
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 18 | 2004年2月17日 13:53 |
![]() |
6 | 7 | 2004年1月26日 00:06 |
![]() |
3 | 4 | 2004年1月5日 03:07 |
![]() |
1 | 1 | 2003年12月19日 00:34 |
![]() |
2 | 3 | 2003年12月2日 09:43 |
![]() |
4 | 5 | 2003年11月14日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 256MB CL3


本日秋葉原で、似たような価格だったので購入しようと思いました。
が、99店員さんに「メーカーPCでは動く保証はない」と断言されてしまいました。
「そもそもバルクだから動く保証はないのでは?」と買うつもりでしたが、
「見た目が似ていれば動くと思って。困ったものだ…」
と、マザーボードから購入した方がいかにメモリが動作する可能性が高いかを
延々説教されてきました。(ある意味良心的?)
ちょっと買える雰囲気ではなかったので、結局諦めてしまいました。
マザーボードは未確認なのですが、Pen 4 2.6G 865Gチップセットを使用しています。
他社メモリの対応表を参考に、この表記の片面ならば使える(可能性もアル)と思い、
3000円で動けばラッキーくらいに考えていました。
あまり詳しい方ではないのですが、過去2回のSDRAM増設は成功したので
今回もとりあえず増設してみようと思ったのでした。
ダラダラ長くなってしまいましたが、
メーカーPCに対応するDDR SDRAMメモリ(のバルクに遭遇する確立)ってそんなにも少ないものなのでしょうか?
動くものに当たるまで買ってたら、結局メーカー保証付きの金額を超えてしまうんでしょうか…
0点


2004/01/10 06:57(1年以上前)
バルクメモリはおみくじ代わり・・・
ところで、今128MBなら・・・
※1 増設は1枚単位となりますが、デュアルチャネル構成を実現するために、PC本体にすでに装着されているメモリと同一の容量、周波数のメモリモジュールをご注文ください。
書込番号:2326512
1点

hp d330SF さんこんにちわ
確かに店員さんの仰るように、バルクメモリで動作確認、動作保証されてませんので、ご自分のPCに増設して初めて確認することになります。
最近の高速メモリの場合、チップセットとの相性、メモリ同士の相性なども多く見受けられ、単独では問題なく使用できても、2枚挿しでエラーになる場合もあります。
また、ショップによっては相性保証を行っているショップさんも多いですから、そのようなショップでお求めになるのも方法ですし、メモリも選ぶ必要があります。
バルク品でもJEDEC準拠、大手チップメーカー製、6層基板、ECC空きパターンがあるなどのメモリ選びの基準が有りますので、こちらなど参考にしてください。
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/
書込番号:2326669
1点

TSUKUMOはいつも「メーカーPCでは動く保証はない」と説明します。
(方針?)
私の持論ではノ−ブランドではなく、ブランド品のバルクなら問題ないと思っています。
Memoryモジュールの見極めができれば良いですが、DRAM製造メーカー純正品(Chip、基板共に純正)、SAMSUNG、Infineon、Micron等、又はCFD物なら大丈夫と思いますよ。(初期不良は除く)
書込番号:2326679
1点

>メーカーPCでは動く保証はない
この部分は確かにその通りです。
>マザーボードから購入した方がいかにメモリが動作する可能性が高いか・・・
これはまったく説得力がなく意味が解かりません。
hp d330SFさんは 「そもそもバルクだから動く保証はないのでは?」と腹を決めているのですから、maikoさんの仰るようにブランド品のバルクを購入する方向で良いのでは。(ノ−ブランド品はやめたほうが賢明です)
メーカーPCにはアイオーなどが動作保証しているものがお勧めです。
まず間違いなく動作しますし、ダメな時はメーカーが保証してくれます。
書込番号:2327073
1点

バルクのものは、どれでも、確実に動くと言う動作保証はないですね・・・ 店の相性保証に入って購入するのが一番いいと思いますが。
サードパーティのものなら、保証がありますが。
メモリって、見た目は大半が同じように見える・・・(笑)
書込番号:2327163
1点

