
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2003年4月6日 15:20 |
![]() |
4 | 5 | 2003年4月6日 02:17 |
![]() |
2 | 3 | 2003年4月5日 11:00 |
![]() |
4 | 5 | 2003年3月28日 22:04 |
![]() |
6 | 9 | 2003年4月4日 23:16 |
![]() |
5 | 9 | 2003年8月10日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5


SOTEC社のPC STAION A4200AVRBという機種を購入したのですが、
付属のメモリーが258MBしかないので、増設したいのです。
マニュアルには・・・
DDR DIMM SDRAM 3.3V パリティなし 266MHZ PC2100 184pin
と出てました。
ここのDIMM DDR SDRAM PC2100 ○○MB CL2.5
を購入して正常に動くのかな?
誰か教えて!!(。>0<。)ビェェン
0点


2003/04/05 19:58(1年以上前)
ノーブラはギャンブルみたいなもんで相性保証つけてもらうといいよ。
書込番号:1461703
1点

止めましょうノーブランドは、何処の店で買われるか知りませんが、IO−DATAとかメルコとかにしたほうが良いかと、自分は考えます。
もし買われるのでれば皇帝さんも言われてる様なしっかりしたお店でが、多少良いかと、でもお薦めはしないです。
書込番号:1461769
1点

皇帝さんの言うとおり九十九やドスパラみたいに相性保障つけれる
とこなら問題ないです。
ただ、今後他のマシンで使いまわす可能性があるのならいいモジュール
を買いましょう。MelcoやIOなら最高ですし、バルク品なら少々値が張っても
サムスン、マイクロン、ウィンボンド、ハイニクスなんかがいいです。
書込番号:1463131
1点



2003/04/06 09:35(1年以上前)
みなさん、いろいろとご意見ありがとう!
ノーブランド(ノーブラ?)は・・・
価格が安くても安心できない!って。ことなんだねぇ〜
みんな同じ事を考えるだろうけれど、
できるだけ安く購入したいので、ここに辿り着いたんだけど・・・
IODATAやメルコのブランド品も
中古や新品がオークションやショップサイトで出てたけど、
店頭での販売と通販って価格が違うのかな?
可能な限り安く購入出来るといいいのだが・・・・。
書込番号:1463659
0点

秋葉のOVERTOP(http://www.messe.gr.jp/overtop/parts/index.htm)で売られているSanMaxという箱入りメモリがオススメです。
チップは国産メーカーのELPIDAで5年保証付。
値段の割には高品質、保証付でなかなかいいと思います。
ちなみにここに乗っているノーブランド品は、全てバルク品(裸売り)で説明書等の付属品なんてまったくありません。
あるのは販売店の領収書ぐらいで、肝心の保証といったら販売店の初期不良交換ぐらいしかないでしょう。
良心的な店では相性による動作不良を認めて交換してくれる場合もありますが、基本的に初期不良品でなければ交換には応じてもらえません。
(店員に粘って交渉すれば差額交換ぐらいは応じてくれるかもしれませんが、不快な思いをするかも・・・)
書込番号:1463858
1点

価格重視、品質もあまり落としたくない、でいくならGreenHouseはどうでしょう。
オークションでも沢山出ているし、うまくすれば納得のいく価格で入手できるのでは?
書込番号:1464433
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5

2003/04/05 15:23(1年以上前)
聞いたこと無いけど…
書込番号:1460973
1点

2100のCL2.5を積んでWinXPがインストールされたメーカーPCは
何千万台とかそーいうレベルじゃないくらい存在します
書込番号:1460987
1点



2003/04/05 15:34(1年以上前)
あ、ごめんなさい。条件勘違いしてました。
2100のCL2.5の512MBが、Intelのチップセットと相性がでるとの噂でした。。。。
ま、この条件にしてもいっぱいありますよねぇ。。。
すみません。お邪魔しました。
agfaさん、夢屋の市さん、ありがとうございました。
書込番号:1461000
0点

一流ブランドチップでないものではけっこう相性が厳しいし、メモリエラーがあったりしますけどね。
書込番号:1461874
1点

たしかにアスロン系に比べるとIntelのほうがシビヤなようですね。
ただ、基本的には動くものと考えて問題はないと思います。
書込番号:1463153
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5


