
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 15 | 2003年12月6日 09:30 |
![]() |
1 | 2 | 2003年11月29日 19:41 |
![]() |
3 | 5 | 2003年11月23日 20:52 |
![]() |
2 | 2 | 2003年10月23日 00:20 |
![]() |
5 | 6 | 2003年10月19日 03:01 |
![]() |
4 | 6 | 2003年10月10日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5


あるレスで
PC2100=DDR266 でFSB133に同期する。
celeron2.4にはPC2100のメモリが対応している。
とあったのですがceleron2.4はFSB100で動いているのではなかったでしょうか?そしたらPC1600が適合すると思うのですが・・・・
俺の勘違いなのか、なにか特別な訳でもあるのでしょうか?
0点

同期という事なら、DualDDRなら400=DDR200(PC1600)*2、単DDRなら400=DDR400(PC3200)。
チップセットが対応してるかどうかという意味で対応しているって答えていたんでしょう。
適合と対応は違います。
書込番号:2187596
1点


2003/12/02 21:42(1年以上前)
>PC2100=DDR266 でFSB133に同期する。
というレスに、
>同期という事なら、DualDDRなら400=DDR200(PC1600)*2、単DDRなら400=DDR400(PC3200)。
>チップセットが対応してるかどうかという意味で対応しているって答えていたんでしょう。
適合と対応は違います。
適合だろうが対応だろうが、これじゃレスになってないよ。
なんでPC1600がPC3200に話が変わるんだよ!
書込番号:2188702
1点



2003/12/02 22:16(1年以上前)
>甜さん
親切にありがとうございます。
>はぁぁぁ??さん
甜さんは僕が変な質問をしたんで答えにくかっただけだと思います。
僕にとっては、有益な情報だったので、構いませんので・・。
もう少し聞きたいことがあるのですが、
cele2.4のFSBはやっぱり400Mhzなんですよね?
だけど、BIOSで見ると100×24になっていて、それで最初のレスで100Mhzとしてしまったのですが、BIOSの表示がおかしいのでしょうか?(マザーボードはP4SDX)
あと、メモリは同期してるから早いみたいな事を聞いたことがあるのですが、メモリのクロックがcpuのFSBを上回ったとしても、メモリの反応速度は、上がっていくのだからその分、早くなるのではないんですか?FSB400ではcpu側が転送速度が3.2G以上は行かないのは、わかりますが反応速度だけは上がるような気がするのですが?
書込番号:2188870
1点

そこまで言うなら建設的にレスの見本を見せて欲しいところですが・・・。
PC3200に話が変わってますか?
Pen4は内部で4倍してるので100*4=400というわけです。
FSB533と書かれた物なら133*4=533ですね。(話が変わった?)
メモリクロックの方が上回るようにした場合の挙動はよく分からないんですが、そのまま使うと無駄に待つだけかと思います。
ただ、上位メモリでクロックを落として同期させ(だいたい耐性が高いので)メモリタイミングを短くすればそこそこ速くなるでしょう。
同期以下のクロックにしてもタイミングを短くした方が同期のものよりベンチが良くなったという報告を見たこともあります。
書込番号:2189690
1点



2003/12/03 13:58(1年以上前)
甜さんありがとうございます!!!
すべて、納得しました。もやもやが晴れました。
>期以下のクロックにしてもタイミングを短くした方が同期のものよりベンチが良くなったという報告を見たこともあります。
初めて聞きました。今度からは、少し上位のメモリを買ってタイミングを短くして使おうと思います。
えっと最後に、はぁぁぁ??さん、甜さん
僕のせいで気分を害させてしまってすみませんm(_ _m
書込番号:2190889
0点


2003/12/03 19:08(1年以上前)
Celeron2.4のFSBは400ではないです。
FSB100で、FSB100×4×6倍で動作しています。
>celeron2.4にはPC2100のメモリが対応している。
Celeron2.4は、PC1600適合であり、対応します。
しかし、現在PC1600のメモリはほとんど販売されていないから
上位のPC2100で対応とされているのだと思います。
ですので、PC2100は本来DDR266(133×2)の能力があるのですが、
DDR200(100×2)ダウンさせて使用するということでしょう。
Celeron・Pentium4では、FSB400と記述されている場合では
FSB100×4で処理しているためです。
また、FSB533等でしたら、133×4となります。
ですので、同期という意味ではPC1600(DDR200)で適合なので間違ってはいないです。
書込番号:2191703
1点



