
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2004年2月22日 23:51 |
![]() |
3 | 4 | 2004年2月12日 01:19 |
![]() |
3 | 4 | 2004年1月26日 04:52 |
![]() |
4 | 6 | 2004年1月25日 01:18 |
![]() |
1 | 2 | 2004年1月18日 16:09 |
![]() |
3 | 6 | 2003年12月31日 11:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5


初めまして。
CPU・M/B・メモリを新調しようと思っています。
CPU:PEN4 2.53GHZ(FSB533)
M/B:チップセットが845PEのINTEL製を探し中
これで組みたい場合、845PEなのでメモリはDDR SDRAMM
になるまでは分かるのですがメモリの動作クロックと
FSBの関係がよく分かりません。
現状最速DDR?のPC3500を買いたいのですが動作クロック
430MHzでFSB533MHzと合わない・・・?
っというかFSB533MHzで最速なPCXXXXは何になるので
しょう?
PC3500では無駄になるのでしょうか?
0点

こうずずず さんこんにちわ
なぜにI845PEなのでしょうか?メモリスペックを生かすのでしたら、i875、i865でしたら、デュアルチャンネル対応ですからメモリアクセスも高速ですけど?
書込番号:2499993
1点


↓デュアル動作では帯域幅が2倍になります。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/55/1916155.html
FSBはCPU〜チップ間のバスです。
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/875P/pix/875_schematic.gif
書込番号:2500348
1点

CPUのFSBはSystem Busを指します。
FSB533≒133MHz*4=532MHz
FSB800=200MHz*4=800MHz
適合するMemoryは
FSB533:133MHzのDouble Data Rate SDRAMだから×2で266MHz(PC2100)
FSB800:200MHzのDouble Data Rate SDRAMだから×2で400MHz(PC3200)
845でCPUと同期動作する物がPC2100(DDR266)のMemoryになります。
2.53GHzのCPUは133MHz×19倍=2527MHzですから、PC3500(DDR433)のMemoryを使用した場合、Memoryを定格通り動作させようとすれば
433/2×19=4113.5MH≒4.1GHzでCPUを動作させることになります。
それでは当然無理な話であって極冷でもしない限りは無理ですね。FSB533でもFSB800のCPUであってもMemory定格動作ではCPUはオーバークロック(OC)状態になります。
要は、現在のCPUに対してはPC3500以上のMemoryはOC動作向けになります。
もちろん、これらのMemoryはCPUの定格(DDR266/DDR400)としても使用できますが、OCをしないのであれば必要無いです。
>現状最速DDR?のPC3500
DDRで現在最高ClockはPC4400(DDR550)です。
書込番号:2500370
1点



2004/02/22 12:35(1年以上前)
返信頂き有難うございます。
う〜ん、デュアルチャネルってホントに早い&安定しますか?
M/Bは枯れていて安定性を重視&しかも安くと思って・・・
正直むっちゃ気になるけどど〜せまた5年後には全パーツ
リニューアル運命かと腹くくってます。
否。あんま値段かわらなさげなのでi865にした場合で、
デュアルで256*2=512Mとしてメモリ搭載したい場合は、
PC3500相当で動作させることは可能なのでしょうか?
(FSB533で。FSB800-PEN4はHTなので使いたいソフト
でバグ情報をよく聞く。。)
調べてて思ったのですが133MHz*3倍=399=400MHzで
BIOS設定してPC3200相当ってのが最速設定というこ
と????
後、バルクメモリでJEDEC準拠を見分けるには
手段あるのでしょうか?
このサイトのバルクは書いてなかったので。
後、ビデオでCanopus SPECTRA 5400 PE使ってるん
ですが、正直グラフィックは今はどーでもいいので
なんとか流用できないものでしょうか?
ぐだぐだ長い質問ですみません!むずいです!
書込番号:2500380
0点



