
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2003年3月23日 14:08 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月22日 23:02 |
![]() |
3 | 6 | 2003年3月27日 14:57 |
![]() |
9 | 16 | 2003年4月4日 16:56 |
![]() |
2 | 1 | 2003年3月19日 02:57 |
![]() |
5 | 7 | 2003年3月16日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5


昨日、オープンしたてのきむらやで、安いメモリを見つけて購入しました。
メーカーは、GREEN HOUSEとかいう聞き慣れないところでした。さっそくPCに増設してみましたが、今までのメモリと相性が悪く、すぐに電源が落ちてしまいました。スロットを変えてもなにをしても変わりませんでした。
もちろんBIOSの変更もいろいろやってみましたがだめでした。
購入してメモリで気になる点があるのですが、SPDという表示がされていました。SPDとはどんな規格なのでしょうか?
当方のPC環境
購入:サードパーティー(DREAM)
M/B:L4IEAB(ECS製)
CPU:P4
メモリ:512MB、PC2100、DDR266、CL2.5
OS:WinXP
購入メモリ:GH−DR266/512M(6000円)、SPDと表記あり
以上、どなたか情報をお持ちでしたらよろしくお願いします。
0点


2003/03/23 10:29(1年以上前)
グリーンハウスは割と有名どころですけどね。
増設メモリーメーカーとしては…ま、チップベンダってわけではないけどねえ。
SPDとはこういうこと
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/95/5784995.html
どんなメモリにも搭載されているものですので、それが相性の原因ではないですな。
ちなみに古いほうのメモリはずして、新しいほうだけにしてもだめなのかしら?
書込番号:1419918
1点


2003/03/23 10:36(1年以上前)
あと、このマザー、バンク最大4だけど、スロット3本あるようですな。
両面実装挿せるスロット決まってると思うので、マニュアルで要確認。
書込番号:1419943
1点



2003/03/23 14:08(1年以上前)
agfa さん、レスありがとうございました。
スロットの位置は3カ所すべて確認してみました。
それでわかったことですが、このメモリの左に(CPU側)さしたメモリは認識しませんでした。
また、この新しいメモリのみ使用した場合は、512MBで正常に動作しました。
書込番号:1420627
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5


一般的にDDR200/266は搭載されているDRAM 単体のスピードを表し、
メモリモジュールとしてはデータ転送速度が、それぞれ1.6GB/s、2.1GB/s であるため、PC1600/PC2100 と表記します。
よって、恐らく使えます。
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5



普通メーカーはCL2です。とりあえずサムスンあたりを買いましょう。
やすものは相性で起動しないかも
書込番号:1418584
1点



2003/03/23 01:08(1年以上前)
なおさん早いレスありがとうございます!
書込番号:1419076
0点



2003/03/23 01:11(1年以上前)
連がきすいません!PC2100で大丈夫なんでしょうか?
書込番号:1419083
0点

参考になります。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/18/7823318.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030322/p_mem.html
書込番号:1420061
1点



2003/03/23 14:18(1年以上前)
VKさんありがとうございます!参考になりました。
書込番号:1420667
0点


2003/03/27 14:57(1年以上前)
FMV DESK POWER M9/1609Tなんですけどだいじょうぶでしょうか?
書込番号:1433421
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5


いろいろと不具合が多く、こちらの掲示板ではreiチップのメモリの評判が悪いようなので、memtest86を行ってみようと思い、http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htmを参照させてもらい、フロッピーディスクの中にmemtest86をインストールするまではできたのですが、フロッピーディスクの中を見ようとするとフォーマットされてないディスクだといわれ容量が0になってしまいます。
これは正常にインストールされているのでしょうか?
0点


2003/03/19 14:49(1年以上前)
そのフロッピーを再フォーマットして同じ手順を試してみては。
それで駄目だったらそのフロッピーが壊れている可能性あり。
別の新品フロッピーでも駄目だったらファイル自身が壊れていると思われます。
書込番号:1408071
0点

ところでそのMEMTESTをインストールするFDは
DOS起動用としてフォーマットされているでしょうか?
やり方がわからなければこちらをどうぞ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#952
書込番号:1408110
1点


