
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2003年12月5日 16:36 |
![]() |
4 | 5 | 2003年11月9日 00:45 |
![]() |
1 | 1 | 2003年11月7日 20:35 |
![]() |
2 | 3 | 2003年10月25日 14:00 |
![]() |
1 | 1 | 2003年9月22日 02:15 |
![]() |
4 | 4 | 2003年9月3日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 256MB CL2.5


私は、E7205 GraniteBayマザーが好きで、2枚使用しています。
メモリはPC2100しか対応していませんが、PC2700のメモリを使用しています。
最近、メモリの性能に興味があり、いろいろ調べています
(いままでは、単純に安いバルクメモリを買っていました。)
最近、オークションで手に入れたメモリですが、
Infineonの純正メモリだと思うのですが、あまりショップで
見かけた事がありません。
メモリのシールには、
HYS64D32300GU-6-B
B3V32539044
チップには、
HYB25D256800 BT-6 と書いてあります。
基盤にも、Infineonの文字が書いてあります。
SPDの内容は、下記のようになっていました。
General
Memory type DDR-SDRAM
Manufacturer (ID) Infineon (C1494E46494E454F)
Size 256 MBytes
Max bandwidth PC2700 (166 MHz)
Part number 64D32300GU6B です。
256MBを4枚(合計1024MB)を、
ASUSのP4G8X DELUXE と MSIのE7205 Master-Fと
SIS655を載せた、ASUSのP4SDXに刺しています。
メモリ設定は2-2-2-5 としています。
memtest-86(v3.0)も10PASSノーエラーでした。
このメモリは、優秀な部類に入るのでしょうか?
ショップの店員に聞いても、あまりわからないそうです。
どなたかメモリに詳しい方、レビューをお聞かせくださいませ。
安定性を一番重要視しています。よろしくお願いいたします。
0点

InfineonチップのInfineonモジュールですからかなり上質なメモリかとは思います。
書込番号:2183141
1点



2003/12/01 08:59(1年以上前)
いちごほしいかも・・・さん、早速の御返事ありがとうございます。
ところで、メモリの性能は、どのようなところで判断されるのでしょうか?
いろいろ調べたのですが、多くのサイトでは、オーバークロック耐性が良い
メモリが良いような事を書かれていますが・・・。
また、メモリの性能が低い場合、どのような不具合が出るものでしょうか?
今まで運良く安いバルクメモリでも問題は無かったのですが、相性などは
どのような現象があるのでしょう?
もう1年半ほど前に購入した、サムスンチップのPC2700バルクメモリを
使用しているPCは、普段は順調に動いているのですが、時々、何の前触れ
もなくフリーズしたり、HDDのスキャンディスクで「完全」チェックを
するように求められたりします。(HDDに問題は無いようですが・・。)
これらはメモリの不具合から来るものでしょうか?
自作すればするほど、いろいろ気になってきます。
書込番号:2183157
0点

確かに、OC時の安定性もそれをする人にとっては重要なファクターでしょう。
しかし、E7205あたりのサーバーマザーを使い、安定を求める方にとって、安定してエラーもはかずにしっかり動いてくれるというのもまた重要な性能ではないでしょうか。
性能の低いというか、できの悪いものの場合、通常使用時にブルーバックになったりデュアルchannel構成にするときにできなかったりということがあります。
なお、メモリの安定性はチップだけではなく、モジュールの出来にもよると言われますので、そのバルク-SAMSUNGメモリもひょっとしたら基盤の出来かもしれません。
書込番号:2183167
1点

>メモリの性能は、どのようなところで判断されるのでしょうか?
やはり安定性でしょう。
Chipの有名無名より、基板設計の方が重要だと思います。
超(?)有名なChipを搭載したヘボ基板でも不安定動作に陥ることもあります。
以前雑誌の記事に、実際に搭載Chipを付替えてのTestがありましたが、基板が良質ならあまりChipを選ばないようでした。
>オーバークロック耐性が良いメモリが良いような事を書かれていますが・・・。
それはOCする人にとってはの事です。(私もその一人)
定格で使用する分にはあまり関係ないです。
>メモリの性能が低い場合、どのような不具合が出るものでしょうか?
多種多様なトラブルが出ます。
>今まで運良く安いバルクメモリでも問題は無かったのですが
運が良いと言うか、バルク品がダメと言うのではなく、検査されないで
出荷されることも多いので品質が悪い物は不良の確率が高くなるので、トラブル発生率も高くなります。
>サムスンチップのPC2700バルクメモリを使用しているPCは・・・。
SAMSUNGだから大丈夫は間違いです。
工業製品ですから、新品時は正常でも耐久性には固体差もありますのでその辺は何とも・・・。
また、Chipだけメジャーでも基板がヘボならやはりダメでしょうね。
書込番号:2183473
1点



