
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2

2002/10/30 01:27(1年以上前)
「メモリチェック」とか「メモリテスト」で検索すれば、すぐに見つかりますよぉ♪
とりあえず今回はURL貼っときますネ。
http://members.tripod.co.jp/maniax/intleave/memtst86/
ここにはmemtest86の使い方も書いてあるので、ど〜ぞご参考になさってくださぁ〜い!
書込番号:1033211
0点

totot さんこんばんわ
メモリチェックソフトのDLはこちらのサイトからDLしてください。
日本語サイトのリンクは開きませんので。
http://www.memtest86.com/
書込番号:1033254
0点


2002/11/01 02:39(1年以上前)
確認してませんでした〜 スミマセン。 m( _ _ )m
あもさん、ど〜もありがと〜ございますぅ♪
書込番号:1037117
0点



2003/01/09 10:14(1年以上前)
みなさんありがとうございます。m(_ _)m
返事が大変遅れましたが、何とか安心して使えるようなのでうれしいです。
書込番号:1200761
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2


初歩的なことですいません。
メモリを増設したいのですが使える種類が下記のように書かれていました。
このメモリでいいのかなと思いますが自信がないのでどなたかお教え下し。
種類:DDR(ディーディーアール)SDRAM(エスディーラム)DIMM(ディム)(SPD付き)
メモリバスクロック:PC2100(266MHz)
ピン数:184ピン
容量:128MB、256MB、512MB
ECC:なし
それからCLってなんなんでしょうか?
いろいろ調べてみたのですが見つかりませんでした。
数字が小さい方が安いので悩んでます。
0点

CLのことは過去ログにでています。
またネットでも出ています。
http://www.iodata.co.jp/products/memory/2001/dr266a.htm
など
書込番号:1001554
0点

初心者らすかる さん 使用しているPCのメーカー、型番を教えてくれたほうが増設できるメモリーが分かります
書込番号:1001578
0点



2002/10/14 23:22(1年以上前)
>て2くんさん
ありがとうございました。なんとなくわかりました。
数字が小さいほうが高速にアクセスできるんですね。
>reo-310さん
使っているPCは富士通のFMV DESKPOWER C18SAです。
書込番号:1001679
0点

完全保証のあるサードパーティ製がいいかも
http://www.iodata.co.jp/products/memory/dr266.htm
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dd266/index.html
書込番号:1001821
0点

初心者らすかる さんこんばんわ
CL値が小さいほど、高速でアクセスしますけど、CL2とCL2.5のアクセス時間ロスの差は、nセコンドと言う値ですから、体感できる差はありません。
安定性をお求めでしたら、CL2.5でも十分だと思います。
ついでにサードパーティメーカーのHPを列記しておきます。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/serch.html
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
TwinMOS
http://www.twinmos.co.jp/
書込番号:1001894
0点

PSアクセスはあくまで、データーを読み出すまでのアクセス時間で、データーを読み出してからのデーター転送速度ではありません。
書込番号:1001897
0点



2002/10/15 13:54(1年以上前)
みなさん、いろいろとありがとうございました。
とても勉強になりました。
どれを買うかはもう少し検討してみようと思います。
書込番号:1002734
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2


今、映像の編集でPC2100-512MBのメモリーの二枚ざしをしてるんっるんですけど編集するといきなりブルーバックになってしまいます。映像のソフトはpremiere6.0です。何でか分からないのですがメモリーのせいなんですかね?分かる人がいたら教えてください。
0点


2002/10/13 15:41(1年以上前)
メモリーテストなんかをやってみたり
書込番号:998571
0点

この書き込みと同じPC?
Windows 98だからじゃないの?
書込番号:998758
0点

yu-ki2 さん言うようにPCがWIN98なら512MBの壁がありますね
書込番号:999019
0点


2002/10/14 12:21(1年以上前)
ちなみに現在のスペックはメモリーPC2100−512MB/CL2を2枚差しに、
マザーボードがP4B−533−E−Rー1394でOSはウィンドウズ2000です。
CPUがPentium4 2.26GHzです
上のは漫画喫茶のネットカフェで聞いたものですんで、ウィンドウズ98となっております。
書込番号:1000452
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2


最近、初めてPCを自作しました。といっても某PCショップの「お勧めセット」をそのまま組んだだけですが。
内容は
CPU:P4 2.4G
MB:GIGABYTE製 GA−81GX
メモリ:NANYA製 PC2100 256MB CL2 を1枚
です。
これに512MBメモリ(NANYA製PC2100 CL2)を1枚追加したところ、
1.起動画面で固まる
2.再起動を繰り返した挙句に、やはり固まる
3.正常に起動したのを確認してから、通常の操作(アプリケーションを使用したり、ネットに繋いだり等)しているとイキナリ落ちる
など、不安定な動作を頻発します。
最初の256MBでは、まったくこの症状は現れません。
512MB単体挿し、あるいは256MBとの併用の両方でこの症状は現れます。
ショップに事情を話したところ、まったく同じものと交換してくれましたが、症状は治まりません。
ショップに相談すると「MBとの相性が悪いのでは」と言われましたが、
同じ会社のメモリを使ったのに、「相性」などでは納得できません。
この症状や「相性」について詳しい方、ご教示ください。
0点

