DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

メモリ容量(1枚あたり):512MB 枚数:1枚 メモリ規格:DDR SDRAM メモリインターフェイス:DIMM モジュール規格:PC3200(DDR400) DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3の価格比較
  • DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3のスペック・仕様
  • DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3のレビュー
  • DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3のクチコミ
  • DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3の画像・動画
  • DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3のピックアップリスト
  • DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3のオークション

DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3ノーブランド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 7月17日

  • DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3の価格比較
  • DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3のスペック・仕様
  • DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3のレビュー
  • DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3のクチコミ
  • DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3の画像・動画
  • DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3のピックアップリスト
  • DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3

DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3 のクチコミ掲示板

(1057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3」のクチコミ掲示板に
DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3を新規書き込みDIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

暴騰!

2004/04/10 18:55(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3

スレ主 IEEE1234さん

全然“特価情報”ではありません。
なんじゃこりゃ、1週間で2000円以上の値上がりしてるぞ!!
特に、SUMSUNGメモリ。なんでじゃー、、
日本橋を探して回りましたが、へとへとになりました。。

書込番号:2686586

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/10 18:57(1年以上前)

IEEE1234さん  こんばんは。 いつかまた 下がるでしょう。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040410/etc_mempup.html

書込番号:2686589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/04/10 19:00(1年以上前)

生産が追いついてないみたい。。。

書込番号:2686598

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/04/10 19:14(1年以上前)

メモリの価格が上がったり下がったりするのは昔から有ることです。買うタイミングは自分で判断しましょう。
そのための価格.COMでもあるのですから(^^

書込番号:2686640

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/04/10 19:19(1年以上前)

先週サムソン純正チップ(512MB)を買ったときは11000円(税込み)くらいでした。
10000円を切るときもあったけど、9000円以下は見たこと無かった(地元では)ので、まぁ、良いタイミングだったのでしょう(^^

書込番号:2686647

ナイスクチコミ!1


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/04/10 19:46(1年以上前)

今、メモリは買わない方が良いでしょう。
どこで読んだか忘れましたが、インフィニオンも生産を50%にしたらしいです。
時期を見て値下がりしてから買う方が良いでしょう。

書込番号:2686702

ナイスクチコミ!1


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/04/10 20:08(1年以上前)

私も今日、秋葉原に行ってきましたが6日(火)と比較して15〜20%の値上がりでした。
4日でこれだけの値動きはさすがに暴騰といえますね。

書込番号:2686744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/04/11 06:45(1年以上前)

メモリなんてひどいときって2週間で倍以上値上がりするときありましたからね・・・
最終的には安価なときの4倍とかも値上がりととかね・・・

書込番号:2688289

ナイスクチコミ!1


スレ主 IEEE1234さん

2004/04/11 10:56(1年以上前)

ジェド さん
>メモリの価格が上がったり下がったりするのは昔から有ることです。買うタイミングは自分で判断しましょう。
そのための価格.COMでもあるのですから(^^

書込番号:2688785

ナイスクチコミ!0


スレ主 IEEE1234さん

2004/04/11 10:58(1年以上前)

すみません。
↑2688785は手元が狂いました。

書込番号:2688791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリ!

2004/04/05 15:24(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3

スレ主 ぱそこん初心者ですさん

メモリの増設を考えておりますが、オススメのメーカーとかあったら教えてください。PC3200の512*2でデュアルチャンネルを考えております。
あと、CL3とかCL2.5は数値が大きい方がいいのですか?どなたかお願いします。

書込番号:2669132

ナイスクチコミ!0


返信する
3200+さん

2004/04/05 15:26(1年以上前)

まずメーカー製か、自作くらいはおしえてください。できれば今の環境も

書込番号:2669137

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱそこん初心者ですさん

2004/04/05 15:33(1年以上前)

すいません、自作です。P4の2.66(ノースウッド),マザーはAopenのAX4SG Max,です。よろしくお願いします。

書込番号:2669153

ナイスクチコミ!0


3200+さん

2004/04/05 15:36(1年以上前)

CLは小さいほうが早いです。簡単に言えばメモリが使えるようになるまでのクロック数です。
お勧めのメーカーは過去ログ読んで自分で判断したほうがいいと思いますよ。

書込番号:2669164

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱそこん初心者ですさん

2004/04/05 15:39(1年以上前)