今、HP d330SFの仕様を見てきましたが、CPUがCeleron2GHz、メモリが333MHz128MB
ですからPC2700ですね。
たしかにメモリの相性は存在しますが、最近はバルクメモリの品質も向上してきてます
からバルクメモリでも問題なく動作する可能性は高いと思います。この場合あなたが
考えたとおりPC2700でなくより周波数耐性の高いPC3200を選んだほうが良いでしょうね。
あとはバルクメモリの種類ですが、99ならいろいろな種類が置いてあると思いますが、
maikoさんが言われるようなものが良いでしょうね。私はCFDをお勧めします。
メーカー保証付きの物を買うのが確実ですがその為に数倍のお金を払うのは馬鹿らしい
ですよね。「3000円で動けばラッキーくらいに考えていました」これで良いと思います。
ところで865Gはデュアル動作が可能なチップセットですが、もし増設に成功したら
次はデュアルに挑戦してみてはいかがですか。その場合128MBは抜かねばなりませんが。
書込番号:2329769
1点

失礼しましたCPUはPEN4 2.6Gでしたね。(メーカーHPには2.4Bまでしか載ってませんが)
書込番号:2329839
0点



2004/01/11 04:23(1年以上前)
レス下さった皆さん、ありがとうございました。
バルク商品は全て自己責任と思っていたのですが、
店によっては相性保証なんてして頂けるんですね。勉強になりました。
3000円は魅力でしたが、相性保証があるバルクも魅力ですね。
メモリのOEMメーカーについては不勉強なのですが、
皆さんにお勧めして頂いたメーカー製(のお得品)で挑戦しようと思います。
ちなみに、現在はDIMM DDR400 SDRAM PC3200 256MB(CL3不明)が一本です。
(256は最小構成で、購入時オプションで256*2にすると10,000円でした。
購入前はPC2700だと思い込んでいたので、馬鹿高いと感じました(笑))
自分の許容範囲では、最悪で5,000円前後の256MB1枚増設。
目標は20,000円で512MB2枚+256MB1枚の増設です。
あもさんのテンプレで勉強して、右往左往しながら頑張りますっ
※しかし、256MBは取り急ぎ増設したいですね。(^^ゞ
友人宅で使うPen4 2.4G 256MB*2枚に比べて、非常に遅く感じてしまいます。(こちらは購入時堅実にオプションでデュアルを選択してあります。
人様の購入するPCで、バルクを試すほどの度胸はありませんでした(笑))
書込番号:2330591
0点



2004/01/11 04:45(1年以上前)
訂正) (CL3不明)==>(CL未確認)
です。申し訳ありません。
申年中年さん、仕様までご確認頂き、ありがとうございました。
下記カスタマイズモデルで購入したので、2.6Gなのです(^^ゞ
http://www1.jpn.hp.com/products/desktops/d330sf_ct/index.html
友人のPCを購入した余韻でいろいろ見ているうちに、
キャンペーンでSHARP製TVチューナ付きに思わず飛びついてしまいました。
自宅PC増設予定なんてなかったのに…勢いって怖いですね(笑)
書込番号:2330612
0点

体感的な軽快さはWindowsのカスタマイズでもかなり改善できます。
下記のサイトを参考にトライしてみてください。
http://www.asahi-net.or.jp/~vz6t-iwt/
http://logicers.beansm.com/howto/win2k/win2k_service.html
http://momokans.hp.infoseek.co.jp/servicestop.htm
これらは「xp サービス 不要」で検索したものです。
ただし、あまりいじりすぎるとWindowsが起動しなくなるので注意。
書込番号:2330909
1点

パソコンのシステム確認を行うのに便利なツールです。
AIDA32をお使いください。
http://www.forest.impress.co.jp/library/aida32.html
書込番号:2331027
1点

