
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2004年7月23日 04:20 |
![]() |
1 | 1 | 2004年7月22日 22:31 |
![]() |
3 | 5 | 2004年7月14日 22:30 |
![]() |
2 | 2 | 2004年6月23日 23:30 |
![]() |
8 | 9 | 2004年6月23日 03:36 |
![]() |
3 | 6 | 2004年6月22日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3



こんにちわ。
規格としては適合しますから、装着は可能でしょう。
動作するかどうかは購入されたメモリによるので、なんともいえません。
100%動作保証ではないのがN/Bのバルク品ですので。
書込番号:3061282
1点

Fallen さんこんばんわ
ロータスSPIRITさんの仰る様にバルクメモリの動作保障はありませんし、バルクメモリにはピンからキリまであります。
安いメモリの中にはエラーが出やすいメモリもありますし、相性もあります。
また、場合によっては起動すらしないメモリもあり、DDRのような高速メモリの場合、メジャーチップ純正基板品、JEDEC準拠品、6層基板でECCの空きパターンのあるメモリなどが選ぶ基準になります。
また、相性保障されているショップさんでお求めになればリスクは少なくなりますけど、できましたら、動作保障のあるサードパーティ製品をお勧めします。
また、デュアルチャンネルで使用する場合、2枚メ同仕様、同容量のモリを使用しませんと、デュアル動作しません。
動作表の一例です。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=44949
書込番号:3061347
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3


この前自作したパソコンのメモリーが2回に1回ビープ音がなって、抜き差しして何とか動かしている状態です。2枚のうち片方だけがいつもその症状になります。同じ型番のメモリーなのですがmemtestを行ってもエラーは出ませんでした。一枚なら正常に動きます。また、たまに2枚指した状態で動いても、片方は認識はされてはいますが動作していないと思います。(1枚と2枚のときと状態が変わらないから)どうすればいいでしょうか?
0点

Ω+Ω さんこんばんわ
どのような構成のシステムにお使いになっているのか分からないのと、メモリチップがどのようなメモリなのかも分かりませんので、もう少し情報がほしいのですけど。
また、BIOS設定でメモリの電圧を0.1V〜0.2Vあげて症状の改善は見られますでしょうか?
レイテンシを遅延させても同じでしょうか?
書込番号:3060246
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3
基本的には問題ありませんけど。
ただ、品質的に劣るものもありますので、Dual channel動作以前に動作トラブルがある確率がDRAM製造メーカー純正品などより高くはなるでしょう。
書込番号:3004997
1点

>Dual channel動作以前に動作トラブルがある確率がDRAM製造メーカー純正品などより高くはなるでしょう。
私もそう思います。
書込番号:3005119
1点


2004/07/11 18:59(1年以上前)
ノーブランド品は一般的に品質が劣ると言われていますが、
だからと言ってブランド品がいいとも一概に言えません。
特にPC2700以上のDIMMを購入されるのであればJEDECガーバ
の基板を使用した物を確認された方がよいです。
少し高いですが、まともなメーカのMBを使用しているので
あればショップの相性保証に入る必要などありません。
書込番号:3019274
0点


2004/07/14 19:19(1年以上前)
先日JEDEC512Mを2枚入れて、組み立てました。その後、2Gにしたくて、またJEDEC512Mを2枚買ったら、違うメーカーの物でした。
最初の2枚だけの時は、もちろん立ち上がります。2枚を追加して4枚にしたらうんともすんとも言いません。後に買った2枚だけでも立ち上がります。最初の1枚と後の1枚では立ち上がりません。
JEDEC同士でも相性問題が起きることがあります。
結局、全く同じSAMSUNGの512Mの4枚刺しにして、順調に動いています。
書込番号:3029903
1点



2004/07/14 22:30(1年以上前)
皆さん、色々ご教授ありがとうございます。後日思い切って
2枚購入して増設してみたところメモリーテストも無事に済み
ばっちりディアル化し出来ました。これで、他の作業をしながらの
エンコードも重くなくできて満足です、ノーブランド物の購入は
初めてでしたがこうも普通に問題なく動いてしまうと
いままで高いブランド物のメモリーを買っていたのがちょっと
悲しくなりますね、今回たまたま運がよかったのかもしれませんが。
皆さん本当にありがとうございます。m(ーー)m
書込番号:3030748
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3


このメモリーを2枚買ってPCに組み込んだのですが、初期不良交換の期間内に初期不良かどうか調べたいのですが、なにかよい調べ方はありませんか?
ちなみにアプリケーションを起動してるとたまにエラー表示が出るのは関係ありますか?
0点