2003/12/01 16:07(1年以上前)
1年半ほど前に購入した、サムスンチップのPC2700バルクメモリはSPD
内容でDDR266のシールが貼られているにも関わらず、AIDA32で
PC133と表示が出ます。そのうえ、Memory Module Manufacturer
の名前さえでないようです。
Infineon純正メモリはキチント、Memory Module Manufacturerに
Infineonの文字が出ますし、
最近買ったI・O DATAの箱入りメモリ DR400-256Mx2PC3200 も
Memory Module Manufacturerに Samsungの文字が出ます。
これが純正の証なのでしょうね。
maikoさんの書かれている基板設計の件ですが、純正品なら間違いはない
のでしょうか?基盤を見分ける眼力も必要と言う事ですね!他に気をつける
項目があれば、お手数ですがお教えくださいませ。
今は、ASUSのP4G8X DELUXE ・MSIのE7205 Master-F ・
ASUSのP4SDXは、メモリ設定2-2-2-5として、順調に動いています。
まだ負荷の重い使用はしていませんが、今のところ安心ですね。
何か、メモリの安定度を測るようなソフトは無いのでしょうか?。
よろしくお願い致します。
書込番号:2184148
0点

>純正品なら間違いはないのでしょうか?
う〜ん、間違いはないですけど、バルク品なら100%とは言えません。
(純正品といえど未検査品の場合もある)
>基盤を見分ける眼力も必要と言う事ですね!
これは写真、実物、基板番号等を覚えるなり、自分でData整理して養うしかないかな。
AIDA32のMemory Module Manufacturerは、箱入り(リテール品)の場合は表示されることが多いですが、バルク品は規格のPC****しか出ない場合が多いです。
また、M/Bが対応していなければAIDA32でも表示されません。
PC3200超のMemoryの場合は、SPD情報としてPC3200等の下位の情報が書かれています。
>メモリの安定度を測るようなソフトは無いのでしょうか?
そんなのあったかな?
色々試してみてはどうでしょう?
少しOCしてみて、それでも問題無ければ定格使用でも安定していると思います。
書込番号:2184333
1点


2003/12/03 20:00(1年以上前)
メモリが正常に動いているかチェックするには
memtest86 で確かめてください。
検索すればすぐでてきますので!
(FDドライブが必要です)
書込番号:2191874
1点

FDじゃなくてもCDブートできればできますけど。
書込番号:2191879
1点



2003/12/05 16:36(1年以上前)
ASUSのP4G8X DELUXE ・MSIのE7205 Master-F
ASUSのP4SDXにて、メモリ設定2-2-2-5として、
memtest86を試してみました。
時間はかかりましたが、10回PASS。ノーエラーでした。
まだ負荷の重い使用はしていませんが、今のところ安心です。
書込番号:2198151
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 256MB CL2.5


最近、初めて自作に挑戦したのですがDDR333メモリーが266と認識されてしまいます、マザーはアルバトロンPX845PEVPROで333/266対応になっています。
なぜなんでしょうか?
0点

845PEマザーだとCPUのFSBが400MHzの場合それが普通です。
CPUは何をお使いでしょうか?
書込番号:2104343
1点

セレロンや中古pen4ってことでFSB400だから
書込番号:2105369
1点



2003/11/08 22:47(1年以上前)
当たりです!セレロンです。400は266になるんでか、なんかショックですね。
勉強になりました、皆さんいろいろ有難うございました。
書込番号:2106555
0点

sisのチップセットなら333に対応してるのあるよ。
266から333の違いまでは体感できないと思う・・・
書込番号:2107098
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 256MB CL2.5


AOpenのAX45-4D Maxとゆうマザーボードにこのメモリーをつけようと思ってるんですけど、これで大丈夫でしょうか?
初めての自作PCなのでいろいろ調べていますがとても不安です。
どなたか詳しい方教えてください。
↓製品情報です
http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax45-4dmax.htm
0点

Windowsデスクトップ用のDDR-SDRAMなら、どれでも装着可能ですが、
なるべく安物は避けて下さい。
SamsungとかTwinMosあたりが無難です。
書込番号:2102869
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 256MB CL2.5


VAIO (PCG-FR55/B)に増設したいのですが、出来るのでしょうか?
当方、メモリに関しての知識は皆無です。
相性とか、「CL3」とかそういう専門的用語についてまったくわかりません。
誰か教えてください。
0点

サーゲイト さんこんばんわ
このメモリはデスクトップ用メモリですので、ノートPCに増設することは出来ません。
また、ノートPCでしたら、サードパーティ製品をお勧めします。
no Brand(バルク)メモリは動作確認がありませんので、動作するかどうかは挿してみるまでわかりませんし、チップによってはエラーが出易い場合がありますので、動作確認されているサードパーティ製品が良いとおもいます。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/search/top.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
TwinMOS
http://218.43.19.144/searcher/UserTop.do?shopCode=0000000002
CL3と言うのは
CL(キャスレイテンシ)の事で、メモリにデーター読み出しの信号を与え実際に読み出されるまでの待ち時間をクロックで表したものです。
CL3よりCL2の方が読み出しまでの時間が短いのですけど、ナノセコンド(ns)の世界ですから体験できる差は有りません。
書込番号:2047146
1点