>「3000円で動けばラッキーくらいに考えていました」これで良いと思います。
私はこんな無責任な勧めはいかがかと思います。
スキルがありある程度PCがわかっている人が行うのと、まったく初めての状況の人が同じレベルで製品を買うことが出来ないと思うのですけど。
書込番号:2331482
1点

>あもさん
ご意見ありがとうございます。
たしかに私の書き込みは無責任かもしれません。99店員の言っていることは正しいです。
ですが、問題がない可能性も(非常に)高いと思います。すでに多くの方が言われて
いるとおりリスクがあることはスレ主さんも十分理解されていることと感じられました。
>過去2回のSDRAM増設は成功したので
ということから全くの「初めての状況」とは思いませんでした。
3000円という金額を高いと思うか安いと思うかは当事者しか分からないことですが、
スキルを上げるということは「ある一線を越える」という意思がなければできない
事だとと思います。その中には「失敗も含まれなければならない」とも思います。
ここへの書き込みを決心したのは今回の例については問題がない可能性が「非常に高い」
と思ったからです。
ということですのでhp d330SFさんリスクはありますから「あくまで自己責任で」
判断してください。
>マザーボードから購入した方がいかにメモリが動作する可能性が高いか
市販のマザーボードの場合、メモリセッティングを細かに設定できるのが普通ですので
店員は言ったのだと思います。メーカ品の場合、この項目自体がBIOSに無い可能性が
あるためです。その場合、メモリチップが持つSPD情報から判断するか、あらかじめ
設定されたメモリしか受け付けないかなどが考えられます。品質の悪いメモリの場合、
SPD情報は高品質のメモリだが実際はそのレベルを満たしていないなんてこともあります。
書込番号:2332987
1点



2004/01/12 07:14(1年以上前)
あもさん
申年中年さん
アドバイスありがとうございます。
早速AIDA32を使ってみました。
今まで自分で確認できないと思っていた部分がいろいろと確認できて感動しましたっ
CL2.5である事が判明しましたので、早速購入してこようと思います。
>市販のマザーボードの場合、メモリセッティングを細かに設定できるのが普通
メーカーオリジナルだと、設定できない場合もあるのですね。知りませんでした…
初心者ですが、自分でできる範囲でいろいろと挑戦しようと思います。
「自己責任」ですから、自分で責任を取るなら何をやってもいいんだーと言う安易な発想なのですが、
起動しなくて困ることが無い範囲で頑張ろうと思います(^^ゞ
書込番号:2335206
0点



2004/01/13 02:47(1年以上前)
本日、増設メモリを購入致しました。
皆さんにお勧め頂いたメーカーのCL2.5が見つからず、
お高いモノか、皆さんのお勧め外のメーカーか、バルクか、と言う選択となりました。
そして…結局V-DATAの256MBを購入してしまったのでした(^^ゞ
帰宅して、ダメ元でデュアルになる位置#3に挿してみました。
CLまで揃えたんだから、間違ってデュアルで動いちゃうかも!と、#1を見ると…
デフォルトで挿さっていたメモリにCL3の表記を発見して驚きました。
先ほどAIDA32の日本語化を知り、間違えて「電圧」を見ていたことに気が付きました。
実際はCL3のメモリだったんです…(T.T)
ひとまず正常起動。プロパティで確認しても、512MBが認識されていました(喜
いや、ひょっとして!とSetupMode(BIOS画面かと思うのですが)で確認してみると、
メモリ情報に 512 MB DDR/333 MHz/デュアル <==の表記が…
400MHzでは無く、333MHzなのが不可解ですが、デュアルになったみたい模様なので満足です(笑)
ちなみに、デフォルトのメモリは現代電子でした。
Memory Module Properties:
Module Name Hyundai HYMD232 646B8J-D43
Serial Number 1C1BC1ACh
Module Size 256 MB (1 rows, 4 banks)
Module Type Unbuffered
Memory Type DDR SDRAM
Memory Speed PC3200 (200 MHz)
Module Width 64 bit
Module VoltageSSTL 2.5
Error Detection MethodNone
Refresh Rate Reduced (7.8 us), Self-Refresh
Highest CAS Latency 3.0 (5.0 ns @ 200 MHz)
2nd Highest CAS Latency 2.5 (6.0 ns @ 166 MHz)
アドバイス下さった皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:2339510
0点

