
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2005年4月15日 21:05 |
![]() |
4 | 4 | 2005年4月10日 22:28 |
![]() |
3 | 4 | 2005年4月8日 21:39 |
![]() |
7 | 6 | 2005年4月7日 09:18 |
![]() |
5 | 6 | 2005年4月5日 19:41 |
![]() |
3 | 4 | 2005年4月7日 07:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3
現在メモリーが256MBあるんですがこれに512MB付け足すか256MB足してデュアルチャンネルするか迷ってます。メモリーソケットは二つです。
どちらのほうがよいのでしょうか?
0点

デュアルにしても意味のない作業もあれば、画像関係のようにメモリをたっぷり欲しい作業もあるからね〜
書込番号:4156238
1点

mephisto さんに1票^^
実際現在のメモリに256MB増やしてもチップの種類とかが変わるとデュアルチャネルにならない可能性があるので・・・・
いま512MBでも4000円切ってるところがあるのでこの際1Gにしてみては?(予算があればですけど^^;)
使用する用途によっては必要ないかも知れませんが
ネトゲーとかやるのであればお勧めです^^
いつまたメモリの値段が上がるかわからないので^^;
書込番号:4157348
1点

予算はもうありません。高校生なもんで。今回の自作でもう貯金はお亡くなりなられました。まあPS2を売って資金調達するのもいいかな。
書込番号:4163255
0点

サムスンの512を5400円で買いました。つけてベンチマークしたんですが大して換わりませんでした。こんなもんですかね??
書込番号:4167583
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3
このPC3200CL3はPC2100CL2として使用できるでしょうか?
現在もFSB266のシステムを使っていますが、
できれば将来性を考えてPC3200を増設しようと思っています。
Epox8KHA+
Athlon2400+
です。
0点

CL(キャスレンテンシ)まで変更できないでしょう。
速いモノから遅くはOKですが、この反対は無理。
書込番号:4156204
1点

余程の屑メモリーでない限り逝けると思う。
自分は、PC3200 CL3のメモリーをPC2700 CL2.5で使用しているが、問題無し。
ちなみにCPU-ZのSPD情報を見ると、HOST133ならCL2.0と表示されている。
書込番号:4156306
1点

>ちなみにCPU-ZのSPD情報を見ると、HOST133ならCL2.0と表示されている。
そうですか。やはりいけそうですよね。
書込番号:4156370
1点

SPD情報で明記されてるなら最初からその仕様ではないのでしょうか。
ノーブランドの多くはSPD情報さえも持たないモノが数多くあります。
SPDをBIOSで解除してマニュアルで設定は出来ますが、安定動作するかは別問題と思います。
でもやってみなければ安定動作なんて確かに分からないですよね。
書込番号:4156466
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3
現在PBE対応マザーにPC3200/512MBメモリーを2枚差しています。
先日友人より「いらんからやる」ということでPC2700/512MBメモリーを2枚もらってきました。
とりあえず2つ空きスロットがあるのとマザーも対応しているので差してみようかと思っているのですがPC2700認識になることによりどれくらいの速度低下につながるのでしょうか?
もしそれが体感出来る程であるならばサブ機についているPC3200/256MB×2をひっこ抜いてこちらへ差そうかと思っています。
0点

買うしか無い さんこんばんわ
実際にメモリがあるのでしたら、ベンチマークを計ってみてはいかがでしょうか?
EVEREST HomeEditionでメモリベンチが計れます。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/everest.html
書込番号:4149333
1点

あもさんのコメントにあるとおりベンチマークを測れば、絶対値としての
速度変化は調べられると思いますね。
体感での変化はそれこそ個人での感じ方や用途によって変わっちゃうので
なんともいえませんが・・・。
ただ、CPU次第で話が変わってきちゃうケースに思えます。
プレスコでメモリタイミングと同期させるとかのケースでは、クロックごと
変わってきちゃいますし。
・・・CPUなに使ってるんでしょね。
書込番号:4150339
1点

みなさんありがとうございます。
結論から言いますとPC3200と2700の速度差は体感では全く解りません。
ただ自分の環境では2700と3200が混合している状態では起動時一部ドライバーの読込み時にえらく待たされました。
恐らくこれはメモリーのスピードどうこうでは無くマザーやメモリー同士の相性問題のようなもので認識に時間がかかっているから起っているのだと思います。
結果256×2枚を増設し計1.5GBで行くことにします。(サブ機は計512GB〜1GBに容量アップ)
ちなみに異なるメモリーがある状態でPBEをオンにすると起動時に固まりました。
どうやらこの機能を使うには対になるソケットが同一なだけでは駄目なようですね。
でもオフにした状態でも体感では全く解りません。
あも さん
ありがとうございます。
早速試してみました。
折角なのでベンチでも公開しときます。
まずはもらってきたメモリーを差して無い時の数値です
(PC3200/512MB×2)PBEオン
リード4077MB/s
ライト1473MB/s
レイテンシ94.6ns
次は上記の状態にサブ機よりひっこ抜いたメモリーを足した状態です。
(PC3200/512MB×2 PC3200/256MB×2)PBEオフ
リード3996MB/s
ライト1103MB/s
レイテンシ102.6ns
次はもらってきたPC2700のメモリーを足した状態です。
(PC3200/512MB×2 PC2700/256MB×2)PBEオフ
リード3888MB/s
ライト1527MB/s
レイテンシ101.5ns
ビーバー@ さん
おっしゃる通りでした。
数値的にも恐らくPC3200と2700とでは人間の体感では解らないレベルかと思います。
椎奈 さん
確かに環境や用途によっても変るのでしょうね。
でもそれが体感に反映されているのかどうかは微妙な所のような気がします。
少なくとも自分には解りませんでした。
ちなみに自分はFSB800対応のPen4ノース3GHz使っとります。
書込番号:4151414
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3
このサイトで一番安いお店で通販で買ったメモリーですが,
CL=3のはずが(自動的に)CL=2.5に認識されます。
不満はないのですが,不安はあります。
こういうことはあることなのでしょうか。
このまま,使って大丈夫でしょうか?
(CL=3に設定するべきでしょうか?)
0点