2003/12/03 20:20(1年以上前)
>こうなるはずですが・・・さん
えっと、どうして6×4と別れているのでしょうか?
クロックを上げている場所とかが異なるのでしょうか?
えっと想像ですが、CPUメモリ間が400Mhzで合っていると、
6倍はCPU内部で、4倍の方はマザボの内部でやっていると認識してもよろしいのでしょうか?まぁ、その場合はBIOS表記の意味が気になりますが・・・・
書込番号:2191934
0点



2003/12/03 22:32(1年以上前)
>Celeron2.4のFSBは400ではないです。
甜さんのほうに1票、前のページにもFSB400MHzとintelがはっきり書いています。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/celeron/bus.htm
書込番号:2192496
1点



2003/12/04 19:09(1年以上前)
100Mhzの線を4本利用してメモリと接続して、
そして、CPU内部では100Mhzを24倍して使っていると言うことですね?(cele2.4の場合)
書込番号:2195275
0点

そういう感じです。
さっき書き忘れてましたが、気分を害したのは初カキコ2さんのせいではないので謝る必要はありません。
書込番号:2196898
1点

多分、ベースクロックとFSBを勘違いしてらっしゃるご様子。
Celeron2.4のFSBは400でいいです。
しいて計算式書くなら、
100×(4×6)ですね。
ベースクロック×(QDR×倍率)
書込番号:2196912
1点



2003/12/05 21:21(1年以上前)
>多分、ベースクロックとFSBを勘違いしてらっしゃるご様子。celeron2.4のFSBは400でいいです。
FSBは400Mhzで、ベースクロックは100Mhzってことですよね。今まで、FSB=ベースクロックと思ってました。こうなるはずですが・・・さん
甜さん、いちごほしいかも・・・さん、ツキサムアンパンさん、
ありがとうございました!
さっそく、明日メモリを買いに行ってきます。
書込番号:2198873
0点

んで、書き忘れた。まとめ。
インテルチップかつFSB400のCPUを使う場合、
メモリークロックは最大1.33倍まで対応なので、
100*1.33*2=DDR266=PC2100
ベース×倍率×DDR
ってことです。
書込番号:2199101
1点



2003/12/06 09:30(1年以上前)
sisなので特に気にしないことにします
書込番号:2200444
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5


みなさんに質問があります。実は今オンラインゲーム(ウルティマ)に
はまってるんですが何故か突然落ちることがよくあり又フリーズする事が多いんです。いろいろ聞いて回った結果2Dでプレイしているのでグラボではなく「メモリー不足」と診断されました。現在メモリはDDR266の256*2でメモリは正常に機能しているんですが普通こういうゲームを
する時はメモリ1G位は用意するものなんでしょうか?ちなみに使用PCはバイオのPCV-HS22です。詳しい方がいらっしゃいましたらご教授願います。
板違いでしたらすみませんm(_ _)m
0点

http://www.japan.ea.com/archive/U9A/main.html
を見ても推奨環境は厳しくないんですけどね・・・。
青い画面が出て落ちるならメモリの不良が考えられますが・・・。
もし気になるならメモリのチェックしてみて下さい。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5162/index.html
のmemtest-86・・・を参考にしてみて。
書込番号:2175130
1点



2003/11/29 19:41(1年以上前)
XJRR2さんありがとうございます。
早速参考にして調べてみます。
書込番号:2176818
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5


こんにちは。
下手なことを書くとバシバシたたかれそうなので、可能な限り検索して調べてみたのですが、わからないので教えてください。お願いします。
今年の10月17日に発売になった、CF-W2BW1AXRという機種を使っています。メモリを増設したいのですが、動作確認済みのものはやはり高いですね。また、カタログなどには最大512MBとかかれているのですが、どうも、512MBのメモリを増設して、768MBまでいけるそうですね。
それでいろいろ調べてみたのですが、ノート用というのは、サードパーティーとよばれる会社の製品しかないのでしょうか?あたりはずれもあるのでしょうが、予算もないものですから、ノーブランドのメモリを探しているのですが、なかなかW2にあうメモリを紹介しているサイトがヒットしません。メモリのを検索すると、この、DIMM SDRAM PC2100という形に行き着くのですが、みなさんは、自作のパソコンのメモリを増設するようなお話をされているようなので、どうもよくわからなくて・・・。私のPCに、ノーブランドの安いメモリを増設できるのか、教えてください。また、CL2なのか、2.5なのかもご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
0点