2004/02/22 13:00(1年以上前)
ぐぁ!VKさん、maikoさん、書いてる間のレスでした。
有難うございます。
ぬーやっぱりPC3500はそんな落とし穴があるわけ
ですね。勉強になりました。OCのようなやさしく
ないことには興味ないです。
デュアルでPC2100の256*2に決まりかな。
音楽ソフト(sonar3)を買う為にPCをVUPしよう
としている所なのです。
これ高いので何とか5万前後で押さえたいのです。
目標は
CPU:2.53GHz
M/B:対応して安定するもの
メモリ:512M
HDD:枯れてるパラレルATAで60G以上
ケース:黄色くなっとるので・・
モニタ:15インチなので中古CRT17or19インチを・・
オーディオ:PCR-A30なのでオンボードで十分
現状の構成
【CPU】Pen3 750MHz (FSB133の1Gの物を誤って購入 下M/Bじゃ動作せ
ず、もったいないのでBIOS上でFSB100の750MHzで強制減速設定にて使用中・・)
【Memory】PC100 128M + PC133 256M
【Sound】ForteMedia FM801(ドライバ asio4all)
【M/B】ASUS P3B-F(Rev.1.04) BIOS1008 BETA 004
【OS】Windows 2000 Professional Ver:5.0 Service Pack 4 (Build2195)
【Video】Canopus SPECTRA 5400 PE(メモリ32M)
【HDD】クオンタム製(詳細不明。。。IDE)12G
【CD】ATAPI?Wearnes Multi-Taskin'Enhanced-IDEのマニュアル有り
【SCSI】無し
【LAN】ELECOM LD-10/100ALシリーズ PCI汎用イーサネットボード
書込番号:2500478
0点

>う〜ん、デュアルチャネルってホントに早い&安定しますか?
速いですよ!Single Channelには戻る気がしません。
安定性はヘボMemoryを使用しない限りは殆ど問題無し。
>M/Bは枯れていて安定性を重視&しかも安くと思って・・・
正直むっちゃ気になるけどど〜せまた5年後には全パーツ
リニューアル運命かと腹くくってます。
私なんか1枚のM/Bを半年以上使用したことが無いです。
現在のP4C800-E Deluxeが最長記録。
>i865にした場合で、
デュアルで256*2=512Mとしてメモリ搭載したい場合は、
PC3500相当で動作させることは可能なのでしょうか?
PC2100としての使用は問題無いですけど、あまり差が開きすぎると起動時にランタイムエラーが出る場合も有り得ると推定しますが。(経験有り)
>バルクメモリでJEDEC準拠を見分けるには手段あるのでしょうか?
PC2100やPC2700は殆どJEDEC準拠品だし、PC3200も今現在市場にはJEDEC準拠品が多いですよ。むしろ、一部の高Clock Memoryには非準拠品もありますが、これは逆に高性能だったりします。
Chipと基板がDRAM製造メーカーのオリジナル品なら問題無いです。
今現在845PEのM/Bを購入するより875/865系のM/Bを購入した方が良いですね。
875/865系も枯れて来ていますよ。(笑)
書込番号:2500569
1点

安定性というのでしたら、E7205チップでしたらデュアル対応で面白いかも知れません。
書込番号:2500576
1点



2004/02/22 19:32(1年以上前)
ちょっくら近所のソフマップへ視察に
行ってきました。
うーん。PC2100の256Mはバルクなら\3000であって
ビックリしました。しかしやっぱり相性補償交換なし。
オークションと変わらん・・・
ビデオは今のは*2しか対応してなかったので、オン
ボード付きの865系インテルか安い玄人志向製のに
しようと思います。
E7205のはなかった・・><; >あもさん
店員いわく、デュアルメモリはシングルより体感
1.5倍くらい早くなると言ってましたが、ホント
ですか?
書込番号:2502066
0点

私のPCはいまだPC100メモリの440BXですから、体感が出来る状態ではないですけど、理論上はシングルの2倍の転送速度で実際は1.7倍位の数値になると思います。
1.5倍の差が有れば、体感出来るだけの差が有るでしょうね。
書込番号:2503644
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5


現在のパソコンがショップブランドのもので、
DDR-SDRAM PC2100CL2.5(ノーブランドと思います)
を2枚使っています。現在、空きが2つあるので、
メモリの増設をノーブランド以外でしたいと考えています。
これと同じ種類のノーブランド以外のメモリを
教えていただけないでしょうか?
IODATAとかですと、CLやSD等の記述がなく、
どれが同じ種類なのかわかりません。
よろしくおねがいします。
0点