2003/03/19 15:19(1年以上前)
そのフロッピーから起動してMemtestが始まりませんか?
書込番号:1408116
1点



2003/03/19 15:46(1年以上前)
いろいろアドバイスをありがとうございます。
鉄板さん、他のフロッピーディスクを使っても駄目でした。あと、Zipから解凍後のファイル数が、参考にさせていただいたサイトにかかれているファイル数より1ファイル少ないんですよね。ver.3.0で行おうとしているのですが、ファイル数が減っているのは正常ですよね?
もしかして、Memtestようのフロッピーディスクは夢屋の市さんのおっしゃるように、DOS起動用としてフォーマットされていなければならないのでしょうか?もしかして、普通にフォーマットしたものを使っているのが原因なのですかね?
あとムササビむっくんさんのおっしゃるように、容量0のフロッピーディスクから起動しても問題は起きないものでしょうか。
教えていただきたいのですが、皆様がMemtestを行うフロッピーディスクの内容はどのようになっているのでしょうか。
書込番号:1408163
0点


2003/03/19 16:28(1年以上前)
容量0で合ってます。
と言うか3.0はFAT領域を書き換えるようでWindowsから見えませんね。
でもちゃんと起動できますし、CD-Rで起動用ディスクとしても使えます。
WinCDR等でCD-Rに埋め込めば、650Mまるまる使えかつmemtest86も起動できるCDとかも作れます。
書込番号:1408247
1点


2003/03/19 16:37(1年以上前)
以前作ったmemtest86 Ver.3.0で同じメッセージが出ますが、ちゃんと起動します。
ちなみに今朝HDDが突如逝っちゃったので、今は仮復旧のPCから書き込んでます。
もちろんmemtestが原因というわけじゃないですよ。(^^ゞ
あぁ…また電話で再認証になるかな。
書込番号:1408264
1点

ちゃんとISOファイルのブータブルmemtest86CDもおいてあるはずですよ
でもってたまにブート失敗しやすいCDだが・・
書込番号:1408584
1点



2003/03/19 23:03(1年以上前)
ムササビむっくんさん、えす.さんわかりやすい解説をありがとうございます。疑問が氷解しました。NなAおOさんも貴重な情報をありがとうございます。
フロッピーディスクからのテストをやってみようと思います。
ところで、このページ(http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm)だと、三回テストをやると良いとアドバイスをしていただけているのですが、Passが100%になるとそれをテスト一回分と数えるのでしょうか?それとも#3までのテストを三回と数えるのでしょうか?
書込番号:1409316
0点


2003/03/19 23:39(1年以上前)
>嵐山近郊在住 殿
100%を3回。
つまり 3pass 出来たら良いって事ですね。
書込番号:1409454
1点



2003/03/19 23:45(1年以上前)
皆様のアドバイスのおかげで、テストをはじめることができました。
しかし一つ気になる情報がテスト画面に出ます。私はAthron XP2200+を使っています。テスト画面でのCPU情報は周波数は1796Mhz、L1 Cache 128Kとここまではよいのですが、L2CacheはなぜかUnknownとなっています。確かAthronの二次キャッシュは256kあるとAMDホームページにはかかれているのですが。アスロンでこのMemtestを行った方はL2Cacheは正常に表示されておられましたか。
書込番号:1409470
0点



2003/03/20 00:18(1年以上前)
五百円さん、どうもありがとうございます。
私は、パソコン歴だけなら長いのですが、こういうテストを行ったことが一度もないので、基本的なことがどうもよくわかりません。親切に教えていただき本当にありがとうございます。
しかし、何故L2Cacheが無いことになっているのか本当に疑問です。このMemtestはそのような使用になっているのでしょうか。Athronを御使用の方はL2Cacheはどのように表示されていたか教えていただけませんか。
書込番号:1409581
0点


2003/03/20 04:26(1年以上前)
>嵐山近郊在住 殿
それは memtest の仕様ですから大丈夫です。
ちなみに、478pinのセレロンでもUnknownになります。
(「無い」というよりは「不明」ととった方が宜しいかと)
書込番号:1409964
1点

