
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2004年3月16日 13:10 |
![]() |
5 | 8 | 2004年4月7日 21:12 |
![]() |
1 | 1 | 2004年2月9日 21:16 |
![]() |
5 | 11 | 2004年1月11日 14:53 |
![]() |
6 | 7 | 2004年1月26日 00:06 |
![]() |
3 | 4 | 2004年1月5日 03:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 256MB CL3



どちらもメーカー保証のあるリテール品を購入すれば信頼性は同じだと思いますが。
TwinMOSの場合はバルクでの流通が多いですが、正規にはシーマ ラボラトリーが扱っています。
Apacerもバルク品が存在しますので、どちらを購入するにしてもバルク状態を購入するのでしたら「相性保証」等を付けて購入するほうが良いです。
TwinMOSのTTI基板は元々PC2100のデザイバーガーを提供したメーカーと聞いています。
現在のDDR Memoryの基本形態ですね。
TwinMOSでも自社で基板設計はしていないので同じデザインの基板は多数存在します。
メーカー的にも品質は問題ないでしょう。
また、TTI基板は比較的相性(本当の意味での)の少ない基板ですから使用上もトラブルは少ないです。
Apacerは・・・ちょっと知識が少ないのでパス!m(_ _)m
私個人的にはTwinMOSが好きですけどね・・・。(笑)
書込番号:2591460
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 256MB CL3



困った時のAIDA32でひとつ(^O^)v
書込番号:2580143
1点

インテルジェント さんこんにちわ
AIDA32はこちらのサイトでDLしてください。
http://www.forest.impress.co.jp/library/aida32.html
書込番号:2580181
1点



2004/03/13 16:25(1年以上前)
「AIDA32」使ってみたところ確認できました。
やはりCL3でした。
どうもありがとう御座いました。
書込番号:2580209
1点


2004/04/06 23:55(1年以上前)
便乗ですいません。教えてください。
私もCL値が知りたくてAIDA32をDLして使ってみたんですが、
どの部分を参照すればよいのでしょうか?
書込番号:2674599
0点

AIDA32を立ち上げましたら、左のエクスプローラの中にマザーボードと言うアイコンがあると思いますので、その欄のアイコンの中にSPDと言う項目がありますので、それをクリックしてみてください。
また、AIDA32が英語のままでしたら、タスクバーにあるFileを開いてperformanceを開きlanguageの中からJapaneseを選択してOKで日本語になります。
書込番号:2675100
1点


2004/04/07 03:55(1年以上前)
あもさん、ありがとうございます。
日本語表示に変更し、SPDをクリックしたのですが、
デバイス記述、フィールド、値、共に何も表示されません。
これは私のメモリに問題があるのでしょうか?
色々とやってみたのですが、解りません。ご教授頂けたら幸いです。
書込番号:2675170
0点



2004/04/07 21:12(1年以上前)
あもさん、度々有難う御座います。
CPU-Zも試してみましたが、SPDの項目については
ノーインフォメーションということでした。
一度筐体を開けて確認してみます。本当に有難う御座いました。
書込番号:2677220
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 256MB CL3


メモリーの購入で気になっているのですが「JetRam」というメモリーというメモリーTranscendのOEM品らしいのですがTranscendの純正品と同等なのでしょうか?
ノーブランドのメモリーを買うよりはいいと思うのですが、どなたか使用歴あればご教授願います。
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 256MB CL3


現在SanMaxの256MBを2枚Dualで使用していて、
今回1Gに増設するにあたり、一つ質問があります。
256を2枚買って1Gにするのが良いのか、現在使っているメモリを
売却して512を2枚買うのが良いのか、です。
現在使用中のメモリは以前OverTopで買いましたが、同じ型(?)のメモリは
品切れなので、同じ物を購入することはできません。
マザーボードはGIGABYTEのGA-8IK1100です。
宜しくお願いします。
0点

同じSanMaxモジュールなら4枚挿しも大丈夫と思います。
異種モジュールも必ずダメではないですが。
使用中のMemoryの型番は?(箱に書いてあるヤツ)
Chipも。
書込番号:2329505
1点


2004/01/10 23:16(1年以上前)
あっ、もしかしてグラボの人(^^)
どうも。
私も年末にメモリー増強しました。オーバートップで(^^;
現行のマザーが2GBまで使うことがあるのかって言うことがありますけど私は4枚ざししたくなかったので特価だったエルピーダのSanmax(3−4−4−8)(^^;;を512×2枚で買いました。ちゃんとデュアルで動いてますし一枚8000円以下で箱物を買えたので満足してます。相性保障もタダだったし。
年末に探しに行ったときにアキバのARKで売ってたサムスンはかなり安かったけど自分のP4P800の推奨チップでした。最初は第一候補。いまのも同じかな?他にもブレスのApecerとか安いですね。(^^)
書込番号:2329529
1点


2004/01/10 23:31(1年以上前)
×Apecer
○Apacer
ですね(^^;
まがい物みたいになっちゃった…
書込番号:2329591
0点



2004/01/11 03:43(1年以上前)
maikoさん、毎度お世話になってます ><ノ
箱の型番は PC3200 256MB CL3 184pin DDR SMD-25628H-D
HYNIX/SANMAX です。
なんとなくアスースさん、ども!
予定通りメモリ増強しようとしたらいきなり壁にぶつかりました^^;
(メモリ増設で特別劇的な変化がないことが分かっていても
増設前、ドキドキしてしまうのは私だけ!?)
書込番号:2330551
0点