ノーブランドは、どこかわからないものだったりしますね・・・ 基本的にバルクと同じようなものですね・・・
ただ、サードパーティのものを購入してもメーカの保証はありませんので・・・
だから、相性問題で動かない場合もあります。 だから、バルクのメモリを購入して相性保証に入って購入するしかないと思いますが。
書込番号:2457782
1点



2004/02/12 00:39(1年以上前)
返信ありがとうございます
今パソコンを開けて確認したところ、
メモリの基盤に「CE」、メモリの黒い部分に「JetRam」と
書かれていました。
DDR-SDRAM PC2100CL2.5バルクを買うしかないのでしょうか?
たとえばこの掲示板の。
書込番号:2457834
0点


2004/02/12 01:11(1年以上前)
N/BはGA-7N400 Proでしょうか?もしそうならチップセットが2Ultra400 ですのでメモリを選びます。バルクなら、相性保証を付けて購入を勧めます。確実なのはショップブランドなのでそのショップで増設することだと思いますが。
書込番号:2458007
1点


2004/02/12 01:19(1年以上前)
訂正
チップセット nForce2 Ultra400
すみません
書込番号:2458026
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5


はじめまして。教えていただけますか?
先日、ノーブランドの「PC2100-512MB-CL2.5」を購入しました。起動及びシステム情報でも512MBと認識しているのですが、起動して早いときは10分くらい遅いときでも30分位するとエラーがでてしまいます。相性が悪いということでしょうか?または、メモリーの不良でしょうか?因みにパソコンはイーマシン「N2380」です。
0点

メモリーエラーくさいので、
Memtest86を。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html(BRDさんち)
のメモリーテストを参考に。
書込番号:2385907
1点

donna さんこんにちわ
相性でしたら、最初から起動時に不具合がありますし、メモリのエラーだと思います。
また、DDRなどの高速アクセスメモリはメモリの品質が重要ですから、JEDEC準拠品、メジャーチップ、6層基板、ECCの空きパターンが有るなどが目安になります。
安い基板の場合、4層基板(ノイズに弱い)、抵抗の数、コンデンサーの数を間引いている、基板のパターンがノイズに弱い設計、SPDが付いていないなど、粗悪なものも有り、nobrandメモリがすべて一緒では有りませんし、中には製品検査を1000個に一個程度しか行っていない場合も有ります。
こちらのサイトなど参考にしてください。
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/
書込番号:2385927
1点

スロットを変更してみたり・・
メモリの設定を遅くしてみたり・・
BIOSで最適化してみたり・・
試行錯誤してね
書込番号:2385955
1点



2004/01/26 04:52(1年以上前)
いちごほしいかも・・・さん、あもさん、sho-shoさん、早速のご返事ありがとうございました。時間を見つけて近いうちにテストしようと思います。
書込番号:2389261
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5
昨日、メモリの不良のため、購入先で交換をしてもらったのですが、それを挿したら今度は起動しなくなってしまいました。
パーツの構成は全く変更していませんので、メモリ(マザーボードなどとの相性、もしくは私の交換作業における間違いなどを含めて)が原因としか思えないのです。
一応、CMOSクリアというものは行ったつもりです。(ボタン電池を外してしばらく放置、再び装着して電源ON)
もし、起動しない原因についてお心当たりがあれば、ご教示いただけると助かります。
【症状】
メモリ交換後、電源を入れてもCPU・ケース・ビデオカード・電源そのもののファンが回るだけ。
ハードディスクのアクセスランプは約20秒ぐらい点灯後、全く反応なし。
キーボードの認識も無し。(電源が入っていたときには、一度NumlockやCapsLockの表示が一度点灯したのですが、全く反応がありません)
ディスプレイにはデジタル・アナログ信号ともになしとの表示。
マザーボードのロゴ表示もなく、BIOSの設定画面を見ることも不可能。
【PCの構成】
CPU:Pentium4 1.8AGHz
M/B:ASUS P4B266
OS:WindowsXP Professional
MEMORY:PC2100 512MB CL2.5 × 2(NANYAと書いてあります)
VGA:ATI RADEON7500
SOUND:CREATIVE Sound Blaster Audigy Digital Audio
HDD1:IBM IC35L060AVER(プライマリマスター)
HDD2:IBM IC35L080AVVA07(プライマリスレーブ)
CD-RW:PLEXTOR PX-W4824TA(セカンダリマスター)
DVD:TOSHIBA SD-M1612(セカンダリスレーブ)
FDD:TOMCAT TC-FD35M-3B1
電源:ENERMAX Whispersys EG301P-VE
0点

