
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2004年8月10日 09:20 |
![]() |
1 | 3 | 2004年7月25日 20:20 |
![]() |
1 | 2 | 2004年7月26日 16:13 |
![]() |
1 | 2 | 2004年7月22日 13:10 |
![]() |
5 | 9 | 2004年7月17日 23:19 |
![]() |
1 | 0 | 2004年6月15日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5


富士通L18B(セレロン1.8G)
現在、256Mがついていますが256Mまたは512M 1枚増設しようと思います。バッファロー、アドテック、IOデータなどから選ぶつもりですがPC2100以外にPC2700,PC3200でも問題ないのでしょうか?
0点






2004/08/10 09:20(1年以上前)
問題ないですね。ありがとうございました。
書込番号:3126902
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5
FIC の AN11 と言うマザーが中古屋で格安で出回ってたので、同じく中古で Samsung チップのノーブランドモジュール PC2100 512MB CL2.5 と一緒に買いました。
今 Memtest86+ V1.00 を走らせてますが、Memory Sizing を BIOS-All にすると大量にエラーを吐きます。
BIOS-Std や Probe だと吐かない様ですが、まだ完走させてませんので何とも言えません。
取り合えず今 Probe で完走するかどうか試していますが、今の所 Test#8 までノーエラーで進んでいます。
さて、ここからが質問ですが、仮に Probe で完走したと仮定して、この場合 BIOS がメモリマップの報告で嘘をついているだけで、メモリモジュールには特に問題は無いと判断してもいいのでしょうか?
それともこのメモリモジュールはやはり余り宜しくないメモリモジュールと判断すべきでしょうか?
一応、Memtest86+ V1.20 も後でダウンロードして来て試して見るつもりにはしていますが...
尚、マシン構成等の情報が必要であれば何なりとご質問下さい。
0点

SOULMAN さんこんにちわ
実際にOSを立ち上げた時に、ブルーバックエラーや思いアプリケーションで落ちたりしなければ問題ないのですけど、エラーが大量に出ていると言うことですから、起動してみないと分かりません。
また、BIOS設定でメモリ電圧を0.1V〜0.2V程度上げてエラーが消える場合もありますのでご確認ください。
書込番号:3065894
1点

あもさん、どうもです。
取り合えず今は買って来たパーツ(マザーとメモリ)をチェックしている段階なので OS はまだ載せてません。
なので Memtest86+ でのテスト結果でしか判断が付かないのですが、あれから連続テストさせていて、メモリマップを Probe させると 1 回は完走しました。(Test#12 まで。)
その後一旦 Esc で抜けて、Memtest86+ を V1.20 に変えて再度連続テストしています。
今回も引き続きメモリマップは Probe させています。
又、前回の BIOS 設定は SPD の 1st パラメータ(CAS2.5-3-3-6)でやってましたが、今回は 2nd パラメータ(CAS2-2-2-5)でやってます。
搭載プロセッサが FSB100MHz の Athlon1200 なので、それにフィットするパラメータでテストしようと言う目論見です。
今 Test#11 の途中でノーエラーです。
取り合えず明日の朝まで回し続けてみますが、全アドレス全テストでノーエラーで、BIOS に全メモリ量を報告させた時だけエラーがドッカンと出るのでやっぱり BIOS 側に問題有りかなと思いかけています。
でも BIOS-Std だとエラーを吐く気配が無かったので若干外している様な気もしてます。
何れにしても、BIOS 側、Memtest 側双方で幾つかパラメータを変えながら何パターンか試してみない事には結論が出そうにないので長丁場になりそうです。
それに、問題が有るのはメモリでは無く BIOS の方だとしたら、それはそれでまた拙いんじゃ無いのかと言う新たな心配事も出て来てしまいました。
書込番号:3066083
0点

あれから引き続き丸一日連続テストして 3Pass(Test#1 〜 Test#12)でノーエラーでした。
その後色々とパラメータを変えてテストしてみましたが、どうやら Memory Sizing を BIOS-All にした時のみエラーを大量に吐くだけで、それ以外ではどのパラメータを弄ってもノーエラーで Pass する様です。
で、Memory Sizing を BIOS-All にした時のテストレンジを見ると
Testing: 100K - 4078M 512M
なんて言うおかしなレンジになっていて、このパラメータが正常な場合、つまり Memory Sizing を BIOS-All にした時以外では
Testing: 100K - 512M 512M
となり、ノーエラーで Pass するので、やはり BIOS に全メモリサイズを報告させた時のみ BIOS が嘘の報告をしているか、若しくは Memtest が上手くメモリサイズを受け取れていないと言うのが結論の様です。
BIOS は既に最新版にアップデートしているので回避する手段も無く、後はこのエラーが OS やアプリケーションの動作に影響を与えない事を願うばかりです。
書込番号:3070828
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5


今使っているパソコンの仕様に、
標準で128MB(DDR SDRAM DIMM)ECCなしとあり、
最大512MB PC2100と表記されています。
512MBのメモリー1枚に差し替えたいと思うのですが
その場合、この「DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5」が
使用できて、なおかつ最安値と考えてよいということでしょうか?
0点

