200CL3のメモリーをPC2100で、2,2-2-6の設定で使用しています。
おそらくPC3200のメモリーは、SPDでは、PC2100のときは、2,3-3-6
のはずですから、規定より低Latencyで使用していることは承知の上での質問です。
2枚ざしまでならば、上記の設定で安定動作しますが、
3枚ざしの場合、memtest86+でエラーは出ないものの、
どうしても、Windows起動のときに、ログインのところでこける事があります。
(2,3-3-6の設定にすれば大丈夫)
これはメジャーメーカーの準拠チップを使用したときの状態。
だいたい、安物だと3枚ざし状態の2-2-6設定では、memtestでもエラーでます。
したがって現在は2枚ざし状態(1GB)にて使用しています。
規定どおり使えばよいのはわかっていますが、
足掻きとして、DIMM電圧を2.5Vから2.7Vなどに変更し場合、
クロックアップではなく、Latencyにも効くものなのでしょうか?
自分で実験すればよいのですが、ちょっとココのところ忙しくて
試すのがだいぶ先になってしまいそうです。
(実験したらご報告する所存でおりますが)
技術的な興味からも、DIMM電圧とLatency、及び、複数枚ざしとの関係を知りたいと思った次第であります。
勝手な質問ですが、どなたかわかる方がいたらご教授下さい。
0点

例えば、HynixのDDR400は
VDD, VDDQ = 2.5V +/- 0.2V for DDR200, 266, 333
VDD, VDDQ = 2.6V +0.1V / -0.2V for DDR400, 500
チップのグレードがあって、基本的にひとつのグレードは
ひとつの周波数に対応しているようです。
DDR400チップをDDR266でも動くと規定しているのは
チップメーカじゃなくてモジュールメーカだと思われます。
電圧を上げれば波形の立ち上がりは速くなるでしょうが
バウンドが大きく、ノイズも大きくなるでしょうから
レイテンシが詰められるかどうかは疑問です。
確実な動作を求めるならばメーカの保証からはずれることは
やらないほうがいい。
以上、半分は推定の話でした。
書込番号:6880797
1点

>電圧を上げれば波形の立ち上がりは速くなるでしょうが
>バウンドが大きく、ノイズも大きくなるでしょうから
>レイテンシが詰められるかどうかは疑問です。
なるほど、やはり、電圧アップはクロックアップには効いても
低レイテンシ化にはあまり有効ではないようですね。
ふとで思い立ったことなので、
とりあえず、自分でやってみるだけでもやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:6883064
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3
所持しているパソコンにメモリが対応しているか不安でしたので書き込み失礼します。
パソコン(VGC-HX53B5)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-HX63/spec.html
256MB/最大1GB *3 (DDR SDRAM、DDR400対応(333MHz動作))
今現在、元からついていた256Mと、自分で付け足した512MB(メーカーの物)をつけており
拡張スロットが2つしかない&最大1Gということで256MBを外してこちらのノーブランドを選ぼうと思いました。
対応しているか指摘をお願いします。
0点

こんにちは、kaitraさん。
>対応しているか指摘をお願いします。
対応しています。ただし、起動できるかは判りません。(相性不良という事もあります。)
IODATA 対応メモリー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=68497&categoryCd=1
>メモリー:標準256/最大1G、ソケット数2/空1、増設単位:1枚、メモリー満タン:2G
BUFFALO 対応メモリー
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=48351
>搭載メモリー 標準 256MB (最大 2048 MB)
両メモリーメーカー共、最大メモリーは、2GBという事で、動作確認まで済んでいるようです。
どういう使い方をされるか判りませんが、1G2枚、または、1G1枚の増設を考えれては如何でしょうか。(両社のメモリー以外は、動作確認を調べるか、相性保証を付けてご購入下さい。)
ご参考までに
書込番号:6848949
2点

増設方法はそれで良いと思うけど、ノーブランドって使ってみないと分からないものだから、
もし動かなくても誰にも文句を言えないよ。
高くてもIO-DATAやBUFFALOなどのメーカー保証のあるものにしたほうがいいと思うけど。
書込番号:6848971
2点

信用の有るショップで購入なら IO DATA や BUFFALO も良いとは思いますが。
ブランドバルクメモリでも良いと思います、例えば下記メーカー製造メモリは PC製造メーカー
でも BTO使用されています。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=42624
とのメーカー製造のチップを、使用して何処で製造されたか全く解らないノーブランド動作保証無しより
ブランドメモリの方が、安心です。
因みに intel865GV チップセット使用 PC の場合 4GB 迄メモリの増設は可能又同じ容量の
メモリを 2枚使用でデュアルメモリにも対応して居ると思われます。
書込番号:6849106
2点

