
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年8月4日 03:11 |
![]() |
0 | 10 | 2002年7月31日 10:23 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月31日 20:22 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月25日 21:30 |
![]() |
0 | 10 | 2002年5月15日 20:06 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月1日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 256MB CL2.5




下記参照。7/31情報。日経BP Web。参照するには登録が必要ですが無料です。http://ne.nikkeibp.co.jp のメモリを選択してください。(メモリー市況動向情報を入手できます。)
大口需要家向け値段(移動平均)はじわじわ下がり始めており、記憶に新しい暴落の再燃(悪夢)を食い止めるため、スポット市場への供給量を政策的に絞り始めたのが、秋葉原のメモリ急上昇の主要因です。スポット価格は思惑通り上昇に成功し現在いっぷく感が出ています。しかし、まだ、大口需要家渡しの値段が本格的上昇に転じていないため、メモリベンダの生き残りをかけたスポット価格誘導は8月も継続すると考えられます。シェアとプライスのジレンマの中でメモリベンダの悲鳴が再び聞こえてきそうです。しばらくメモリ購入は我慢し、このビジネスバトルを観戦しましょう。
書込番号:870524
0点


2002/08/04 02:45(1年以上前)
仕方ないんだろうが、この手法は困ったもんだなぁ。
書込番号:870553
0点

パーツ中古品が穴場ですよ! (中古品が上昇するには時間差がある) 私は、数週間前に、DOSパラで、DDR333(PC2700)512MB CL=2.5 Samsungチップ製の中古DIMMを10,800円でゲットしてきました。166MHzで問題なく動いてます。(参考までに)
書込番号:870580
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 256MB CL2.5


こんにちは。
この間自作PCのアップグレードをして、
DDR−SDRAM PC2700(CL2.5)512MB
を2枚購入しました。
512MBが1枚では特に問題はないのですが、
2枚にすると、Windows98は不安定、
WindowsXPは起動すらしません。
(Win98はsystem.ini書き換え済みです。)
初期不良かと思い、過去ログで見たmemcheckを実行してみたところ、
1枚の場合はどちらのメモリでもエラーなし。
2枚にすると、「Block move,64 moves,cached」
のチェックの98%から確実に失敗します。
これはメモリ、マザーボードのどちらかが悪いのでしょうか。
それとも相性の問題なのでしょうか。
マザーボードはAsusのA7V333、
メモリはあまり評判のよろしくないSEITEC製です。
どなたか同様の現象をご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

2枚の相性か、メモリの不良じゃないですか?
ノンECCで、1GB達成するにはSETECクラスのメモリでは安定させるのは結構厳しいかと。(数本用意してその中から選べるんだったらいいけどコスト的にいいチップのを2つの方がやすいでしょ。)
書込番号:775266
0点


2002/06/16 14:06(1年以上前)
Win98が不調なのは仕方ありませんのう。あとは不明・・・あしからず(^^;)
書込番号:775287
0点


2002/06/16 14:29(1年以上前)
とりあえず、CLの設定変えてみたら?
書込番号:775324
0点



2002/06/16 15:19(1年以上前)
NなAおOさん、八甲田さん、皇帝さん、
早速ご返答いただきましてありがとうございました。
やっぱり安物メモリではだめってことですね。
メモリ同士の相性っていうのは気がつきませんでした。
ちなみに、このマザーCL値を下げることはできるのですが、
上げることができないみたいです(選択肢がCL2orCL2.5のみ)
今度お店のほうに相性確認をしてもらって、それでも駄目なようなら
良いチップのメモリと交換してもらってみます。
書込番号:775413
0点


2002/06/16 16:10(1年以上前)
CL2.5だと遅いほうに変えられないか?相性保証してくれるなら交換してもらうといい。
書込番号:775487
0点


2002/06/20 01:36(1年以上前)
単なるバンク数の問題では?
KT333の仕様は知らないけど、
一度調べてみてはどうですか?
書込番号:781813
0点