よろしくお願いします。
昨日PC2100/512MBを2枚購入し装着しました。
何の問題も無く使えたのですが、今動画の編集をやってみてびっくり、
DVD2AVの処理スピードが今までは3〜4分だったのが、30分はかかってしまいます。
今までのメモリに差し替えるとへいきなのですが・・・!
これって原因は何でしょうか?
メモリテストでは特に異常はないみたいです。
cpu P4 2.53
m/b P4PE
memory PC2100 512×2
vga gforce4 4200Ti
その他 MTV2000
0点


2003/04/04 21:43(1年以上前)
今までのメモリーってどんなの?
PC2700だったり
書込番号:1458733
1点



2003/04/04 22:22(1年以上前)
皇帝さんありがとうございます。
同じPC2100の256Mの2本ざしです。
書込番号:1458903
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5
同じ学校で、同じ学年で同じクラスの成績が上位のひとと、真中ぐらいの人
わかりにくいね(笑)
CLとは?
CL とは CAS Lantency といいます。メモリーは行と列からなるアドレスを指定してデータを入出力することができます。CAS とはその列を指定する命令のことで、CAS を発令してからデータを入出力するまでのタイムラグをクロック数で表したものが CL2 とか CL3 とかいうのです。例えば CL2 は CAS を発令してから2クロックのタイムラグがあった後にデータの入出力が可能になります。しかし実際使用していると大差はないと思われます。
書込番号:1435963
1点


2003/03/28 11:33(1年以上前)
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/07/51866207.html
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/35/27774035.html
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/17/32704017.html
あとはこのへんで。
書込番号:1435965
1点

タイムラグが
「のぼってくだってのぼってくだる」くらいなのがCL2で
「のぼってくだってのぼってくだってのぼる」くらいなのがCL2.5
何億分の一秒って世界の話(計算違う?)
書込番号:1436025
1点


2003/03/28 12:17(1年以上前)
とりあえず、
CL2はCL2.5として動くけど、CL2.5はCL2として動かない。
書込番号:1436097
1点



2003/03/28 22:04(1年以上前)
わかりやすいアドバイス 有難うございます。
書込番号:1437250
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5


皆様にアドバイスしていただきたく書き込みます。
当方、通販でPC2100 512MB CL2.5を二枚購入し、
MSIのマザーボード、845GMAX-Lに装着しましたが、
マザーのメモリテストでハングアップします。
ビープ音も鳴らず、もちろんOSも起動できません。
このマザーにはもともとエリクサーの256MBのメモリが
一枚ささっておりましたが、それを外して今回購入したメモリを
二枚さすとハングします。元のメモリだけにすると普通に起動します。
また、購入したメモリを一枚のみにすると購入したメモリの
どちらをさしても起動します。とにかく二枚さすとハングします。
この状況は相性によるものと判断してもいいのでしょうか?
どなたかアドバイスしていただけますようお願いします。
0点



2003/03/26 15:56(1年以上前)
自己レスです。
書き忘れましたが、購入したメモリのメーカーはRam Boです。
書込番号:1430483
0点

なんでもかんでも相性ですか そこらのショップのいいわけのようなこといってもね すぐんなこというのは短絡的
書込番号:1430547
0点



2003/03/26 16:44(1年以上前)
yu-ki2さん、レスありがとうございます。
ですよね。相性か相性じゃないのはどうやって判断すればいいですか?
一応さすスロットの位置を変えたりはしたんですが変化なしです。
書込番号:1430563
0点

難しい話ですよね、その辺は
たまたまメモリを新調した時に不具合が発生したからといって
実はメモリ以上に病んでいるパーツがあるかもしれませんし。
お店に持ち込んでお店のPCで動けば相性
お店のPCでも動かなければ初期不良、ってのが一番後腐れないですが
問題は送料/交通費や技術料といったコストがかかる可能性もあることですね。
自作に大事なのはお金とスキル、などといわれますが、
どちらかに不足があるときにこれらを補えるものは「心のゆとり」だと思います。
ちうか大雑把にやりすぎ<夢屋の市
書込番号:1430618
1点



