
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2005年1月18日 19:04 |
![]() |
5 | 8 | 2005年1月19日 00:50 |
![]() |
1 | 2 | 2005年1月11日 12:51 |
![]() |
3 | 4 | 2005年1月10日 00:15 |
![]() |
9 | 11 | 2005年1月16日 13:24 |
![]() |
1 | 2 | 2004年12月26日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3
まるちゃん111 さんこんばんわ
ベンチマークを行えば、差があるかもしれませんけど256MB4枚と512MB2枚でも、体感できる差ではないと思います。
ただ、4枚挿しのほうが消費Wでは512MB2枚挿しより、多少消費量が大きくなると思います。
書込番号:3796338
1点

どちらでも同じです。
ただ、枚数が多くなれば問題も増えます。
512MB×2枚でいいのでは?
書込番号:3796379
1点



2005/01/18 18:03(1年以上前)
なるほどそうでしたか!!
今の状態では1Gまでメモリが必要ではないと思うので、とりあえず256を二枚で、必要になればまた増設しようかと思っていました。
ですが、その時、512を2枚にした方が優れているなら後悔しそうでしたので質問させていただきました。
もう一つなんですが、後から別なメモリをデュアルで増設した場合、不具合は起きやすいのでしょうか?
書込番号:3798538
0点

まるちゃん111さんのPCがどの様なPCかわかりませんので、お答えしにくいですけどメジャーチップ純正基板品、JEDEC準拠品、マザーボードメーカー推奨銘柄、でしたら、不具合はでにくいと思いますけど、チップセットの制限や相性などがある場合も有りますので、マザーボードメーカーのテストリポートなどを参照されることをお勧めします。
書込番号:3798787
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3


i865G,Pentium4(3E),PC3200CL3の256MB×2の構成です。
ビデオ編集に使うと遅いので、PC3200CL3の512MB×2を追加するつもりなのですが、デュアル動作に問題ないでしょうか?
容量・クロックが違う奇数差しは問題が多いらしいですが、偶数でも問題は発生するのでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。
0点

たぬきばやし さんこんばんわ
メモリチップの形式によっては、デュアルチャンネル化できない場合も有りますから、出来ましたら、マザーボードメーカー推奨銘柄や、テストリポートを確認されてみることをお勧めします。
テストリポートの一例です。
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_trp_detail.php?UID=556
こちらも参考にどぞ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0612/hot265.htm
書込番号:3796130
1点

Dual動作に問題はありません。
しかし、ノーブランドでは動作に対する明確な答えは出せません。
書込番号:3796393
1点



2005/01/18 01:48(1年以上前)
あも 様
早速のご教示ありがとうございます。
おかげ様で、やはりDIMMは容量が別の一組と違っても2枚揃えたら安心、とわかりました。質問の趣旨は解決致しました、ありがとうございます。
ただ、小生、不勉強にて、DATAの意味がわから無いところがありました。要するに、一枚差しでも四枚差しでも、そう変わらない数字が並んでいるということです。
体感的に早く感じる指数って、どれでしょうか?
書込番号:3796481
0点

同じAチャンネルにデバイス数、容量、チップなどをそろえた場合、シングルチャンネルで動作しますけど、ダイナミックページングモードと言って、メモリのパフォーマンスが一番発揮されるモードになり、データ転送の効率が高くなり、結果的にベンチマークが向上します。
勿論、デュアルチャンネルでダイナミックページングモードになったときが一番パフォーマンスが発揮されますけど、デュアルチャンネルでもダイナミックページングモードにならない場合、転送効率はシングルのダイナミックページングモードよりちょっとよくなる程度と、言うことになると思います。
道路にたとえるなら、片道1車線で舗装された道路がダイナミックページングモードのシングルチャンネルで、片道2車線がデュアルチャンネルですけど、でこぼこ道路だと、スピードが出ないと言う感じでしょうか。
書込番号:3796637
1点



2005/01/18 21:34(1年以上前)
あも様、maiko様、ありがとうございました。
厚かましいですがもう2つ教えてください。
@CL2.5×2+CL3×2だとどうなりますか?
Aメモリの動作状況を簡単に確認する方法があればお教え下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:3799565
0点

1番はCL2.5として動作可能な場合はCL2.5になりますけど、SPDAUTOの場合はCL3としての動作になると思います。
また、動作が不安定だったり、アプリケーションエラーなどがでるようでしたら、メモリの動作タイミングを遅延させた方が良い場合もあります。
2番はメモリの動作確認で良く使われるソフトとして、CPU-ZとEVEREST HomeEditionがありますので、ご利用になってみてはいかがでしょうか。
CPU-Z
http://www.cpuid.com/cpuz.php
EVEREST HomeEdition
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/everest.html
書込番号:3800054
1点