小さいほうがいいんですね、過去のを読んで参考にさせていただきます。ありがとう御座いました。

書込番号:2669169

ナイスクチコミ!0


3200+さん

2004/04/05 15:42(1年以上前)

あー 小さいほうがいいとは限りません。安定性は数字の大きいほうがいいですし。どちらをとるかはその人しだいです。

書込番号:2669174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/04/05 18:39(1年以上前)

SAMSUNG,Micron,HYNIXがいいです。
妥協してNANYA,MOSEL,A-DATA
やめたほうがいいのはElixir,V-DATA,SEITEC

書込番号:2669594

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

(DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3)についての質問。

2004/04/02 18:33(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3

スレ主 テスターさん

DELLのDIMENSION8250でメモリ増設を考えているんですが、できますでしょうか。PC初心者なのでよろしくおねがいします。

書込番号:2658320

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2004/04/02 18:59(1年以上前)

PC初心者はメモリ増設などせずにPCの扱い方をマスターしてせめて初級者になってから考えましょう。
それからDELLのサイトではリンク切れしているみたいですのでどのようなPCかわからないのでなんともいえません。
初心者ではその辺りのことも理解しがたいでしょうからレベルアップしてから考えましょう。

書込番号:2658388

ナイスクチコミ!1


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/02 19:07(1年以上前)

安心を買うならBTOでメモリ増設で買いましょう。

reo-310

書込番号:2658403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25713件

2004/04/02 19:43(1年以上前)

最初からBTOで増設してもらうか、店に行って店員にこのPCにあうメモリが欲しいといってサードパーティのメモリを購入する方がいい。

書込番号:2658497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件

2004/04/02 21:28(1年以上前)

ここは、あもさんに登場していただきたいところですね。

http://support.jp.dell.com/docs/systems/dim8250/replace.htm#1106497

増設すべきメモリはRIMMでしょうね。

書込番号:2658823

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/02 22:25(1年以上前)

テスター さんこんばんわ

御剣冥夜さんのリクエストにお答えして。(笑)

お持ちのPCの場合、DDRと言うメモリでは有りません。
御剣冥夜さんがリンクしてくださっている通称RIMM、Rambusメモリというメモリモジュールになります。

DDRとの違いは、転送方式がDDRは並列でデュアルチャンネルとして動作しますけど、RIMMの場合は直列配列で必ず全部のメモリソケットをデーターが通過しますので、空きスロットにはC−RIMMというメモリチップを持たない基板を挿して、データーをスルーさせなければなりません。

また、このメモリは2枚単位での増設になりますから、必ず2枚組でお求めください。

また、このメモリを精査する場合、ライセンス契約が必要ですから、DDRのようと違って、メモリの仕様規格はかなり厳密ですから、nobrandでも、殆どの場合動作すると思います。

こちらのサイトを参考にしてください。

http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_dell_d.htm

PC3200 DDR SDRAM 184pin DIMMの写真

http://www3.melcoinc.co.jp/download/photo/d/dd400-512m.jpg
Rambus DRAM PC1066 184pin RIMMの写真
http://www3.melcoinc.co.jp/download/photo/r/rd1g-e128mx2.jpg

このようにメモリの形状が違いますので、お求めの際はお間違えのないように。
また、RIMMの場合、Samsung製でしたら、バルクでも大丈夫です。

書込番号:2659036

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

memtest86でエラーが・・・

2004/03/31 23:28(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3

クチコミ投稿数:201件

メモリのテストをしたのですが、エラーが出たり出なかったりします。
メモリの全テスト(memtestで設定をTestALLを選ぶ)をしてもエラーはまったく出ませんでしたが、
(MemorySizingをBIOSALL)にするととたんに140近いエラーが出ます。

このエラーはやはりメモリのエラーなのでしょうか。

書込番号:2652629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:201件

2004/03/31 23:29(1年以上前)

すみませんアイコンの表示を間違えてしまいました。

書込番号:2652633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/31 23:49(1年以上前)

無理がたたっているんじゃないでしょうか?