PS お持ちのPCの場合、対応するメモリの規格は次のようになります。
PC2100 DDR SO-DIMM200Pin CL2.5(CL3)と言う規格になります。
書込番号:2047161
1点



2003/10/25 14:00(1年以上前)
そうなんですか。
ありがとうございました。
書込番号:2060950
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 256MB CL2.5


Power Mac G4 1250 M9145J/Aなのですが、メモリを増やそうとしています。
しかしメモリに2種類(DIMM DDR SDRAM PC2700 CL2.5,DIMM DDR SDRAM PC2700 CL2.5 ECC Registered )
があってどっちなのかわかりません。
申し訳ありませんが、お教えください。
0点

Macに正体不明のBulk Memoryでは惨敗する確率の方が高いです。
ECC Registeredではない方だと思いますが、ここのHPやMac板でも。
http://www.macmem.com/
私はだいたいGreenHouseのMacもOKのMemoryを買ってます。
いままではずれなしです。
書込番号:1965063
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 256MB CL2.5


メモリの動作、相性についての質問なのですが・・・
OS WINDOWS XP HOME
CPU Pen4 2.4B
M/B MSI 845GE MAX L
Mem DDR SDRAM PC2700 256M (たしかメジャーだと・・・)
HDD MAXTOR 80G + FUJITSU 6.4G
CDROM LITE-ON CDRW + DVS DVDROM + SUMSUNG CDROM
AGP Cardは不使用(チップセット統合グラフィックを使用)
その他 FDD ATA133InterfaceCard
電源 SOLARMAX KC-300 ATX 300W(ケースに付属してた物)
256Mでは心許無いのでメモリの増設をしようと思い立ちまして
先日ツ○モにてPC2700 256M(ノーブランド 中古 相性保障無し)
を購入したのですが、BIOS画面及びWINDOWSの描画、グラフィック全般が
正しく表示されなくなり細かいドットやラインがあちらこちらに・・・
OS自体は立ち上がり、IEやWMPなどのソフトも起動も確認しました。
すべてのソフトの起動を確認した訳ではありませんが・・・。
NORTON付属パフォーマンステストツールやcrystalmarkなどを起動すると
やはり2D.3D描画時にエラーが発生しました。
過去ログなど拝見させてもらっているとOSが立ち上がらなかったり
PC自体起動しなかったりと、致命的な不具合が多い風に見えるのですが
こんな中途半端な不具合なので私の知識では相性か不良品か判別しかねています。
(どうせならPCが燃えるとかすれば
一目瞭然なのですが・・・それはカンベンですけど(笑))
非常に少ない知識なのですが自分なりに対処を考え
1.電源の不足を考え構成を縮小(DVR SUMSUNGドライブを取り外し)
2.問題のメモリを1枚挿し(2枚挿しと同じ不具合発生)
3.DDR333動作からDDR266動作に変更
もう私の知識ではPCを叩く位しか対処法が思いつきません・・・(笑)
相性と考えるべきか不良品なのか、対処法があるのか
皆さんの知識をお貸しいただきたいです
0点


2003/09/01 07:12(1年以上前)
ツクモに持ち込んで動作検証してもらうしかないでしょう。周りにそのメモリーが使えるパソコンがあって検証できたとしても、最終的にはツクモの検証用パソコンで動作検証してもらうしかありません。
相性保証のない中古を買ったのですからリスク(ツクモに持ち込んで検証してもらう場合の交通費や時間、相性で動作しない場合の購入費用)は自己負担ですね。
書込番号:1903895
1点

Memoryがエラー出してない?
Mentestを実行
http://web-box.jp/studio9/
多少出てればDRAM電圧を少々上げれば減るか無くなる場合もあります。
Memory基板が異なるものを複数挿しするのは動作不良の原因にもなります。MemoryはChipのブランドより基板を重要視して下さい。
書込番号:1904046
1点



2003/09/03 01:23(1年以上前)
shomyoさん maikoさん ご教授ありがとう御座います。
shomyoさんへ
もちろん自己責任で購入しました。
今までメモリの相性に出会った事がなかったので油断もありましたが
相性が出たら出たで良い勉強になると想い購入しました。
まあ、動作に対する対処が出来なかったら、最悪256を2枚とも売り
512を購入という手段もありかななんて・・・(笑)
maikoさんへ
大変具体的で判りやすい対処法ありがとうございまいた。
「MemoryはChipのブランドより基板を重要視して下さい。」
大変勉強になりました。ブランドより基板ですね!
Mentestを実行、エラー連発、電圧上げ・・・変化なし
なので、ツクモへGo!
結局ツクモによると「相性」という結果で、新規購入に踏み切り
256売却、正常動作の256と同一の256を購入。
晴れて512で正常動作にいたりました。
大変勉強になりました。ありがとうございました!
書込番号:1909286
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





