- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
CL2.5のメモリ買って来てBIOSでCL2に設定してみたら不通に動いて(起動時にCL2で認識)るんですけどこれってCL2で動いてるってことですかねぇ?
メモリってそういうもんですか?
0点
どないやねんコレ さんこんばんわ
設定はできると思いますけど、実際の遅延時間はCL2になっているかどうかは判りませんので、こちらのサイトなどで、メモリのSPD情報を調べては如何でしょうか?
SPDch
メモリー(DIMM)上の SPDからメモリの詳細を調べる
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se139603.html
書込番号:694551
0点
CL2ってのは、「二つ数えるうちにやっとけよ」っていう仕事を引き受けられるってことです。「二つ数え終わらないうちは仕事は終わらしてやらん」ってコトじゃありません。
CL2.5は、「二つ半待っていただけるなら確実にできまっせ」ってこと。
CL2に設定して間に合わなければ、納期切れでそこでシステムダウンします。
SPDに2でも3でも4でも、そう書かれていても、二つ数えるうちに終わらせる能力があれば、CL2に設定して問題ありません。
ダウンしてないならCL2で動いてるんでしょう。
書込番号:694602
0点
2002/05/06 01:04(1年以上前)
すばやいレスありがとうございます。
正直放置されるかなって思ってましたw
こんな便利なソフトあるんですね〜
どちらにせよそれぞれの場合でどのぐらい変化があるか試すことにします(←最初からやれよ
書込番号:696293
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
2002/04/29 16:30(1年以上前)
お返事有難うございます。心配ないのかな??とりあえず調子はいいけど。
書込番号:683087
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
アプリケーションエラー "0x036c935d"の命令が"0x03830008"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。
最近このようなエラーメッセージが頻発しているのですが、メモリが原因なのでしょうか、それともソフトが原因なのでしょうか?
0点
2002/03/29 17:58(1年以上前)
まずはソフトの方を疑いましょう。
ソフトの再インストールでなおらなければ、メモリの不良も考えられますが、OSが不安定になってることも考えられます。
書込番号:626389
0点
2002/03/29 18:02(1年以上前)
このエラーが頻発するため、システムドライブを初期化し再インストールしましたがまだでます。ちなみに、パーティションを切っているDドライブは初期化していません。Dドライブも一度、初期化したほうがいいのでしょうか?
書込番号:626395
0点
2002/03/29 18:08(1年以上前)
OSの再インストールではなくて、問題が起こるソフトを再インストールしましょうって言ってるんですけど。
メモリが疑わしい場合はMEMTESTでエラーがあるかどうか調べてみてください
書込番号:626408
0点
2002/03/29 18:13(1年以上前)
わかりました。MEMTESTで確認しようと思いますが、操作方法を教えてくれませんか?お願いします。
書込番号:626426
0点
http://www.teresaudio.com/memtest86/
からDLしてFDにインストールして、FDブートにて立ち上げてください。そうするとメモリテストが実行されます。何十時間で終わるかはわかりませんが・・・
書込番号:626478
0点
2002/03/29 18:48(1年以上前)
それはちょっと・・・。最近のパソコンはPC起動時にメモリチェックとかやってないんですか?
書込番号:626487
0点
メモリエラーで落ちたときにエラーチェックしてるが、そんなものはあまり当てにならないですね。
書込番号:626496
0点
2002/04/04 12:25(1年以上前)
今使っているメモリーがDDR初期のやつなら結構不良品は多いと思います。
ちなみに私のメモリーも初期に購入したので初期不良にあいました。。。。
書込番号:637923
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
コナン・ドイルさんと同じで、無理です。
ソケット形状も違いますので刺そうと思っても刺さりません。
マザーによってはそれら2種類のソケットを持つものもありますが、
同時に使用することは出来ません。
書込番号:615455
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
自作機にメモリをDDR256CL2.5増設しました。
立ち上げるとメモリが認識しない。それどころか、Physicalメモリ
のDUMPをはいてブルースクリーンになってしまいました。
スロットは始め0番と1番に接続したのですが...
0番と2番に接続したら、メモリが認識され正常に起動しました。
やはり、これって1番のスロットが破損しているのでしょうか??
※増設する、以前から不規則にPhysicalメモリのDUMPは
はいていました。これも上記の破損の可能性の影響なんでしょうか??
アドバイスしていただける方、ご教授願います。
0点
2002/03/22 23:54(1年以上前)
こんばんわ M/Bによってメモリーのさし方があるのでは0番目にダブルサイトの場合1番目は使えず2番目にはダブルサイトという具合にあとダブル、シングル、シングルという具合だと3スロットルつかえるとかありますよ。
書込番号:612445
0点
2002/03/23 02:42(1年以上前)
ご提示ありがとうございます。
説明書、メーカーサイトの方で調べてみます。
でも、先ほど0,2番スロットで使用してて、
BIOSも起動しません症状がでました...
※ちなみにM/BはI Will社の「KA266-R」です。
某有名パーツショップの特売で購入しました。
何か判断材料になることがございましたら、
お手数おかけしますが、ご教授ねがいます。
書込番号:612843
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5
2002/03/15 20:39(1年以上前)
過去ログ検索すればすぐに見つかります。
書込番号:596819
0点
2002/03/15 21:27(1年以上前)
ちょっとつっこみです。(m_m)
>CL>キャッシュレイテンシ
CAS(キャス)Latency(レイテンシ)ですよ。
ECCは英会話教室ではありませんので正解は過去ログで。(;^_^A
書込番号:596946
0点
2002/03/24 21:19(1年以上前)
Error Correctin Code
メモリのエラー訂正機能。マザーが対応してないと使えない。
書込番号:616314
0点
2002/03/27 20:36(1年以上前)
返答有難うございました。
皆様の返答いつも感謝してます、これからも何か在りましたら宜しくお願い致します。
書込番号:622478
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