とりあえず成功おめでとうございます。市販マザーボードならここでDDR400動作に
挑戦するところですがBIOSにメモリセッティングメニューは無いんでしょうか?。
書込番号:2339693
1点



2004/01/14 23:19(1年以上前)
それらしき項目がありました(^^ゞ
しかし、これ以上は弄る前に勉強が必要な気がしました。
メモリの抜き差しと違って、物理的にリカバリできない部分(のような気がします)ので、
もう少し事前学習してから挑戦しようと思います(笑)
みなさん、いろいろとありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:2346358
0点


2004/02/17 13:53(1年以上前)
関係ないですが僕もノーブランドのメモリ256M*2個買いました。マザーから電源まで一緒に通販で買ったのですが、「動かなくてもともと」で買いました。2つで6560円でした。そこのショップではサムソンが1個それくらいの値段でした。マザーはASUSのP4P800です。これはここの書き込みをみるかぎり、メモリ相性の問題が少ないように思いました。
もしこれで成功したら、バルク512M*2でHT目指そうと思ってます。
人柱の気分ですが、通販ならメモリを見るわけにはいかないので、たぶん
運しだいです。失敗したらサムソン2枚さしを買います。乞う御期待
書込番号:2480742
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 256MB CL3
マザーボードに何を使うのかも分からないが、
そもそも「ノーブランドのバルク品」なので、相性保証つけてから
チャレンジしてみて下さい・・・位しか言いようがありません。
過去ログ見てメモリの目利きできるように勉強した方がいいです。
書込番号:2314285
1点

できれば、バルクでもブランド品のバルクを選んで下さい。
ノーブランドだと最悪更におこづかいが減る可能性があります。
書込番号:2314349
1点


2004/01/07 00:21(1年以上前)
質の悪いメモリーは買わないほうがいい。
サムソン純正のバルクなら無難なのでは?
書込番号:2314587
1点

サムスン、マイクロン、ハイニックスなどのバルクならOKでしょ
書込番号:2314979
1点

要するに格安で組みたいのでしょう?
じゃんぱらにはブランドチップ部門の中古がある。
新品の無名張る機価格でブランドがかえるよ。
品質は
中古ブランド>新品無名チップ
書込番号:2314989
1点


2004/01/07 23:21(1年以上前)
Infenion純正が一番良いと思うけど、サムソン純正も悪くない。
腐ってもサムソン純正。売るときの買い取り価格が高いから。
書込番号:2318189
1点


2004/01/26 00:06(1年以上前)
どうもありがとうございました!!!!
がんばって自作していきたいと思います!!!!
書込番号:2388554
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 256MB CL3


バルクのメモリーを購入したのですが、
デュアルで動作しているのか自信がないのですが、
以前どこかのサイトで確認の仕方が出ていたと思うのですが、
探しても見つからないので、確認の仕方をどうかご教授
していただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点



2004/01/04 22:52(1年以上前)
マザーボードによっては起動時の黒画面に表示されるそうです。
http://japan.aopen.com.tw/tech/faq/mb/memory.htm
http://hotcake1.tok2.com/masac/
まず、お手元のPCで確認をどうぞ。
書込番号:2306439
1点

うちのMB(ABIT NF7−M)では起動時にDual Channelと表示されます。
で、その効果ですが、結構あるようです。
厳密に測ったわけではないけどシングルとデュアルではFFベンチ2のスコアに2割程度の違いが出ました。
その他の要因もあるかもしれないので、参考までに。
書込番号:2306492
1点


2004/01/05 03:07(1年以上前)
早速上記の方法で確認が取れました。
迅速なご返答大変ありがとうございました。
書込番号:2307430
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 256MB CL3


