
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2003年2月27日 05:09 |
![]() |
10 | 14 | 2003年2月27日 11:06 |
![]() |
1 | 2 | 2003年2月25日 17:10 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月19日 08:56 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月20日 12:29 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月2日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5
はずす・・・・今のところいえるのはこれくらい
もちっと詳しく書きましょう。
書込番号:1343303
1点



2003/02/26 16:33(1年以上前)
Athlon1800 a7v8vx です。
256では動いています。
書込番号:1343315
0点



2003/02/26 16:52(1年以上前)
すみません。
何を書いたらよいのかわからなくて・・・
CPU AthlonXP1800
マザー ASUS A7V8X
ビデオカード SIS xaber400
HDD IBMの40GとMaxtorの40G
DVD−ROMとDVD+RWがついています。
FDDはありません。
書込番号:1343366
0点

検索しても見つからないわけですね>a7v8vx
とにかくメモリが正常か確かめるのが先決です
EPoX びっきー改! さんの言われるとおり
PCが動く状態でメモテスト86をダウンロードして立ち上げFDDディスクつくって
512一枚ざしにして
テストしてみましょうエラーが出るようでしたらショップに相談。
書込番号:1343383
1点


>検索しても見つからないわけですね>a7v8vx
あははははっ
書込番号:1343399
0点



2003/02/26 17:10(1年以上前)
皆さん有難うございました。
FDDドライブがないのでテストができません。
ショップに行って相談することにします。
書込番号:1343419
0点


2003/02/26 17:52(1年以上前)
CD-ROMから起動する版Memtest86もあるよん。
...って、自分でディスク焼かなアカンけど。くす
(金剛)
書込番号:1343549
1点


2003/02/27 11:06(1年以上前)
CDブート用です。
「トラックイメージからCDを作成」(WinCDRの場合)でCD-Rに焼いてください。
http://www.memtest86.com/memtest86-3.0.iso.zip
書込番号:1345733
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5




2003/02/25 00:45(1年以上前)
ツクモで。相性保険かけてね。
他でもやってるかな、あーいうの。
ただ自分は秋葉近いから、交換しに行くことになっても問題ないんだけど。
書込番号:1338891
1点



2003/02/25 17:10(1年以上前)
返信ありがとうございます。
今日買ってきてしまいました。あまり秋葉原へは行く機会がないので相性保証は気にせずに、何店か見て安そうなところで決めてきました(税込み6,300円)。
無事認識してくれたのでひと安心しています、ありがとうございました。
書込番号:1340307
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5


以前は、512M1枚で起動時、180M程度使用でした。
もう一枚512M(メーカー違いみたい)を購入して、
「これで1024Mだ!」と思い、起動してタスクマネージャーを
見てみると、250M程度も使用しています。
マイコンピューターのプロパティも0.99GMしか表示されていないし。
なぜこの様なことになるのでしょうか?
M/BはGA-8VD667Kです。メモリーはバルク品です。
よろしくお願いします。
0点


2003/02/18 23:08(1年以上前)
質問
OSは何ですか?
書込番号:1320565
0点

GA-8VD667Kって845GLというオンボードビデオですから、ビデオメモリの分は確実に少なくなるでしょう。
他にもBIOSでどこかをSHADOWしてればその分減ります。
書込番号:1320580
0点

うちのnForce2@WinXPでも
512x2で1.00GBと表示されます。
1GB=1024MBで計算しているのでしょう。
0.99になるのはVRAMに食われているからだという気もします。
(PCIのグラボ積んでいたらごめんなさい)
書込番号:1320585
0点


2003/02/18 23:16(1年以上前)
私も512付けて250は減ってます。
2枚とも当たりで良かったですね。
書込番号:1320595
0点


2003/02/19 00:52(1年以上前)
>1GB=1024MBで計算しているのでしょう。
1GBは1,024bite(1KB)の1,024倍(1MB)の1,024倍(1GB)で
1,073,741,824bite≒1,074MB(誤差比率7.4%)相当に
なるんじゃないかと思ったり・・・
私は、残念ながら最初から表示相当の容量は無かったんじゃ
ないかと思います。(あくまで私見ですが・・・)
書込番号:1321008
0点