2003/03/26 18:25(1年以上前)
夢屋の市さん、ありがとうございます。
通販ショップに電話したところ、送料は着払いで送ってくださいと
いうことでした。チェックをしてみて問題がなければ相性ということで
同じものをこちらに送ってくれるそうです。しかも送料はショップ負担。
さらにメモリに異常がなくてもチェック料とかはとらないそうです。
良心的なショップでよかった。
書込番号:1430757
1点


2003/03/30 01:18(1年以上前)
どのショップです?
書込番号:1441105
1点



2003/03/31 00:24(1年以上前)
muskaさん、まだ見てるかな?
通販ショップはパソコン工房です。
書込番号:1444394
1点

だめな場合は
たいがいテストかけてればエラーがでる
書込番号:1445333
1点


2003/04/04 23:16(1年以上前)
Win98/Me は、512MB以上のメモリを搭載している場合エラーが発生する場合があることをごぞんじですか。(Windowsのバグ?) 当該OSで512MB以上使用したい場合は、キャッシュドライバーを設定すれば使用可能です。
<手順>
1.C:\Windows\system.iniを開く 2.[vcsche]という項目の下に MinFileCache=0
MaxFileCache=10240(メモリ量の10%程度、環境により調整する)の2行を書き込む 3.上書き保存後、再起動で設定が有効になります。
「近畿在住者さん」のOSは分かりませんが、私の友人が同様の現象であったのが、前述の設定変更で改善されたそうです。
書込番号:1459138
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5


こんばんは。
メモリの不具合をいろいろと拝見させていただき、私もmemtest86で
メモリのテストを行いたいと思っていますが私の環境にFDドライブが
ありません。
というのも、ちょっと忘れてしまいましたが「メモリ・・・readになることは
ありませんでした。・・・」というエラーが時々でるためです。
(この次に出たときしっかりメモします)
FDがなくてもテストできるソフトとかないでしょうか。
よろしくお願いします。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
DELL 4500C
Processor Pentium4 2256.43MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
VideoCard NVIDIA GeForce4 MX 420
Resolution 1152x864 (32Bit color)
Memory 261,108 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Intel(R) 82801DB Ultra ATA Storage Controller - 24CB
プライマリ IDE チャネル
MAXTOR 6L080L4
Intel(R) 82801DB Ultra ATA Storage Controller - 24CB
セカンダリ IDE チャネル
HL-DT-ST RW/DVD GCC-4240N
0点



2003/03/24 03:24(1年以上前)
すみません。過去ログにありました。
しかもすぐ下に・・・。お恥ずかしいです。
CDブートでテストしてみます。
書込番号:1423196
0点



2003/03/24 04:09(1年以上前)
5回テストしましたが問題ありませんでした。
今まではムービー編集をすると3回中、2回はエラーが出ていましたが
テスト後はエラーが出なくなりました。
何なんでしょうか。とりあえずよかったです。
一人で勝手にお騒がせしました。
書込番号:1423238
1点

ところで「メモリが・・・Readになりませんでした」というのはほんとにMemory Errorなんでしょうか?
例えばWordで或る文書を作り、それをSaveしないで終了させたりすると、そういうAlertがでるように思いますが・・・・
書込番号:1424804
1点


2003/03/26 01:30(1年以上前)
「メモリがreadになることは
ありませんでした」
こっれってフラッシュメモリーの方じゃなかったかな。
書込番号:1429297
1点


2003/03/26 12:38(1年以上前)
教えて君です
そのツールはどこ?
うちもFDないんで・・・
書込番号:1430118
0点



2003/03/28 13:47(1年以上前)
おーーーtao39さんどーもです。
遅れましたけどすんませんです。
早速帰ったらがんばります。
書込番号:1436300
0点


2003/03/30 04:59(1年以上前)
「メモリがreadになることはありませんでした」と話題が合ったので知ってる方がいましたら教えてもらいたいのですが、「メモリがreadになることはありませんでした」の対処方はどうしたらいいんですか?
書込番号:1441497
0点


2003/08/10 12:22(1年以上前)
こんにちは。もうご存じかもしれませんが、
『メモリがreadになることはありませんでした』は、
WindowsXP+Office2000+Atokの環境で起こります。
詳しくはこちらを・・・↓
http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?16554+0161
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;416709
書込番号:1842642
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