CeleronのあたらしいのとAthlonXP/MPのサラブレッド以降はUNKNOWN
書込番号:1410020
1点



2003/03/20 17:04(1年以上前)
五百円さん、NなAおOさん詳しい説明ありがとうございます。CPUが不良品ではないかという心配が晴れとてもうれしいです。
Memtestは3passをエラーなしで通りぬけることができました。
皆様、いろいろとわかりやすいアドバイスを下さり、本当にありがとうございました。
書込番号:1411036
0点


2003/03/20 19:33(1年以上前)
「いろいろと不具合が多く、こちらの掲示板ではreiチップのメモリの評判が悪いようなので」
lei4枚使用してますが、全く問題ありませんよ。
書込番号:1411351
1点



2003/04/04 16:56(1年以上前)
>toypodさん
私もメモリー自体の問題は全く無いようです。
しかしreiチップについての書き込みは罵詈雑言しかない状態で評判が良いとはいえませんよ。悪口ばかりでは無くあれは良いというような書き込みがもう少し増えてくれると誤解が減ると思います。。
書込番号:1457976
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5
>またさがりはじめましたね。
ですね(^^
今のうちに1枚買っておこうかな?<PC2700
書込番号:1407188
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5


先日 DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5 x 2 を購入し
memtest86を 24時間かけたところ、120回中24回のエラーがでました。
エラーは、test 20回目以降に出始めます。
これってやはりメモリーの不良でしょうか?
それとも、24時間かければ、エラー出て当たり前でしょうか?
ご経験のある方、どうか、ご教授お願いします。
0点



2003/03/14 23:29(1年以上前)
システム構成書いていませんでした。
メモリ:バルク 512 x 2
マザー:GA-SINXP1394
CPU:P4 2.4Ghz B
VGA:MSI GF4200VTD 8x
電源:HEC-375VTD
HD:Maxtor6Y120P0 , ST380021A
オンボードLANが認識したりしなかったりするため、今、原因の切り分け中です。
書込番号:1393022
0点

そこまでエラーがでればメインマシンには使いたくないなぁ
まぁふりょうではあるけど、一応使える範囲。
たまにとまう。
書込番号:1393190
1点



2003/03/15 01:02(1年以上前)
やっぱり、エラー多いのか!
いつとまるかと思うと使いづらいなー。
メジャーチップのバルクや、はこものは、違うのかな?
ちなみにチップは、エリ○サーでした。
書込番号:1393444
0点

memtest24時間もやったことないからわからないが、自分のPCもSpecgrope さんと同じチップだけど問題なく動いているよ。あとは、自己判断かな。
書込番号:1393672
1点

エリクサーのはずれに分類されるかな
CL2.5だからメモリ周りゆるめうわけにもいかないからなぁ
書込番号:1393703
1点


2003/03/15 18:39(1年以上前)
memtest86で17pass中、6個エラーが出た事があります。
不良に気づいた原因はラグナロクオンラインのインストでエラー吐いたこと。
まさか!と思って保存データを調べると…ほとんどズタボロでした(TT)
移動の時に、まずいアドレスの上に乗っちゃったんですね。
それ以来、メモリにはかなり神経質になりました。
この様な事態を避けたければ、ちょっとでもエラー吐いたメモリは使わない事をお勧めします。
あ、それとテスト時間ですが、通常使用時よりCL等をきつめにして
4,50時間エラー無しのマシンもありますね。(SDRAM PC100 バルクです)
他のマシンもそれぐらいはいけると思いますが時間がもったいないんで(^^;)
書込番号:1395513
1点



2003/03/16 19:07(1年以上前)
NなAおOさん、saru999さん、st@引越しさん
返信ありがとうございました。
はずれメモリ引いちゃったみたいですね。
実をいうと、2枚買ったうちの一枚は認識すらせず、返品交換のうきめにあっています。その後に今回のような、memtestをおこなったのですが。
安いうちに、当たることを願って、メモリかっちゃおうかな、とか思っています。
書込番号:1398999
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