2003/11/23 00:52(1年以上前)
おそらく他にもRES付くと思います。
このPCの場合メモリチップはデスクトップでも使われている、
DDR266のものですが、使用するメモリモジュールは172Pinの
MicroDIMMで、NOTE用に多い200PinのSO-DIMMより小型のものに
なります。DDRのチップを使ったMicroDIMMバルク品の入手性
は良くないと思います。リテール品を出来るだけ安く買うこと
でしょう。言われるように動作確認済みのものを買われるのを
強くお勧めしますが、リテールの512MB汎用品でTranscendの
ものが、日本橋のPCワンズにあった(20K円以下)と思います。
(但しこの品はCF-W2BW1AXRで動作確認していないはずです。
チップ構成は問題ないと思いますが、物理的に問題なく装着
できるかがポイントでしょう。)
書込番号:2153406
1点



2003/11/23 12:15(1年以上前)
GA586HX2 さん ありがとうございます。
PCワンズさんのサイトへいって確認したところ、18000円を少しきるくらいの値段で売っていました。とりあえず、私のPCに取り付けできるのかどうかの問い合わせメールをだしておいたので、今のところ連絡まちです。いずれにしても、18000円だと高いです。
私はそんなにヘビーユーザーではないのですが、一度にたくさんのウィンドウを立ち上げて作業することが多いです。そういう場合、メモリの容量はどれくらいが適当なのでしょうか?512MBで十分ということであれば、あえて512MBのメモリを買う必要もないと思うので、そのあたり、アドバイスをいただければ光栄です。
書込番号:2154459
0点


2003/11/23 14:05(1年以上前)
>18000円だと高いです。
200PinのSO-DIMMで512MBで10K円余り、256MBで5K円位とイメージ
があると確かに高く感じると思います。172PinMicroDIMMですから、
どうしても割高になると思います。このタイプのバルク品となると
残念ながら私自身ほとんど見た事がありません。十分ご存知と思い
ますが安い場合は、どうしてもリスクも伴います。
>一度にたくさんのウィンドウを立ち上げて作業することが多いです
使用状況をタスクマネージャーでも確認していると思います。
それで256MBでは足りないと思われたと思います。
私自身はメインマシンは512MBです。ビジネスアプリが中心ですが
画像等を扱うこともあります。これで不足を感じたことはあり
ません。もっとも画像処理は別に専用のPCがあります。(RAM2GB)
過去に類似の質問もありましたが、PCの用途が各人各様ですので
難しいです。(^^;;;
(私自身はXPで通常の使用なら512MBあれば十分と思っています。)
お役に立てなくて申し訳ありません。172PinMicroDIMMをバルク品
を含めて安く売られているところご存知の方RES願います。m(__)m
書込番号:2154717
1点



2003/11/23 17:23(1年以上前)
GA586HX2 さん、親切に教えていただいてありがとうございました。
ノーブランドですと、やはりちゃんと起動するかどうか不安なところもありますし、サードパーティのものを買っておいた方が安心なのでしょうね。容量も256で十分かな、という気がします。
ついでにお尋ねしたいのですが、IOデータや、メルコ、ハギワラシスコムなどのメーカーがありますが、このあたりの動作確認済みのものであれば、どれを選んでも大丈夫ですか?保障期間や値段で選べばいいのでしょうか?
書込番号:2155195
0点


2003/11/23 20:52(1年以上前)
>このあたりの動作確認済みのものであれば、どれを選んでも
>大丈夫ですか?保障期間や値段で選べばいいのでしょうか
改行位置変更しました。
特にこだわるメーカーがないのでしたら、それで良いと思います。
私もそのようにします。
書込番号:2155858
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5


ソフマップドットコムで、ノーブランドの512M買いました。(7,779円・・他のものと一緒に買ったので送料無料)
既存の256Mの隣に挿したら、ピーピピピと音を立てて、立ち上がらず・・・
抜いたらちゃんと動きました。
次に元の256Mを抜いてそこに512Mを挿したら動きました。
その隣に元の256Mを挿したら、これもまた動いて、今は768Mです。(よかった〜)
今うまく動いているので、最初にテストした挿し方で動くかはテストしてませんが、メモリってそういうもの(挿す場所によって動くか動かないかが違う)なんでしょうか。
0点

ぶらんどPCしか買えない人 さんこんばんわ
最初の状態は多分、メモリの挿し込み不足による、接触不良だと思います。
その状態で起動しつづけますと、メモリモジュールの端子を焼損する事がありますのでご注意ください。
キチンとスロットに差し込んであるように外観からは見えていましても、実際は接触が悪いという事があり、メモリに限らずマザーボードのスロットを利用している機器は、挿し込み不良で不具合が出るという事が良くあります。
書込番号:2054051
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5