256と512ですから当然使用しているメモリチップは違うと思います。
相性が出る可能性はあります。
微妙な場合だと同じ容量のチップでもロットの違いで動いたり動かなかったりします。
書込番号:970934
0点


2002/09/29 01:45(1年以上前)
NANYA製PC2100 CL2は当り、はずれがおおいですよ。
NANYA製で揃えられたのはいいのですが其蜩さん のいわれるとおりでチップの種類とLOTでもかなり差のあるメーカーです。
しかし、512MB単体での動作不良は一度メモリのTESTをして
結果を公表ください。(READが悪い場合によくでる現象です)
*はっきりいえませんが不良品では?
数値がないと判断のしようがありません。
クリスタルマークなんかどうでしょう!
メモリのところにチェックをいれて計測すれば数秒でわかります。
書込番号:971440
0点


2002/09/29 10:07(1年以上前)
[Memory (MB/s)]
Read : 400
Write : 451
Read/Write : 288
Cache R/W : 1936
SEITECの256+256のデータですご参考に
Readが280だったと記憶してますが返品(メルコ)しました。
*ソフトのインストールは無理でした。
書込番号:971951
0点



2002/09/29 19:15(1年以上前)
皆さん早速ご意見を寄せていただきまして、ありがとうございます。
メモリは、ショップに診断システムがあるということで、
最初に返品したものと、代わりに受け取ったもの
両方を診断してもらいましたが、どちらも異常なしでした。
このショップ(OAシステムプラザ)は職場から近くて対応も良く、
頻繁に利用しています。
今回の事でもとても丁寧に対応してもらったのですが、
2回目の返品交換はさすがに難しいみたいです。
今度足を伸ばして大須へ行ってみようと思います。
でも、また不安定になると...。
MBの解説には
・PC2100DDRまたはPC1600DDR DIMMをサポート
・2.5V DDR DIMMのみサポート
・スロットは3箇所でDDRメモリで最高4バンクまでサポート
とありました。
つまり2バンクのメモリだと2枚挿しまでという事は判りましたが、
2.5VとはCL2.5と、どう違うのか判らない。
私にはその程度の知識しかありません。
今回のメモリ代は授業料だと思って、さらに研鑽します。
どうもありがとうございました。
書込番号:972820
0点

2.5Vというのは動作電圧です。
CL(CAS Latency)というのはデータが出力されるまでのクロック数です。
全く関係のない数字です。
(2.5ボルト以外のDDRメモリーは見たことないけど)
書込番号:972925
0点



2002/09/29 23:27(1年以上前)
>其蜩さん
ありがとうございます。
職場の派遣エンジニアに話を持っていったときに、
キャスだかカスだとか言っていたのはその事だったんですね!
でも、なんだか間抜けな書き込みをしてしまって恥ずかしいっす。
書込番号:973379
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2


今度PCを自作してみようと思っています。
マザーボードをASUSのP4S8Xに、CPUが2.53GHzの予定。
メモリをPC2100にするかPC2700にするか、あとお勧めのメーカーがないかなっていうので迷ってます。ちなみに512MBを予定。
なにぶん知識がないのでよろしくお願いします。
あと、できたらマザーボードもおすすめあれば教えてください。
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2

2002/08/23 18:19(1年以上前)
NANYA=クソです。
以上
書込番号:905551
0点



2002/08/23 18:29(1年以上前)
Socket 774 さーん! 具体的にどの辺がクソなのか、エピソードを
交えて、そのクソ具合をお聞きしたいんですが?
それと「オススメだ!」とか定評のあるチップメーカーも参考程度に
教えていただけませんか?
書込番号:905565
0点


2002/08/23 23:36(1年以上前)
俗に1流と言われているのは、サムソン(スペルが分かりません(^_^;)とかMicronなどではないでしょうか?
Nanyaもどちらかというと一流メーカーの1つだと思います。
私もNanyaの512MBを2枚使っています。
書込番号:906085
0点



2002/08/24 01:51(1年以上前)
Harrodsさん フォローありがとうございます!
ちょっと安心しました!
書込番号:906327
0点


2002/08/28 05:35(1年以上前)
便乗で申し訳ありませんm(__)m
SEITECチップってどうなんでしょうか?
書込番号:913215
0点


2002/10/04 22:20(1年以上前)
SEITEC=基地外?なに考えて市場に商品だしてんの?
1万だったんで買った512MB 3枚全部はずれ、メモリーチエックでエラーでまくりで当然動作不安定。3回交換して3回ともXで結局返金してサムソンを買ったヨ!
寒損搭載したバイオRX56はスタンバイも完全動作してる。純正と変わらん出来栄えだ。
書込番号:982182
0点

C-ランク SEITEC V_DATA M-TEC PQI
B-ランク NANYA MOSEL Winbond APACER
A-ランク Micron Samsung Hynix Infineon
書込番号:982720
0点


2002/10/15 09:18(1年以上前)
うちのメモリーテストの結果報告
NANYA DDR256×2枚は異常なし
V-DAT DDR512×1枚は即メモリーエラー あぅTT
書込番号:1002354
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