2003/02/19 00:54(1年以上前)
勿論VRAMが喰っちゃってる可能性も大いにありますね。
書込番号:1321013
0点



2003/02/19 01:08(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
OSはXP HOMEです。
一枚の時はVRAMで8M取られれてなので表示は504M。
二枚にしたらもっと取られていたので、びっくりしました。
このM/BはオンボードのVRAM64Mを積んでいます。
PCIのグラボは付けてません。
でも当たりみたいなので、安心しました。
ありがとうございました!
書込番号:1321050
0点

VRAMはメインからシェアでしょ?
VRAM64MBも実装すると普通こんな感じになります
http://www.ecs.com.tw/products/pd_spec.asp?product_id=260
こいつの場合はビデオチップまで積んでいますが・・・
書込番号:1321512
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5


全くの初心者です。日本経済新聞の商品欄に最近DDR価格が下落との記事が立て続けにでています。(8日と11日)
それによると、
・DDR型256メガビット品が五期連続下落、下げ幅最大
・先行指標となるスポット(当用買い)市場では1個3.8ドル前後まで下落、先安感が強い
・現時点では目立った減産の動きはなく、春までは市況の反発要因は少ない(大手半導体メーカ)
との記事。
ここでご質問です。
1)3.8ドルって、かなりこの掲示版の金額と比較して安いのですが、記事と掲示板(256MBの記載)のは別物なんですか?
2)円相場も重要だけれども、マーケットの需給も大きな要素、と考えてよいのでしょうか?
3)512MBも256MBと同じ動きをすることが多いのでしょうか?
初めて、メモリーを買おうと思っているのですが、皆さんの書き込みをみて、買うタイミングに迷っています。門外漢で申し訳ありませんが、ご教示いただければ幸いです。
0点


2003/02/12 13:19(1年以上前)
記事を読んでいないのではっきりわかりませんが、日経新聞の方はビットで書いてあり、通常メモリーはバイトで表示するので(1バイト=8ビット)メモリーにのっている個々のチップのことを指しているのではないでしょうか。
書込番号:1301582
0点


2003/02/12 13:54(1年以上前)
DDR256Mb(DDR型256メガビット)はチップのことで、ここの掲示版のものはDIMM DDR256MB(DDR型256メガバイトのDIMM)です。
通常メモリはチップでは総容量をb(ビット)単位で表し、内容をワード単位で表記します。DIMMなどの製品ではB(バイト)またはワードで表記します。
また256Mbチップでもワードの違いで16M x 16、32M x 8、64M x 4などがあって、
それぞれ価格が違います。一般的には x ? が少ないほうが安くなります。
あと価格については、半導体の価格は需要と供給のバランスで決まりますので需要は大きな要素です。価格が急激に高騰するのは需要はすぐに増えたりしますが、供給を増やすのは1〜2四半期ぐらいかかるからです。
書込番号:1301651
0点


2003/02/14 00:32(1年以上前)
Taipei Timesでは、3月には3ドルになってもおかしくない、なんて話も書いてありますね。
http://www.taipeitimes.com/News/biz/archives/2003/02/11/194177
書込番号:1305855
0点

全く理解不能 さん の
>DDR型256メガビット品が五期連続下落、下げ幅最大
>先行指標となるスポット(当用買い)市場では1個3.8ドル前後まで下落、先安感が強い
fukufukuchan さん の
>1バイト=8ビット
すみません、よくわからないのですが、詳しい方教えてください。
DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5の場合は、いくらになるのですか?
今、03/02/15の為替レートが1$=120円なので、512MBの価格は?
3.8$*120円*8ビット=3648円?
現在のKAKAKU.comの価格\6,980とはずいぶん違うような…。
私の勘違い?
書込番号:1310808
0点


2003/02/16 08:07(1年以上前)
512MB*8=4096Mbit
4096Mbit/256Mbit=16個
16個*3.8ドル*120円=?
書込番号:1312273
0点