2002/06/23 14:49(1年以上前)
現在出回っているDDR333(PC2700)は、PackageにDDR266と同じTSOPを使っているものがほとんどです。しかし、TSOPパッケージを使用したDDR333は実装上のタイミング特性(安定性、相性)に問題を抱えており、JEDEC(EIAの下部組織で半導体の標準化機構)においては、DDR333とDDR400にはTSOPパッケージの使用を認めず、TBGA/FBGAパッケージでの標準化の方向で協議が行われています。
つまり、今出回っているTSOPパッケージを使用したDDR333は、JEDECでまだ認められていない海賊版であるということです。まだ、数は少ないようですが、相性問題のおきにくいTBGA/FBGAパッケージのDDR333/400の正規品も出回り始めていますのこれから購入される方は十分注意してください。これは、チップそのもの実力ではありませんので、MicronやSamsongといった一流チップを使用したDDR DIMMでも同じ状況であることに留意してください。下記はMicronの参考資料です。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0621/kaigai3.jpg
また、MBベンダーからは、DDR333使用時には2枚ざしに制限するようにアナウンスされていますが、実際には、TSOPパッケージ品では、2枚はおろか、1枚さしでも相性問題が多発しているのが現状のようです。(参考までに)
そこで、これからが自作派としての腕の見せところ(マニアの境地)となります。ヒントはあえて割愛しますが、みなさん、ぜひがんばってTryしてください。なお、サーバやワークステーション向けのRegisteredタイプのDDR333はこの相性問題は起きませんので誤解なきようにお願いいたします。
なお、腕に自信のない方は、問題児DDR333をマニュアルでDDR266設定に変更して使用してください。(このときCLは、2Tで動作可能ですのでお忘れなく!)
書込番号:788451
0点



2002/06/29 19:48(1年以上前)
こんにちは。亀レスですいません。
結局お店にもっていったら現象が再現したため、
交換してもらってきました。
でも今度は交換したメモリそのものが初期不良だったようで、
やっぱりだめでした。
(今度は1枚でもmemcheckにてエラーあり。)
それでまたまた持っていったのですが、
お店のほうで使用しているメモリチェックツール
(memcheckではなく、別のものでした。)
ではエラーがでないとのことで、最終的にはM/Bとの相性という
扱いになってます。
なおこのときに再度メモリを交換してもらったのですが、
またまた1GBでmemcheckを行うとエラーはでます。
ただ、今度はXindowsXPは正常動作しているようです。
XPが動作しているから妥協しようかなと思ってます。
皆様いろいろありがとうございました。
書込番号:801273
0点

Win98/Meは、メモリー管理上、512MBを超える実装メモリーではエラーが出ます。そういうOSなんです。ちなみに、レジストリをいじればつかえるはずですが、1GBのメモリーを上記OSで搭載してもあまり意味はありません。メモリーを1GBにして恩恵をうけるのは、XP/2000/NT系のOSです。
基本的なことです。
書込番号:812888
0点


2002/07/31 10:23(1年以上前)
激しく賛同!
1Gが98で動くなんて聞いたこと無い
512+256では認識するマザーさんもあるが・・・
書込番号:863634
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 256MB CL2.5


みなさんこん○○は、はじめてカキコします。
今、WindowsXP(Pro)のパソコンを自作しようと考えていますが、
メモリを256MBにしようか512MBにしようか考えています。
使用目的はTVキャプチャ中心に考えています。
申し訳ありませんが、皆さんの意見お聞かせください。
0点


2002/05/31 17:11(1年以上前)
私はキャプチャーカードを使った経験はないけど、後者。
書込番号:745397
0点


2002/05/31 18:47(1年以上前)
映像編集は、512MBが良しと思います!
書込番号:745518
0点


2002/05/31 18:48(1年以上前)
ビデオキャプチャーをして、その後どの程度の編集をなされるのかわかりませんが、できるだけ多くのメモリーを搭載したほうがいいですよ。ですので、512MBを搭載できるのなら512MBを搭載しましょう。
書込番号:745519
0点



2002/05/31 20:22(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございます。
512MBの方向で考えたいと思います。
書込番号:745664
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 256MB CL2.5


先日ClassicAthからAthlonXP+DDRに買い換えたのですが、
相性からか起動しないこと少々あり、インスコがどっかしらでこける などが多発し結局W2Kのデスクトップまではたどり着けなかったです。
ちなみにAthXP1800+ AK77-333 PC2700@133DDR使用 VooDoo3 3500でHDD、CDR一つ、SoundCard、LanCardのみの構成で起動してたので電源不足ではないとおもうのですが。。。
エラーもフィジカルメモリダンプエラーとかでてたので多分相性なんですよ。
そこでメモリをもっかい買わなきゃいけなくなったのですがどこのチップがAK77-333ではいいのでしょうか。
どなたか常用してらっしゃる方ご教授お願いします。
このままでは怖くて注文できないです・・・><;
やはりサイコムさんのように動作チェックされてるところの高いやつがいいのでしょうか?
某サクセスさんの相性保証で買ったんですがレシートなくしてしまって(。。;
0点