お二人さま、素早いお返事ありがとうございます。
>>素人の浅はかささん
最大メモリーを2G動作確認済みということに本当に驚いています、
2G分の動作はする(?ということですよね('')!)ことは分かりました。
1G2枚で2Gにしようと思います。
一つ気になったことなのですが、
もし2G(1G2枚)を増設したとすると、何かしらのマイナス部分というのはないものなのでしょうか・・・?
変な質問すみません
ちなみにパソコンは、3Dゲームやエクセルなど使おうと思っています、
@参考HPまでご親切にありがとうございます!
>>Hippo-cratesさん
本当に言うとおりです。ノーブランドメモリーを安易に考えてました、すみません。
ここに書き込んでみて、もう改めてメーカー保証のあるものを検討してみようと思いました。
ご指摘ありがとうございます!
>>sasuke0007さん
ブランドバルクメモリ、お値段もお手ごろでPC製造メーカーでも使用(BTO使用とはなんでしょうか;)されてるということで安心できそうですね!
>因みに intel865GV チップセット使用 PC の場合 4GB 迄メモリの増設は可能又同じ容量の
>メモリを 2枚使用でデュアルメモリにも対応して居ると思われます。
これはまた驚きました!
公式が公表しているものよりも物によっては増設できるのですね・・・!
デュアルメモリにも対応しているかもしれないということを聞くと、お金のことも考えてやはりひとまず1G2枚の2Gにしようと思います。
ブランドバルクメモリのこと、教えてくれてありがとうございます。
書込番号:6849169
0点

後からつけたしたのでミスが・・・
初めの文に「お二人さま」になっててすみません
sasuke0007さんもありがとうございます!
書込番号:6849175
0点

BTO 又 OEM とは、パソコン製造メーカーにて、純正メモリとしても使用されている
メーカーです。
ご使用のパソコンの使用チップセットが intel865GV の為メモリスロットが 4箇所有る場合は
最大許容量の 4GB 迄のメモリが増設可能です、メモリスロットが 2箇所の場合は物理的に
2GHz 迄と成ります。
デュアルチャンネルメモリの効果に付きましては、下記ページに簡単な説明が有りますので
参考にされて下さい。
http://www.tcmmj.com/ji137.htm
書込番号:6849707
2点

>>sasuke0007さん
BTO、OEMとはそういうことだったのですね!
純正メモリとしても使用されているとなるとだいぶ安心して購入できそうです。
スロットが4箇所有る場合最大4GBまで・・・ということは私のパソコンの場合2箇所しかないので2GBということですね。
デュアルチャンネルメモリについても参考HPを見て勉強します。
一つ気になったのですが、「同じ種類のメモリ」ということは、
BUFFALOであればBUFFALO・・・ということでしょうか
Samsungの1GB、BUFFALOの1GB・・・などではいけないのでしょうか?
@とても分かりやすくご説明本当にありがとうございます。
書込番号:6850075
0点

>BUFFALOであればBUFFALO・・・ということでしょうか
>Samsungの1GB、BUFFALOの1GB・・・などではいけないのでしょうか?
上記については同一規格の同一容量メモリで有れば、デュアルチャンネルでの動作は
理論上では可能です、但し同じメーカー製造品の同一規格同一容量を使用した場合と比べて
デュアルチャンネルでの正常な動作をする確立が、可也低く成ります。
従って現象パッケージ販売品では、同一メモリ 2枚セット販売品が有ると言う事です。
書込番号:6850388
2点

デュアルチャンネルでの正常な動作をする確立がかなり変わるというとなると、
やはり同じメーカーの物で同一したほうが良いのですね。
>従って現象パッケージ販売品では、同一メモリ 2枚セット販売品が有ると言う事です。
なるほど!今までネットで同一メモリでの売買が見られたのはその為だったのですね!
本当に分かりやすく勉強になりました。
ありがとうございます。
このスレの皆様のおかげさまで疑問がなくなりました。
初めての書き込みで不安だったのですが、どれもとても丁寧で分かりやすいお返事で感謝しています。
本当にありがとうございました。
書込番号:6850534
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3