っっっ さん ありがとうございました。
>512MB*8=4096Mbit
>4096Mbit/256Mbit=16個
>16個*3.8ドル*120円=?
7296円ですね。kakaku.comの¥6970円と近いですね。
メモリほしい さん の
>Taipei Timesでは、3月には3ドルになってもおかしくない
とすると、3月には16個*3ドル*120円=5760円ということですね。
安くなるのは大歓迎です!
書込番号:1312432
0点



2003/02/20 12:29(1年以上前)
皆さんいろいろ教えていただきありがとうございました。
saru999さんの突っ込みがあって理解できました。
ちなみに今日の日経新聞によると、
・DDR型の価格が8ヶ月ぶりにシンクロナス型を下回った
・DDR型256メガビット品のスポット(当用買い)は1個2.9ドル前後
・パソコンの販売回復の遅れで、需給ギャップ拡大
・DDR型は目立った減産の動きはなく、「既に採算割れの水準だが買い手が全くみつからない(大手半導体メーカー)
・この傾向が続く
とのことで、'っっっ さん'の計算式で想定すると さらに安くなる可能性が
ありそうですね。
皆さんのおかげで、「全く理解不能」を脱出できることができました。
書込番号:1324537
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5


皆さんに質問があります。
Elixir製 DDR PC2100 512MB CL2.5バルク品を増設したのですが、PCを使用していると突然リセット(強制終了)されて再起動を始めてしまう現象が発生してしまいました!、増設前には全く無かった現象なので恐らくメモリのせいだと思うのですが、これはやはり相性が悪いのでしょうか? ○マザーボードはGIGABYTEのGA-7DXR 、CPUはAthlonXP1900+です。
メモリは元々256M×2の512Mでした。それに今回512Mを増設して1Gにしたのですが...。元々のメモリもElixir製で問題無かったので同じメーカーの物にしたのですが、やはり3枚挿すのは難しいのでしょうか?
増設した512Mのメモリだけでmemtest86 v3.0を5パスくらいかけたのですがエラーはありませんでした。皆さんの意見を聞かせて下さい、宜しくお願いします。
0点

GIGABYTEのGA-7DXRは私も持ってますが、色々聞いた所では、
メモリの相性は元々厳しいみたいです。
また3バンク増設はなるべく避けた方が良いと書いて有りました。
増設した512Mのメモリだけでは問題ないんですよね。
なら今メモリ安いしもう1枚買って512MB×2の方が良いかもしれません。
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/GA-7DXR.html#GA7DXR
書込番号:1300867
0点

よろしくっ さんこんばんわ
このマザーボードのメモリサポートは4バンクまでのサポートですからそれ以上のバンク数をサポートしていません。
メモリを2枚にされるか、シングルバンク2枚と2バンク一枚が最高値になります。
書込番号:1300952
0点



2003/02/13 01:51(1年以上前)
皆さんどうもありがとう御座いました、色々勉強になりました。
やはり、このマザーボードは相性が厳しいようですね。
しかし、ZZ−R さんご指摘のHPに有るような青色画面フリーズは今のところまだ発生してはいませんので、まだ相性としては良い方なのかもしれませんし、現在メモリの挿し位置を変えてを使用しているのですが、リセットも掛からずに使えています。
今回初めてバンクの事も知り、自分でバンクの事を調べてみたのですが、どうも計算方法が解らず自分が今何バンクの環境にあるのかも分かりませんが、認識は出来ているので一応大丈夫だと思いますのでもう暫く様子を見てから今後の事を考えようと思います。
書込番号:1303457
0点


2003/03/02 14:13(1年以上前)
私も同社製のメモリに差し替えたところ、例外〜やDLLエラーが多発するようになりました。
Athlon1.33G
GIGA-BYTE7DXマザー
NANYA製DDR PC2100 256MB>Elixir製 DDR PC2100 512MB CL2.5バルクに変更
WD社40GB+Maxtor製60GB(両IDE)
GeForceMX200
Sound Blaster DA2
WindowsME
元のメモリに戻すと何事もなかったように動きます。
やはり相性の問題なのでしょうか・・。
書込番号:1354947
0点

やはり、そうだと思います。
今、メモリ安いし買い替えても良いと思います。
書込番号:1356584
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