2004/06/23 22:33(1年以上前)
すぐ下のスレに出ていますが、memtestが良いのでは
書込番号:2954906
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3


Pen4ー3Gに、512Mx2、256Mx2を実装しています。
電源のメインスイッチを長時間OFF状態からONにして、
マシンのスイッチを入れるとBIOSは立ち上がるのですが、メモリー
チェックが始まりません。この状態で、リセットを押すと正常に
チェックが終了し、OS(windowsXP)も起動します。
電源電圧が安定するのに時間がかかるのかと思い、
メインスイッチを入れて、20秒ほど待ってから
マシンのスイッチを入れましたが、やはり同じ。
うまく行く時もあり、なんか気持ち悪いです。
メモリーでしょうか、電源でしょうか?
ご教示ください。
0点

まずはMemtest86でメモリーのチェックで原因の切り分けですね。
でも状況からして電源が原因だと思われます。
ATX電源はマザーボードからの信号でONになります。
(裏についている機械的なスイッチは今の場合関係ありません)
この立ち上がりの瞬間のゼロコンマ何秒のタイミングがうまく取れてないの
だと思います。
PEN4 3Ghzとのことですがプレスコットではないんですよね。
プレスコットは立ち上がりのタイミングがシビアで電源がなまくらだと
一発で立ち上がらないと何かで読みました。
書込番号:2845248
1点

そそのさん こんばんは。 ボタン電池?
おかしな時は 効果不明ですが c-mosクリアを、、
CMOS Clear
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2845252
1点

そその さんこんばんわ
PCの構成内容がわかりませんので、どちらに原因があるのかは判りませんけど、こちらのサイトなど参考にしてみては如何でしょうか?
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_02.html
電源電卓
http://takaman.jp/D/
書込番号:2845260
1点



2004/05/24 21:49(1年以上前)
其蜩さん、BRDさん、あもさん
レスありがとうございます。
電源ですかねぇ・・。CPUはノースウッド。
M/Bはgigabyte GA-8IG1000PRO-G。ボタン電池です。
C-MOSクリアーはジャンパーピンショートにより先ほど実施。
また、電源は、400Wのものを使用。
HDD2台、SCSIカード、キャプチャーボード、
CD-ROM、DVDマルチドライブ、PDドライブ、FDD、MOドライブを実装。
どうも、電源のメインスイッチを切らずにおけば
調子いいみたいです。一旦メインを切り、一晩たってから
起動するとダメな場合が多いようです。
書込番号:2845589
0点



2004/05/24 21:56(1年以上前)
言い忘れました。
Memtest86を実施しましたが、
エラーはでませんでした。
書込番号:2845624
1点

ドライブ類がてんこ盛りですね。
HDDはスピンアップのために起動時に電気を食います。
そういったために起動のタイミングがズレてるのかなと思ったのですが、
裏のスイッチを入れっぱなしだと大丈夫ということはスタンバイ電流(5Vsb)が
不足しているか、何かの不良なのかもしれませんね。
何れにせよ電源がらみだと思います。
書込番号:2845759
1点



2004/05/24 23:09(1年以上前)
電源いうけれど単純にマザボがいかれてる?
容量でかい電源なら改善するかもね
書込番号:2846076
1点

ドライブの数を見て、400Wでも+12Vが20A以下でしたら、安定しないと思われます。また、3/5/12の確定出力が350W前後は必要だと思われます。
電源ユニットの400Wと言う表記はピーク時のW数だと思いますので定格で400W出力できるわけでは有りません。
書込番号:2952351
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3


今回パソコンを新調しました。
当初からUSBがないためUSB接続のFDDから
memtestをしたいのですがうまくできません。
M/BはMSIの865GNeo2−PLSです。
biosで第1bootをusb-fddにはしています。
ご教授お願いします。
0点

ん・・・
起動対応してるFDDをお使いですか?
DLしたものを解凍、インスト、組込み、パスの指定、再起動となります。
書込番号:2950901
1点

カッコウ弐さん こんばんは。 うまく行かなければ CD-ROMからもmemtst86+を実行できます。私のホームページから 作り方などへLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
CD-R/RWメディアを使った起動法
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/#S8
CD-R/RW無ければ 友達に焼いて貰って下さい。
書込番号:2950913
1点



2004/06/22 21:35(1年以上前)
sho-shoさん、BRDさんありがとうございます。
早速CDで試してみます。
書込番号:2950959
0点



2004/06/22 23:22(1年以上前)
BRDさんへ
CD起動にて、ただいま順調にmemtest走ってます。
ありがとうございました。
書込番号:2951543
1点



2004/06/22 23:54(1年以上前)
はい、よろしくお願いします。
書込番号:2951722
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