書込番号:2652742

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/04/01 00:24(1年以上前)

実際の動作にそぐわないSPD情報が書き込まれたMemoryなのでは?
「SPD」ないしは「AUTO」で立ち上げてCPU-ZでMemory Timingを確認して、その設定より緩めてみてはどうでしょうか?
また、DRAM電圧を多少上げるのも有効です。

環境が分かりませんが、複数挿しなら1枚でも試してみて下さい。
M/BとMemoryは?
(ChipとMemoryの基板が分かれば)

書込番号:2652941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2004/04/01 01:26(1年以上前)

maiko様、NなAおO様、ありがとうございます。
使用環境は
CFD DD4333K−512/Hを2枚
MB P4S800D−E Dx
です。
データ遅延書き込みエラーの紛失とログオン時に表示されるようにもなり、Windowsが起動すらしなくなりました。
メモリに関しては2.65vに昇圧し、そのほかは、BIOSの初期のままです。

書込番号:2653158

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/04/01 07:48(1年以上前)

PC3200の電圧規格は2.6V±0.1ですから2.55Vでも範囲内ではありますが、通常でも2.65Vの設定がいいと思います。
2.75V、2.85Vではどうでしょうか?

Latency設定は「By SPD」ではCL3-3-3-8になっていると思いますが、3-4-4-8の設定でも同様ですか?
また、Memoryの挿し直しでは?

可能性は低いですが、M/B側のDIMMソケットの不良やVddrの出力不足という場合もあります。Vio(+3.3V)の電圧値は確認できますか?

他のMemoryがあればそれも試してみてはどうでしょう。

書込番号:2653597

ナイスクチコミ!0


じゃいぜんさん

2004/04/03 18:12(1年以上前)

ログオンが表示されるということは、Windowsは起動しています。
起動はしたけど、途中で失敗して動かない。

BIOSが起動しないと厄介ですが、
話を読む限りでは起動しているようなので、
それほどひどいトラブルではないように思われますが。

「データ遅延書き込みエラーの紛失」のメッセージでは、
ファイルシステムが壊れてしまったようにも思えてしまいますが。
セーフモードでは起動するのでしょうか。


maiko様へ
失礼を承知で言ってしまいます。

トラブルで苦しんでいる人に、
「電圧を上げろ下げろ」「メモリの設定を変えろ」
というのは酷だと思います。

むしろ設定をすべて標準に戻すことから始めるべきでしょう。

それにmemtest。
memtestとは、そんなに優れたソフトなのでしょうか。

なぜここまでmemtestに振り回されなければならないのでしょうか。

どういう仕組みでエラーが出るのか、理解している人はいるのでしょうか。
いたら誰にでもわかるよう説明してください。

memtestでエラーが出ても、通常使用で問題がなければ、気にすることはないと思いますが。
オーバークロックとか電圧を上げるとか、
そういった使用は問題外ですけど。

マニアがメモリで遊んで壊して楽しむのは自業自得でいいんですけど、
それを興味のない人や、トラブルで困っている人に
持ちかけるのはやめた方がいいと思いますが。

どうでしょう?

書込番号:2661804

ナイスクチコミ!1


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/04/03 23:09(1年以上前)

メモリーテストプログラムは書き込み、読み出し、比較を繰り返すシンプルなものです。
これでエラーが出るメモリーは通常使用時にも必ず不具合が出ます。

書込番号:2662891

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/04/03 23:37(1年以上前)

>トラブルで苦しんでいる人に、
「電圧を上げろ下げろ」「メモリの設定を変えろ」
というのは酷だと思います。

DRAM電圧は2.65Vに設定、その他はBIOSの初期でエラーが出ているのだから、不具合原因の切り分けの為にも設定を変えて試してみる必要があります。SPDという便利なものがあるのでそれに頼ってはいますが、所詮人為的に書き込まれた情報ですから100%信用はできませんし、Chipの個体差が超えているのかもしれません。
また、SPD情報での動作は全てのM/Bで同じではなく、M/BとMemoryモジュールとの組み合わせで異なる場合も存在します。
設定を変えることでエラーの回避が可能な場合もありますので、設定を変えて試してみることは酷ではないと思いますが。

>memtestでエラーが出ても、通常使用で問題がなければ、気にすることはないと思いますが。

VKさんの意見に賛同です。
何時、何時にトラブルが発生するか予測できないのでアクセスを頻繁にしてテストするmemtestは有効だと思います。
他にもSuperパイの長距離で代用する場合もありますけど。
memtestでエラーが出る状態だと大概はパイも完走しないです。

書込番号:2663027

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/03 23:46(1年以上前)

>どういう仕組みでエラーが出るのか、理解している人はいるのでしょうか。

ちょっと検索したらすぐに出てくるページなんでもう知ってるかもしれませんが、
http://cgi.f32.aaacafe.ne.jp/~kobun/index.php?Memtest86%2FMemoryError
今回のようにあまり情報が分からない場合は電圧やアクセスタイミングの変更などのアドバイスはトラブル解決に直結すると思いますが。
それで酷なら関係してるパーツを買い換えろとしか言えないのでは?