2005/01/19 00:50(1年以上前)
あも様、ダウンロードして使って見ました。しばらくにらっめっこしたら色んな疑問が出てくると思うのですが、とりあえず解ったカンジです。
ありがとうございます。
書込番号:3801022
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3


CL2.5を買おうと意気込み買ったのはいいんですが、買ってから気づいたのですがCL3の方でした、間違えた!と思いちょっと凹みました。
それはさておき、CL2.5の方がCL3より早いらしいですが、値段だとわずかな差ですがクロック値だと0.5がどのくらいの差なのかわかりません。どのくらい違うのでしょうか?
0点

SANポール さんこんにちわ
CL2.5とCL3を比べた場合、読み出しタイミングがわずかに速いですけど、ベンチマークでは多少の差が出る程度で、体感は出来ないと思います。
こちらのサイトを見ますと、ベンチマークの差も殆どありません。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0612/hot265.htm
書込番号:3762750
1点



2005/01/11 12:51(1年以上前)
あもさん、ありがとうございました。これで少し安心しました。
書込番号:3763545
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3


この度、デュアル動作を見込んでPC3200:512MB×2を増設しました。
その確認のため次を試しましたが結果が異なります。
正常に動作しているといえるのでしょうか?
また、他に確認方法はないのでしょうか?
教えてください。
・memtest86+:エラーはないが、'single channel'と表示される。
・CPU-Z:CPU--FSB=199.5MHz、BusSpeed=798MHz
Memory--Channels#=Dual、TimingsFrequency=199.5Mhz
・AIDA32:FSBのプロパティ-有効クロック=800MHz、帯域幅=6400MB/s
0点



2005/01/09 23:11(1年以上前)
すみません。i865Gです。
書込番号:3755574
0点

>デュアル動作を見込んでPC3200:512MB×2を増設しました。
まさか3枚挿しってことはないですよね?
Dual動作させるためのDIMMソケットにMemoryを挿していますか?
CPU-ZでもSingleになっていますか?
2枚の内の1枚がSPD情報にエラーがあるとSingle動作をする場合があります。
書込番号:3755860
1点



2005/01/10 00:15(1年以上前)
再三すみません。
>まさか3枚挿しってことはないですよね?
>Dual動作させるためのDIMMソケットにMemoryを挿していますか?
デフォルトの256MB×1を取り外し512MB×2を増設しました。
メモリ容量は1024MBです。
>CPU-ZでもSingleになっていますか?
Memory画面のChannel#欄には'Dual'と表示されます。
(あと、意味がわかりませんがPerformanceMode欄は'disable'です)
>2枚の内の1枚がSPD情報にエラーがあるとSingle動作をする場合があります。
CPU-ZのSPD画面ではSerialNumber以外はすべて同内容が表示されます。
※今晩の書き込みはこれにて失礼させていただきます。
書込番号:3756130
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3
今DDR400のメモリ(256+512)を使っているのですが256を取って512を追加し、デュアルチャンネル動作にしたいのですが現在の構成で実感するほどアップしますでしょうか??(ちなみにタスクで物理メモリは十分に余っていると思います。445000位です。)
CPU セレロン2.4
メモリ DDR400 256+512
マザー 865G
OS WinXP Pro SP2
です。
将来はアスロン64にするため
一応PC3200を選んだんですが、アスロン64のマザーにDDR2が
採用されるのはまだですよね??
宜しくお願いします。
0点

Dual Channel動作とSingle Channel動作での帯域はかなり違いますのでDualでの体感はできると思いますが。
但し、512MBの追加でも異なるモジュールでの動作不安定を起こす可能性はあります。
Intel系では異種モジュールのDualでも動作許容が大きいですが、ノーブランド品(Chip/基板共に未特定)では動作するもしないも断言はできません。
今後、AMD系に移行するのであれば、同一モジュール品を2枚用意したほうが良いでしょう。
AMD系はIntel系より許容が少ないですから。
書込番号:3692778
1点

デュアルチャンネルメモリを組む場合は、メーカー、規格、容量、チップ、基盤などを一緒に揃えるのが基本です。
つまりはデュアルを組む場合は、同じメモリを二枚同時購入が基本となります。
メーカーやチップ、基盤が異なるメモリで絶対にデュアルは組めない、とは言いませんが、それなりに可能性は低くなりますので、今回の様なケースではデュアルメモリをあまり期待されない方がよろしいかと思います。
書込番号:3692797
1点

maikoさん、あぽぽさん返信ありがとうございます。
書き込む場所が違うのかもしれませんが
今私が使っているメモリは共にCFD(赤箱)の奴です。
今回もそれ(512MB)を買おうと思うのですが、
いくら同じメーカーでも製造のロットなどの違いでディアルで動作しないという事はあるのでしょうか??
書込番号:3692845
0点