早速、ありがとうございます。
Memtestをしたいのですが、PCがそこまで動いてくれないのです。
一台しか持っていないので、何も出来ず困っています。
書込番号:2374123
0点

とりあえずPCIスロットに指してあるものと光学ドライブを全部外して
メモリを1枚だけ付けて起動してみて下さい
書込番号:2374230
1点

夢屋の市 様
試してみましたが状況は同じです。
購入先に連絡したところ、別のチップのものと交換していただけることになりました。
また、ご報告させていただきます。
書込番号:2377412
1点

交換後も状況は変わらず、やむを得ず交換先へ相談してみました。
購入先が近所だったこともあり、自作機にもかかわらず検証していただけるとのありがたいお言葉を頂戴しましたが、最後にもう一度自分でやってみようと、CPUとCPUファン以外の全てのパーツをひっぺがして組みなおしたところ、なんと起動しました。
拡張ボードの差込が甘かったのか? メモリの差込が甘かったのか? それ以外の何かなのか? 今となってはさっぱり分かりません。
購入先へお礼かたがた連絡をしたところでは、一度全て組みなおしてみると何事もなかったかのように起動することがままあるとのことでした。
いずれにしても、ほっといたしました。
maiko 様、夢屋の市 様、そして購入先で応対してくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:2384319
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5


すみません、詳しくないので教えてください。
Dynabook PAA9422CME(A9/422CME) なのですが、本製品は使用
できますか? もしできないとしたら、ノートPCでつかえる512MBメモリを教えていただければ幸いです。
0点

ノートPCです さんこんばんわ
表題のメモリはデスクトップ用ですから、使うことが出来ません。
メモリの形状、PIN数が違いますので、また、ノートPCでしたら、サードパーティメモリをお勧めします。
Nobrandメモリは相性、エラーや動作チェックをしていない場合が多く、つけてみて初めて動作するかどうかをチェックすることになりますから、もし動作しなかった場合、相性保証を行っているPCショップさん以外で買いますと、泣き寝入りになります。
お使いのPCでしたら、200PIN SO-DIMM DDR SDRAMPC2700またはPC2100で512MBCL2.5のメモリをお求めください。
バッファローの対応表
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/toshiba_note.html
書込番号:2356767
1点



2004/01/18 16:09(1年以上前)
詳細な回答ありがとうございました。
誤ってデスクトップのメモリを購入しまい、(同じ PC2100で512MB、CL2.5 なのに!!) 次の購入に慎重になっていました。
助かりました。感謝です。
書込番号:2359952
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5

2003/12/31 00:21(1年以上前)
搭載上限
搭載規格
搭載方法
書込番号:2289737
0点



2003/12/31 00:47(1年以上前)
レスありがとうございます^^それとPCがバイオの方でメモリーを
バルク品を使用していて不具合が起きたか、それとも逆に問題なく動いたか教えてもらえませんか?
書込番号:2289841
0点


2003/12/31 01:35(1年以上前)
メモリーによって違うからそんなことわからない。
そこまで気にするならリテール品を買いなさい
書込番号:2290001
1点

ほぃほぃさんが全てを語っています。
>バイオの方でメモリーをバルク品を使用していて不具合が起きたか、それとも逆に問題なく動いたか教えてもらえませんか?
バルク品(特にノーブランド品)は基盤、Chip共に多種多様なので、基板とChipが特定できないと無理です。
基板の良し悪しが判断できなければリテール品を購入する方が良いでしょう。
それに、メーカー製PCではバルク品での動作保証はありませんよ。
参考に
書込み[2236954]
書込番号:2290650
1点



2003/12/31 11:12(1年以上前)
いろいろありがとうございました。今回はリテール品を購入しようと思います。もっとメモリについて勉強してからバルク品のほうは購入してみようと思います。
書込番号:2290846
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