書込番号:2663072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2004/04/09 13:19(1年以上前)

失礼いたします。
メモリを新しく(IO−DATAのバルク?)購入し、
新しいメモリで動作、そして
古いほうのメモリも刺して2GBデュアルで安定動作しています。
こんなに莫大なメモリ空間・・・どう使えばいいんでしょう・・・。
95世代のことを考えると、メモリのつみすぎは・・・。
OSは一応XPですが、古いほうを売却して、他のパーツを変えたりするほうがいいのでしょうか・・・。

maiko様
ありがとうございます。メモリを新しく(IODATAのバルクっぽいやつです。)して
今は安定しています。全て初期設定です。

じゃいぜん様
ありがとうございます。データ遅延・・・のエラーは出なくなりました。
ショップの人もレジストリの不具合で出ますよといっていましたので。
でも、レジストリは全くわからないので触っていないのですが・・・。

VK様
ありがとうございます。
メモリテストはあまりしないほうがいいと、某雑誌で読み勉強をしました。
まだまだ、勉強不足ですね。

甜様
ありがとうございます。
Memtestやそのほかのメモリー診断ソフトでどのようにチェックをしているのかがわかりました。
勉強になります。

書込番号:2682528

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/04/10 10:29(1年以上前)

>メモリテストはあまりしないほうがいいと、某雑誌で読み勉強をしました。
理由が書かれていたら教えてください。
memtestをRUNすることでメモリー等に悪影響を及ぼすことはありません。
リテールメモリーはメーカーで試験済なのでユーザーが試験する必要はありませんが、そうでないものはメモリーテストなどで試験したほうが良いです。

書込番号:2685333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2004/04/10 13:34(1年以上前)

VK様ありがとうございます。
理由は下記のとおりです
「Memtest」を使用していて、マシンがフリーズしてしまい、
そのまま起動しなくなることがあるそうです。
また、Memtestのチェックが厳重な分、負荷も非常に高く、
体制のないメモリは壊れてしまう場合があるそうです。
文章は変えてありますがこのように書かれています。
ノーブランドのものに関しては行ったほうがよいということですか。
メーカー製のものは安心して問題ないということですね。

書込番号:2685818

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/04/12 19:02(1年以上前)

memtestは装置試験プログラムなのでこれをRUNすることにより、マシンがフリーズして起動しなくなることがあるようですとPC側の原因を探す必要があります。
また、memtestに耐えられない耐性のないメモリーは通常使用はできないことになります。
ノーブランドのメモリーにはmemtestを十分にかけたほうが良いです。

書込番号:2693118

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

CL3.0という数字は一体?

2004/03/23 19:18(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3

メモリーに表記されているCLという数字は
性能に関係あると思うのですがなんでしょうか?
現在512MBで2枚ほどそろえようと思うのですが、
この数字が2.5と3.0というもののどちらを選ぼうかと悩んでます。

書込番号:2619734

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/03/23 19:21(1年以上前)


スレ主 avracさん

2004/03/23 19:24(1年以上前)

レス感謝です!
数字が小さい方が早いんですね、ありがとうございました!

書込番号:2619759

ナイスクチコミ!0


アベマさん

2004/03/23 19:33(1年以上前)

体感差はないですよ。

書込番号:2619776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/24 01:08(1年以上前)

DDR,QDRとかになるほどレイテンシが・・・効いてきます

書込番号:2621437

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ダイナミックページングモード

2004/03/13 19:34(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3

スレ主 YtoA1993さん

下記サイトを見ていたら、Intel 875P/865G/865PE/865Pチップセットにはデュアルチャネルモードとダイナミックページングモードなる特定のメモリアクセスモードがあると書いてありました。デュアルチャネルモードはこのレスでもよく出てくるので知っていましたが、ダイナミックページングモードは始めて聞く言葉でした。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0611/hot264.htm

ダイナミックページングモードて何でしょうか?また、ダイナミックページングモードは有効であることはどのようにしたら分かるのでしょうか?
Webで調べたのですが分からなかったので、知っている方がいましたら教えてください。

書込番号:2580791

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3」のクチコミ掲示板に
DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3を新規書き込みDIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3
ノーブランド

DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 7月17日

DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング