
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2003年11月3日 13:37 |
![]() |
8 | 14 | 2003年11月4日 02:40 |
![]() |
2 | 3 | 2003年10月28日 11:22 |
![]() |
2 | 1 | 2003年11月3日 23:00 |
![]() |
6 | 5 | 2003年9月16日 23:01 |
![]() |
1 | 0 | 2003年9月12日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3


http://www.messe.gr.jp/cgi-bin/otp_syosaisearch.cgi?_file=memorydata&strings=CT_MEM_DD320_51L25_GS
PC3200 DDR512MB Hynix Chip/OEM Module
価格:7,991円
タイミング3-4-4-8 AutoでFSB=253M=PC4000オーバー
2.65Vでなんと、FSB260M=PC4000オーバーで使えました。
(i875はFSB*16=PCxxxxです)
タイミング3-3-3-7のPC3200なら4枚刺しも大丈夫でした。
但し 3-3-3-7 3-3-3-8 3-4-4-8 以外ではクロックに関係なく不安定
チップHynix D43、基盤Adata。
このチップは定格PC3200ですが、某社が選別?でPC4000で売ってます。
私の試したD43は 3-4-4-8 設定で全て(12枚)全てPC3600オーバー、
同じチップの方はお試しください。
------------------
P4 2.4C or 2.6C
ABIT IC7-G
ASUS P4C800
1点



2003/11/03 13:37(1年以上前)
すいません、説明不足で
>(i875はFSB*16=PCxxxxです)
ノーマルFSB200Mhzのi875は
FSB*16=PCxxxx で,
FSB*2=DDRxxx です。
DDR400のメモリー設定別耐性
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8386/DDR400-TAISEI/DDR400-TAISEI.htm
書込番号:2088376
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3


先日samsung純正PC3200-CL3 512M(M368L6423ETM-CCC)を二枚買ってP4P800にて
使用していたのですが、1時間程度するとブルーバックが出てフリーズします。(問題無く長時間使える時もあります)
メモリーかと思いmemtest86を試した所、シングル・デュアル共に問題無く10pass出来ました。
そこで電源を変えて、最小構成でクリーンインストールして動かしてみたのですが、
やはりデュアルだとエラーでたり、ブルーバック出たりと不安定。。。
MBもGA-8IPE1000PRO2に変えてみたのですがやはり同じですT_T
2枚シングル動作だと不安定で、1枚シングル動作だと問題無く動いているという事は、相性なんですよね。。。
どなたかGA-8IPE1000pro2でデュアルチャンネルで問題無く動作しているメモリーの
お勧めあったら教えてくださいm(..)m
0点

空太 さんこんばんわ
一時間位でフリーズという事ですけど、メモリのオーバーヒートとかシステムの温度はどのくらい上がっているかはチェックされましたでしょうか?
なんだか、メモリの熱暴走のような気がします。
書込番号:2080888
1点



2003/11/01 02:07(1年以上前)
あも さん早速レスありがとうございます。
わたしも熱による暴走もあるかなと、温度に気をつけてみたのですがCPUとマザーはだいたい30〜40度で安定しています。
メモリの温度は測ってないのでわかりませんが、CPUよりは熱くないと思います。
で、先ほど1枚シングルで動かすと安定していると書いたのですが、1枚でもやはり時間が経つとアプリが落ちます、、、
GPUがG400DHMAXなのですが、これが古すぎてアプリがエラー起こしたり、ブルーバックで
リセットになったりする事あるのかな、、、
書込番号:2081007
0点

G400型番の中に「4A」があるものがAGP4X対応のようです。
なければ、旧来の3.3V駆動なのかもしれません。
しかし、最近のM/Bだと、3.3Vものを挿すと警告音が出たり、どだい起動しないようになってるのでは。
後、Memory駆動電圧はいくらでしょうか。
ほとんどのPC3200は2.6V駆動だと思います。
2.6-2.7Vにしてはいかがでしょうか、このくらいなら保証外の行為とは思われません。
書込番号:2081060
1点



2003/11/01 03:30(1年以上前)
saltさん 返信ありがとうございます。
メモリーの電圧がマザーボードから見えないので、何かWin上から見れるソフト探してみます。
ちなみにGIGAのボードだと、どの電圧も見えないんですよね^^;
とりあえず+0.1V〜0.3Vまで設定出来るようなので徐々に上げてみます。
で、しばらくシングルで動作させていたのですが先ほどまたエラーが出たので、また2枚挿しでデュアルに
するとXPがすぐに落ちるようになってしまいました。なんだか症状が悪化しましたT_T
とりあえず、現在メモリーのスピードを落として160Mhzで動かして書込みしています。
いつか安定してくれるかな・・・
512M×2枚が不安定な例多いようなので、これを売って256M×2枚買うのもいいかなって思ってます。
ただ、買取して購入すると+-0なんですよね^^;;
書込番号:2081115
0点

警告はどうでしょ?
4x非対応のG400もスロットの切り欠きの形は対応のものと同じですから
スロットへの刺さり方だけで判断しているマザーだと警告は出ませんね。
書込番号:2081213
1点



2003/11/01 21:01(1年以上前)
夢屋の市 さんレスありがとうございます。
うちのG400はG4+MMDH4A32Gですので4倍で動くようです。
CPU-Zで見ましたが×4で表示されています。
マザーにも3.3Vの×2の時はエラーで光るLEDがついており、うちの環境では
点灯してないので問題はなさそうです。
でも、やっぱり最新のドライバーいれても古すぎると問題あったりするのかな。。。
書込番号:2082944
0点



2003/11/02 12:53(1年以上前)
自己レスです。
昨日新しいHDDにCPU、メモリー(デュアル動作)、HDD、DVD-ROM、G400だけを挿して
XPインストール後、チップセットのパッチのみあてて他のドライバーはインストールせず
3DMARK2001_SEを動かしてみましたが、止まりました^^;
で、今現在CPUとメモリー(デュアル)とFDDだけの状態でmemtest86(V3.0)を動かしているのですが
6時間たってもエラー無しです。一日試して問題無ければ、CPUかG400のせいなのかな
って特定出来そうです。
板汚しになっていなければよいのですが、また報告します。
書込番号:2084895
1点


2003/11/03 00:23(1年以上前)
早く原因が見つかるといいですね(^_^)
ちなみに当方は、
GA-8IPE1000PRO2+ITC製PC3200-CL3 512MB×2(チップのみSumsung純正)で安定動作しています。
ITC製メモリはツクモで12400円/枚でした。
Sumsung純正と1000円程度しか違わないので悩みましたが、返品はほとんどないとのことで、安いほうを選びました。
聞いたところによると、ノーブランド品(当時8500円くらい)のものは返品率が20%以上とのこと。PC3200のDual駆動は相性がシビアですね。
書込番号:2086873
1点



2003/11/03 03:12(1年以上前)
あたたのたあ さんレスありがとうございます。
結局、仕事から戻ってくるまでmemtest86を20時間程まわしましたがエラーは
確認出来ませんでした。
こんな話を知人にしているとちょうど最近買ったASUSのGeforceFX5600が
知人のメモリーと相性が悪いらしく「よかったら買わない?」という話だったので
気分的には5600Uが欲しかったのですが、\15kだったので思わず買っちゃいました。
初めにCPU・メモリー・MBを買ってから、はや一ヶ月・・・
電源を買ったり、MBをもう一枚買ったりして、仕事から帰ると毎日色んな組合せで
どこが悪いのかチェックしておりますが、いつか安定する事を期待してがんばってみます^_^
書込番号:2087265
1点


2003/11/03 11:52(1年以上前)
> メモリーかと思いmemtest86を試した所
各メモリで単体でエラーが発生するまで
1.クロックを上げてみる、メモリ/CPU/AGP
2.タイミングを詰めてみる、メモリ
それから
3.CPUを他のMBで試してみる
4.VGAを他のMBで試してみる
MBの不良で症状が出ることがあります。
私に経験ですがチップセットのヒートシンクの密着性が悪く熱暴走の原因になったことがありました。(貴殿と同じ症状です/嬰王糞?)
ご参考
memtest86は参考にとどめたほうが良いと思います。
オーバクロックでmemtest86を長時間回しメモリが熱でダメージを受けた話も聞きます。
メモリおよびCPUのテスト方法
SuperΠを複数3355万桁で動かし負荷をかけてテストします、
SuperΠ4〜5こ、同時に動かせばディスクのI/O負荷もかなりの状態になり、メモリの空きも1G実装が瞬間で1Mを切ります。
メーカー製のPCでもこれを行うと結構落ちます。≪笑い
※SuperΠは起動させる数だけサブディレクトリにサブディレクトリにインストールしてくださいね
※Samsungバルクで純正基盤でない「?」な地雷が出回ってます、ご注意ください、知り合いは基盤が焼けてMBとCPUが昇天しました
根気よく一つずつおつぶしください
検討を祈ってます
書込番号:2088056
1点


2003/11/03 16:45(1年以上前)
最近のサムソンやばそうですね。
MBやCPUが駄目になる前に、信頼の国産に買い換えませんか。
http://www.akibagai.com/src/default.asp
DIMM/DDR I.Oデーター DR400-512M \11,500
5年保障、送料サービス、代引きもカードも手数料なし
http://www.akibagai.com/src/default.asp
書込番号:2088919
1点



2003/11/03 22:27(1年以上前)
爺.COM さんレスありがとうございます^^
FSB・電圧もBIOS上で設定変えてみたのですが、やはりDualだとエラーでました。
今のMBを買った時に、前回のP4P800を下取りに出しちゃったので、予備の
MBが無いんですT_T
VGAに関しては昨日書込んだ通り、知人のを比較的安めに購入出来たので
交換してそれを使っております。
なので、CPUかメモリーのどちらかの問題っぽくなりました。
memtest86がDualで20時間エラー出なかったのですが、ショップの店員さんと
お話してみるとエラーで無いから相性問題が無いって言い切れないパターンが
多くて、3DMARKなどをLoopで使ってみるのも方法と言われ試して見ました。
で、試した結果です。
3DMARK2001_SE
Dual:2時間以内に勝手に終了、もしくはブルーバックで再起動
STOPは毎回違うのでやはりメモリなのかな・・
singl:2枚の内1枚がエラーは出ないけど、2時間ぐらい経ったらFPSが1秒毎に半分になるという
状況になりました。
すぐに3DMARKを終了させてみると、マウスのカーソルが1秒毎に止まるようになりました。
何故かCPUZを試すと直りましたが、次にWindowsを再起動すると深刻なエラーから回復
しましたと出てきました(汗
上記はたまたまかも知れないのでそのエラーの出たメモリーで再度チェックしてみます。
で、熱の心配もあるので側面はずっと空けたままで扇風機で直接風を循環させてます^^
Superパイは2つまでは同時に動くのですが、3つ以上になると動きません^^;
で、動画再生×2+パイ×2で動かしてると1時間もしないうちに落ちました。
いろんな方法を教えてくださってありがとうございます。
もう食費削って新しいメモリー買っちゃいそうです(笑)
書込番号:2090267
0点



2003/11/03 22:48(1年以上前)
サム全 さん レスありがとうございます。
サム全さんはお店の方なのでしょうか。
サムソンって最近あまり良くないのでしょうか?
「一時期のようにサムソンだったらほぼ大丈夫!っていうのは最近はそうでも無いですよ」
と日本橋(大阪)の方でも聞きましたし、ネットでもよく見かけますね。
使ってる人が多いから、そういう話もよく聞こえるのか、たまたまなのかわからないのですが
結構疲れてきました^^;
で、リンク先を拝見させて頂きましたがメモリー安いですね。
うちは今のサムソンを紹介してくれたIOのものより少し高いぐらいの値段で買いました。
どうもこのまま行くとメモリーをもう1セット買う事になりそうなので、その時は利用させて
頂く事になるかもしれません。その際はよろしくお願いしますm(..)m
ただ、私の住んでいる場所が大阪なので初期不良などの時の不安がちょっとあります^^;
IO-DATAのHP見るとひとつひとつチェックしてるって書いてあるので、ほとんど無いのかな。
うちのMBがGIGAのGA-8IPE1000PRO2なのですがメーカーのHPには875のチップセットMBしか
乗ってませんでした。
書込番号:2090394
0点



2003/11/04 02:40(1年以上前)
すいません、すごい初歩的な疑問なのですが今使っているメモリーが相性悪いとすると
それは今使ってるメモリーチップのせいなのでしょうか。
例えば、違うお店でまったく同じ商品を購入して使ってみると問題なくDualで動くと言う事も
あるのでしょうか。
ちょっとわかりにくいかもしれないですけど、よかったら教えてください。
書込番号:2091320
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3


はじめまして。質問してもいいですか?
この間初めてキューブ型のPCを自作?したのですが・・・
メモリのことでお伺いします。
先日買った一枚はメモリにECCという機能が付いているのですが、
今回候補にしているのは付いていません。
デュアルチャンネル化するにあたってこの部分は関係ありますか?
関係無いようであれば値段的にも助かるんですが・・(笑)
0点

そのM/BにECCのメモリー使えていますか?は別として。
同じメモリーにされた方が確実ですよ。
書込番号:2069331
1点



2003/10/28 02:20(1年以上前)
返信ありがとうございます。やはりそうですね同じものにしようかと思います。使用してるマザーボードではECC対応となっていました。
書込番号:2069359
0点


2003/10/28 11:22(1年以上前)
そのECCメモリを売って、新たにunbufferedメモリを2枚購入された方が安いし確実かと思います。
同時に2枚購入なされば、まず同じモノでしょうからね。
書込番号:2069980
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3


http://www.bless.co.jp/cgi-bin/shop/prtShn.cgi?wy=DIRECT&ctg=2700
でApacerサムソン永久保証で9,780円です
如何ですか?
1点


2003/11/03 23:00(1年以上前)
メモリー安いですね。
うちは今回サムソン純正で相性出てるので悩みますね^^;
今は相性問題が出にくいそうなIO-DATAに傾きつつあります。
ただ、相性出にくい=Speed結構遅いとかだと悩みそうですが。。。
書込番号:2090465
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3
本日samsung純正PC3200-CL3 512MBメモリが死にました
享年2ヶ月です。
元々たまにフリーズする現象があり、磨いたりBIOSゆるめたりしており、Dual時においても12passのmemtest86ノーエラーでしたが本日Winアップデート再起動後認識しなくなりました。
BIOSから抜けなくなりメモリエラー。
チップはK4H560838E-TCCC
マザーはintel D865GLCK
CPU 3CGhz
そこで1枚ずつMemtest86でチェック
1枚は通過。問題の認識しない方は1枚で認識、memtest86開始青画面1秒で・・・プツンと電源落ち。
その後BIOS起動せず。CMOSクリアも効果無し。
IntelですのでBIOSがぶっ飛んでもFDDにアクセスしているのでFDDリカバリーができ、専用のBIOファイルで復旧。
現在はシングルで起動しています。
Memtest86が原因でBIOSを飛ばしたのは初めてでした。
購入場所がオーバートップ10ヶ月保証なので何とかなるが電車賃で1枚買えそう・・・
1点

NなAおO さん、こんばんは。まずは、ご愁傷様です。
何だか最近、samsung純正神話が崩れてきているような・・・
うーん、こう云う話を聞くと怖いですね。
San Maxのにでも買い換えようかなー。悩みます・・・(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー
書込番号:1947146
1点

思わぬことでROM(BIOS)が壊れる珍しい事例ですね。
インテルのBIOファイルでの復旧、使えるんですね。なんとなく半信半疑でした。
(天下のインテルを疑ってはいけない・・・)
書込番号:1948885
1点

最新の(?)E Stepのものですよね。
当方ではD Stepのものが、がんばってます。(K4H560838D-TCCC)
全く、ご愁傷様でした・・・
書込番号:1949426
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3


8000円以下なので某通販で購入したのですが悪名高きSEITEC
I875マザーはおろかKT600マザーでMemTestでエラーでまくり
ネットで調べたらいわく尽き、トホホ
ソフマップのサムソン純正10980円1年保証と迷った挙句
永久保証+相性保証に釣られてApacer日本語版Box
11600円に買い代えました、Apacer=サムソンのイメージが強かったが
チップはHynixのHY50U56822BT-D43です
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