素性の知れないバルクメモリーではSPD情報が間違っている事も珍しくない。
とりあえずMemtestやってみたら?
書込番号:4145049
1点

モジュールに貼付されてるシールにはCL3と記載されてますか?
また、一部の安物メモリ(粗悪品)ではSPD情報が適当なので間違って認識されてる可能性もあります。
書込番号:4145368
1点

CL=2.5で製作したけれど、あまり良くなかったロットなので3.0でバルクで流した物かも知れませんね、あくまで憶測です。
GEFORADEON さんのお勧めMemtestを掛けるか何らかの支障が出るまで使ってみるかです。
書込番号:4145438
2点


おめでとう、アタリ・・・?
私、残念、既に売切・・・?
次回を待つのか・・・?
今回は、買った者価値でした・・・!
悔しすぎるぜ・・・!
ついでに、やはり、値上がり、するって、本当か・・・?
4月の快挙、今のところ、やはり、クレバリーで決まりなのか・・・?
挑戦者、望・・・!
今週の見所も知りたい・・・?
いざ・・・現地(秋葉原)・・・直行しよう・・・!
書込番号:4147313
1点

みなさん,返信ありがとうございました。
(椎奈さんのご推察の通りです。)
おかげさまで,安心して使えそうです。
書込番号:4147940
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3
今はSAMSUNの512M CL3を一枚差しで使っています。
同じくSAMSUNの512M CL3を購入して、
デュアルチャンネルにしようと思うのですが、
メモリに搭載されているチップの番号
(例えばK4H560838FーTCCC)
といった番号までも同じのを購入したほうが良いのでしょうか?
全く関係なくデュアルで動きますでしょうか?
どなたか教えてください
0点

電気的な特性が変わってきますので
チップが同じというのは最低条件ですね。
ロット番号までは気にしなくても良いでしょう。
(モジュール内で違うロットが乗っているぐらいですから)
製造週も同じ方が良いという人もいますが、
これもロット違いと同じくそこまで気にすることはないでしょう。
書込番号:4143580
1点

合わせた方がエラー吐く可能性は下がるでしょうけど、
チップ合わせたからって同じ基盤とは限りませんけどね。
エラー吐く確率を極力減らしたいなら2枚同時購入するのが基本。
かといって全然違うメモリ同士で動かないかって言われると実際そうでもないので
「やってみないとわからんよ」という回答しかできない。
書込番号:4143586
1点

下取りに出して、2枚セットで買ったほうが安く上がるかもしれませんね。
簡単だし。
書込番号:4143650
1点

みなさん素早い回答をありがとうございます。
一番スッキリするのは今の512一枚を下取りに出して、2枚セットのを
買ったほうが良さそうですね。
ですが今回はチャレンジで512をもう一枚購入してみます。
K4H560838(E)ーTCCCというのが
お店にありましたので、それを買ってみたいと思います。
FがEになってぐらい大丈夫だとイイなぁ。
たった一字違いですが、ちゃんと動作してくれる事を願って。
書込番号:4143754
0点

IOデータとかのサードパーティーならメーカー違っても動くんじゃあないですかね?今HINIXとSUMSUNのバルクでデュアルチャンネルで動いているんですが運がいいだけでしょうか?
書込番号:4144321
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3
ECSのMB N2U400Aをsumusung256MB*2でDUAL動作で使ってました。このたびのメモリ安につられてHYNIX512MB*2を購入し、以前と同じスロットに差し替えたのですが再起動の繰り返しなどまともに起動しません。
HYNIX512MB単独だと普通に起動します、どなたか指導願いませんか助けて!
0点

N2U400A さんこんばんわ
メモリの相性も考えられますけど、PCの詳しい構成、電源ユニットの容量などがわかりませんので、問題点が何処にあるかお答えしにくいですけど、BIOS設定でメモリのクロックタイミングを落として見るとか、電圧を0.2v程度上げてみるとかも方法ですけど、対処としては一時しのぎ的な対処になります。
書込番号:4137094
1点

ecsのマザーではないのですが ギガバイトのnVIDIA nForce2 Ultra400 を使用した マザーですが
BIOSのメモリー周りの機能を一部使用不可(今使ってないマザーなのでどの項目かすぐに答えられません自分でさがしてください)にすると低速メモリーでも「デュアルチャンネル」で400mHZ動作しますよ 具体的にはDDR200をデュアルチャンネル動作させてFSB400で動かすです
ただ デュアルチャンネルでの動作はFSB400が上限っぽいのでFSB401以上は出来ませんでした シングルチャンネルならFSB401以上はいけると思います
ちなみに シングルチャンネル動作で400MHZ動作するメモリーを持ってません(笑)398MHZまでなら動くのですが(笑)ちなみにバルクです
書込番号:4138452
1点

このマザーボードのマニュアルを見るとHynixの512Mは
推奨メモリにないですね。
あるのはSamsung、Nanya、Micron。
ECSが未テストなのか、テストしてダメなのかは不明。
BIOSでメモリパラメータ設定はありますか?
あれば、タイミング、周波数、電圧など変えてみては。
ダメなら、そのメモリは中古で売り払って
Samsung(Micron)に買い換える。
書込番号:4138518
1点

皆さん、アドバイスありがとうございます。少し不安がありますが、BIOSいじってみます。
書込番号:4147814
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