合計1GBに増設したいのですが、
512MB×1と256MB×2という組み合わせと、
512MB×2だけを積むのとでは動作的な違いはありますか?
他の人は問題とは言ってますけど・・・
ちなみにスロット数は3つです。ご教授お願いします。
0点


2003/10/18 20:56(1年以上前)
性能的には同じでしょ?
ベンチの数字は多少違うかも知れないが、体感差は無し。
それよりもチップセットのバンク数制限とかを気にした方が良いのでは?
書込番号:2040762
1点

パーツの点数が増えれば、それだけ問題も多くなります。(一般的な事すべてにおいて)
512*2が良いのでは?
書込番号:2040769
1点

uso800 さんこんばんわ
お持ちになっているマザーボードがどのようなチップセットかわかりませんので、のチップセットに制限が無いのでしたら、どちらでも動作の差は無いと思いますけど、チップセットによってはバンク数の制限やチップ数に制限がある場合もあります。
チップセットの制限などを抜きにして考えますと、メモリスロットとコントロールチップへの配線の取り回しで、ベンチマークでは誤差程度の差があるかもしれません。
書込番号:2040784
1点

マザーボードのほうで制限が無ければ問題はありません。
動作制限の例
A)Intel815E系マザーではPC133のメモリは4バンクまでのサポートなので
2バンクのメモリを3枚挿す事は出来ない
B)A7V8XシリーズではPC2700モジュールは4バンクまでのサポートなので
2バンクのメモリを3枚挿す事は出来ない
C)E7205/865/875系マザーでは3枚挿しではデュアルチャネルにならない
まぁDDRメモリスロットが3本あるマザーにDDRモジュールを3枚挿す場合の
動作制限というのは心当たりがありませんけどね。
書込番号:2040860
1点



2003/10/19 00:57(1年以上前)
返信遅くなって申しわけありません。
早速のレスありがとうございます。
説明書などをみてもバンク数の制限については書かれていなかったです。
使っているマザーボードはこれです。↓
http://www.aopen.co.jp/products/mb/ak77pro.htm
みなさんがバンク数といわれて何なのかわからなかったので
自分で調べていました。それでもよくわからない・・・
パソコンについて勉強し始めたばっかりなので・・・
みなさんのアドバイス、非常に役に立ちました。ありがとうございます。
書込番号:2041711
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5


最近、自分で1台のパソコンを組立てましたが、メモリが512MBなので、256MBしか検出されました。(DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5 )
コンプロ秋葉原店の人に聞きましたが、もしメモリを持って来る場合には、メモリの問題がなかったら、1000円のチェック費用をかかります(?)。問題があったら、交換ができると言われたんです。
どうして256MBのメモリがなくなりましたか。経験があった方に教えていただきませんか?
M/B:GigabyteのGA−7VM400M
CPU:AMD Althon XP 2500+
0点

単なるチップビット制限に引っかかったとか・・・
ふつうの512MBモジュールですよね?
16チップの。(8なんか見たことないが・・)
書込番号:1990871
1点

最初の一文で同様が見て取れますが
KM400なんて最新チップセットですしスロットあたり1GBまでは認識できるので
片面512MBでもこなすと思います。
メモリーは両方のスロットで試して見ましたか?
書込番号:1991111
1点


2003/10/01 12:52(1年以上前)
NなAおO さん
夢屋の市 さん
ご返事、有難うございます。
スロットの両方も試しましたが、やっぱり224MBしか検出されません。マザーボードの説明書には2GBまでサポートすると書いてあるのです。
------
http://jp.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_Spec_GA-7VM400M.htm
<
Memory
1. Type : DDR333 (PC2700)/DDR266(PC2100)/ DDR200(PC1600)-184pin
2. Max capacity : Up to 2GB by 2 DIMM slots
>
メモリ初期不良かと考えています。
書込番号:1991559
0点

実は張ってあるステッカーが偽でチップ自体は256Mbitとか・・・・
書込番号:1992224
1点


2003/10/02 18:38(1年以上前)
え~~~, faint.
1000円のチェック費の言葉も?faint~~~~~.
書込番号:1994665
0点


2003/10/10 11:14(1年以上前)
3回も店に行きました。2回目と3回目は20分ほどのメモリチェック時間を待ちました。3回目、店長さんが別チープのメモリを交換してもらいました。結局、マシンが問題なし、正常に立ちました。何回も行ったので、時間もかかりました、うれしいとは言えません。僕は外国人のためではないかな?通じができないでしょう?
やっぱり大店に行ったほうがいいでしょうね?200円~500円の相性保証金を払えば。
書込番号:2015900
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