2002/05/25 01:29(1年以上前)
とりあえず、メモリーテストをやって駄目だったら購入を考えたら?
購入するなら、相性保証してくれる評判の良いショップにしたほうがいい。
書込番号:732821
0点



2002/05/25 10:29(1年以上前)
メモリーテストってOSインストまでたどり着けなくてもできるでしょうか(・・;
で、そのお勧めのショップがしりたいんですよ〜^^;
書込番号:733310
0点


2002/05/25 10:44(1年以上前)
memtest86はできるけど、過去ログにも書かれてるのでよく読むといい。
俺は、いつもツクモで買ってるが、相性でトラブルが起きた事がないので相性保証は入ってない。
書込番号:733324
0点


2002/05/25 21:30(1年以上前)
dosパラは、保証してくれますよ。
書込番号:734188
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 256MB CL2.5


PC2700のメモリを導入したいのですが・・・
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1334627&LID=2&IMP=PRDT
のMSI・845Ultra-ARUにはさせないんでしょうかねぇ?
表記にはPC2100までしかないのです。
ただたんに表記されてないだけでしょうか??
どなたかわかるかたお願いします。
0点


2002/02/01 19:38(1年以上前)
差すことはできるでしょう。
でもメモリクロック166MHzに設定できるマザーじゃあまり意味ないですよ。
書込番号:507416
0点



2002/02/01 19:42(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
>メモリクロック166MHzに設定できるマザー
というのがよくわかりません・・
PC2100を差しても変わらないってことですか??
書込番号:507423
0点

PC2100 は133*2で動作
PC2700 は166*2で動作
するものですが(最大で)、
マザーが対応していないのにはやいスピードでは
動きません、というかボクしらないですが
認識するのかもわかりませんが。
例)FSB200(100*2)しかサポートしてないマザーに
ATHLON XP(FSB266)を載せたとすると
症状として
@FSB200として認識され低クロックでしか動かない
APCが動かない
などというかんじになるのといっしょです。
書込番号:507433
0点



2002/02/01 20:00(1年以上前)
>PC2100 は133*2で動作
>PC2700 は166*2で動作
知りませんでした・・ありがとうございます。
これを見る限りでは
DDRメモリよりもRIMMの方が早いみたいな感じしますけどどうなんでしょうか?
書込番号:507452
0点

そのとおりです
RIMMの方がはやいです
P4を生かすならRIMMです。
今自作するならRIMMでは?
去年のおわりからSDR,DDRともに値上がりしたのに
RIMMだけは円安分だけの値上がりまたは現状維持なので
値段差がかなり縮まっているので
今ならRIMMだと。
これ、独断と偏見。
書込番号:507458
0点


2002/02/01 20:21(1年以上前)
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/12/13/632060-000.html
PC2700使うならこんなのが出てるけど・・。
P4ならRIMMの方が性能引き出せますけどね。
書込番号:507502
0点



2002/02/01 20:31(1年以上前)
ありがとうございました。
RIMMの魅力がよく分かりました。
書込番号:507523
0点



2002/02/01 23:12(1年以上前)
分かったところで、RIMMが乗って、ノースウッドCPUが乗るマザーを探しましたがありません・・・探し方が悪いのでしょうか?
それともソケット423のみRIMMが乗るんでしょうか??
書込番号:507896
0点



2002/02/01 23:21(1年以上前)
あるみたいですね今発見できました。
失礼しました。
書込番号:507916
0点


2002/05/15 20:05(1年以上前)
RIMM高い
書込番号:714714
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 256MB CL2.5


PC2700のメモリを使ってる人は、コアのFSBも166にしていますか?
例を挙げるなら、Duron1.0のL1を閉じて、
166*6とかで動かしている方とか。
もしいたら、どんな感じか教えてください。
0点


2002/05/01 19:31(1年以上前)
どんな感じ?と言われてもな安定動作しないんじゃない(予想)
O/C系のサイトに質問した方がいーんじゃない。
書込番号:687630
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