メモリは個体差がおおきく 規格があっていれば絶対に大丈夫というものでは
ないですが、価格はともかく規格はあってますので。
質問のこたえとしてはそれでいいです。
ご心配ならバッファローとかアイオーデータなどでご自分のPCから
メモリ対応表をしらべ、それを購入すればいいです。
あとはショップなどの保証制度を活用されるぐらいでしょうか。
安く上げたいなら 運に天をまかせということで。。。
書込番号:3062015
1点


2004/07/26 16:13(1年以上前)
ご回答誠にありがとうございました。
返事が遅れまして申し訳ありませんでした。
参考にさせていただき、メーカーのHPでも確認して
ちょっと高いですがアイオーデータの製品を
購入することにしました。
ほんとにありがとうございました。また相談に乗ってくださいね。
書込番号:3073552
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5


私は今、TOSHIBAのdynabookEX1/524CDETをつかっているんですが、こいつに増設出来るメモリーの種類が全くわかりません、512MBの一番安いのが欲しいですけど、誰か教えてくれませんか。お願いします
0点




2004/07/22 13:10(1年以上前)
ありがとうございました
こういうものもあるんですね。
書込番号:3058572
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5


マザーボード:AOpen AX4G Pro
CPU:セレロン1.7
メモリ:PC2100CL2 512MB×1
===================
上記のPCにメモリ(PC2100CL2.5 512MB)を
増設しようとしたところ、エラーとなってしまいました。
もともとCL2だったので、CL2.5を使用したことでエラーとなたのでしょうか?
新しいメモリーのCL2.5だけをさしても
マザーボードから「ADTエラー」?なんて言葉をしゃべります。
これは、メモリーが使用できないという事なのでしょうか?
0点

どてちん. さんこんにちわ
CL値の違うメモリを混在した場合、遅い方CL2.5とCL2でしたら、2.5のタイミングで動作しますので、問題ないですけど、増設したメモリ単独ではエラーが出ますでしょうか?
また、Memtest86を行いメモリにエラーが無いか確認してみてください。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5162/software/memtest-86_memo.htm
書込番号:3038804
1点



2004/07/17 09:19(1年以上前)
Memtest86を実行する前でエラーとなっています。
CL2なら動くのですが・・・
書込番号:3039125
0点

追加メモリーさしたうえで
CL2で動かしてみると動くってこと?
書込番号:3039424
1点



2004/07/17 14:00(1年以上前)
動作状況としましては、
CL2 1本 OK
CL2.5 1本 NG
CL2+CL2.5 2本 NG
結局は、CL2.5をさすとマザーボードより
エラーメッセージが発信されます。
書込番号:3039926
0点

増設にお求めになりましたメモリのチップブランドが分かりませんけど、メモリの初期不良または、相性ではないでしょうか?
ノーブランドメモリは元々動作保障されいていませんし、メモリ品質テストを1000本に一本くらいしか品質テストを尾おこなっていないめーかーもあります。
お求めになったショップさんで動作確認していただいた方が良いと思います。
書込番号:3039948
1点



2004/07/17 15:24(1年以上前)
いろいろありがとうございました。
ノーブランドメモリではあるのですが
ヨドバシカメラで買ったもので、
ヨドバシで動かないものを売っているとは
思いませんでした・・・
ノーブランドの考え方を改めます。。。
書込番号:3040138
0点

ノーブランドメモリ(バルクメモリ)は動作保障されているメモリではありませんから、動作確認は購入者本人の自己責任で行うのが基本です。(かつては)
いまは、相性保障もありますけど、数年前までは動作しなくて当たり前の世界で、初期不良交換以外は行っていなかったショップさんが大半でしたし、DDRメモリが主流になり、メモリ間の相性やエラーがシビアに出るようになり、お店さんも商売上相性保障しないと客に離れられてしまうため、最近では相性保障を行うショップさんが多くなったのだと思います。
書込番号:3040649
1点

動かないメモリを売っているという考え方は逆だと思います。
チェックテストを行って出荷しているサードパーティ製品と違い、バルクメモリはOEM出荷が前提ですからほとんどの場合、抜き打ちテストで動作チェックを行いそのロットで不良が見つからない限り、そのまま出荷します。
ですから、不良に当たる確立やエラーが出る確率は、サードパーティより高いですし、良心的に全数チェックを行っているメモリはメジャーチップ純正基板品とかJEDEC準拠品とか限られていると思います。
書込番号:3040663
1点



2004/07/17 23:19(1年以上前)
ありがとうございます。
ダメモトでヨドバシに行ってきます。
書込番号:3041702
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5


BIOSTARのU8668-Dで構成で組みました、最初は、確かノーブランドのPC-2100 512MB CL 2.5(チップセットは確かエリクサー?)でmemtestで65%のところでエラーが2000回程出ました。
ファーストマシン用のPC-3200 256MB(チップはhynix)に付け替えてテストしたらエラーなしだったので、単に相性だと思い、ショップでサムスンチップ(OEM版)のものと交換してもらいました。
が... 同じ65%の所で、2000回程のエラーが出てしました。
また、ファーストマシン用のメモリーでも2枚差にすると、やはり65%でエラーがでました。
確かにこのマザーはメモリーを選びますが、これってメモリーの問題でしょうか?
皆様のお知恵をお貸しください?
CPU;セレロン2.0G
M/B;BIOSTAR U8668-D V7.5
HDD;WD 1600BB
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