今日、パーツを買ってきて最小構成でMemtest-86を走らせて見ました。
構成は
M/B ASUS P4P800
CPU Pen4 2.8GHz
Memory SUMSUNG純正 PC3200 256M(Dual)CL3
です。
メモリーの転送速度が 2069MB/s でしたが、
これってどうなんですかねぇ。
皆さん、どんなもんですか?
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 256MB CL3


I・O DATAのメモリ DR400-256Mx2PC3200(DDR400)が安いです。
価格改定があるのかな?
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1030425035
それとも、例のSAMSUNG製メモリかな?
0点


2003/11/24 18:00(1年以上前)
入力ミスでないとして、FダイのSamsungだとしても2枚組で動作しないなら不良品として交換できそうなものだけど。
CFDメモリがここのところ値下がり気味なのと関係あるかな、256×2なら1万円前後で入手できるでしょう?こっちはHynixですし。
書込番号:2159089
1点



2003/11/24 19:59(1年以上前)
そうですよね。256×2なら1万円前後で買えるのが、普通ですよね。
I・O DATAも、そのように方向転換したのかもしれないですね。
まだDDR400を使う環境を持っていないので、いろいろ調査中です。
どなたか買った方はおられませんか?おられたら、状況をお聞かせ願いたい
です。お願いいたします。5年保証は魅力です・・。
書込番号:2159502
0点


2003/12/02 09:43(1年以上前)
先日、Pen4,2.6CGz,D865GLCLマザーボーボード,メモリーはPC3200 CL=3
DDR-SDRAM 256MB 184pin 型式ITC256M400,2枚で税込み1万円、電源はOwltechのSS-350ATX,HDDはSeagate 160GBキャシュ8M、AGPはGe2M400、OSはXP-Proで自作しました。初めての自作で、不安でしたが何のトラブルもなくBIOSのバージョンアップまで済み、快調に動いています。メモリーの相性って結構あるようですが私の場合は巧くいきました。
書込番号:2187005
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 256MB CL3


SAMSUNG製のメモリ(片面実装)でデュアルチャンネルが認識されませんでした・・・
BIOSが立ち上がらないです。
何回か再起動してると、たまに認識はするんですが、
やはりOS起動前にハングアップ・・・
ちなみにシングルチャンネルでは通常起動です。
M/B;MSI K7N2 Delta-ILSR
CPU:2500+ @3000+(200*10.5)
HDD:MAXTER ATA133 80GB
ビデオ:Gefoce4 Ti4600
CD :コンボドライブ
電源:300W
の構成ですが、何か考えられることありますでしょうか?
個人的には、
1. PC2700相当までダウンクロックし、デュアルを試す
2. 電圧を2.7or2.8まで上げる(現在は2.5)
を考えています。ちょっと夜にならないと試せないのですが、
それまでにみなさんの意見をお聞きしたい次第です。
0点



2003/11/11 11:24(1年以上前)
あ、もちろんです・・・ただSAMSUNG製品を過信しすぎてたようです・・・
書込番号:2115033
0点


2003/11/11 13:50(1年以上前)
K7N2 Delta-L
AthlonXP2500+
PC3200 512MB*2(A-DATA)
200*11で常用してます。
ハビルハビルぺこぽん さん、がんばって下さい。
書込番号:2115357
1点

サムスンメモリがはずれではないでしょうか?
メモリのシルクに***TCCCとかが書いてあると思いますが、TCCCの一文字
前のアルファベットがFだと確実にはずれ。Eでもやばいかもしれません。
購入されたのが最近なら、購入店に相談してみては。
ただ、シングルOKだと交渉厳しそうですが、実際回収されているらしいです。
書込番号:2120875
1点


2003/11/14 14:21(1年以上前)
すごい情報ありがとうございます!
早速確認します!ちなみにPC2700でのデュアルはOKでした。
トホホ(;つД`)
書込番号:2125081
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