CFDは独自基板ですから同一の可能性はありますが、Revision等が異なる可能性はあります。
また、Chipのメーカーも異なる可能性はありますが、追加は問題無いでしょう。
書込番号:3695345
1点

そうですか!分かりました
ありがとうございます!maikoさん
あとmaikoさんが前のレスに帯域はかなり違うとおっしゃったのですが、
CPU(セレロン)がCPU(セレロン)だけに体感を期待して良いのでしょうか??
書込番号:3695406
0点

Sandra2005のMemory Bandwidth Benchmarkを実行してみて下さい。
Celeronはほとんど触った事がないので明言はできませんが、リファレンススコアと比較してみて。
http://www.sisoftware.co.uk/
書込番号:3699634
1点


2004/12/29 21:44(1年以上前)
当方のシステム構築経験では、メモリをデュアルチャネルに
しても体感スピードはあがりませんでした。
体感スピードはシステムの総合性能で決まるもので、
そのファクタは
ディスク>グラフィックス>CPU>メモリ
の順じゃないかと思います。
オッ!と驚くスピードアップを体験したのはディスクを
RAID(ストライピング)にしたときです。
ベンチマークのスコアではP4からA64に換えたとき、
かなりスコアが上がりました。
A64はメモリがCPU直結なので読み書きが速いと思われます。
書込番号:3704001
1点


2004/12/29 21:57(1年以上前)
メモリ(DIMM)のブランドについて私見を書いておきます。
DDRはかなり動作条件が厳しく、DRAMチップは特性(例えば
出力電流値)が上も下も縛られています。
64ビットパラレルで信号タイミングをそろえるのは簡単な
ことではない。
なので、相性問題が騒がれます。
となると、「寄らば大樹の陰」がユーザのとるべき道。
わたしはもっぱらサムソン純正メモリを使います。
サムソンは世界トップのDRAMメーカであり、インテルに
従順であること。Intelはチップセット開発の時に
間違いなくサムソンメモリをリファレンスに使っているはず。
だから、インテル−サムソンの組み合わせで動かないはずはない。
AMDでも事情はほぼ同じと思われる。
サムソン同士ではチップのレビジョン違いでも
デュアルチャネルが動いた経験もありました。
書込番号:3704057
1点


2005/01/10 18:37(1年以上前)
サムスン信者ですな。
そこまで特別な訳じゃないですよ。
サムスン神話も既に前の話、
PC200も出てきてから長いし、
今時はそこまでの相性はないですね。
書込番号:3759898
1点


2005/01/10 18:47(1年以上前)
>体感スピードはシステムの総合性能で決まるもので、
そのファクタは
ディスク>グラフィックス>CPU>メモリ
一般的にそうは言えないでしょう。
用途にもよりますけど、
総合性能でグラフィックス>CPU>メモリって・・
書込番号:3759956
1点


2005/01/16 13:24(1年以上前)
そう、サムソン信者です
当方、サムソンをチョイスして失敗はなかったという
ことで、個人的なひとつのブランドロイヤリティなんです。
ハードいじりやりたいが時間が少ない人にはサムソンがいいのでは。
ダメなら何度でもショップに足を運べる人は台湾などのノーブランド
などを試すのもよいかと思います。
これは仕様の問題です。性能と仕様は違いますから。
それから総合性能の件ですが、ディスクアクセスの多い
用途ではディスクのウェイトが大きいです。
Webブラウジングなどディスクキャッシュをたくさん使う用途です。
エクセルなどディスクにデータを展開するアプリにもあてはまります。
3Dゲームはグラフィックスが1番かもしれない。
書込番号:3787350
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3


ASUSのA7Nが安かったので、つい買ってしまったのですが、
いままで、AOPENのAX3S-Proを使ってたので、
メモリも買わなければならないことに気づきました。_| ̄|○
(CPUは昔買ったDURON1.2Gが余ってます。)
で、A7NはPC2100なんですが、PC3200をつけても動くでしょうか?
また動くとしたら、PC2100CL2.0 or PC2100CL2.5 どちらとして
動くでしょうか?教えてください。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
0点

バルクのメモリでは確実に動くとは言えないです。
単純に考えたらPC3200CL3はPC2100のCL2で動く可能性はありますが?
書込番号:3685460
1点



2004/12/26 17:47(1年以上前)
分りました。
ありがとうございました。
書込番号:3689299
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