2004/01/11 04:33(1年以上前)
司馬真さん、おはようございます(^^;
>(メモリ増設で特別劇的な変化がないことが分かっていても
増設前、ドキドキしてしまうのは私だけ!?)
私もそうです(^^)ASUSのインテルチップというかなり小心者?にもかかわらず推奨メモリーの表を片手にアキバを駆けずり回りました。
なのに何故か推奨じゃないメモリーを手に入れている(爆)
でも私の場合一応大きなグラフィックデータを扱ってもHDDにスワップ?しなくなったみたいです。もっともCPUも 同時期に交換してるのでそっちの方が大きかったんでしょうね。
書込番号:2330600
0点

おはようございます、司馬真さん
Hynixのヤツですか。確かに256MBはOTで入荷待ちになっていますね。
よそで秋刀魚(SanMax)/Hynix 256MBは入手可能ですか?
(ダメかな?)
一つ提案
同じ秋刀魚のWinbond搭載の512MB*2枚を購入して、256MB*2枚を売ると。
秋刀魚Winbond 256MB*2を追加する手もありますが、秋刀魚Hynixを持っていないのでその組合せでの動作確認をしていないので、ちょっと自信ないです。(Winbond BH-5がCL3で動作するか?)
どうしても秋刀魚Hynixじゃないとヤダっていうなら入荷待ちするしかないですけど、個人的にオススメは秋刀魚Winbondです。
司馬真さんはOCはやらないと思いますけど、OC時の耐性もHynixの比ではありません。(OC勧めてる訳じゃないよ。爆)
OTがWinbondにBH-5を作らせて購入し、秋刀魚に作らせた特注品です。
(この件の裏話もありますが省略)
1組持っていても絶対に損はしません。
基板は2100基板と2700基板がありますが、定格で使用するならどちらでも良いでしょう。
(今現在、店頭にある2700基板の512MBは35週物(335WF)なのでOC時の耐性が39/40週より若干劣る)←司馬真さんには関係無いかな(笑)
そんなこんなで検討してみてはどうでしょうか?
書込番号:2330821
1点



2004/01/11 09:03(1年以上前)
おはようございます、なんとなくアスースさん^^
やはり、誰もPCいじるときはドキドキ楽しみながらやるものなんですかね!
このドキドキがなんともいえない(笑
おはようございます、maikoさん^^
実はPen4 2.4CG使っているんですが、ちょっとOCしてみようかな?
なんて考えて見てたりもしてたんですよ・・・(ホントに
特別このメモリでないと!というこだわりはないので、是非とも
2100or2700のどちらが良いです?値段は気にしないので。
またOCの話になりましたら、CPUの掲示板に書き込み(絶対)すると
思うので^^;良ければまたアドバイスをお願いします。
書込番号:2330867
0点

OCやるの?
もし良かったら、こちらにもどうぞ。
http://fcgi2.gcc.ne.jp/~nama/cgi-bin/picturebord3.cgi?user=nFoce2 ←BRDさん
http://light-of-heart.hp.infoseek.co.jp/hikaru/top2.htm ←聖塔 光さん
勝手に紹介しますがお待ちしていますよ。
書込番号:2330896
1点



2004/01/11 10:01(1年以上前)
や、やります・・・!
サイトは是非是非参考にします、ありがとうございます!
で、メモリ2100と2700のどちらが良いんですか?
というか、何が違うんですか・・・?(汗
書込番号:2331011
0点




メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 256MB CL3
マザーボードに何を使うのかも分からないが、
そもそも「ノーブランドのバルク品」なので、相性保証つけてから
チャレンジしてみて下さい・・・位しか言いようがありません。
過去ログ見てメモリの目利きできるように勉強した方がいいです。
書込番号:2314285
1点

できれば、バルクでもブランド品のバルクを選んで下さい。
ノーブランドだと最悪更におこづかいが減る可能性があります。
書込番号:2314349
1点


2004/01/07 00:21(1年以上前)
質の悪いメモリーは買わないほうがいい。
サムソン純正のバルクなら無難なのでは?
書込番号:2314587
1点

サムスン、マイクロン、ハイニックスなどのバルクならOKでしょ
書込番号:2314979
1点

要するに格安で組みたいのでしょう?
じゃんぱらにはブランドチップ部門の中古がある。
新品の無名張る機価格でブランドがかえるよ。
品質は
中古ブランド>新品無名チップ
書込番号:2314989
1点


2004/01/07 23:21(1年以上前)
Infenion純正が一番良いと思うけど、サムソン純正も悪くない。
腐ってもサムソン純正。売るときの買い取り価格が高いから。
書込番号:2318189
1点


2004/01/26 00:06(1年以上前)
どうもありがとうございました!!!!
がんばって自作していきたいと思います!!!!
書込番号:2388554
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 256MB CL3


バルクのメモリーを購入したのですが、
デュアルで動作しているのか自信がないのですが、
以前どこかのサイトで確認の仕方が出ていたと思うのですが、
探しても見つからないので、確認の仕方をどうかご教授
していただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点



2004/01/04 22:52(1年以上前)
マザーボードによっては起動時の黒画面に表示されるそうです。
http://japan.aopen.com.tw/tech/faq/mb/memory.htm
http://hotcake1.tok2.com/masac/
まず、お手元のPCで確認をどうぞ。
書込番号:2306439
1点

うちのMB(ABIT NF7−M)では起動時にDual Channelと表示されます。
で、その効果ですが、結構あるようです。
厳密に測ったわけではないけどシングルとデュアルではFFベンチ2のスコアに2割程度の違いが出ました。
その他の要因もあるかもしれないので、参考までに。
書込番号:2306492
1点


2004/01/05 03:07(1年以上前)
早速上記の方法で確認が取れました。
迅速なご返答大変ありがとうございました。
書込番号:2307430
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