こんにちは、もしもしななさん。
Dell OptiPlex GX270 システム ユーザーズガイド
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/opgx270/ja/ug/specs.htm
>メモリタイプ:333 MHz、および 400 MHz DDR SDRAM
メモリー規格としては、対応しているようです。(取り付けは出来ますが、起動できるか不明。)
相性に付いては判りませんので、相性保証などを付けて購入されるか、動作確認のあるメーカーの物が良いと思います。
IODATA
http://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?categoryCd=1&bodyType=-1&makerCd=010&dumyType=all&keyWord=OPTIPLEX+GX270&release=-1
BUFFALO
http://buffalo.jp/search/pc/list.php?maker=20&pc=OPTIPLEX+GX270&submit%5B%B8%A1%BA%F7%5D=%B8%A1%BA%F7&sy=.&sm=.&limit=50
ご参考までに
書込番号:6827148
1点

以前 DELL PCで下記ブランドバルクメモリを 2枚使用して居ました。
DELL PC でも BTO使用しているメーカー製品の為ノーブランドの何処製造品か、解らない
B級 C級メモリよりは可也安心です。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=32216
書込番号:6849123
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3
早速で申し訳ないのですが
PCV-J21 シリーズ
AMD Athlon(tm) Processor
1.00GHYz 112MB RAM
このパソコンにこのメモリは対応していますでしょうか?
0点

このメモリーは規格が違いますので使用できません。
対応メモリー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?categoryCd=1&bodyType=-1&makerCd=032&dumyType=all&keyWord=pcv-j21&release=-1
PC133 SDRAM
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/pc133/
BUFFALO
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/search_list.php?maker=66&search=true&pc=pcv-j21&submit%5B%B8%A1%BA%F7%5D=%B8%A1%BA%F7
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=30350
BUFFALOの検証だと最大1024MB積めるようですね。
書込番号:6803810
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3
最近メモリー容量が少なく感じてきたので増設を検討しています。
今使っているのと同じ製品を二つ使えば相性の問題は無いと思いますが
この商品との値段が倍近くあるのでどちらにしようか迷っています。
今使っている製品はhttp://kakaku.com/item/05206010458/です。
それと私の使っているP5S800-VMというマザーボードはデュアルチャンネルに対応しているでしょうか?
どなたか知っている方がいればアドバイスおねがいします。
0点

>P5S800-VMというマザーボードはデュアルチャンネルに対応しているでしょうか?
対応していません。(このマザーに使われているノースブリッジ〔SiS 661FX〕がデュアルチャンネルメモリに対応していません。)
書込番号:6772529
1点

使えなかったらゴメンナサイのノーブランドメモリより。
メジャーメーカー製造のバルク品を、お勧めします、バッファローにも OEM 提供している
メーカー製メモリです。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=32216
書込番号:6772608
1点

こんにちは、tetutojさん。
ASUS P5S800-VM
http://www.gsack.com/estimate/estimate/MB_SiS661FX-775.html
>メモリーチャンネル :シングル
sasuke0007さんもお書きですが、ノーブランド品は、店頭で、ご自分で選んで買う以外は、指定できませんので、メジャーメーカーのバルク品を相性保証を付けて、ご購入されればある程度安くなると思います。(やはり、ノーブランド品を、という場合にも、相性保証などはお付け下さい。)
また、ご購入後には、速やかにメモリテストをされます様に。(エラーが出れば、即交換。)
memtest86+の使い方
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
ご参考までに
書込番号:6773089
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3
メモリの増設を考えていますが、どれを買えばいいのか分かりません。
アドバイスを下さい。
SOTEC PC STATION PJ760
(システムメモリ256MB・ハードディスク160GB)
です。
宜しくお願いします。
0点

犬派382さん こんにちは。
HPの仕様を見ると、”PC3200 400MHz DDR SDRAM 184pin DIMM ”となっていますね。
規格的にはこの製品で合っていますが、相性等の問題が無きにしも非ずなので、出来れば相性保証が付けれる販売店で購入されるか?、若しくはメーカー製がいいと思います。
参考です
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=49565
書込番号:6770418
1点

こんばんは、犬派382さん。
>(システムメモリ256MB・ハードディスク160GB)
今現在、メモリーが、256MBなら、1Gメモリーを1枚増設された方が良いと思います。
併せて、1280MB(256M+1024M)あれば、とりあえず、今からしばらく困る事はないと思います。(使い方にもよりますが)
メモリー自体は、SHIROUTO_SHIKOUさんのお書きの通り、出来るだけ良い物をどうぞ。
IODATA 対応メモリー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=70252&categoryCd=1
ご参考までに
書込番号:6770570
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





